資格取得の際、実際に受講した人の口コミや感想がわからないと、なかなか受講に踏みきれないですよね。
そこで今回は、この3つを記事で紹介します。
キャリカレの介護コミュニケーションアドバイザーとは?資格講座の合格率や難易度・試験日程
介護コミュニケーションアドバイザーは、日本能力開発推進協会が認定している民間の資格です。
キャリカレが取り扱っているのは、「介護コミュニケーションアドバイザー」の資格講座で、資格を取るためにはキャリカレの講座を受講することが必須条件となります。
介護コミュニケーションアドバイザー資格講座の概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 介護コミュニケーションアドバイザー |
資格認定 | 日本能力開発推進協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 学習・課題が終わっていれば いつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | キャリカレの講座内容から出題 |
試験方法 | 筆記試験 |
受講費用 | (ネット申込で1万円割引) |
受験料 | 5,600円 |
学習期間 | 3ヶ月 |
受講期限 | 700日(約2年) |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
キャリカレの介護コミュニケーションアドバイザー講座のポイント
- 場面ごとの正しい声かけ方法や、施設利用者の家族との関わり方など、現場で必要な「介護コミュニケーション」のスキルが身につく
- サポート期間が700日(約2年)とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
介護コミュニケーションアドバイザーの資格試験は、自分の好きなタイミングで在宅受験ができるので、試験もリラックスして臨めます。
>>【無料】介護コミュニケーションアドバイザー講座を資料請求する
>>【1万円割引】介護コミュニケーションアドバイザー講座を申込む
キャリカレの介護コミュニケーションアドバイザーの資格は独学できる?
介護コミュニケーションアドバイザー資格は独学で取得できません
独学で資格試験のみ受けることはできません。
キャリカレの介護コミュニケーションアドバイザー資格講座を受講することで、資格取得ができます。
独学の場合、自分で本を何冊か買ったり、YouTube動画や、介護コミュニケーションが特集された雑誌を読んで学ぶことになります。
しかし、独学では勉強の範囲や大事なポイントがわからずに、途中で勉強をやめてしまう人も多いです。
わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!
通信講座では、学ぶ期間が決まっているのもメリット。期限を決めて、その中で重要なポイントだけを学べるのもよいところです。
>>【無料】介護コミュニケーションアドバイザー講座を資料請求する
>>【1万円割引】介護コミュニケーションアドバイザー講座を申込む
キャリカレの介護コミュニケーションアドバイザー資格講座を受講した人の感想・口コミ評判
そこで今回は、実際にキャリカレの公式サイトや口コミサイトで、介護コミュニケーションアドバイザー資格講座を実際に受講した人の口コミを調べてみました。
良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!
キャリカレの介護コミュニケーションアドバイザー資格講座の良い口コミ・評判
まずは、キャリカレの介護コミュニケーションアドバイザー資格講座の良い口コミを3つ紹介します。
- 具体的な対処法が書かれていて、わかりやすい
- 実際の現場での声かけに役に立った
- 学習ボリュームがちょうどよかった
【良い口コミ評判①】具体的な対処法が書かれていて、わかりやすい
テキスト自体も分かりやすく、○○の場合の対処法〜など、具体的な対処方法も記載されていて、介護職等で働く前の事前準備としてはとても良いと思います!!
(2021年2月受講/20代/女性/専業主婦)
引用元:キャリカレ「介護コミュニケーションアドバイザー資格取得講座」公式ページ
【良い口コミ評判②】実際の現場での声かけに役に立った
実際の現場での声かけに大変役に立ちました。
(2020年9月受講・40代/女性/パート・アルバイト)
引用元:キャリカレ「介護コミュニケーションアドバイザー資格取得講座」公式ページ
【良い口コミ評判③】学習ボリュームがちょうどよかった
高齢の親がいるので、将来的に役に立つのではと受講しました。
必要なことを簡潔にまとめられていて、覚えておくべきことや大事なことにラインを引きながら学習しました。
これにも学習ノートがあると便利だったと思いましたが、全体のボリュームもそれ程多くはないのでラインを引いたり、書き込んだりしながら充分取り組めるものでした。
(2021年6月受講・40代/女性/パート・アルバイト)
引用元:キャリカレ「介護コミュニケーションアドバイザー資格取得講座」公式ページ
>>【無料】介護コミュニケーションアドバイザー講座を資料請求する
>>【1万円割引】介護コミュニケーションアドバイザー講座を申込む
キャリカレの介護コミュニケーションアドバイザー資格講座の悪い口コミ・評判
次に、キャリカレの介護コミュニケーションアドバイザー資格講座の悪い口コミを紹介します。
- 試験対策用の教材が少ない
- テキストや問題が簡単すぎる
【悪い口コミ評判①】試験対策用の教材が少ない
テキストはイラスト沢山で、分かりやすくサクサクと進めることが出来ました。
後は試験対策の為の教材があればもっと良かったです。
(2020年9月受講・30代/女性/パート・アルバイト)
引用元:キャリカレ「介護コミュニケーションアドバイザー資格取得講座」公式ページ
【悪い口コミ評判②】テキストや問題が簡単すぎる
教材費などを考えたら、もう少しテキストや問題が難しくてもいいかもしれない。
(2020年2月受講・50代/女性)
引用元:キャリカレ「介護コミュニケーションアドバイザー資格取得講座」公式ページ
>>【無料】介護コミュニケーションアドバイザー講座を資料請求する
>>【1万円割引】介護コミュニケーションアドバイザー講座を申込む
キャリカレの介護コミュニケーションアドバイザー資格講座のテキスト・勉強内容【口コミ評判】
キャリカレの介護コミュニケーションアドバイザー資格講座のテキスト・教材のラインナップはこちらです。
- メインテキスト3冊
- 添削問題
- キャリカレノート
- 添削関連書類一式
- 学習ガイドブック
介護コミュニケーションアドバイザーのテキストで学べる内容・カリキュラム
1ヶ月目は、介護で必要なコミュニケーションの考え方を学びます。
敬語の使い方と相手本位の心遣いを示す言葉、語調や表情も使ったトータルコミュニケーションを意識しましょう。
2ヶ月目は、実際にコミュニケーションをとる際に使えるテクニックを学びます。
声かけの大切さや相手の話をうまく引き出す方法、「ティーチング」「コーチング」の技法を身につけます。
3ヶ月目は、基本的な介護コミュニケーションの技能を身につけたら、より難しい場面でのコミュニケーション方法を学習します。
認知症の人、怒っている人など場面別での接し方がより実践的に理解でき、トレーニングで対応法も身につきます。
添削問題を全部提出したら、最後は資格試験!
