本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。
【短期・手ぶら・500円で通える】東京都内おすすめ着付け教室「いち瑠」
着付けの無料の動画などを見ても、自分一人で着るのはむずかしいし、せっかくなら正しい着方をプロから直接教わりたいですよね。
そこで今回は、東京都内で1レッスン500円とリーズナブルに通えるおすすめの着付け教室「いち瑠」を紹介します。
記事の監修・執筆
赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。子育てや食育・実用など暮らしに役立つ講座を中心に、書籍や各種講座・通信教育の受講に総額800万以上をかけて徹底検証。資格取得のリアルな体験談を執筆中。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。子育てや食育・実用など暮らしに役立つ講座を中心に、書籍や各種講座・通信教育の受講に総額800万以上をかけて徹底検証。資格取得のリアルな体験談を執筆中。
着付け教室の選び方の3つのポイント
着付け教室を選ぶときは、この3つのポイントが重要です。
- 着物と帯がレンタルできて手ぶらで通える
- 1〜3名の少人数制
- 料金が安く抑えられる
それぞれ、順番に解説しますね。
着物と帯がレンタルできて手ぶらで通える
教室によっては、高額な着物や帯を買わないとレッスンが受けられないところも。
着付け教室のたびに着物や帯を自分の家から持っていく…となると、通うのに気が重くなってしまいますよね。
着物と帯・小物など、着付けに必要なものがレッスン時にレンタルできる教室を選ぶのがポイントです。
1〜3名の少人数制
少人数の教室だと、わからないところをすぐに質問できたり、一人一人ていねいに教えてもらえるのでメリットがいっぱいです。
私が通っていた着付け教室では、6〜8人くらい同時に習う形だったので、質問がなかなかできなかったり、周りの人のペースについていけず、あせった気持ちになりました。
着付け教室の人数は、マンツーマンか、多くても3人くらいがベストです。
料金が安く抑えられる
着付け教室もピンキリで、私が通っていた着付け教室では、3ヶ月・週1回で値段が4万円ほどしました。
プラス、着物や帯のレンタルもできなかったので、着物や帯・小物など全部含めて10万円くらいはかかったと思います。
一方で、1レッスン500円で通えたり、レッスンに必要な着物や帯、小物も無料でレンタルできる教室もあります。
【着物や帯のレンタルあり】手ぶらで通える着付け教室「いち瑠」
ほかの着付け教室では、レッスンのために着物や帯などのセットをわざわざ買わないといけない教室が多いです。
しかし、着付け教室「いち瑠」では、着物や帯などの購入は不要。必要なものをレンタルできます。
初回の体験レッスンでも、着物や帯など必要なものは一式貸してもらえるので安心!気軽に行ってみてください。
着付け教室「いち瑠」は振替レッスンや夜間もあり通いやすい
着付け教室「いち瑠」では、急な用事が入っても安心の振替受講もあるし、仕事帰りにも通いやすいよう夜間教室も充実しています。
レッスンの基本の曜日や時間帯に仕事や用事が入ってしまうときは、授業の振り替えができるので、忙しい方でも無理なく通えます。
都内には、新宿・銀座・日本橋・上野・立川・北千住・八王子の7ヵ所に教室があり、全国にも約40教室と幅広く展開。お勤め帰りやお買い物帰りでも気軽に通えますよ。
着付け教室「いち瑠」は1〜3人の少人数制で安心
着付け教室「いち瑠」では、少人数で教える体制になっているので、友達もできやすく、ていねいに教えてもらえます。
着物好きの仲間が集まってくるので、話も弾みます。みんな着物に興味があって「自分で着られるようになりたい」と思って来るみたいですね。
私も着付け教室に通っていたのですが、生徒さんの中に英語を使う仕事をしていて、「外国人のお客さんに着物姿を見せたい」と通う人もいました。
着付け教室「いち瑠」は料金がお手頃
着付け教室「いち瑠」は、料金もお手頃で、リーズナブルに通うことができます。
なんと、初めての方におすすめの初級コースは、1レッスン500円。
全部で8回あるので、合計しても4,000円と破格です。
ここまで安いのは、何か理由があるんじゃ…?と考えてしまう人もいると思いますが、
いち瑠では「幅広い世代の人に、着物を気軽に着てほしい」「着物を着る人を増やしたい」という考えから、料金を安く設定しているそうです。
私が都内の別の着付け教室に通ったときは、8回で4万円くらいかかったので、「いち瑠」の1レッスン500円×8回は、かなりおトクだと感じました。
着付け教室で着付けを習うメリット
一人ではなく、着付け教室で着物の着方を教わるとこんなメリットがあります。
- 自己流ではなく、正しい知識を教えてもらえる
- 帯や小物のコーディネートの相談ができる
- 着物や帯を買わなくても、着付けの練習ができる
それから、着付けって、普通にお願いするとけっこうお金かかりますよね。
でも、自分で着付けを覚えてしまえば、
- 他人やお店にお願いする手間と費用がかからない
- 友達や家族に着せてあげられて、感謝される
- ちょっと出かけるときに気軽に着られる
など、普段の生活のいろいろな場面で役立ちます。
まとめ:こんな人に着付け教室「いち瑠」はおすすめ
こんな人に着付け教室「いち瑠」はおすすめです。
- 着物を自分で着られるようになりたい
- 着物の着方を学び直したい
- 祖母の着物をきたい
- 1コインで手軽に着付けを習いたい
- 手ぶらで通いやすく、仕事帰りなど夜間も通える着付け教室を探している
ぜひ、体験レッスンに行ってみてください!