本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。
【緑茶インストラクターの勉強方法】資格試験難易度・独学不可!通信講座
資格取得の際、受講した人の口コミや感想がわからないと、なかなか申し込みに踏みきれないですよね。
そこで今回は、この3つを記事で解説しています。
\ 無料で資料請求できる! /
記事の監修・執筆
栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
緑茶インストラクター資格とは?合格率や難易度・試験内容
緑茶インストラクターは、日本インストラクター技術協会が認定している民間の資格です。
SARAスクールが取り扱っているのは、「緑茶インストラクター」の資格試験対策ができる講座で、「基本コース」「プラチナコース」に分かれています。
「緑茶インストラクター」の試験概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 緑茶インストラクター |
資格認定 | 日本インストラクター技術協会 |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験日程 | 年に6回 |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | 講座内容から出題 |
試験方法 | 筆記試験 |
受講費用 | 59,800円 (基本コース) 79,800円 (プラチナコース) |
受験料 | 10,000円 |
対応講座 | 日本茶基本コース 日本茶プラチナコース |
学習期間 | 2〜6ヶ月 |
受講期限 | 6ヶ月 |
合格基準 | 得点率70%以上 |
合格率 | 非公開 |
SARAスクールの緑茶インストラクターの資格試験は、自分の好きなタイミングで在宅受験ができるので、試験もリラックスして臨めます。
SARAスクールの緑茶インストラクターが取得できる講座のポイント
- 受講期間中なら無料で何度でも質問ができるので、わからない箇所を解消しながら勉強を進められる
- 講座受講で2つの資格が一度に取得できる
- 資格試験あり・資格試験免除のコースを選べる
\ 無料で資料請求できる! /
SARAスクールの緑茶インストラクターの資格は独学OK!試験対策専用テキストあり
緑茶インストラクター資格は独学で取得できます
独学で資格試験のみ受けることはできます(試験対策テキストは、「SARAスクール」で販売されています)。
なお、SARAスクールの日本茶基本プラチナコースを受講すると、試験なしで資格取得ができます。
独学の場合、試験対策専用のテキストや本はありません。自分で本を何冊か買ったり、YouTube動画や、緑茶・日本茶が特集された雑誌を読んで学ぶことになります。
独学で試験だけ受ける場合、かかる費用は受験料の10,000円だけなので、料金を安く抑えられます。
しかし、独学の場合、試験対策の範囲がわからなかったり、勉強の範囲や大事なポイントがわからずに、途中で勉強をやめてしまう人も多いです。
不合格が重なると、その分費用もかさみます。
わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!
通信講座では、学ぶ期間が決まっているのもメリット。期限を決めて、その中で重要なポイントだけを学べるのもよいところです。
SARAスクールの緑茶インストラクター講座を受講した人の感想・口コミ評判
そこで今回は、実際にSARAスクール公式サイトやSNSで、緑茶インストラクター講座を実際に受講した人の口コミを調べてみました。
SARAスクールの日本茶セレクター講座の悪い口コミ・評判
悪い口コミを調べてみたのですが、SARAスクールの公式サイトやSNSで、悪い評判は見つかりませんでした。
SARAスクールの日本茶セレクター対応講座の良い口コミ・評判
次に、SARAスクールの日本茶セレクター対応講座の良い口コミを3つ紹介します。
- 独学よりも試験対策がしやすく、合格できた
- 日本茶に関する幅広い知識が身についた
- ホームステイ先で自信を持ってお茶を入れることができた
【良い口コミ評判①】独学よりも試験対策がしやすく、合格できた
教材の内容だけでも試験に太刀打ちすることが可能でした。合格できて良かったです。
一日小一時間の勉強で進められますので本業やプライベートに対する負担は掛かりませんでした。
独学で勉強していたよりもテキストが分かりやすかったです。
(2019年11月受講生)
引用元:SARAスクール公式ページ
資格は1つで良かったので、基本コースにしました。
練習問題集や模擬試験があるので自分のレベルがハッキリと数字で判り勉強しやすかったです。
試験対策にもなり良いカリキュラムだと思いました。資格を取ってから日本茶のセミナーを開くつもりでいます。
(2018年5月受講生)
引用元:SARAスクール公式ページ
【良い口コミ評判②】日本茶に関する幅広い知識が身についた
馴染みのある日本茶でしたが、この講座で学んでその奥深さがわかりました。
美味しい入れ方だけではなく、茶具の種類や保管方法、日本茶の健康作用まで学べたので、日本茶に関する幅広い知識が身に付きました。
(2019年11月受講生)
引用元:SARAスクール公式ページ
【良い口コミ評判③】ホームステイ先で自信を持ってお茶を入れることができた
留学する前に日本の文化をしっかりと身に付けておきたいと思い資格を取りました。
