こんにちは。栄養士のminaです。
今日は、「えがおファーム」農業体験に行ってきました。
気温は35度・・・!!
暑い日でしたが、木陰もあり休憩しながら作業ができました。
今回行った埼玉県坂戸市にある「えがおファーム」では、無肥料・無農薬の野菜を収穫することができます。
オーガニック野菜を自分で収穫してみたい!!という方には、かなりおすすめです。
えがおファームへの行き方
最寄駅は北坂戸駅。
坂戸駅と間違えないようにしてください。
改札を出たら左に進み、出口(西口)の階段をおります。
(写真中央:今日一緒に収穫体験をしたメンバーです)
西口を出たら、左に進むと、
バス停があります。
ここからバスに乗って10分くらい移動します。
「入西団地」で下車。
TOYOの金芽米の工場を右手に見ながら進みます。
(個人的にこの工場見学に興味があるので、また別の機会に行きたい。。。)
特に目立った目印がないので説明しづらいのですが、
この交差点を左に曲がります。
左に曲がって30秒ほど歩いていくと、えがおファームの清岡賢さんが出迎えてくれました。
清岡さんの事務所で着替えを済ませてから、畑へ向かいます。
直進すると左手に清岡さんの畑が見えてきます!
緑がめっちゃきれい・・・!!!
今回は「じゃがいも掘り」がメイン。
清岡さんがいも掘りのコツを丁寧に教えてくれました。
じゃがいもは、枯れてくると収穫のサインなんだそうです。
収穫するじゃがいもは「出島(でじま)」という品種。
男爵やメークインは聞いたことがあるけど、出島はあまり聞いたことがない!
出島って、古い品種なんだそうです。
つまり、昔からある品種のこと。
じゃがいもの収穫時期は年に2回。
春ジャガと、秋ジャガがあるそうですよ。
一株から3個、多いと6個じゃがいもが取れるそうです。
清岡さんに教えてもらったあと、早速ジャガイモ掘りを開始。
次々とおいもが出てきます。
シャベルは、清岡さんが貸してくれるので、持っていかなくても大丈夫。
暑いけど、みんなで一緒に掘ると楽しい〜。
じゃがいもは、大きいものからコロコロとした小さいものまで。様々です。
ズッキーニを収穫
これがズッキーニ。
葉っぱや花、生え方がかぼちゃに似てますが、そういえばズッキーニってかぼちゃの仲間なんですよね!
おおおお〜っ!!これは巨大!
スーパーに売っているズッキーニの5〜6倍?くらいの大きさでした。
くるっと丸まっているきゅうりも発見☺
収穫した野菜でみんなで料理!
今回の参加者は、管理栄養士さんがめちゃめちゃ多い!!(5〜6人が現役栄養士!)
やはり毎日現場で動いているだけあって、どんどん調理が進みました。
とれたてのじゃがいもや、きゅうり、ズッキーニを料理していきます。
男性陣も活躍!!腕をふるいます。
ご飯も本格的です。↓
玄米は清岡さんのお知り合いの、長野県の農家さんから届いた無農薬のもの。
今回は、清岡さんの持っている羽釜で炊きました!
開けた瞬間、玄米のいい香りが立ちこめます。
天地返しをして、お皿に盛り付けていきます。
料理の方は、お塩、こしょう、ごま油などを使って自由に創作料理。
お味噌汁も作りました\(^o^)/
みんなで汗を流して収穫した野菜を食べるのは最高のひととき。
風も心地よくて、眠気が。。笑
隣の畑は、お休み中とのことですが、トウモロコシの仲間と、豆を植えているそうです。
ここの畑は今は休む期間。
ですが、トウモロコシの仲間の植物(名前を忘れました。。すみません)を植えておくことで、
根が畑を耕してくれるそうです。
豆は、窒素を生み出してくれるので、これが畑の栄養分になります。
自然の力ってすごいですね。人間が掘らなくても、植物の根が畑を耕してくれて、メンテナンスをしてくれる。
えがおファームの農業体験、おすすめです。
代表の清岡さんが、野菜のことなら何でも教えてくれます✨
今回は、東京や千葉から来た方も多くてびっくり。
都心からのアクセスも良く、私は渋谷付近から行きましたが、1時間くらいで到着できました^^
「えがおファーム」はこんな人におすすめ
オーガニック野菜の収穫ができる「えがおファーム」での農業体験は、こんな方におすすめです。
- 無肥料・無農薬野菜を収穫して食べてみたい
- 農業に興味がある
- 収穫体験をしてみたい
- 家族のイベントに何かやりたい
代表の清岡さんからのメッセージ
カラダが自然と求めるお野菜を皆さまに収穫する【感動】と味わう【感動】をしてもらいたい!という想いで、農業体験をやっています。
『農薬』を使わないだけでなく、『肥料』も外から持ち込まなくて栽培する【無肥料・無農薬栽培】!
F1種ではなく【固定種・在来種】の種を使いお野菜を栽培しています。(一部を除く)
自然本来が持っているチカラをフル活用してお野菜を育てています。
完全復活する為にカラダが求めたもうひとつのことは、【ツチに触れる】こと。
カラダを動かすだけでなく、ツチに触れて大地にアース!!
最低限のルールだけ守ってもらえれば、お子様は自由に走り回っていただけます!
ユルいルールで1日楽しく過ごしてもらえる農縁、えがおファームをよろしくお願いします。