筋トレに関する資格取得をする際、種類が多すぎてどの資格を取ればいいのか迷ったことはありませんか?
そこで今回は、この3つを記事にまとめました。
筋トレおすすめ資格種類一覧・値段・違いまとめ【初心者でも学べる4選】
筋トレおすすめ資格の種類一覧を、比較しやすいよう表にまとめました。
資格講座 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 学習期間 | サポート期間 | 講座運営 |
ボディメイクインストラクター | 42,900円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界最長の サポート期間 ・個人個人に合わせたボディメイクの方法や指導方法が学べる ・受験料は別途5,600円必要 | 約3ヶ月 | 700日(約2年) | キャリカレ |
筋トレスペシャリスト | 34,100円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | 紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン | 約1ヶ月 | 180日(約半年) | フォーミー |
筋トレインストラクター | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | 約2-6ヶ月 | 12ヶ月 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
トレーニングサポーター | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | 約2-6ヶ月 | 12ヶ月 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
筋トレ資格(4)トレーニングサポーター(SARAスクール筋トレ基本・プラチナコース)
トレーニングサポーターは、女性に人気の資格講座を主に取り扱っているSARA(サラ)スクールの講座で取れる資格です。
「トレーニングサポーター」の試験概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | トレーニングサポーター |
資格認定 | 日本生活環境支援協会 |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験日程 | 年に6回(2ヶ月ごと) |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | 講座内容から出題 |
試験方法 | 筆記試験 |
受講費用 | 59,800円 (筋トレ基本コース) 79,800円 (筋トレプラチナコース) |
受験料 | 10,000円 |
対応講座 | 筋トレ基本コース 筋トレプラチナコース |
学習期間 | 2〜6ヶ月 |
受講期限 | 12ヶ月 |
合格基準 | 得点率70%以上 |
合格率 | 非公開 |
SARAスクールのトレーニングサポーター(筋トレ基本・プラチナコース)のポイント
- 受講期間中なら無料で何度でも質問ができるので、わからない箇所を解消しながら勉強を進められる
- 講座受講で2つの資格が一度に取得できる
- 資格試験あり・資格試験免除のコースを選べる
SARAスクールの「筋トレプラチナコース」を受講すると、筋トレインストラクターとトレーニングサポーターの2つの資格が取れます。
講座の受講料が高いのがネックですが、いちどに2つ資格が取れるのが魅力的です。
ただし、資格名がマイナーなわりに、受講料が高いので個人的には別の資格講座の方がいいと思います。
筋トレ資格(3)トレーニングサポーター(SARAスクール筋トレ基本・プラチナコース)
筋トレインストラクターはトレーニングサポーターと同様、女性に人気の資格講座を主に取り扱っているSARA(サラ)スクールの講座で取れる資格です。
「筋トレインストラクター」の試験概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 筋トレインストラクター |
資格認定 | 日本インストラクター技術協会 |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験日程 | 年に6回(2ヶ月ごと) |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | 講座内容から出題 |
試験方法 | 筆記試験 |
受講費用 | 59,800円 (筋トレ基本コース) 79,800円 (筋トレプラチナコース) |
受験料 | 10,000円 |
対応講座 | 筋トレ基本コース 筋トレプラチナコース |
学習期間 | 2〜6ヶ月 |
受講期限 | 12ヶ月 |
合格基準 | 得点率70%以上 |
合格率 | 非公開 |
SARAスクールの筋トレインストラクター(筋トレ基本・プラチナコース)のポイント
- 受講期間中なら無料で何度でも質問ができるので、わからない箇所を解消しながら勉強を進められる
- 講座受講で2つの資格が一度に取得できる
- 資格試験あり・資格試験免除のコースを選べる