基本的な作法が身に付いたので、ホームステイ先でも自信を持ってお茶を入れることができました。
また、花嫁修業の1つにもなったかなと思います。
日本茶セレクターと日本茶セレクターという2つの資格が同時に取れたことも嬉しかったです。
(2019年11月受講生)
引用元:SARAスクール公式ページ
外国の友人が来日するということでびっくりさせる+日本を堪能してもらうために本格的に学ぼうと思い切って受講しました。
講座で学んだことを活かして友人をおもてなし!感動してもらえました。
(2019年11月受講生)
引用元:SARAスクール公式ページ
日本茶のよさを、海外の人にも知ってもらうために知識を身につけようと、学ぶ人も多くいるようです。
\ 無料で資料請求できる! /
緑茶インストラクター以外の緑茶・日本茶関連資格講座
SARAスクールの緑茶インストラクター講座以外にも、緑茶・日本茶に関する資格が実はたくさんあります。
緑茶・日本茶に関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。
資格講座 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 学習期間 | サポート期間 | 資格認定 | 講座運営 |
日本茶スペシャリスト | 28,600円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン ・認定証が英語 | 学習期間 約1ヶ月 | 期限180日(約半年) | 一般社団法人 日本能力教育促進協会 | フォーミー |
緑茶インストラクター | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | 学習期間 約2-6ヶ月 | 期限6ヶ月 | 日本インストラクター技術協会 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
日本茶セレクター | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | 学習期間 約2-6ヶ月 | 期限6ヶ月 | 日本安全食料料理協会 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
日本茶アドバイザー | 68,200円〜75,680円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・費用が高い ・教室により費用や期間が異なる | 学習期間 2-5ヵ月 (終日5日間) | 受講期間中 | 日本茶インストラクター協会 | 日本茶インストラクター協会 |
日本茶検定 | 3,300円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・試験対策テキスト(別売)あり ・2月・6月・10月の毎年3回実施予定 | 学習期間 約1ヶ月- | 期限なし | 日本茶インストラクター協会 | 日本茶インストラクター協会 |
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
他社と比較したSARAスクールの日本茶講座のポイント・強み
- 受講期間中なら無料で何度でも質問ができるので、わからない箇所を解消しながら勉強を進められる
- 講座受講で2つの資格が一度に取得できる
- 資格試験あり・資格試験免除のコースを選べる
緑茶・日本茶関連の資格は、こちらの記事で詳しく解説しています。
>>【緑茶・日本茶の資格一覧・種類を比較】おすすめ通信講座・難易度・仕事に役立つ?
緑茶インストラクターの資格は履歴書に書ける?就職で使えるか
緑茶インストラクター資格は履歴書に書けます
履歴書の資格欄に記入して、入社意欲の高さや行動力をアピールできます。
口先で「勉強している」と言うよりも、実際に行動していることで、信頼してもらいやすくなるでしょう。
就・転職活動の際、短い面接時間の中で仕事へのやる気をアピールするのは難しいもの。
しかし、資格があれば、「戦力であること」「仕事に向けて努力している事実」を客観的に証明できます。
SARAスクールの緑茶インストラクター資格講座の口コミ評判・概要まとめ
SARAスクールの緑茶インストラクターが取得できる講座のポイント
- 受講期間中なら無料で何度でも質問ができるので、わからない箇所を解消しながら勉強を進められる
- 講座受講で2つの資格が一度に取得できる
- 資格試験あり・資格試験免除のコースを選べる
SARAスクールの緑茶インストラクター講座は、受講を申し込んで教材が届いたあとも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます。
「実際にテキストを見ないと、イメージがつかなくて不安…」という方も安心して申し込めるので、この機会に試してみてください。
\ 無料で資料請求できる! /
【関連】緑茶インストラクターと合わせて学びたい資格講座
>>【日本茶スペシャリストの口コミと難易度】仕事に役立つ?資格試験
>>【コーヒー資格どれが良い?使えるおすすめ9種類一覧比較】独学・安い通信講座
>>【紅茶資格はどれがいい?】おすすめ種類一覧比較・独学・趣味・通信教育
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。