グループレッスンの料理教室だと、自分で一部しか作業ができないなど、なかなかスキルが身につかないことも多いと思います。
そこで今回は、主にこの3つを記事で紹介します。
ひとりで作る料理教室のメリット
- マンツーマンの料理教室なので、丁寧に教えてもらえる
- 周囲を気にせず、自分のペースで学べる
- 質問をしたいときにすぐに聞けて、疑問解消できる
- すべての工程を自分でできるので、覚えやすくスキルが身につきやすい
ひとりで作る料理教室に通うメリットは、マンツーマン指導で、料理の腕を確実にあげられることです。
一般の料理教室だと、1人の先生に対して5人〜20人と、複数人でレッスンを受けることになります。
>>ABCクッキングスタジオに4年通った口コミ評判・メリット
ひとりで作る料理教室のデメリット
- ほかの料理教室に比べて料金が高め
- 教室数が少ないため、通う場所が限られる
- マンツーマンでのレッスンなので、ほかの生徒さんとのつながりはできない
また、ひとりで作る料理教室は、完全なマンツーマンでの指導なので、ほかの生徒さんとの交流や、異性との出会いは叶いません。
逆に「交流よりも、技術を上げたい」「結果にコミットしたい」という方には最高の環境です。
ひとりで作る料理教室「ライザップクック」とは?
ひとりで作る料理教室の中でおすすめなのが、私も通っている「ライザップクック」。
ライザップクックは、マンツーマンのスポーツジムで有名なライザップが運営する、料理教室です。
スポーツジムがマンツーマンなのと同じく、料理教室の「ライザップクック」もプロの料理人からマンツーマンで指導してもらえます。
ほかの料理教室に比べて、カリキュラムや講師陣、サポート面で群を抜いてすぐれているので、本気で料理が上手くなりたい人は、利用しない手はないでしょう。
>>【ライザップクックは楽しい?】料理教室講師・トレーナーの質は?
通常の料理教室では、グループレッスンで一部の工程しか担当できませんが、
ライザップクックならすべての工程を自分の手で行うため、料理の手順の流れや全体像を学ぶことができます。
帝国ホテルや椿山荘など、有名ホテルのシェフとの1対1の徹底したマンツーマンレッスンのため、 短期間で料理の腕を上げたい!という方にはぴったりの料理教室です。
(例:紹介する側・される側双方に招待券5万円や金券5万円など)
ライザップクックとほかの料理教室との違い・比較
ライザップクックとほかの料理教室との違いを表でまとめて、比較しました。
大手料理教室 | ライザップクック | 調理師学校 | |
---|---|---|---|
形式 | グループレッスン | マンツーマン | グループの授業 |
期間 | 単発〜1年などさまざま | 2ヶ月 | 2年間 |
講師 | アルバイト・パート等 | ◎有名料理店のシェフ | 調理師経験者 |
レッスン | 決まった内容のコース | ◎個人に合わせた オーダーメイドの内容 | 決まった内容の授業 |
費用 | 約3,000円〜40万円 (コースにより異なる) | 約30万円〜110万円 (コースにより異なる) | 約300万円〜400万円 |
返金保証 | なし | ◎あり | なし |
オンライン サポート | なし | ◎あり | なし |
一般の料理教室は、グループレッスンで講師1人に対して複数人で受けることが多いです。
レッスンで料理を作る工程も、一部しか担当できないことが多いのに対し、ライザップクックなら、1人で全部の工程を教わりながら取り組むことができます。
ひとりで作る料理教室「ライザップクッククック」の口コミ・評判
ライザップクック受講生の口コミをSNSで調べてまとめました。
この投稿をInstagramで見る
16回あるレッスンのうち、4回は好きなメニューを作れるなど、個人に合わせたオーダーメイドのレッスン内容が魅力です。
レッスン外の時間は、100時間のオンラインサポート(LINE)つき。
