こんにちは。minaです。
「毎月かかる固定費を減らしたい…」と悩んでいる私ですが、節約のために、まず固定費を見直すことにしました。
いろいろと調べて試してみた結果、毎月9000円近く払っていたスマホ料金を、なんと1690円まで下げることに成功しました。
9506円▶︎1690円!!
つまり、毎月7816円が浮いたというわけです。こんなに浮くなら、もっと早くやっていればよかった…と思ってしまいました。
☑️スマホ料金を少しでも安くしたい
☑️給料が安いので、なるべく支出を削りたい
☑️毎月出ていくお金を少しでも減らしたい
こんなことで悩んでいる人には、ぜひ読んでほしい記事です。
目次
節約のために格安SIMにしたら、スマホ代が月々1690円になった話
意外と放置しがちな、スマホ料金

スマホ料金って、意外と見直さないですよね。だって、種類もめちゃめちゃありすぎるし、他の会社に乗り換えるって面倒じゃないですか。
世間で「格安SIM」がはやっていても、
「怪しそう…」
「大手のキャリアの方が安心でしょ」
「格安だから、きっと悪いことがあるに違いない」
そう考えて、私自身なかなか格安SIMに踏み切れずにいました。
しかし、よくよく調べると、「格安SIMに乗り換えた方が、めっちゃお得じゃん!」ということに気づいたので今回、格安SIMに申し込むことにしました。
格安SIMも、楽天モバイルやmineoなどいろいろありますが、私は、LINEモバイル選びました。
なぜ通信費を見直したのか

通信費って、意外とかかる出費です。
地味にかかりますよね。多い人だと一人で1万円以上も払っているなんてことも。私も、通帳を見たら毎月8000円近く引き落とされていました。
今までは大手3社のキャリアを使っていましたが、今回、LINEモバイルに変更したところ、月々1690円まで下げることに成功したんです。
スマホ代を安くするために、なぜLINEモバイルを選んだのか
ドコモ回線の人なら、LINEモバイルがおすすめです(auなら、マイネオかUQモバイルですね)。
格安SIMにもいろいろありますが、ネットで比較して調べていたところ、 LINEモバイルなら、今までの電話番号を変えずに安く使えそうだと思ったんですよね。
実際、口コミでも「料金が安い」と人気で、情報も多かったのでLINEモバイルにすることにしました。ドコモ回線だから通信速度も普通に早いし、問題なく使えていますよ。
私がLINEモバイルを選んだ理由
- 大手のLINEが運営しているので安心できる
- ツイッター、Facebook、インスタグラム、LINEアプリを使ったときにデータ量が消費されない
- 料金がとにかく安い
私はこれまでずっとドコモ回線を使っていましたが、インスタなどのSNSをよく見ていたので、毎月月末になると必ず通信制限にかかっていました。
でも、LINEモバイルに乗り換えたことで通信制限からも解消。月に3Gも使わなくなったんですよね👌(それだけ、LINEやSNSをよく使っていたんだと思います)
もし、あなたが大手キャリアを使っていて、月々5000円以上払っているとしたら、LINEモバイルに乗り換えればかなりお得です。
LINEモバイルで月々の料金はどのくらい?

私が契約したのは、コミュニケーションフリープランの3GBのコースです。電話の機能も最低限は欲しいと思って、画像右側の「音声通話SIM」(月額1,690円)を選びました。
ネット環境は持ち歩き用のBroad WiMAXを持っているので、本体ではアプリくらいしか使わないかなと思って、一番少ない3GBにしました(実際、3GBも使っていません)。
どのコースを選ぶかは、人によっても違うと思うので、気になる人はLINEモバイルの公式サイトをチェックしてみてくださいね。
違約金で損しないの?