受験料を振り込むと問題・解答用紙が届くので、記入して郵送します。
合格通知が届きます。
不合格の場合でも、テキストや添削課題が全部終わっていれば、いつでも何度でも受験ができます。
ただし、受験のたびに5,600円かかるので、余計なお金を払わないためにも一発合格を目指しましょう!
>>【無料】介護コミュニケーションアドバイザー講座を資料請求する
>>【1万円割引】介護コミュニケーションアドバイザー講座を申込む
介護コミュニケーションアドバイザーの資格は履歴書に書ける?就職で使えるか
介護コミュニケーションアドバイザー資格は履歴書に書けます
履歴書の資格欄に記入して、入社意欲の高さや行動力をアピールできます。
口先で「勉強している」と言うよりも、実際に行動していることで、信頼してもらいやすくなるでしょう。
実際に、キャリカレの資格認定証と一緒に同封されている合格通知書にも「履歴書に記載していただけます」と記載がありました。
就・転職活動の際、短い面接時間の中で仕事へのやる気をアピールするのは難しいもの。
しかし、資格があれば、「戦力であること」「仕事に向けて努力している事実」を客観的に証明できます。
>>【無料】介護コミュニケーションアドバイザー講座を資料請求する
>>【1万円割引】介護コミュニケーションアドバイザー講座を申込む
キャリカレの介護コミュニケーションアドバイザー資格講座の口コミ評判【資料請求をしてみた】
実際に無料の資料請求をしてみたところ、こんな感じで資料が届きました!
どんなスケジュールで勉強が進められるのか、イメージしやすくなっています。
無料の資料請求ですでにこのクオリティなので、実際の講座もとても期待ができそうな感じです。
「いきなり受講するのは不安…」という方は、まずは無料で資料を取り寄せてみて、学習のイメージをつかむのがおすすめです。
>>【無料】介護コミュニケーションアドバイザー講座を資料請求する
>>【1万円割引】介護コミュニケーションアドバイザー講座を申込む
キャリカレの介護コミュニケーションアドバイザー資格の口コミ評判・試験概要まとめ
キャリカレの介護コミュニケーションアドバイザー資格講座の口コミや評判をまとめると、以下の通りです。
- 具体的な対処法が書かれていて、わかりやすい
- 実際の現場での声かけに役立った
- 学習ボリュームがちょうどよかった
- 試験対策用の教材が少ない
- テキストや問題が簡単すぎる
受講を申し込んでも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます(諸条件あり)。
「いきなり申し込むのは不安…」という方も、資料請求は無料なので、ぜひ申込前に取り寄せて検討してみてください。
>>【無料】介護コミュニケーションアドバイザー講座を資料請求する
>>【1万円割引】介護コミュニケーションアドバイザー講座を申込む
【関連】介護コミュニケーションアドバイザーと合わせて取得したい資格講座
>>【介護食コーディネーターの口コミ】資格の難易度と試験内容・独学できる?
>>【キャリカレの介護食アドバイザーの口コミ】資格の難易度と試験内容・独学できる?
>>【介護食の資格一覧・種類を徹底比較】通信・独学可能おすすめ講座
>>【ユーキャンの介護口腔ケア推進士の口コミ】資格試験難易度・独学できる?
投稿が見つかりません。>>【看取りケアパートナーの口コミ】資格難易度と試験・合格率・独学可能?
>>【ユーキャンの高齢者傾聴スペシャリストの口コミ】資格試験難易度・独学できる?
>>【日本安全食料料理協会の介護食マイスターのテキスト】資格試験難易度・独学
>>【ラーキャリの介護食プランナー資格とは】試験難易度・独学できる?
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。