こんにちは。栄養士のminaです。
最近甘酒料理が多いですが、今回は、甘酒を使ってタンタン麺を作ってみました。せっかくなので、肉を使わずに大豆ミートで。
☑️甘酒を使ったレシピを知りたい
☑️そのまま甘酒を飲むのに飽きてきた
☑️砂糖を使わずに料理したい
そんな人に、おすすめのレシピです。
私も甘酒興味あるので、毎回学びがあって面白いです😃
甘酒タンタン麺、深いコクと旨みがあって本当においしくて、私もお気に入りの甘酒料理なんです。
レシピ貼っておきますね。
甘酒と大豆ミートの坦々麺の作り方

*材料(一人分)*
- 中華麺(ゆで) 一人分(80gくらい)
- 大豆ミート(乾燥) 80g
- もやし 1/2袋
- にら 1/4束
- 長ねぎ 1/2本くらい
- 生姜 小さめ1/2かけ
- 甜麺醤 大さじ1/2
- 豆板醤 小さじ1/4
- ごま油 小さじ1
- 水 100ml
- 甘酒 200ml
- 塩 小さじ1/4
- チキンコンソメの素(液体) 10g
- 白いりごま(する) 大さじ1
*作り方*
1)大豆ミート(乾燥)を80℃くらいのお湯に5分ほど浸す。浸し終わったら、水気を切っておく。
2)生姜をみじん切りにする。長ねぎ(1/8本分くらい)もみじん切りにする。
3)ニラを5cmくらいの長さに切る。長ねぎ(1/4本くらい)は斜め薄切りにする。ごまをすっておく。
4)フライパンにごま油を引き、生姜と長ねぎを入れる。香りが出たら、大豆ミートを加えて少し炒め、甜麺醤、豆板醤を入れて炒める。さっと炒めて置いておく。
5)鍋に水、甘酒、塩、チキンコンソメの素、3)ですった白いりごまを入れて火にかける。
6)沸騰したらもやしを入れて2分ほど煮る。ニラとスライスした長ねぎ、中華麺を入れて一煮立ちさせたら、器によそる。4)で作っておいた肉みそを上に乗せたらできあがり。
*アドバイス*
チキンコンソメの液体がない方は、顆粒でもOKでえす。その場合は、小さじ1/2程度入れてくださいね。
私が使ったのは、オーガニックショップで買った、光食品の化学調味料不使用のものです。
大豆ミートの扱い方は、それぞれ商品の裏面に記載があると思うので、それにしたがってください。
なお、豚ひき肉の場合、火を通すためにしっかり加熱する必要がありますが、大豆ミートなら水で戻した状態でも食べられるものなので、さっと炒める程度でOKです。AGEも増えないうえに、調理時間の短縮にもなりますね!
正直、めちゃくちゃおいしいです。「肉なのか?!」と思うほどジューシーな大豆ミートと、甘酒の旨みもぎっしりと凝縮したスープ。今までよりも一層、甘酒と大豆ミートにはまってしまいそうです。
中華麺は、乾麺でも生麺でもOK。お好きなものを使ってくださいね。
栄養学や食の勉強におすすめの講座を紹介
栄養学や食事のことを詳しく学びたい方に、おすすめの講座を探してみました。
- 「家族のごはんをもっと栄養バランスのとれたものにしたい!」
- 「栄養学を学びたいけど、学校に通うのはむずかしい」
- 「通信で食関連の資格をとりたい」
一つでも当てはまるなと思った方は、ぜひチェックしてみてくださいね。