講座受講の際、学べる内容や受講した人の口コミ・感想がわからないと、なかなか申し込みに踏みきれないですよね。
そこで今回は、この3つを記事で紹介します。
ユーキャンのコスメ検定講座とは?検定試験日や費用・難易度と受験方法
コスメ検定は、一般社団法人 日本化粧品検定協会が実施している民間の検定試験です。
ユーキャンが取り扱っているのは、「コスメ検定」の資格講座で、講座受講でコスメ検定1〜3級を目指せます。
「コスメ検定」資格講座の概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | コスメ検定講座 |
対応級 | コスメ検定3級~1級 |
検定実施 | 一般社団法人 日本化粧品検定協会 |
受検資格 | 特になし |
試験日程 | 3級:Web上でいつでも 2級/1級:5月と11月の年2回 |
試験会場 | 3級:自宅(在宅受験) 2級/1級:全国各地の会場 |
試験方法 | 3級:公式サイトでWeb受検 2級/1級:マークシート方式 |
受講費用 | 29,000円 |
受験料 | 3級:無料 2級:6,600円 1級:13,200円 |
学習期間 | 4ヶ月 |
合格基準 | 3級:正答率80% 2,1級:正答率70%前後 |
合格率 | 非公開 |
ユーキャンのコスメ検定講座のポイント
- 3級は受験料無料。2級と1級は有料で講座とは別で申し込み・受検が必要
- ユーキャンの講座では1級〜3級の試験内容に対応しているので、自分の好きな級を受けられる
- 公式テキストでも独学できるが、講座利用で効率よく試験対策ができる
コスメ検定は3級〜1級の3段階あり、自分の知識レベル感や希望に応じて受検する級を選ぶことができます。
コスメ検定1級を取得すると、上位資格のコスメコンシェルジュに挑戦可能。
別途申し込みが必要で費用はかかりますが、日本化粧品検定の会員となり認定プログラムを終えると資格取得できます。
なお、化粧品(コスメ)検定と名前が似ている「美肌検定」との違いは、こちらの記事で紹介しています。
>>【美肌検定と化粧品検定の違い】履歴書に書ける?仕事に使えるか
>>【美肌検定の口コミ・メリットや難易度】勉強方法・過去問テキスト
ユーキャンのコスメ検定の資格は独学できる?
コスメ検定資格は独学で取得できます
独学で資格試験のみ受けることもできます。
ユーキャンのコスメ検定講座を受講すると、より効率よく受検対策ができます。
独学の場合、自分で本を購入して試験対策をすることになります。
公式サイトで紹介されている参考書として、こちらも合わせて見ておくとより試験対策をしっかりできます。
しかし、独学では強制力がないため、途中で勉強をやめてしまう人も多いです。
わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!
通信講座では、学ぶ期間が決まっているのもメリット。期限を決めて、その中で重要なポイントだけを学べるのもよいところです。
ユーキャンのコスメ検定講座を受講した人の感想・口コミ評判
そこで今回は、実際にネット上やSNSで、コスメ検定講座を実際に受講した人の口コミを調べてみました。
良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!
ユーキャンのコスメ検定講座の良い口コミ・評判
まずは、ユーキャンのコスメ検定講座良い口コミを3つ紹介します。
- 本格的に勉強できる
- 中島健人さんのCMで意欲がわいた
- オリジナル問題集で記憶が定着しやすい
【良い口コミ評判①】本格的に勉強できる
ユーキャンからコスメ検定のテキスト届いた🥺💖今日から本格的に勉強頑張る✨✨✨
(2020年受講生)
引用元:Twitter「コスメ検定講座」受講生の投稿
【良い口コミ評判②】中島健人さんのCMで意欲がわいた
ケンティーCMきっかけでユーキャンのコスメ検定講座申し込みました。二級まで取って放ったらかしてたけど、気持ち入れ替えてがんばります。
普段から向上心あって努力家のケンティーのCM説得力あった。きっかけくださってSTYです。
(2022年受講生)
引用元:Twitter「コスメ検定講座」受講生の投稿
【良い口コミ評判③】オリジナル問題集で記憶が定着しやすい
コスメ検定の朝勉強。のんびりゆっくり進めていたら5月の試験に間に合わなくなりそうなので…仕事前に朝から少しづつ取り組むことに。。ユーキャンのオリジナル問題集をとにかく解いて覚えていきます。
勉強のお供にファミマの紅茶のバームクーヘンとラベンダーのハーブティー。気分転換用にジョーマローンのラベンダー&コリアンダーのコロンとサボンのパチュリ・ラベンダー・バニラのハンドクリーム。
(2021年受講生)