乗り換えるときにネックなのが、違約金。
ドコモなど3大キャリアで契約していると、2年目の更新月以外での解約は、違約金がおよそ1万円です。
私も「違約金、高そうだなあ…」と心配でしたが、よくよく計算してみれば、2ヶ月でもとが取れてしまうんですよ。
ちょっと説明しますね。
スマホ代が毎月9506円▶︎LINEモバイルに乗り換えで1690円
>>つまり、毎月7816円が浮くというわけです。
違約金は1万円が平均なので、2ヶ月で元が取れてしまうという計算になります。
乗り換えするときは、更新月以外は違約金を払わなければならないので、一時的に損をしたような気持ちになりますよね。
でも、長い目で見ればめちゃめちゃお得なんです。
LINEモバイルへ乗り換えるときの手順
実際に、LINEモバイルへ乗り換えるときの手順はこんな感じです。
- LINEモバイルに対応したスマホを用意
- MNP予約番号を発行する
- LINEモバイルのホームページから申し込み
これで完了です!
といっても、これだけ見たのではイメージがわかないと思うので、一つずつ説明してしていきますね。
手順1)自分の今使っているスマホが、LINEモバイルに対応しているのか調べる
あせって契約して、「自分のスマホがLINEモバイルが契約できない機種だった…」なんて残念なことにはなりたくないですよね。
LINEモバイルに対応しているスマホは、
◆docomoのスマートフォン
◆SIMフリーのスマートフォン
このどちらかです。
私はdomcomoのスマホを使っていたので大丈夫でしたが、auやSoftBankのスマホは「SIMロック」がかかっていて、LINEモバイルを使うことができません。
では、どうしたらLINEモバイルに対応したスマホを手に入れられるかというと…方法をいくつか紹介しますね。
LINEモバイル対応のスマホを手に入れる方法
◆LINEモバイル対応のスマホを手に入れる方法◆
- auかSoftBankのスマホを店舗に持っていき、SIMフリー化してもらう
- Amazonや楽天などネット通販で「SIMフリースマホ」で検索して探す
- Apple Storeに行ってSIMフリーのiPhoneを新品で買う
その他、ヤフオクやメルカリ、リサイクルショップで中古スマホを買うか、家族や友人から譲ってもらうのも一つの方法です。
au、SoftBankのスマホを使っている人へ
今自分が使っているスマホが、auかSoftBankという人も、店舗にスマホを持っていって「SIMロックの解除をお願いします」と依頼すれば、LINEモバイルを使うことができます。
ただ、SIMロック解除できるスマホが、比較的最新の機種で、かつ契約から半年以上たったスマホでないと解除ができませんが、一度確認してみると良いと思いますよ!
auの方はこちら>>SIMロック解除のお手続き
SoftBankの方はこちら>>ソフトバンクの携帯電話を他社で利用する/SIMロック解除
手順2)MNP予約番号を発行する

自分が今使っている電話番号を、番号を変えずにそのまま引き継ぎたい場合は、MNP予約番号を発行する必要があります。
MNP予約番号をどのように発行するかは、各社によっても違います。
基本的には、店頭か電話で「MNP予約番号を発行してほしい」と言えば、番号を教えてくれます。
それぞれの会社への問い合わせはこちら
問い合わせ先を載せておいたので、MNP予約番号を発行するときに役立ててくださいね。
手順3)LINEモバイルのホームページから申し込み
LINEモバイルに対応しているスマートフォンと、MNP予約番号がそろったら、ついに契約の手続きです。
一部、店舗で契約できますが、LINEモバイルの場合はネットでの契約のみなので、LINEモバイルの公式ホームページから契約することができます。
LINEモバイルからSIMカードが到着!

申し込みから一週間後くらいに、LINEモバイルからSIMカードが届きました!
真ん中あたりにある、小さい金色のカード。これがSIMカードです。
このSIMカードをスマホの中に設置するわけですが、ちょっとコツがいります。

私は、この動画を見ながらSIMカードを入れました。これを見ながらやったら設置できたので、おすすめの動画として載せておきますね。
ちなみに、動画の中に出てくる金属のクリップのようなSIMピンは、クリップでも代用することができます(こちらのページで、SIMピンがないときの裏技を詳しく紹介してます)。
これでSIMカードを入れて、あとは下のリンクのページの通りに進めるだけです。
◆iPoneの場合:APN設定方法(iOS・iPhone)ーLINEモバイル
◆Androidの場合:APN設定方法(Android)ーLINEモバイル
これで設定は完了!普通に使えます。5分もかかりませんでした。
ちなみに、開通したら契約者連携と利用者連携をした方がいいです。(詳しくはLINEモバイルの公式ブログからチェックしてみてください。)
■契約者連携でできるようになること
・LINEポイントの付与(月額基本利用料の1%が付与されます)
・いつでもヘルプ(オペレーターへの問い合わせ)
■利用者連携でできるようになること
・データ残量の確認機能
・データプレゼント(受け取る側も設定が必要です!)
・いつでもヘルプ(オペレーターへの問い合わせ)
このような機能が利用できるようになるため、初期設定として契約者連携と利用者連携をするのがおすすめです。
LINEモバイルに乗り換えてみた感想

めっちゃ簡単!しかも、今まで9000円以上払っていたスマホ代が、1690円と一気に安くなっちゃいました。
正直、ここまでお得なら、もっと早くやっておけばよかったと思いました…!
9,506円ー1,690円=7,816円
私のケースだと、月々7,816円浮きますよね。これを年間で計算すると、
7816円×12ヶ月=93,792円
計算してみたら、年間で93,792円もお金が浮くことがわかりました。
今までどんだけ無駄なお金を払っていたんだろう…と、自分でも驚いてしまいました。
スマホ料金って見直すの面倒だし、つい放置したままにしてしまいがちですよね。でも、長い目で見ると、料金の見直しはめちゃめちゃお得です。
ちなみに、今キャンペーン期間中なので、1月の料金はなんと490円でした。

スマホ料金を節約したい!と思う方は、ぜひLINEモバイルを使ってみてくださいね。