SARAスクールの「筋トレプラチナコース」を受講すると、筋トレインストラクターとトレーニングサポーターの2つの資格が取れます。
講座の受講料が高いのがネックですが、いちどに2つ資格が取れるのが魅力的です。
ただし、トレーニングサポーターと同様、資格名がマイナーなわりに、受講料が高いので個人的には別の資格講座の方がいいと思います。
筋トレインストラクター資格が取得できる講座の受講生の口コミなど、さらに詳しい情報はこちらの記事で紹介しています。
>>【筋トレインストラクターは独学できる?】資格試験難易度・通信講座
筋トレ資格(2)フォーミー「筋トレスペシャリスト資格取得講座」
筋トレスペシャリストは、フォーミー(formie)が認定している民間の資格です。
フォーミー(formie)が取り扱っているのは、「筋トレスペシャリスト」の資格講座で、資格を取るためにはフォーミー(formie)の講座を受講することが必須条件となります。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 筋トレスペシャリスト |
資格認定 | 一般社団法人 日本能力教育促進協会 |
講座運営 | フォーミー(formie) |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | いつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | 資格講座内容から出題 |
出題形式 | Web選択問題 |
受講費用 | 34,100円 |
学習期間 | 1ヶ月 |
受講期限 | 180日(約半年) |
合格基準 | 80%以上 |
合格率 | 非公開 |
筋トレスペシャリストの資格試験は、アスリートフードマイスターなどの資格のように「2級」「1級」などと級は分かれていません。
試験は何度でも受けることができるので、ある程度勉強して自信がつけば、受けてしまって大丈夫です(ただし、再試験の料金が1,500円かかるので注意が必要です)。
私もフォーミーの講座を実際に受けたことがあるのですが、練習問題から試験が100%出題されるので、練習問題を繰り返しやれば、試験は合格できます。
フォーミーの「筋トレスペシャリスト」の資格講座は、紙のテキストがなく、教材や試験も全部Web上で完結。
ネット環境の準備や、スマホ・パソコンの操作に自信がある方におすすめの資格です。
1ヶ月とスピーディーに受講・受験ができて資格が取れるのも魅力ですね。
↓実際に私もフォーミーで教材を買って、勉強と受験をしてみました。
1ヶ月ほどで、無事に合格!練習問題をしっかりとやったので、試験はそこまでむずかしくなかったです。
フォーミの筋トレスペシャリスト講座のポイント
- スマホ・パソコンだけで学習や受験ができるので、移動時間に気軽に勉強できる
- サポート期間が6ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
筋トレスペシャリスト講座の受講生の口コミなど、さらに詳しい情報はこちらの記事で紹介しています。
>>【筋トレスペシャリストは独学できる?】口コミ評判・資格試験難易度と勉強方法
筋トレ資格(1)キャリカレ「ボディメイクインストラクター資格取得講座」
ボディメイクインストラクターは、日本能力開発推進協会(JADP)が認定している民間の資格です。
キャリカレが取り扱っているのは「ボディメイクインストラクター」の資格講座で、資格を取るためにはキャリカレの講座を受けることが必須条件となります。
「ボディメイクインストラクター」の資格試験概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | ボディメイクインストラクター |
資格認定 | 日本能力開発推進協会(JADP) |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | いつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | キャリカレの講座内容から出題 |
試験方法 | 筆記試験 |
受講費用 | (ネット申込で1万円割引) |
受験料 | 5,600円 |
学習期間 | 3ヶ月 |
受講期限 | 700日(約2年) |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
ボディメイクインストラクターの資格試験は、在宅受験ができるので、自分の好きなタイミングでリラックスして臨めます。
キャリカレのボディメイクインストラクター資格講座のポイント
- 筋肉の知識やトレーニング方法、食事、体質の見極め、目標設定の仕方など、理想のボディを手に入れるための知識を多方面から学べる
- サポート期間が700日(約2年)とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
ボディメイクインストラクター講座の資料請求レビューや受講生の口コミなど、さらに詳しい情報はこちらの記事で紹介しています。
>>【キャリカレのボディメイクインストラクターの口コミ評判】資格試験難易度・独学できる?
