資格取得の際、実際に受講した人の口コミや感想がわからないと、なかなか受講に踏みきれないですよね。
そこで今回は、この3つを記事で紹介します。
キャリアカウンセラーとは?資格講座の合格率や難易度・試験日程
キャリアカウンセラー資格は、日本能力開発推進協会(JADP)が認定している民間の資格です。
キャリカレが取り扱っているのは、「キャリアカウンセラー資格」の講座で、資格を取るためにはキャリカレの講座を受講することが必須条件となります。
「キャリアカウンセラー」の試験概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | キャリアカウンセラー |
資格認定 | 日本能力開発推進協会(JADP) |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 学習・課題が終わっていれば いつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | キャリカレの講座内容から出題 |
試験方法 | 筆記試験 |
受講費用 | (ネット申込で1万円割引) |
受験料 | 5,600円 |
学習期間 | 5ヶ月 |
受講期限 | 700日(約2年) |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
キャリカレのキャリアカウンセラー講座のポイント
- プロ監修の講座で、初心者でもキャリアカウンセリングの知識を基礎からわかりやすく学習できる
- サポート期間が700日(約2年)とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
キャリアカウンセラーの資格試験は、自分の好きなタイミングで在宅受験ができるので、試験もリラックスして臨めます。
キャリカレのキャリアカウンセラーの資格は独学できる?
キャリアカウンセラー資格は独学で取得できません
独学で資格試験のみ受けることはできません。
キャリカレのキャリアカウンセラー資格講座を受講することで、資格取得ができます。
独学の場合、自分で本を何冊か買ったり、YouTube動画や、キャリアカウンセリングが特集された雑誌を読んで学ぶことになります。
しかし、独学では勉強の範囲や大事なポイントがわからずに、途中で勉強をやめてしまう人も多いです。
わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!
通信講座では、学ぶ期間が決まっているのもメリット。期限を決めて、その中で重要なポイントだけを学べるのもよいところです。
キャリカレのキャリアカウンセラー資格講座を受講した人の感想・口コミ評判
そこで今回は、実際にキャリカレの公式サイトや口コミサイトで、キャリアカウンセラー資格講座を実際に受講した人の口コミを調べてみました。
良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!
キャリカレのキャリアカウンセラー資格講座の良い口コミ・評判
まずは、キャリカレのキャリアカウンセラー資格講座の良い口コミを3つ紹介します。
- 短時間で重要なポイントを学べた
- 質問すると、丁寧に回答してもらえる
- 自分のペースで無理なく学べた
【良い口コミ評判①】短時間で重要なポイントを学べた
習得と資格を同時に進めていたので各セクションがコンパクトにまとめられ容易な言葉で説明されていた点がよかったです。
勉強してもその後の時間を有効に活用できてよかったです。
(2020年9月受講・40代/男性/会社員)
引用元:キャリカレ「キャリアカウンセラー養成講座」公式ページ
【良い口コミ評判②】指導部の先生からの添削問題のコメントが励みになる
どんな質問も丁寧にわかりやすく応えて下さったり、温かい励ましの言葉を掛けて下さったりして、最後までやり遂げる事ができました。
(2021年1月受講・40代/女性)
引用元:キャリカレ「キャリアカウンセラー養成講座」公式ページ
キャリカレの講座は、添削課題を郵送すると、指導部の先生から手書きで添削問題のコメントが届きます。
通信教育は自分一人で勉強することになるので、孤独な気持ちになりがちですが、指導部の先生と一緒に進んでいると思うと、モチベーションがわいてきます。
【良い口コミ評判③】自分のペースで無理なく学べた
資格も在宅で最後受験出来、とても講座もリーズナブルで、内容や質も良く、子育て主婦で、あまり自分のために時間を費やせないので、そんな隙間時間に出来、
亀さんモードで一年かかかりましたが、受講完了でき、本当嬉しい限りです。
(2021年10月受講・30代/女性/パート・アルバイト)
引用元:キャリカレ「キャリアカウンセラー養成講座」公式ページ
キャリカレのキャリアカウンセラー資格講座の悪い口コミ・評判
次に、キャリカレのキャリアカウンセラー資格講座の悪い口コミを紹介します。
- 実践形式の動画講義がもっとあるとよかった
- 資格試験の合否結果しかわからず、間違えた所がわからない
【悪い口コミ評判①】実践形式の動画講義がもっとあるとよかった
テキストは、わかりやすく、重要な点もちゃんとポイントを抑えていてよかったです。
できれぼ、動画にもっと実践形式のものがあればよかったです。
(2021年5月受講・50代/女性/パート・アルバイト)
引用元:キャリカレ「キャリアカウンセラー養成講座」公式ページ
【悪い口コミ評判②】資格試験の合否結果しかわからず、間違えた所がわからない
本試験は合否結果しかわからず、間違えた箇所も理由もはっきりしないため再受験しても点数は上がらず理由もわからず断念した次第です。
(2019年1月受講生)
引用元:キャリカレ「キャリアカウンセラー養成講座」公式ページ
キャリカレのキャリアカウンセラー養成講座のテキスト・勉強内容【口コミ評判】
キャリカレのキャリアカウンセラー養成講座のテキスト・教材のラインナップはこちらです。
