資格取得の際、実際に受講した人の口コミや感想がわからないと、なかなか受講に踏みきれないですよね。
そこで今回は、この2つを記事で紹介します。
在宅介護インストラクターの資格とは?資格講座の合格率や難易度・試験日程
在宅介護インストラクターは、日本能力開発推進協会が認定している民間の資格です。
キャリカレが取り扱っているのは、「在宅介護インストラクター」の資格講座で、資格を取るためにはキャリカレの講座を受講することが必須条件となります。
「在宅介護インストラクター」の試験概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 在宅介護インストラクター |
資格認定 | 日本能力開発推進協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | いつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | キャリカレの講座内容から出題 |
試験方法 | 筆記試験 |
受講費用 | (ネット申込で1万円割引) |
受験料 | 5,600円 |
学習期間 | 4ヶ月 |
受講期限 | 700日(約2年) |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
キャリカレの在宅介護インストラクター講座のポイント
- 知識がなくても、在宅介護に必要な知識・スキルが4ヶ月で身につく
- サポート期間が700日(約2年)とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
在宅介護インストラクターの資格試験は、自分の好きなタイミングで在宅受験ができるので、試験もリラックスして臨めます。
キャリカレの在宅介護インストラクター資格講座のテキスト・勉強内容【口コミ評判】
キャリカレの在宅介護インストラクター資格講座のテキスト・教材のラインナップはこちらです。
- メインテキスト4冊
- 添削問題
- 知っておきたい介護保険制度・サービス
- キャリカレノート
- DVD1巻
- 添削関連書類一式
- 学習ガイドブック
在宅介護インストラクターのテキストで学べる内容・カリキュラム
在宅介護を始めるにあたって、知っておくべき保険制度やサービスを学ぶとともに、介護者の多くが抱える腰痛を防ぐためのノウハウを身に付けます。
在宅介護を始めるにあたって、知っておくべき保険制度やサービスを学ぶとともに、介護者の多くが抱える腰痛を防ぐためのノウハウを身に付けます。
介護の本来の目的は、その人の自立を支えること。要介護者への尊厳を保ち、何もかも手助けするのではなく、個人の状態や症状に応じた介護のコツを身に付けます。
食事、着替え、入浴、排泄といった、日常生活に欠かせない動作をサポートするための方法を学習。介護する側もされる側も、負担を感じることがないよう、正しい介助スキルを磨きます。
添削問題を全部提出したら、最後は資格試験!
受験料を振り込むと問題・解答用紙が届くので、記入して郵送します。
合否通知が届きます。
不合格の場合でも、テキストや添削課題が全部終わっていれば、いつでも何度でも受験ができます。
キャリカレの在宅介護インストラクター資格講座を受講した人の感想・口コミ評判
そこで今回は、実際にキャリカレの公式サイトや口コミサイトで、在宅介護インストラクター資格講座を実際に受講した人の口コミを調べてみました。
良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!
キャリカレの在宅介護インストラクター資格講座の良い口コミ・評判
まずは、キャリカレの在宅介護インストラクター資格講座の良い口コミを3つ紹介します。
- 教材や映像講義がわかりやすい
- 質問に素早く対応してもらえた
- 将来の介護に役立つ内容を学べた
【良い口コミ評判①】教材や映像講義がわかりやすい
講座の内容においても、テキストがとても判り易く内容が整理されており、
またwebでの添削サービスや確認問題とその解説の閲覧が可能で、時間の短縮が図れとても効率的に講座を修了することができました。
(2021年10月受講・50代/男性/会社員)
引用元:キャリカレ「在宅介護インストラクター資格取得講座」公式ページ
【良い口コミ評判②】質問に素早く対応してもらえた
質問や課題にも早い回答を頂けるので、モチベーションが下がることなく出来るところが、個人的にはよかったです。
私は受講期間(4/6に教材受取〜5/7修了)が短いのですが、無理することなく充分この期間内で合格出来ると思います。
(2021年6月受講・50代/女性/会社員)
引用元:キャリカレ「在宅介護インストラクター資格取得講座」公式ページ
質問以外にも、キャリカレの講座は、添削課題を郵送すると、指導部の先生から手書きで添削問題のコメントが届きます。