筋トレの資格を選ぶときの注意点
筋トレに関する資格講座を選ぶとき、こんな点に注意が必要です。
筋トレの資格講座・通信教育を選ぶときのポイント
- 認定証の発行や受験料が別にかかるかどうか(講座費用に含まれるのか)
- 資格更新料(年会費など)が必要?
- 質問などのサポート体制の充実度・受講期限
認定証の発行や受験料が別にかかるかどうか(講座費用に含まれるのか)
パッと見て「安い」と思っても、教材の送料や受験料、認定証の発行料金が別で必要になることがあるので、事前にチェックした方が良いです。
資格更新料(年会費など)が必要?
アスリートフードマイスターど、毎年更新料がかかる資格もあります。
質問などのサポート体制
通信講座の場合、教材が送られてくるだけでなく、質問ができるなどサポート体制がついているかも確認が必要です。
通信講座や外部講座のメリットは、わからないところをプロに聞けるところ。
添削課題の充実度や、質問ができるサービスなどサポート体制もみてから申し込むのがおすすめです。
【筋トレ関連の資格講座の一覧比較】おすすめ通信教育・種類まとめ
資料請求は無料なので、「いきなり受講するのは不安…」という方も、事前に講座の内容を確認できます。
まずは、気になる資格講座の資料を取り寄せてみてください!
資格講座 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 学習期間 | サポート期間 | 講座運営 |
ボディメイクインストラクター | 42,900円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界最長の サポート期間 ・個人個人に合わせたボディメイクの方法や指導方法が学べる ・受験料は別途5,600円必要 | 約3ヶ月 | 700日(約2年) | キャリカレ |
筋トレスペシャリスト | 34,100円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | 紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン | 約1ヶ月 | 180日(約半年) | フォーミー |
筋トレインストラクター | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | 約2-6ヶ月 | 12ヶ月 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
トレーニングサポーター | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | 約2-6ヶ月 | 12ヶ月 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
筋トレ資格(4)SARAスクール「トレーニングサポーター(筋トレ基本・プラチナコース)」
一つの講座で2つの資格を同時に取りたい人におすすめ
筋トレ資格(3)SARAスクール「筋トレインストラクター(筋トレ基本・プラチナコース)」
一つの講座で2つの資格を同時に取りたい人におすすめ
筋トレ資格(2)フォーミー「筋トレスペシャリスト資格取得講座」
スマホ・パソコンで手軽に勉強したい人におすすめ(紙のテキストなし)
筋トレ資格(1)キャリカレ「ボディメイクインストラクター資格取得講座」
サポート期間が長い(約2年)ので、余裕を持って勉強したい人におすすめ
【関連】筋トレ資格と合わせて学びたい資格講座・種類一覧
>>【キャリカレの生活習慣病予防アドバイザー(健康食アドバイザー)の口コミ】資格試験難易度
>>【ユーキャンの生活習慣病予防プランナーの口コミ】資格試験難易度・独学可能?仕事に役立つ?
>>【ユーキャンのスポーツ栄養プランナーの口コミ】資格試験難易度・独学できる?
>>【スポーツフードアドバイザーの口コミ評判】資格難易度・テキスト・試験内容
>>【スポーツフードマイスターの口コミ評判】資格試験難易度・独学可能?仕事に役立つ?
>>【スポーツフードマイスターとアスリートフードマイスターの違いは何?】おすすめはどっち?
>>ボディメイクインストラクターとダイエットインストラクターの違いは何?【おすすめはどっち?】
>>【キャリカレのスポーツメンタルトレーナーの口コミ評判】資格試験難易度・合格率
>>【スポーツフードスペシャリストを受講し合格】口コミと資格試験勉強のコツ
>>【トレーニングサポーターの勉強法】テキスト・独学可能?過去問は?資格試験難易度
>>【筋トレインストラクターは独学できる?】資格試験難易度・通信講座
>>【アスリートフードマイスターの類似資格】ユーキャン・キャリカレで勉強できる
>>【ラーキャリのアスリートフードアドバイザー資格とは】試験難易度・独学できる?
>>【アスリートフードマイスター資格取るには】独学・試験難易度と口コミ
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。