ユーキャン食生活アドバイザー口コミ!おすすめ通信講座値段・試験合格率

ユーキャン食生活アドバイザー口コミや評判と受講体験記!テキストと資格試験難易度・合格率

本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト
ユーキャンの食生活アドバイザー講座の口コミや値段は?

そこで今回は、実際にユーキャンで食生活アドバイザー資格講座を買ってみたので、教材内容や口コミをレポートします。

↓教材は実際にユーキャンで購入し受講・合格済み。フリマサイトで購入したものではありません。

実際にユーキャンの食生活アドバイザー講座を申し込む前に、この記事の口コミを参考にしていただけたら幸いです。

なお、食生活アドバイザー以外で食育関連の資格が気になる方は、こちら↓も参考にしてみてください。

食育資格おすすめ種類一覧比較・独学できる通信講座のポジショニングマップ
あわせて読みたい
【食育資格おすすめ種類一覧比較】独学できる通信講座はどれがいい? そこで今回は、食育を学べる資格や独学におすすめの通信教育講座の種類を、教材を全部買って学習内容やサービスの種類を徹底比較しました。↓↓↓↓↓↓ ↓教材は実際に各社公...

>>【食育資格おすすめ種類一覧比較】独学できる通信講座はどれがいい?

また、動画で理解したい方は「資格検定メモ」の動画をご覧ください。【引用許可済】資格検定メモ

ユーキャン食生活アドバイザー講座の口コミ・評判をざっくり言うと
  • 自分の好きな時間に勉強できる!ユーキャンの食生活アドバイザー講座で学び、本番試験に合格できた
  • 教材のレシピ本のドライカレーが家族に大好評!日常生活でとても役立つ内容のテキスト
  • 難しい用語が多い…という口コミも
ユーキャンの食生活アドバイザー講座口コミ!テキスト

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

記事の監修・執筆

栄養士 赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細

記事監修・執筆:栄養士 赤石美波

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

赤石美波のプロフィール詳細

タップで移動できる目次

ユーキャンの食生活アドバイザー講座とは?値段・試験日や難易度・受験方法

ユーキャンの食生活アドバイザー講座口コミ!テキスト

食生活アドバイザーは、一般社団法人FLAネットワーク協会が認定している民間の資格で2級と3級に分かれており、試験は年2回(6月・11月)です

mina
食に興味のあるかたなら誰でも受けることができ、受験資格は特にありません。

3級をとばして2級から受けてもOKです。

あわせて読みたい
【食生活アドバイザー3級2級どっち&違い】いきなり2級OK!1級はない この記事の結論は、以下の通りです。 この記事の結論 3級をとばしていきなり2級から受けてもOK食生活アドバイザーは基礎検定・3級検定・2級検定の3種類で、1級はない基...

>>【食生活アドバイザー3級2級どっち?】いきなり2級OK!1級はない

実際の受験の様子は、こちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【食生活アドバイザーは自宅・オンライン試験不可】併願受験レポート 結論から言うと、食生活アドバイザー試験は自宅やオンラインでの受験はできません。全国各地での会場受験のみの形式です。 この記事の結論 食生活アドバイザー試験は自...

>>【食生活アドバイザーは自宅・オンライン試験不可】併願受験レポート

ユーキャンでは食生活アドバイザー講座があり、口コミでもわかりやすいと評判。2021年に教材がリニューアルしました。

以下、左が旧教材で、右が新教材です。

清野菜名さんが受験して合格したのは、食生活アドバイザーの3級。ユーキャンの食生活アドバイザー講座を受講したそうです。

項目説明
資格講座食生活アドバイザー
資格認定一般社団法人
FLAネットワーク協会
受験資格特になし
試験日程毎年6月と11月
試験会場全国各地(主要都市)
試験科目・栄養と健康
・食文化と食習慣
・食品学
・衛生管理
・食マーケット
・社会生活
出題形式■3級
選択問題(マークシート形式 50問)

■2級
選択問題(マークシート形式 42問)
+記述式問題(13問)
試験時間2級・3級ともに90分
受験料・3級:5,500円
・2級:8,000円
・2.3級併願:13,500円
※3級をとばして
2級から受けてもOK
種類2級・3級(1級はない)
合格基準■3級
1問2点
合格点60点以上(100点満点)

■2級
選択問題1問2点・記述問題1問3点
合格点:74点以上(123点満点)
合格率3級:65%
2級:40%
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
ユーキャンの食生活アドバイザー講座のポイント
  • 添削課題や専用テキストで、独学よりも効率的に試験対策ができる
  • 食生活アドバイザー資格取得のためには、講座とは別に受験が必要
  • 自分の好きな時間に場所を問わずに学習でき、スマホからテキスト閲覧・問題集の実施が可能