引用元:Instagram「コスメ検定講座」受講生の投稿
ユーキャンのコスメ検定講座の悪い口コミ・評判
次に、ユーキャンのコスメ検定講座悪い口コミを紹介します。
- 3級でもけっこう難しかった
- 勉強するのに時間が必要
【悪い口コミ評判①】3級でもけっこう難しかった
実ゎ自粛中にコスメ検定の勉強してて、、三級受かりました❤️目指すゎ一級‼️
三級でも結構難しかったけどなー🤣でも絶対受かりたいから頑張るぞ💕いろんな知識を身につけて更に素敵なギャルになりたいです💖笑
(2020年受講生)
引用元:Twitter「コスメ検定講座」受講生の投稿
【悪い口コミ評判②】勉強するのに時間が必要
今までユーキャンでいろんな資格取得してきたけど、またまた趣味の一環として受けてみることにした( ´꒳`)੭⁾⁾去年からずっと受けてみたくて気になってたけど、去年は仕事忙しくて無理だったから諦めてた…(´°‐°`)💦
勉強する暇ないかもしれないけど、受けるからには頑張ってみようと思う٩̋(ᵒ̶̶̷ᵕ ᵒ̴̶̷∗̀)
勉強は嫌いだけど、好きこそ物の上手なれってことでꉂꉂ(ˊᗜˋ*)笑まずは3級web受験に向けて୧(ᕯ˙ᗨ˙ᕯ)୨
(2019年受講生)
引用元:Instagram「コスメ検定講座」受講生の投稿
ユーキャンのコスメ検定講座のテキスト・勉強内容【口コミ評判】
ユーキャンのコスメ検定講座のテキスト・教材のラインナップはこちらです。
- 検定公式テキスト2冊
- 重要!コスメ用語集
- コスメ選びガイド
- オリジナル問題集
- 添削課題集
- お知らせ関連書類一式
- 学習ガイドブック
ユーキャンのコスメ検定講座のテキストで学べる内容・カリキュラム
まずは化粧品の基礎を学習します。
クレンジングや洗顔、保湿など日々行うスキンケアで間違えがちな内容を、一から学びます。毛穴や美白対策など、正しい対策を知ることで、効果的なスキンケアを実践できるように。
次に皮膚構造や肌タイプの特徴、美肌のために必要なケアに関わる知識を身につけます。
肌の構造をきちんと理解することで、化粧品がどのように効いていくのか、肌のトラブル時の適切な対処法が身につきます。
最後は、化粧品の成分やスキンケア、ネイルやサプリメント、化粧品に関する法律まで、美容に関する幅広い内容を学びます。
最後は、化粧品の成分やスキンケア、ネイルやサプリメント、化粧品に関する法律まで、美容に関する幅広い内容を学びます。
コスメの効果を科学的根拠から理解できるようになるため、自分のコスメ選びはもちろん、人へのアドバイスも自信を持ってできるようになります。
添削課題集は本番と同様の試験形式になっています。試験前に苦手な箇所をしっかり克服し、検定試験に臨みましょう!
3級は日本化粧品検定の公式サイトからいつでも、自分の好きなタイミングで受検できます。
2級・1級は5月と11月の年2回行われます。全国各地の主要都市で開催されるため、自分の住んでいる地域に近い会場を確認しておくと良いでしょう。
コスメ検定講座と佐伯式美肌スペシャリスト講座の違い
コスメ検定講座に似た同じユーキャンの講座で、「美肌スペシャリスト講座」があって、違いがよくわからないですよね。
そこで、教材や料金・サポート期間などを徹底的に比べてみました。
コスメ検定講座と佐伯式美肌スペシャリストの教材の違いはほとんどなし
まずは、教材を比較しました。
料金はコスメ検定講座で3級受検が最もお得
検定名 | コスメ検定講座 | 美肌スペシャリスト講座 |
資格認定 | 一般社団法人 日本化粧品検定協会 | 一般社団法人 美肌創生協会 |
級 | 1〜3級の3段階 | 分かれていない |
受講費用 | 29,000円 | 35,000円 |
受験料 | 3級:無料 2級:6,600円 1級:13,200円 | 無料 |
総額 | 3級:29,000円 2級:35,600円 1級:42,200円 | 35,000円 |
勉強方法 | 1.公式テキストで独学 2.試験対策講座で学習 3.ユーキャン通信講座で学習 | 通信教育 (ユーキャン) |
試験場所 | 3級:自宅等 2級/1級:全国各地の指定会場 | 自宅 |
試験方法 | 3級:公式サイトでWeb受検 2級/1級:マークシート方式 | マークシート方式 |
学習期間 | 3ヶ月 | 3ヶ月 |
サポート期間 | – | 12ヶ月 |
料金で比較すると、コスメ検定3級を受検するのが最も費用が安いです。
しかし、コスメ検定2級・1級は受講料のほかに「受検料金」が別途必要になるので、総額で比較すると美肌スペシャリスト講座よりも高くなります。
なお、「美肌スペシャリスト」資格講座の詳細はこちらの記事で紹介しています。
>>【ユーキャン美肌スペシャリスト口コミ評判】資格試験難易度・独学法・仕事に役立つ?
