フォーミーの「スキンケアスペシャリスト」と似ている資格に「スキンケアアドバイザー」がありますが、どちらも似たような資格名で、何が違うのかわかりにくいですよね。
そこで、今回は「スキンケアスペシャリスト」と「スキンケアアドバイザー」の資格の違いをまとめました。
スキンケアスペシャリストとスキンケアアドバイザーの違い【認定団体・概要】
まずは、「スキンケアスペシャリスト」と「スキンケアアドバイザー」の資格の認定団体や料金を比較しました。
スキンケアスペシャリスト | スキンケアアドバイザー | |
---|---|---|
資格認定 | フォーミー | 一般社団法人 日本スキンケア協会 |
種類 | 分かれていない | スキンケアスペシャリスト スキンケアフェイシャリスト スキンケアカウンセラー |
受講費用 | 35,200円 | 46,800円 |
諸費用 | 無料 | 5,000円(資格認定登録料) 6,000円(年会費) |
受講方法 | 通信教育 (フォーミー) | 通信教育 (日本スキンケア協会) |
学習期間 | 1ヶ月 | 2週間〜 |
試験 | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) |
スキンケアスペシャリストとは?
スキンケアスペシャリストは、フォーミー(formie)が認定している民間の資格です。
フォーミー(formie)が取り扱っているのは、「スキンケアスペシャリスト」の資格講座で、資格を取るためにはフォーミー(formie)の講座を受講することが必須条件となります。
「スキンケアスペシャリスト」の試験概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | スキンケアスペシャリスト |
資格認定 | フォーミー(formie) |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | いつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | 資格講座内容から出題 |
出題形式 | Web選択問題・全30問 |
試験時間 | 1000秒(約17分) |
受講費用 | 35,200円 |
学習期間 | 1ヶ月 |
受講期限 | 180日(約半年) |
合格基準 | 80%以上 (30問中24問) |
合格率 | 非公開 |
スキンケアスペシャリストの資格試験は、試験は何度でも受けることができます。
なので、ある程度勉強して自信がつけば、受けてしまって大丈夫です(ただし、再試験の料金が1,500円かかるので注意が必要です)。
フォーミのスキンケアスペシャリスト講座のポイント
- スマホ・パソコンだけで学習や受験ができるので、移動時間に気軽に勉強できる
- サポート期間が約6ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
スキンケアアドバイザーとは?
スキンケアスペシャリストは、一般社団法人日本スキンケア協会が認定している民間の資格です。
「スキンケアスペシャリスト」の試験概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | スキンケアスペシャリスト |
資格認定 | 一般社団法人 日本スキンケア協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | いつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | 資格講座内容から出題 |
出題形式 | 筆記試験 |
試験時間 | 在宅受験のため特になし |
受講費用 | 46,800円 |
年会費・ 登録料 | 5,000円(資格認定登録料) 6,000円(年会費) |
種類 | スキンケアスペシャリスト スキンケアフェイシャリスト スキンケアカウンセラー |
受講期間 | 2週間〜 |
受講期限 | 無料で6ヶ月延長可 |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
スキンケアスペシャリストとスキンケアアドバイザーの違い【料金・費用】
一括払いの場合
スキンケアスペシャリスト | スキンケアアドバイザー | |
---|---|---|
料金 | 35,200円 | 46,800円 |
登録料 | 無料 | 5,000円 |
年会費 | 無料 | 6,000円 |
総額 | 35,200円 | 57,800円 |
スキンケアスペシャリストとスキンケアアドバイザーの教材の違い
スキンケアスペシャリストの教材
- スマホ・パソコンで見られるWebテキストのみ
日本スキンケア協会の「スキンケアアドバイザー講座」の教材
- しっかり学べるスキンケア教本
- お客様に愛され続ける接客術
- 課題レポート
スキンケアスペシャリストとスキンケアアドバイザーの受講期間とサポート期間・サポート内容の違い
スキンケアスペシャリスト | スキンケアアドバイザー | |
---|---|---|
標準受講期間 | 1ヶ月 | 2週間〜 |
サポート期間 | 6ヶ月(約半年) | 無料で6ヶ月延長可 |
質問 | 無制限 | 無制限 |
質問方法 | 受講生ページからメールで質問 | 質問用紙に記入・郵送 |
スキンケアスペシャリスト講座は、平均の受講期間は1ヶ月ですが、サポート期間は約半年あるので、仕事や育児など別の用事で勉強ができない期間があっても安心です。
【結論】どっちがおすすめ?スキンケアスペシャリストとスキンケアアドバイザーの違い
それぞれの資格講座の良さやメリットはありますが、「スキンケアスペシャリスト」の方がこの点からおすすめです。
フォーミーのスキンケアスペシャリスト資格講座の方が良い理由
- 教材送料や受験費用・年会費など、総額の料金を安く抑えられる
- サポート期間が6ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- スマホ・パソコンで学習ができて手軽に資格取得できる
受講を申し込んでも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます。
