こんにちは。minaです。
そろそろ今年も終わりそうなので、、
今回は、2019年を振り返って、買ってよかったもの「トップ10」を紹介していきます。
ガジェットと、健康に関する商品が中心です。
10位から順番に、紹介していきます。
目次
2019年買ってよかったもの10選【ガジェット・健康系】
10位:「その調理、9割の栄養捨ててます!」の本2冊
この2冊が面白かったです。
一冊目が大人気で話題になって、第二弾も出たみたいですね。
「枝豆はゆでるよりも蒸し焼きするとビタミンがいっぱいとれる」とか「ニンニクはすりおろしが一番栄養素がとれる」とか、身近なテーマが多くて、面白かったです。
明日からすぐに使える内容が多い上に、写真もいろいろあって見やすくて、一気読みちゃいました。
健康とか、料理に興味がある人にはおすすめですね。人に話したくなるような話題が詰まってる本です。
9位:ダイソンのドライヤー
いや、ダイソンってやっぱすごい。と思いました。
他のドライヤーに比べて、風の威力がすごい。あっという間に髪の毛が乾きます。
今まで安いドライヤーを使ってたんですけど、髪の毛を乾かす時間を半分くらい短縮できました。
ただ、前髪を乾かすときは注意した方がいいですかね。
風が強すぎて前髪がパックリ割れてしまうので、私は後ろやサイドの髪の毛を先に乾かして、前髪は最後に乾かしてます。
8位:ソニーのワイヤレスポータブルスピーカー(防水・Bluetooth対応)
これも買ってよかったですね。
これが活躍するのは、お風呂に入っているときですかね。防水なので、濡れるのを気にしないで使えます。
小さくて軽いので、場所をとらないのもポイント。キッチンの狭いスペースとか、お風呂にも置けて、がっつり水に濡れても大丈夫なので安心です。
私はお風呂に入るとき、このスピーカーを使ってますね。
「お風呂入らない!いつもシャワーだけ!」って人でも、どんなに短くても15分くらいはかかりますよね。
たとえば1日15分シャワーを浴びるとして、その時間をこのスピーカーで音声学習したら、1週間で105分、1ヶ月だと7時間分も音声学習ができちゃいます。
お風呂の時間もこの防水スピーカーを使って有効活用しちゃいましょう!
7位:ソニーのワイヤレスイヤホン
これ、けっこう話題になってたと思うんですけど、実際に使ってみたら、とにかく音質がいいんですよね。
ケーブルもないので絡まなくて便利。
私は通勤中とか、歩いているときにつけてますかね。
あとは、イヤホンとして使う以外にも、耳栓がわりに使えます。むしろ、耳栓より外の音を遮断してくれます。
カフェとか行って隣の人の会話とか、周りの声が気になっちゃうときってあるじゃないですか。
でも、そんなとき、このイヤホンをしていれば、全く気になりません。
私はブログを書いたり、プログラミングやWebデザインの仕事をしたりするんですけど、このイヤホンをつけると集中できるので、作業効率もかなりアップした気がします。
6位:無農薬の玄米
正直、白米を食べるのはかなりコスパ悪いです。
私、栄養士の学校で習ったんですけど、同じコメなのに、玄米の方がダントツで栄養価が高いです。
ただ、玄米って白いご飯より硬いし、独特の香りがするし、(私は好きですが、、)何より炊くのが大変!