ユーキャンのコスメ検定講座以外の美肌・スキンケア関連資格・講座
ユーキャンのコスメ検定以外にも、美肌・スキンケアに関する資格講座はたくさんあります。
美肌・スキンケアに関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。
資格講座 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 映像教材 | 質問回答 | 添削指導 | 学習期間 | サポート期間 | 資格認定 | 講座運営 |
佐伯式美肌スペシャリスト | 35,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界大手で安心 ・教材のクオリティが高い ・認定証は別途2,000円必要 | あり (DVD1巻) | 1日3回まで (メール/郵送) | 3回 (郵送/web) | 約3ヶ月 | 12ヶ月 | 一般社団法人 美肌創生協会 | ユーキャン |
美肌セラピスト | 34,100円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界最長のサポート期間 ・認定証の見栄えが良い | あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 回数制限なし (メール/郵送) | 3回 (郵送/web) | 約3ヶ月 | 700日(約2年) | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 | キャリカレ |
スキンケアスペシャリスト | 35,200円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン ・認定証が英語 | なし | 回数制限なし (メール) | なし | 約1ヶ月 | 180日(約半年) | 一般社団法人 日本能力教育促進協会 | フォーミー |
スキンケアアドバイザー | 46,800円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・最終課題提出1回合格で資格取得 ・年会費6,000円,資格登録料5,000円 | なし | 回数制限なし (メール) | 1回 (郵送) | 約2週間〜 | 6ヶ月 無料で6ヶ月延長可 | 一般財団法人 日本スキンケア協会 | 一般財団法人 日本スキンケア協会 |
スキンケアスペシャリスト | 49,500円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ ・試験のみ等、コース数種類あり | なし | 回数制限なし (メール/LINE) | 1回 (郵送) ※提出しなくても良い | 期限なし | 期限なし | 一般社団法人 日本技能開発協会 | ラーキャリ |
コスメ検定 | 29,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・コスメ検定1〜3級の受験対策可能 ・1,2級は受験料別途必要 | なし | 1日3回まで (メール/郵送) | 2回 (郵送/web) | 約4ヶ月 | 受講開始日により 延長可 | 一般社団法人 日本化粧品検定協会 | ユーキャン |
美肌検定 | 一般:5,500円 会員:4,400円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・公式テキストで独学 ・級区分はなく1種類のみ | なし (公式テキストで独学) | なし (公式テキストで独学) | なし (公式テキストで独学) | 約1ヶ月 | なし (公式テキストで独学) | 一般社団法人 日本エステティック協会 | 一般社団法人 日本エステティック協会 |
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
他社と比較したユーキャンのコスメ検定講座のポイント・強み
- 3級は受験料無料。他社と比較して安く学べる
- コスメ検定1級を取得すると、上位資格のコスメコンシェルジュに挑戦できる
- スキンケアだけでなく、化粧品に関する知識を幅広く学べる
美肌やスキンケア関連の資格は、こちらの記事で詳しく解説しています。
>>【美肌やスキンケアの資格一覧を比較】種類とおすすめ通信・独学可能講座
コスメ検定は履歴書に書ける?就職で使えるか
コスメ検定は履歴書に書けます
履歴書の資格欄に記入して、入社意欲の高さや行動力をアピールできます。
口先で「勉強している」と言うよりも、実際に行動していることで、信頼してもらいやすくなるでしょう。
就・転職活動の際、短い面接時間の中で仕事へのやる気をアピールするのは難しいもの。
しかし、資格があれば、「戦力であること」「仕事に向けて努力している事実」を客観的に証明できます。
ユーキャンのコスメ検定講座の口コミ評判・概要まとめ
ユーキャンのコスメ検定講座のポイント
- 3級は受験料無料。2級と1級は有料で講座とは別で申し込み・受検が必要
- ユーキャンの講座では1級〜3級の試験内容に対応しているので、自分の好きな級を受けられる
- 公式テキストでも独学できるが、講座利用で効率よく試験対策ができる
受講を申し込んでも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます。
「実際にテキストを見ないと、どんな感じなのか不安…」という方も、安心して申し込めるので、この機会に資格試験にぜひチャレンジしてみてください。
【関連】コスメ検定と合わせて取得したい資格講座・種類一覧
>>【ヘルシー&ビューティーフードアドバイザーの口コミ】資格試験難易度・独学できる?仕事に役立つ?
>>【美肌セラピストと美肌スペシャリストの違い】どっちがおすすめ?
>>【スキンケアスペシャリストとスキンケアアドバイザーの違い】どっちがおすすめ?
>>【ラーキャリのスキンケアスペシャリスト資格とは】試験難易度・独学できる?
>>【スキンケア・美肌の勉強におすすめの本12選】基本を学べる
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。