「実際にテキストを見ないと、どんな感じなのか不安…」という方も、安心して申し込めるので、この機会に資格試験にぜひチャレンジしてみてください。
フォーミーのスキンケアスペシャリスト資格取得講座の詳細は、こちらの記事で紹介しています。
>>【スキンケアスペシャリストの口コミ】資格試験難易度と独学・仕事履歴書
スキンケア・美肌に関する資格の種類一覧・値段・違いまとめ
ここではスキンケアスペシャリスト・スキンケアアドバイザーの2つの資格講座を比較しましたが、それ以外にも、スキンケアや美肌に関する資格はたくさんあります。
スキンケア・美肌に関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。
資格講座 | 申込先 | 資料請求(無料) | おすすめ度 | 特長 | 映像教材 | 質問回答 | 添削指導 | 学習期間 | サポート期間 | 費用 | 資格認定 | 講座運営 |
佐伯式美肌スペシャリスト | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | (5 / 5.0) | ・業界大手で安心 ・教材のクオリティが高い ・認定証は別途2,000円必要 | あり (DVD1巻) | 1日3回まで (メール/郵送) | 3回 (郵送/web) | 約3ヶ月 | 12ヶ月 | 35,000円 | 一般社団法人 美肌創生協会 | ユーキャン |
美肌セラピスト | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | (4.5 / 5.0) | ・業界最長のサポート期間 ・認定証の見栄えが良い | あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 回数制限なし (メール/郵送) | 3回 (郵送/web) | 約3ヶ月 | 700日(約2年) | 34,100円 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 | キャリカレ |
スキンケアスペシャリスト | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | (4 / 5.0) | ・紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン ・認定証が英語 | なし | 回数制限なし (メール) | なし | 約1ヶ月 | 180日(約半年) | 35,200円 | 一般社団法人 日本能力教育促進協会 | フォーミー |
スキンケアアドバイザー | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | (4 / 5.0) | ・最終課題提出1回合格で資格取得 ・年会費6,000円,資格登録料5,000円 | なし | 回数制限なし (メール) | 1回 (郵送) | 約2週間〜 | 6ヶ月 無料で6ヶ月延長可 | 46,800円 | 一般財団法人 日本スキンケア協会 | 一般財団法人 日本スキンケア協会 |
スキンケアスペシャリスト | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | (3.5 / 5.0) | ・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ ・試験のみ等、コース数種類あり | なし | 回数制限なし (メール/LINE) | 1回 (郵送) ※提出しなくても良い | 期限なし | 期限なし | 49,500円 | 一般社団法人 日本技能開発協会 | ラーキャリ |
コスメ検定 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | (3.5 / 5.0) | ・コスメ検定1〜3級の受験対策可能 ・1,2級は受験料別途必要 | なし | 1日3回まで (メール/郵送) | 2回 (郵送/web) | 約4ヶ月 | 受講開始日により 延長可 | 29,000円 | 一般社団法人 日本化粧品検定協会 | ユーキャン |
美肌検定 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | (3.5 / 5.0) | ・公式テキストで独学 ・級区分はなく1種類のみ | なし (公式テキストで独学) | なし (公式テキストで独学) | なし (公式テキストで独学) | 約1ヶ月 | なし (公式テキストで独学) | 一般:5,500円 会員:4,400円 | 一般社団法人 日本エステティック協会 | 一般社団法人 日本エステティック協会 |
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
スキンケア・美肌関連の資格は、こちらの記事で詳しく解説しています。
>>【美肌やスキンケアの資格一覧を比較】種類とおすすめ通信・独学可能講座
【関連】スキンケアスペシャリスト・スキンケアアドバイザーと合わせて取得したい資格講座
>>【伊藤美誠さん合格の温活アドバイザー独学方法と口コミ】資格難易度
>>【本田翼さん取得!ユーキャンリンパケア資格口コミブログ】感想評判
>>【キャリカレのリンパケアセラピスト資格の口コミ】試験難易度・合格率・独学可能?
>>【キャリカレのヘッドリンパケアセラピストの口コミ】資格試験難易度とテキスト・仕事に役立つ?
>>【キャリカレのフェイシャルリンパケアセラピスト資格の口コミ】試験難易度・合格率・独学可能?
>>【リラクゼーション整体ボディケアセラピストの口コミ評判】資格試験難易度・仕事に役立つ?
>>【美肌セラピストとスキンケアアドバイザーの違い】どっちがおすすめ?
>>【ラーキャリのスキンケアスペシャリスト資格とは】試験難易度・独学できる?
>>【ユーキャンのコスメ検定講座口コミ】試験日や試験会場・費用
>>【美肌検定の口コミ・メリットや難易度】勉強方法・過去問テキスト
>>【美肌検定と化粧品検定の違い】履歴書に書ける?仕事に使えるか
>>【スキンケア・美肌の勉強におすすめの本12選】基本を学べる
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。