10時間くらい水につけておかないといけなかったり、普通の炊飯器じゃ炊けなくて圧力鍋が必要だったりしますよね。
でも、この悩みが「酵素玄米炊飯器」を買ったことで解決しました。
酵素玄米炊飯器は確か去年かおととし買ったんですけど、驚くほど玄米がふっくらと炊けるんですよ。
もちろん白米も炊けるので、玄米も白米もどっちも食べたい人は、一台持っておくといいんじゃないかと思います。
で、肝心の玄米は、「無農薬」のものを選ぶことが大事ですね。
健康のために玄米食べてる人がよくいるんですけど、農薬って、お米の一番外側にたくさんついているので、
せっかく玄米を食べても、農薬たっぷりの玄米を食べているんじゃ意味ないですよね。
ただ、スーパーに行っても、玄米はあっても無農薬の玄米はなかなか普通のスーパーだと売っていないので、通販がいいですね。
私はアマゾンでよく買ってます。
5kgと2kgがあるんですけど、
5kgの方が、1kgあたりの値段が安いので、お得なんですよ。
玄米は口を開けて常温で放っておくとすぐ酸化してしまうので、私は冷蔵庫で保管してますね。
ジップロックに3合ずつ入れて使っています。
自分の健康状態、ちょっと気になるな~とか、
玄米を生活に取り入れたい方は、ブログに炊飯器も一緒に紹介してますので、ぜひ概要欄をチェックしてみてください。
それでも、5kgもいらないかな・・・って方は、2kgもあるのでどうぞ。
5位:スーツケースのタイヤ用ソックス
スーツケースの足カバーです。
これは100キンで椅子の足カバーを探していた時に、偶然見つけたんです。
実家に帰るときや、旅行行くときにスーツケースを持っていく人、多いと思うんですけど、
部屋にスーツケース入れるときに、足のタイヤの汚れが気になりませんか?
部屋を汚しちゃうんじゃないのかな~とか・・
でも、この足カバーがあれば安心。部屋が汚れる心配もありません。
100キンでも売ってるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
4位:スマホに差せるUSB
スマホに、過去の写真がたまりすぎていたので、これを買ってデータを移しました。
写真って、なかなか消せないじゃないですか。でも、あんまり写真がたまりすぎても容量を圧迫するので、削除したい・・・
そんなときに、このスマホ用のUSBがあれば簡単にデータ移せるので、すごく便利です。
3位:GoPro
GoPro、高かったのでちょっと手を出すのに勇気が要ったんですがね〜、買っちゃいました💕買ってから出かけるのが楽しくなりましたね。
これでVlog撮ったり、スキー行くときにも持っていきました。
ジェットコースター乗るときとか、すごい映像が撮れそうですね。遊園地行ったら撮ってみるつもりです。
このGoPro、なんと防水なので、夏にプール行って、ウォータースライダーとか乗るときにも使えます。すごい・・・!
確か、水深10mまでは大丈夫だったような気がします。
沖縄の海行くときに持って行って、浅瀬で魚を撮るつもりです。
あとは、家族ができたらこれで子どもの映像とか撮りたいな~と思ってます。長く使えそうですよね!
2位:ノートパソコンのスタンド
これはプレゼントでもらったんですけど、本当重宝してますね。
今まで、「わざわざ買うのもな~」と思って、角度をつけるのにずっとメガネケースをパソコンの下においてたんですよ。
でも、やっぱりメガネケースだからガタガタして使いにくい。。
そんな私の姿を見て、一緒に勉強していた友達が、このスタンドをプレゼントに買ってくれました。
スタンドはやっぱり安定感がありますね。
あとは手首とか、首が疲れなくなりました。ノートパソコンで作業する人は、必須アイテムですよ!
1位:iMac
iMac最強ですね。
動画編集用に買いました。
それまでは、スマホで動画編集をしていたんですけど、小さい画面で編集作業をするのは至難の技。
だんだんイライラしてきて、「もっと大きい画面で編集したい!」と思うようになって、買うことを考え始めて、結局メルカリで3万円くらいで買いました。
macの13インチを持っているのですが、多分それでも画面が小さすぎると思います。
最新ではないし、だいぶ古い(確か2009年に出たもの)ので、動きはちょっと遅いですが、ギガを増やしたら割と使いやすくなりました。
動画編集とか、あとはフォトショップ・イラストレーター・コーディングとかする人は、持っておいて損はないのかなと思います。
2019年:買ってよかったものまとめ

ということで、ここまで2019年、買ってよかったものを紹介してきました。
もう一度まとめます。
10位:「その調理、9割の栄養捨ててます!」の本2冊
9位:ダイソンのドライヤー
8位:ソニーのワイヤレスポータブルスピーカー(防水・Bluetooth対応)
7位:ソニーのワイヤレスイヤホン
6位:無農薬の玄米
5位:キャリーケースのタイヤ用ソックス
4位:スマホ用のUSB
3位:GoPro
2位:ノートパソコン用スタンド
1位:iMac
気になる商品があったら、チェックしてみてくださいね。
それではまた!