結論から言うと、ユーキャンでは食物アレルギー資格は取れません。
しかし、ユーキャン以外で、キャリカレの「アレルギー対応食アドバイザー資格取得講座」など子どもの食物アレルギーに特化して学べる資格講座や、ユーキャンでは「離乳食・幼児食コーディネーター講座」で子どもの食物アレルギーを学ぶことができます。
子どもの食物アレルギーの資格はユーキャンで取れる?
食物アレルギー資格はユーキャンで取れません
ユーキャンでは、食物アレルギー専門の資格は取得できませんが、「離乳食・幼児食コーディネーター」資格講座で、子どもの食物アレルギーを学習できます。
ユーキャンで食物アレルギーに特化した内容の資格講座はありませんが、「離乳食・幼児食コーディネーター」の資格講座で食物アレルギーの知識や対応食を学べます。
>>【ユーキャンで受講した】離乳食・幼児食コーディネーターの口コミ!資格試験難易度・独学できる?
または、同じく通信教育の会社キャリカレの「アレルギー対応食アドバイザー資格取得講座」で、食物アレルギーに特化して学ぶことができます。
>>【アレルギー対応食アドバイザーの口コミ】資格試験合格率・仕事に活かせる?
SNSでは、ユーキャンで子どもの食物アレルギー資格の知識を学ぶために、離乳食・幼児食コーディネーター講座を受講している方がいました。
通信教育の中でも知名度抜群のユーキャン。
多様なジャンルの資格講座を取り揃えているため、子どもの食物アレルギー単独での内容ではないにせよ、子どもの食物アレルギーの重要ポイントのみ学べる「離乳食・幼児食コーディネーター」も候補に入れても良さそうです。
お腹のべびちゃんが
— 마유미 (@glucklich_mayu) June 30, 2020
私のように食物アレルギーとかに
ならないよう
なんでも食べれるように
ユーキャンの
離乳食・幼児食アドバイザーの
資格講座やってます!
今日からテキスト2冊め💖
里帰り前には資格試験までいけるかな?
前述の通り、ユーキャンでは子どもの食物アレルギーに特化した資格講座はありません。
理由の詳細はわかりませんが、大手通信教育の会社のため、おそらく子どもの食物アレルギー単体では受講希望者が少なく採算が取れないなど、何らかの理由があるのでしょう。
ユーキャン以外で子どもの食物アレルギーに特化した資格を取れる講座は、キャリカレの「アレルギー対応食アドバイザー資格取得講座」です。
会社名 | 取得資格 |
---|---|
キャリカレ | アレルギー対応食アドバイザー資格 |
上記のほか、子どもの食物アレルギーを学べる資格講座を一覧表にしたものがこちらです。
資格講座 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 学習期間 | サポート期間 | 費用 | 資格認定 | 講座運営 |
アレルギー対応食アドバイザー | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・食物アレルギーに特化した内容 ・業界最長の サポート期間 | 約3ヶ月 | 700日(約2年) | 28,600円 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 | キャリカレ |
離乳食・幼児食コーディネーター | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界大手で安心 ・テキストがカラフルで教材のクオリティが高い ・認定証無料 | 約4ヶ月 | 12ヶ月 | 32,000円 | 一般社団法人 日本味育協会 | ユーキャン |
幼児食 インストラクター | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界最長のサポート期間 ・食物アレルギーのページが他より多い ・認定証の見栄えが良い | 約3ヶ月 | 700日(約2年) | 28,600円 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 | キャリカレ |
幼児食プランナー | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ ・試験のみ等、コース数種類あり | 期限なし | 期限なし | 49,500円 | 一般社団法人 日本技能開発協会 | ラーキャリ |
幼児食マイスター | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | 約2-6ヶ月 | 12ヶ月 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 日本安全食料料理協会 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
>>【食物アレルギー資格を一覧比較】種類・通信独学OKおすすめ人気講座
ユーキャン以外で取れる子どもの食物アレルギー資格:キャリカレ「アレルギー対応食アドバイザー」
アレルギー対応食アドバイザーは、日本能力開発推進協会(JADP)が認定している民間の資格です。
キャリカレが取り扱っているのは、「アレルギー対応食アドバイザー」の資格講座で、資格を取るためにはキャリカレの講座を受講することが必須条件となります。
「アレルギー対応食アドバイザー」の資格試験概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | アレルギー対応食アドバイザー |
資格認定 | 日本能力開発推進協会(JADP) |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | いつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | キャリカレの講座内容から出題 |
試験方法 | 筆記試験 |
受講費用 | (ネット申込で1万円割引) |
受験料 | 5,600円 |
学習期間 | 3ヶ月 |
受講期限 | 700日(約2年) |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
アレルギー対応食アドバイザーの資格試験は、自分の好きなタイミングで在宅受験ができるので、試験もリラックスして臨めます。
キャリカレのアレルギー対応食アドバイザー講座のポイント
- 食物アレルギーが専門の小児科医・管理栄養士が監修の講座で、アレルギー対応食の知識から調理の実践力までしっかり学べる
- サポート期間が700日(約2年)とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