レッスンで復習した内容を報告して先生からフィードバックをもらったり、料理を作っていて浮かんだ疑問をすぐに聞くことができます。
各コースで習えるメニュー内容の詳細は、こちらの記事で紹介しています。
>>【ライザップクックのコース】初心者でも大丈夫?メニュー内容を徹底解説
SNSでもいい口コミが多く、料金が高いぶん満足感も高いといえます。
(例:紹介する側・される側双方に招待券5万円や金券5万円など)
ライザップクック料理教室の体験レッスンに行ってみた!口コミと感想
体験レッスンは、私が2018年に行った時は3,000円かかりましたが、今ならなんと無料でカウンセリングを受けることができます。
当時は、公式サイトから申し込みをすると、翌日に電話がかかってきて、すぐに無料体験の予約ができました。
2018年当時のライザップクック体験レッスン
2018年当時の実際の体験レッスンの流れはこんな感じでした。
今の悩みや、どんな料理が作れるようになりたいか聞いてもらいます。
実際に料理を教わりながら作れます。
一人で落ち着いて食べられます。この日は、厚焼き卵のレッスン。プロのシェフから教わり、作って試食しました。
試食後、入会するかどうかやんわりと聞かれます。
体験レッスンを受けてみて「入会しよう」と思った方は、その場で申し込みます。
※私は当時予算がなく、申し込みは断念しました。
2022年現在のライザップクック体験レッスン
しかし、今は感染症の影響もあったのか、料理体験レッスンがなくなってしまいました…。料理レッスンの体験はできませんが、代わりにヒアリングとコース案内、料金の説明などをしてもらえます。
2022年現在の実際の体験レッスンの流れはこちらです。
料理に対する悩みや苦手意識など、アンケート用紙に書き込みます。
叶えたい希望やなりたい姿をスタッフに伝えます。
スタッフから、希望を叶えるための提案をしてもらえます。
無理な勧誘はないので安心です。
カウンセリングを受けてみて「入会しよう」と思った方は、その場で申し込みます。
もちろん、その場で決めず帰ってからじっくり検討もOKです。
「無理やり入会を迫ってくるのかな…」と少し不安もありましたが、意外としつこい勧誘はありませんでした。
入会もその場で決める必要はなく、私が2018年に体験レッスンに行った当時は「家に帰ってからよく考えられて、もし入会したくなったらご連絡ください^^」とサラッとした感じだったので、逆に好感度が高まりました。
セールスが不安な方も、安心してカウンセリングに行ってみてください。
2022年、改めてライザップクックにカウンセリングに行ってみた!
2018年当時は学生でお金がなく、ライザップクックに通うことを断念。しかし、働いてからがんばってお金を貯めて、通ってみようと思い…もう一度カウンセリングに行ってみることに。
無料カウンセリングの申し込みのため、銀座店まで行ってきました。
ライザップクック店舗の最寄り駅は「有楽町駅」「銀座駅」「銀座一丁目駅」の3つありますが、銀座駅と銀座一丁目が、徒歩2分といちばん近いです。
少し歩くと、いくつか店舗のあるきれいなビルに着きました。7階にライザップクックが入っています。
エレベーターで7階へ。高級感ただよう空間…!
着きました…!やや緊張しながら中に入ると、受付でスタッフのかたが笑顔で出迎えてくれました。
無料カウンセリングは、キッチンのある部屋で始まります。ライザップの水をいただきました…!
まずは、ヒアリングシートに今の料理の悩みや、目指したいこと、好きな料理などを書き込みます。
10分くらいで一通り書き終わると、スタッフのかたが戻って来るので、料理の相談やコースの内容・料金を教えてもらいます。
ライザップクックのために頑張ってお金を貯めてきたのと、カウンセリングでも上達できそうなイメージがつかめたので、勇気を出して38万円払って契約をしてきました!
