本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。
そばとうどん。美肌になるためにはどちらを選べばいいのか?
そばとうどん、どちらが美容にいいのかわからないですよね。
そこで今回は、栄養士の私が美容の観点から「そばとうどんのどっちを食べればいいのか」をわかりやすく解説します。
そばには美容に良い成分が含まれている
結論、そばの方が美容にいいのでおすすめです。
うどんも人気がありますが、美容に良い成分が入っているのは、そばの方です。
うどんは小麦粉で作られているので、食後の血糖値を急激に上げてしまいます。
一方、そばは「そば粉」からできていますよね。
このそば粉は、食物繊維が多く含まれるので、うどんよりも血糖値の上昇が緩やかになります。
太りにくく、ダイエットにもピッタリですよ。
そばに含まれる栄養素「血管を丈夫に保つ、ルチン」
また、そばには、ポリフェノールの一種である「ルチン」が多く含まれています。
ルチンは、抗酸化作用が高く、肌の老化を防ぎ、血管をやわらかくしてくれます。
また、動脈硬化や高血圧も防いでくれます。
動脈硬化や高血圧などの生活習慣病は、血管の異常が関係する病気です。
この血管を、柔軟に保ってくれるはたらきが、そば粉にはあります。
そばにはたんぱく質も含まれる
そしてそして、実はそばには、
美しい肌や髪や爪を作る上でも欠かせないたんぱく質も、多く含まれています。
(肌を綺麗にするには野菜!というイメージがありますが、肌を作る材料になるのは、実はたんぱく質なんです。)
麺類でたんぱく質が取れる食品は少ないので、そう考えるとそばってお得ですよね。
(パスタやうどんだとほぼ糖質しか摂れないのに、そばなら糖質+たんぱく質が摂れます)
そのほか、糖質の代謝を助け、疲労回復にも欠かせないビタミンB1や、たんぱく質や脂質、糖質の代謝を助けて、
皮膚や粘膜を保護する働きもあるビタミンB2も多く含まれ、美肌作りにも役立ちます。
これらのそばの栄養素は、水溶性のものが多いので、ゆでたそばを食べる場合は、そば湯まで飲んで、茹で汁に溶け出た栄養素も取るようにしましょう。
私のおすすめは、小麦粉が入っていない十割そばです。そば粉の成分がたっぷり摂れます。
ちなみに十割そばをゆでるとき、かき混ぜすぎるとブツブツに切れます。
十割そばだと、小麦粉のグルテンが入っていないから、切れやすいんでしょうね。
(前に十割そばを何回もかき混ぜたところ、ブッツブツに切れて、麺の原型がなくなってびっくりしました笑)
そば粉を料理に使うのも、栄養素が丸ごと取れておすすめです。
ぜひ、美肌になりたい人は、そばを選んでみてくださいね!
関連記事
>>【発酵食品・腸活の資格を一覧比較】どんな種類がある?通信で取れるのは?
>>【口コミ】独学できる?腸育コンシェルジュの資格の取り方と勉強方法
>>【口コミ】独学できる?発酵食品ソムリエの資格の取り方と勉強方法
栄養学や食・料理の勉強におすすめの本を紹介
栄養学や食事、料理のことをもっと詳しく学びたい方に、おすすめの本をまとめてみました。
今回の記事と合わせて、ぜひチェックしてみてください。