
プロポーズで花をたくさんもらった後、どうしたらいんだろう…と考えてしまいますよね。
私も、かなり前の話になるのですが、プロポーズで大きな花束をもらいました。バラの花を108本です!

バラの花をもらった後、どうしようかと思ってネットでいろいろ調べたので、同じような方の役に立てば…と思って、この記事を書くことにしました。
目次
- 1 プロポーズでバラの花を108本もらった後、どうしたらいい?
- 2 1.花束の保存加工サービスを利用する
- 3 2.プロポーズでもらったバラの花を部屋に飾る
- 4 プロポーズでもらったバラの花で「バラ風呂」
- 5 記念写真をとにかくたくさん撮る
- 6 プロポーズでもらったバラの花って、プリザーブドフラワーにできるの?
- 7 プロポーズでもらったバラの花の使い道:ドライフラワーにできる?
- 8 プロポーズでもらったバラの花の使い道:結婚式のフラワーシャワーにできる?
- 9 【まとめ】プロポーズでバラの花を108本もらった、その後どうする?私がやったこと
- 10 プロポーズでもらった花束の保存加工の申し込み方法
- 11 プロポーズ後、手作り結婚指輪を作りに鎌倉へ♪
プロポーズでバラの花を108本もらった後、どうしたらいい?
結論からいうと、この4つのどれかがおすすめです。
- 花束の保存加工サービスを利用して形に残す←おすすめ!
- 部屋に飾る
- バラ風呂
- とにかく写真を撮る
それぞれ順番に解説しますね。
1.花束の保存加工サービスを利用する

ブーケや花束を加工して保存加工してくれるサービスがあるのですが、この方法が思い出にも残りますし、いちばんいいと思います。
ブーケ保存加工やプロポーズ花束保存なら「Fatina Fiore(ファティーナ・フィオーレ)」という花屋さんがおすすめ。
一生の思い出を形にして、ずっと取っておけますよ。
>>公式サイトで料金などを詳しく見る
一つ注意が必要なのが、この2つです。
- 加工の種類を申し込んでから、花束を送る
- 花が枯れるので、クール便では送らない
どの種類にするか決める前に、花束を送ってしまう人がいるみたいなのですが、そうするとお店の方も受け取れずまた送り返されてきてしまいます。
なので、加工の種類を決めて申し込んでから、花束を送るようにしてくださいね!
こちらに申し込み方法を詳しくまとめたので、気になる方はチェックしてみてください。
2.プロポーズでもらったバラの花を部屋に飾る

プロポーズでもらったバラの花の2/3は、バラ風呂で使って、残りの1/3は持ち帰って部屋に飾りました。
毎日、ふたりで眺めて「きれいだね〜」と、楽しみました♬
普通ですが、部屋に飾って、枯れるまで毎日楽しむのもいいですよ!
バラの花は暑い場所が苦手なので、涼しい場所に置きつつ、水を毎日変えてあげましょう。
プロポーズでもらったバラの花で「バラ風呂」
プロポーズされた場所がホテルの部屋だったので、泊まった次の日に、お風呂にバラの花を浮かべて楽しみました。
ホテルのスタッフの方にはさみを貸してもらい、バラの花を2/3くらい切って、湯船に浮かべました。

バラの花の本体を残しつつ、花びらをとって浮かべると、湯船がバラの花びらで満たされて、豪華な見た目になります。
人生初のバラの花のお風呂!朝の忘れられないひとときになりました✨
最初、「バラ風呂かあ〜、やったことないけど、どんな感じなんだろう?」って思っていましたが、実際にやってみると、すごくリッチな気分になれるので良いですよ!

記念写真をとにかくたくさん撮る

プロポーズの言葉のあと、二人の時間を少し楽しんで、それから写真をたくさん撮りました!
このブログには私の写真しかありませんが、もちろん、もらったお花と、二人の写真もとにかくたくさん撮りまくりました💕📷

「あれ?撮りすぎじゃないかな?」って思うくらい、たくさん撮っておく方が、意外にちょうど良かったりするんですよね。ベストショットも選びやすいですし☺️
プロポーズでもらったバラの花って、プリザーブドフラワーにできるの?