通信教育は自分一人で勉強することになるので、孤独な気持ちになりがちですが、指導部の先生と一緒に進んでいると思うと、モチベーションがわいてきます。
【良い口コミ評判③】将来の介護に役立つ内容を学べた
高齢の方の介護についての講座で、食事介助、着替えの方法、身体ケアなどが学べます。
難しいことはなく、すぐにでも実践に応用できるので、受講しておくと、将来の介護のためになると思います。
(2021年7月受講・40代/女性/会社員)
引用元:キャリカレ「在宅介護インストラクター資格取得講座」公式ページ
すぐに介護施設で働く希望があるのではないので、介護職員初任者研修などの資格をとるのはハードルが高いのですが、
まずは自分の親が介護状態になったときにどうしたらよいか、特に仕事をしながらどう対応していけばよいかがわかりやすくよかったです。
(2021年7月受講・50代/女性/会社員)
引用元:キャリカレ「在宅介護インストラクター資格取得講座」公式ページ
キャリカレの在宅介護インストラクター資格講座の悪い口コミ・評判
次に、キャリカレの在宅介護インストラクター資格講座の悪い口コミを紹介します。
- 教材にミスがあった
- テキスト中のデータが数年前のものが多かった
【悪い口コミ評判①】教材にミスがあった
テストなどはもう少し難しい方がいいと思う。教材にミスが多いのが気になった。
(2021年10月受講・60代/女性/パート・アルバイト)
引用元:キャリカレ「在宅介護インストラクター資格取得講座」公式ページ
【悪い口コミ評判②】テキスト中のデータが数年前のものが多かった
テキスト中のデータが数年前のものが多かったので、最新の数字を知りたいと思いました。
(2021年8月受講・60代/女性/専業主婦)
引用元:キャリカレ「在宅介護インストラクター資格取得講座」公式ページ
キャリカレの在宅介護インストラクターの資格は独学できる?
在宅介護インストラクター資格は独学で取得できません
独学で資格試験のみ受けることはできません。
キャリカレの在宅介護インストラクター資格講座を受講することで、資格取得ができます。
独学の場合、自分で本を何冊か買ったり、YouTube動画や、在宅介護の方法が特集された雑誌を読んで学ぶことになります。
しかし、独学では勉強の範囲や大事なポイントがわからずに、途中で勉強をやめてしまう人も多いです。
わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!
通信講座では、学ぶ期間が決まっているのもメリット。期限を決めて、その中で重要なポイントだけを学べるのもよいところです。
キャリカレの在宅介護インストラクター資格の求人はある?仕事に役立つ?
在宅介護インストラクターの求人を探したい方は、キャリカレに相談ができます。
就職や転職を100%保証するサービスではありませんが、在宅介護インストラクターの資格の活かし方のヒントが得られるかもしれません。
キャリカレの在宅介護インストラクター資格の口コミ評判・概要まとめ
キャリカレの在宅介護インストラクター資格取得講座の口コミや評判をまとめると、以下の通りです。
- 教材や映像講義がわかりやすい
- 質問に素早く対応してもらえた
- 将来の介護に役立つ内容を学べた
- 教材にミスがあった
- テキスト中のデータが数年前のものが多かった
受講を申し込んでも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます(諸条件あり)。
「いきなり申し込むのは不安…」という方も、資料請求は無料なので、ぜひ申込前に取り寄せて検討してみてください。
【関連】在宅介護インストラクターと合わせて取得したい資格講座
>>【ユーキャンの認知症介助士の口コミ】資格試験難易度・独学できる?
>>【介護食の資格一覧・種類を徹底比較】通信・独学可能おすすめ講座
>>【キャリカレの介護食アドバイザーの口コミ】資格の難易度と試験内容・独学できる?
>>【ユーキャンの介護食コーディネーターの口コミ】資格試験難易度・独学できる?仕事に役立つか
>>【看取りケアパートナーの口コミ】資格試験難易度・独学できる?
>>【ユーキャンの高齢者傾聴スペシャリストの口コミ】資格試験難易度・独学できる?
>>【キャリカレのシニアピアカウンセラーの口コミ評判】資格試験難易度・仕事に役立つ?
>>【ユーキャンの介護口腔ケア推進士の口コミ】資格試験難易度・独学できる?
>>【キャリカレの介護コミュニケーションアドバイザーの口コミ評判】資格試験難易度と合格率・独学できる?
>>【日本安全食料料理協会の介護食マイスターのテキスト】資格試験難易度・独学
>>【ラーキャリの介護食プランナー資格とは】試験難易度・独学できる?
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。