ユーキャンで子どもの食物アレルギーを学ぶなら「離乳食・幼児食コーディネーター」
ユーキャンで子どもの食物アレルギー単独での資格は取れませんが、子どもの食物アレルギーを学べるの資格では「離乳食・幼児食コーディネーター講座」があります。
子どもの食物アレルギーに特化した資格ではありませんが、離乳食と幼児食(5歳くらいまで)の食事を、食物アレルギーの内容も含めて学べるので、候補としてを検討するのも良いでしょう。
離乳食・幼児食コーディネーター資格は、一般社団法人 日本味育協会が認定している民間の資格です。
ユーキャンが取り扱っているのは、「離乳食・幼児食コーディネーター」の資格講座で、資格を取るためにはユーキャンの講座を受講することが必須条件となります。
「離乳食・幼児食コーディネーター」資格講座と、試験概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 離乳食・幼児食コーディネーター |
資格認定 | 一般社団法人 日本味育協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 受講期間中ならいつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | ユーキャンの講座内容から出題 |
試験方法 | マークシート方式 |
受講費用 | 32,000円 |
受験料 | 無料 |
学習期間 | 4ヶ月 |
受講期限 | 12ヶ月 |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
離乳食・幼児食コーディネーターの資格試験は、自分の好きなタイミングで在宅受験ができるので、試験もリラックスして臨めます。
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座のポイント
- 離乳食+幼児食(1〜5歳くらいまで)の正しい知識が身につき、子どもの食物アレルギーも重要ポイントのみ学べる
- サポート期間が12ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
>>【無料】離乳食・幼児食コーディネーター講座を資料請求する
↓教材を実際に買ってみたら、1週間もしないうちに届きました。かなりボリュームがあってお得感があります。
離乳食・幼児食コーディネーター講座の教材のレビューや口コミなど、さらに詳しい情報をこちらで解説しています。
>>【ユーキャンで受講した】離乳食・幼児食コーディネーターの口コミ!資格試験難易度・独学できる?
ユーキャンにこだわるなら「離乳食・幼児食コーディネーター講座」がおすすめですが、より食物アレルギーに特化して学ぶなら、キャリカレの「アレルギー対応食アドバイザー」がおすすめです。
ユーキャンも含め、子どもの食物アレルギーを学べる資格講座
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座や、キャリカレのアレルギー対応食アドバイザー資格取得講座以外にも、子どもの食物アレルギーが学べる資格講座はたくさんあります。
子どもの食物アレルギーに関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。
資格講座 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 学習期間 | サポート期間 | 費用 | 資格認定 | 講座運営 |
アレルギー対応食アドバイザー | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・食物アレルギーに特化した内容 ・業界最長の サポート期間 | 約3ヶ月 | 700日(約2年) | 28,600円 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 | キャリカレ |
離乳食・幼児食コーディネーター | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界大手で安心 ・テキストがカラフルで教材のクオリティが高い ・認定証無料 | 約4ヶ月 | 12ヶ月 | 32,000円 | 一般社団法人 日本味育協会 | ユーキャン |
幼児食 インストラクター | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界最長のサポート期間 ・食物アレルギーのページが他より多い ・認定証の見栄えが良い | 約3ヶ月 | 700日(約2年) | 28,600円 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 | キャリカレ |
幼児食プランナー | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ ・試験のみ等、コース数種類あり | 期限なし | 期限なし | 49,500円 | 一般社団法人 日本技能開発協会 | ラーキャリ |
幼児食マイスター | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | 約2-6ヶ月 | 12ヶ月 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 日本安全食料料理協会 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
食物アレルギー関連の資格は、こちらの記事で詳しく解説しています。
>>【食物アレルギー資格を一覧比較】種類・通信独学OKおすすめ人気講座
【関連】アレルギー対応食アドバイザーと合わせて学びたい資格講座・種類一覧
>>【実際に読んでみた】子供の栄養学や食事の勉強のおすすめ本8選
>>【離乳食・幼児食資格を一覧比較】種類・通信独学OKおすすめ人気講座
>>【合格体験記】幼児食インストラクター試験難易度と口コミ独学法!過去問はある?
>>【ベビーフードコンサルタント資格の口コミ】独学可能?仕事に役立つ?
>>【幼児食アドバイザーと幼児食インストラクターの違い】どっちがおすすめ?
>>【ベビーフードインストラクターは独学できる?】テキストと資格試験難易度
>>【幼児食マイスターの勉強方法】資格試験難易度・独学できる?通信講座
>>【食物アレルギーについて学ぶ勉強おすすめ本】知識編・レシピ本編
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。