今ちょうどレッスンに通っているところです。↓和食・中華料理をこのあいだ作りました。
実際のレッスンの様子や感想・ブログをこちらの記事に書いています。
>>【ライザップクックに38万払って通った結果】体験談ブログ
>>ライザップクック受講体験記ブログ【料理教室レッスン4-5回目】
>>ライザップクック受講体験記ブログ【料理教室レッスン6-7回目】
ひとりで作る料理教室「ライザップクック」店舗のアクセス情報【銀座店のみ】
ライザップクックは、東京都内の銀座店の1ヶ所のみです。
ライザップクック 銀座店
住所 | 東京都中央区銀座3-3-1 ZOE銀座 7F |
営業時間 | 10:00~22:00 |
最寄り駅 | 東京メトロ 銀座駅 C8出口から徒歩2分 東京メトロ 銀座一丁目駅 5番出口から徒歩2分 JR 有楽町駅 中央口から徒歩3分 |
ライザップクック料理教室の店舗の詳細は、こちらの記事で紹介しています。
>>【ライザップクックの店舗】銀座のみ!池袋と自由が丘は閉店
ライザップクックの料金・値段とレッスンのスケジュール
ライザップクックの料金とレッスンのスケジュールはこちらです。
時間と回数 | 費用(税込) | |
16回コース ◎人気 | 50分×16回 (週2回・2ヶ月) | 327,800円 |
32回コース | 50分×32回 (週2回・4ヶ月) | 616,000円 |
48回コース | 50分×48回 (週2回・6ヶ月) | 871,200円 |
64回コース | 50分×64回 (週2回・8ヶ月) | 1,161,600円 |
80回コース | 50分×80回 (週2回・10ヶ月) | 1,452,000円 |
一般の料理教室は、月1〜2回で月謝5,000円〜15,000円くらいですが、ライザップクックは週2回×2ヶ月で、30万円以上かかります。
私は料理教室大手のABCクッキングに通っていたことがありますが、グループレッスンでも総額40万円ほど払ったので、マンツーマンでプロから料理が習えるライザップクックの値段はむしろ安いくらいです。
ひとりで作る料理教室「ライザップクック」は本気で料理を上達させたい人におすすめ
ライザップクックは、こんな人におすすめです。
- プロから料理を教わって、本気で料理が上手くなりたい
- グループレッスンではなく、マンツーマンでていねいに指導してもらいたい
- 料理の腕を上げて、人生を変えたい
逆に、こんな方には、ライザップクックは向きません。
- 料理教室で友達を作って交流を楽しみたい
- グループレッスンでもいいから、なるべく安い値段で抑えたい
ライザップクックでは、30日以内であれば「全額返金保証」がついているので、万が一「自分に合わないな」と思ったら、返金してもらうこともできるので安心です。
私が体験レッスンに行ったときは3,000円だったので、今後また値上げされるかもしれません。
体験レッスン料金が無料の今のうちに、ぜひ行ってみてください。
(例:紹介する側・される側双方に招待券5万円や金券5万円など)
ライザップクックの紹介割引制度で、お得に料理教室に入会する方法
ライザップクックの紹介割引制度で、お得に入会する方法があります。
たとえば、「招待券5万円や金券5万円」など。これはあくまで一例ですが、紹介する側もされる側も、メリットがある制度になります。
詳細はこちらの記事で紹介しているので、「できるだけ安く申し込みたい」という方はぜひチェックしてみてください。
>>【ライザップクックの紹介割引制度、使えます】お得な入会方法
【関連】料理が学べる通信講座・種類一覧
>>【通信教育】家庭料理が学べる独学OKの資格講座5選!おすすめ種類一覧
>>【ユーキャンのはじめての家庭料理講座の口コミ評判】難易度・資格内容
>>【絶対に失敗しない調理実践講座の口コミ】実際に受講してみた評判
>>【家庭料理スペシャリストの口コミ】資格試験と難易度・独学できる?
>>【全部読んでみた】栄養学と食の勉強・独学におすすめの本10選
>>【野菜・果物の栄養の勉強におすすめの本】知識編・レシピ本編
>>【健康的で体にいい調味料】選び方のポイント3つと人気おすすめランキング
>>【簡単!主婦向け料理資格】ユーキャンの役に立つおすすめ講座
>>【ラーキャリの料理スペシャリスト資格とは】試験難易度・独学できる?
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。