ネットで調べた情報の中に、「プリザーブドフラワーに加工する」っていう情報があったんですが、花を持ち込んでそれをプリザーブドフラワーにしてくれる花屋さんは、私の家の近所では見つけられませんでした。
(6〜7件電話して、全部の花屋さんから「うちはそういうのはやってないんですよ〜」と、断られてしまいました💦)
プリザーブドフラワーを作る、っていうのはできるけど、「生花を持ち込んで、それをプリザーブドフラワーに加工する」っていうサービスは、なかなかやってないみたいです。
なので、プロポーズでもらったバラの花は、家に飾って楽しむことにしました。
プロポーズでもらったバラの花の使い道:ドライフラワーにできる?

バラの花はドライフラワーにもできるので、気になるかたはやってみても良いかもしれませんね!
束にしてまとめて、部屋につるしておくだけでいいみたいです。
自然乾燥だと、冬や秋のカラッとした季節はいいのですが、夏など暑い季節だと、湿気でカビが生えることも。
そんなときは、ドライフラワー専用の乾燥剤(シリカゲル)を使うといいみたいですよ。乾燥剤の粒子が細かいので、花の隙間もしっかり乾燥剤で埋めてくれます。
バラの花のドライフラワーは、バラが新鮮なうちに作るのがコツのようです。
プロポーズでもらったバラの花の使い道:結婚式のフラワーシャワーにできる?

これも、ネットで見つけた情報にあったのですが、作り方を見つけられなかったのと、「フラワーシャワーは、生花より造花の方が色がきれい」とあったので、今回は特に作りませんでした。
【まとめ】プロポーズでバラの花を108本もらった、その後どうする?私がやったこと
プロポーズでバラの花を108本もらった後、私がやったのはこの3つです。
- 花の保存加工サービスを利用する
- 部屋に飾る
- バラ風呂
- とにかく写真をたくさん撮る
花束の保存サービスは、早ければ早い方がいいです。バラの花が枯れないうちにぜひ利用してみてくださいね。
プロポーズでもらった花束の保存加工の申し込み方法
花束の保存加工の申し込み方法もまとめたので、ぜひ活用してみてくださいね。
まずは、公式サイトにアクセスします。
>>公式サイトはこちら

そして、選びたい保存加工の種類をメニューから選んで、赤い「カゴに入れる」ボタンを押します。

次に、オレンジ色の「ご購入手続きへ」のボタンを押します。

その後、会員登録画面になるので、「会員登録をする」を押します。

「同意して会員登録へ」を選択します。

個人情報を入力し、最後に緑のボタンの「会員登録をする」を押します。


会員登録が終わると、完了ページが出るので、黄緑色の「トップページへ」を押していったんトップページに戻り、左側の「カートを見る」をクリック。

「お届け先の指定」の画面が出るので、先ほど登録した住所を選択し、支払い方法を選択します。

お届け時間の指定など、その後に続く項目を埋めて送信すれば終わりです!

あとは、花束を段ボールに入れて送るだけです。送料無料なので、着払いでOKですよ。
プロポーズのバラの花は一生の思い出。花束を保存加工してもらって、部屋に飾るのもいいですよね。

思い出を形にして、ずっと残しておくことができます。
お店の人に聞いたところ、プロポーズのバラの花の保存なら「プレサート グランデ」と「レッタンゴロ」がよく選ばれているそうですよ。
「プレサート グランデ」は、大きな額に、もらった花の一部を「そのまま」フラットな押し花にして保存ができます。

「花束をリアルに残したい!」という人には、お花の形がそのまま残るドライブーケ「レッタンゴロ」がおすすめ。

独自技術でしっかりと密封するので、花の魅力をそのままの状態で保ち、長く保存することができます。
プロポーズ後、手作り結婚指輪を作りに鎌倉へ♪
プロポーズされたら、次は結婚指輪の準備ですよね。
私たちは「手作りで結婚指輪をつくろう」という話になって、鎌倉まで手作り結婚指輪を作りに行きました。

手作りとは思えないクオリティの指輪が作れました!それぞれの結婚指輪の裏側に、二人の名前も彫ってもらえます。本物と変わらない仕上がりです。
結婚指輪作りはもちろん、観光もできたしとっても大満足。
結婚指輪を作ったのは「鎌倉彫金工房」という場所なのですが、こちらに行ってみた感想を書いているので、合わせてチェックしてみてくださいね!
プロポーズ後にブライダルフェスにも行ってみた

こちら↓に、実際にブライダルフェスに行ってみた感想を書いています。
「プロポーズされて、これから結婚式場探し!」という方はぜひチェックしてみてくださいね。
飾る以外に、方法はないの?