- メインテキスト5冊
- 添削問題
- DVD5巻
- 学習ガイドブック
- 質問用紙
キャリアカウンセラー養成講座のテキストで学べる内容・カリキュラム
1ヶ月目は、キャリアカウンセリングのニーズや社会的な背景を学び、キャリアカウンセラーとして活動していく上で必要な基礎から、人事労務管理・労働法規などの専門的な知識まで、幅広く学習します。
カウンセリング技法の習得はもちろん、社会的な背景や歴史、人事・労働法規などの基礎知識もしっかり身につきます。
2ヶ月目は、キャリアカウンセリングを実施していく上で重要な基本姿勢から関係性の構築、課題の特定と行動計画の設計など、より実践的なカウンセリング理論や進め方について習得します。
3ヶ月目は、これまでに身につけた基礎理論を踏まえて、このカリキュラムでは実践的なスキルを養成します。
「転職希望者を対象とする支援」「若年者を対象とする支援」など、合計5つのケーススタディを通じて、キャリアカウンセリングのテクニックを身につけます。
カリキュラム修了後には、「キャリアカウンセラー資格」の受験資格が得られます。
キャリア支援に必要な知識や制度、実践的なスキルまで習得!ここまでくれば、クライエントに対して的確なキャリア支援が実施できるようになっていますよ。
4ヶ月目は、うつ病やストレスが原因で休職・離職されている方やメンタル面に問題を抱え就職活動が不安な方のためのキャリアコンサルティングを学習。
メンタルキャリアカウンセラーの基礎知識を学び、想定される3つのケーススタディから実践スキルを習得します。カリキュラム修了後には、「メンタルキャリアカウンセラー資格」の受験資格が得られます。
この章まで到達すれば、メンタル面に課題を抱えるクライエントに対して、メンタルヘルスケアや職場復帰支援の考え方に基づいた、 的確なカウンセリングができるスキルが身についています。
50歳以上の中高年の就職、退職後の再就職支援など、高齢社会の現状と課題を踏まえ、シニアのキャリアカウンセリングについて、専門的な知識を学習します。
さらに、想定される3つのケーススタディから実践スキルを習得します。カリキュラム修了後には、「シニアキャリアカウンセラー資格」の受験資格が得られます。
添削問題を全部提出したら、最後は資格試験!
カリキュラム修了後は、「キャリアカウンセラー資格」「メンタルキャリアカウンセラー資格」「シニアキャリアカウンセラー資格」の3つの資格試験を受験することができます。
受験料を振り込むと問題・解答用紙が届くので、記入して郵送します。
合否通知が届きます。
不合格の場合でも、テキストや添削課題が全部終わっていれば、いつでも何度でも受験ができます。
ただし、受験のたびに5,600円かかるので、余計なお金を払わないためにも一発合格を目指しましょう!
キャリアカウンセラーとキャリアコンサルタントの違いは何?
キャリアカウンセラー似た資格で、「キャリアコンサルタント」があって、違いがよくわからないですよね。
そこで今回、わかりやすいように表でまとめました。
国家資格を取るならキャリアコンサルタント
キャリアカウンセラーとキャリアコンサルタントの大きな違いは、国家資格かそうでないかという点です。
キャリアカウンセラー | キャリアコンサルタント | |
---|---|---|
資格認定 | 日本能力開発推進協会 (JADP) | 国家資格 |
受験資格 | 誰でも受験できる | 約2ヶ月間の規定の 講習を受ける |
受講費用 | → 50,600円 (ネット申込で1万円割引) | 講習費33万円(平均) +受験・登録費用56,600円 |
受講方法 | 通信教育 (キャリカレ) | 全国主要都市にて 講座を開催 |
学習期間 | 5ヶ月 | 2ヶ月 |
受講期限 | 700日(約2年) | 700日(約2年) |
試験 | 筆記試験 (在宅受験) | 学科・実技 (会場受験) |
キャリアカウンセラーとキャリアコンサルタントは、どっちがいいの?
費用を抑えて、気軽に始められるのはキャリアカウンセラーです。
一方で、国家資格を取りたいという方はキャリアコンサルタントがおすすめです。資格に知名度もあるので、説得力もありますね。
キャリアカウンセラー資格講座の口コミ評判【資料請求をしてみた】
実際に無料の資料請求をしてみたところ、こんな感じで資料が届きました!
どんなスケジュールで勉強が進められるのか、イメージしやすくなっています。
無料の資料請求ですでにこのクオリティなので、実際の講座もとても期待ができそうな感じで、わくわくしました。
「いきなり受講するのは不安…」という方は、まずは無料で資料を取り寄せてみて、内容をチェックしてみるのがおすすめです。
キャリカレのキャリアカウンセラー資格の口コミ評判・試験概要まとめ
キャリカレのキャリアカウンセラー資格講座の口コミや評判をまとめると、以下の通りです。
- 短時間で重要なポイントを学べた
- 指導部の先生からの添削問題のコメントが励みになる
- 自分のペースで無理なく学べた
- 実践形式の動画講義がもっとあるとよかった
- 資格試験の合否結果しかわからず、間違えた所がわからない
受講を申し込んでも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます(諸条件あり)。
「いきなり申し込むのは不安…」という方も、資料請求は無料なので、ぜひ申込前に取り寄せて検討してみてください。
【関連】キャリカレのキャリアカウンセラーと似た資格
>>【キャリカレのマネーライフプランナーの口コミ】資格試験難易度・合格率・独学できる?
>>【ユーキャンのセカンドキャリアアドバイザーの口コミ】難易度・資格試験
>>【キャリカレの話し方・伝え方実践講座の口コミ】資格試験難易度・テキスト
>>【キャリカレの行動心理士の口コミ評判】資格試験難易度・仕事に役立つ?
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。