ユーキャンの食生活アドバイザー講座は、教材が充実しているのがポイント。テキストがカラフルで読みやすく、食や経済の勉強が初めての人でも取り組みやすいのが特徴です。

スマホからテキストが見られたり、問題を解けたりするので、ちょっとした空き時間に勉強できて便利ですね。

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

ユーキャンの食生活アドバイザー講座口コミ!テキスト・教材と受講の流れ

ユーキャンの食生活アドバイザー講座口コミ!テキスト

資料請求で内容が良さそうだったので、ユーキャンの食生活アドバイザー講座の教材を買ってみました!資格取得までの手順は以下の4ステップで、学習と添削課題を提出回数分、交互に繰り返す形で進めていきます。

ユーキャンの食生活アドバイザー資格講座の口コミ!学習から受験の流れ
ユーキャンの食生活アドバイザー資格講座の口コミ!学習から受験の流れ

ステップ1.スマホやパソコンからネット申込

まずはネット申込み。

ユーキャンの公式サイトにアクセスして、「受講お申込み」と書かれたオレンジ色のボタンをクリックし名前や住所などの情報を入力します。

>>食生活アドバイザー講座の申込はこちら

申し込んだら、あとは教材が届くのを待つだけ!一括払い(39,000円)でもいいし、予算が厳しい…という方は、分割払い(3,300円×12回)でもOKです。

ステップ2.食生活アドバイザーの教材到着

ユーキャンの公式ホームページから申し込むと、1週間ほどで教材が届きました。

ユーキャンのリニューアル後の食生活アドバイザー資格講座の教材・テキスト

テキストだけでなく、ガイドブックや直前対策、実践問題集、レシピ集、添削課題もあって盛りだくさん!

届いた教材は、公式サイトに書いてあるとおりのラインナップです。

  • テキスト2冊
  • 実践問題集2冊
  • ポイントBOOK(赤シート付き)
  • 実践レシピ集
  • 学習ガイドブック
  • 質問用紙・スケジュール表
  • 添削課題集・添削関連書類一式

ステップ3.ユーキャンの食生活アドバイザーのテキストと映像で学習

学習内容は以下の通り。テキストでの学習に取りかかる前にまずは「ウォーミングアップ」。自分の知識レベル確認も兼ねて、添削課題1回目を提出します。

スクロールできます
学習内容添削課題
ウォーミングアップ学習前の食に関する知識レベルを確認第1回課題
テキスト1①栄養と健康「ウェルネス上手になろう」
栄養学や生活習慣病予防の基礎知識を学習

②食文化と食習慣「もてなし上手になろう」
日本伝統の行事と食事、マナーや配膳を学習

③食品学「買い物上手になろう」
生鮮食品や加工食品の定義や食品表示、食関連の環境問題を学習
なし
テキスト2④衛生管理「段取り上手になろう」
食中毒の原因や予防方法、食品化学など衛生管理を学習

⑤食マーケット「生き方上手になろう」
食品流通や物流、食品販売など食マーケット関連の知識を学習

⑥社会生活「やりくり上手になろう」
暮らしと経済、生活環境、消費者問題、食関連の法律を学習
第2回課題
(3級総合模試)

第3回課題
(2級総合模試・2級記述問題)

食生活アドバイザー講座のテキスト・教材が届いたら学習開始!空き時間を見つけてコツコツ進めてもいいし、休みの日などまとまった時間が確保できそうなら、一気に進めます。

テキストは、食材に関する栄養学の知識がイラストや図でまとまっていて、栄養の勉強が初心者の方でもわかりやすく学べます。

テキストの中身は非常にカラフル。数ある食生活アドバイザーのテキストの中でもぶっち切りでカラフルで分かりやすく、ユーキャンの教材開発力を感じました。

イラストや端的にまとまった表が多く、パッと見て理解できる初心者にもわかりやすい構成になっています。

中身は2級と3級に分かれていて、区切りのいいところでチェックテストがありこまめに理解度を確認することができて便利でした。

郷土料理の話のところは、もう少し写真が欲しかったので図書館で写真の入った参考書を読んでみました。勉強の息抜きにもなっておもしろかったです。

郷土料理の本

ユーキャンの食生活アドバイザー講座の実践問題集

テキストとは別に実践問題集がついてきます。2級と3級に分かれていて問題数も多かったです。

ユーキャンの食生活アドバイザー講座のレシピ本は口コミでも良い評判

ユーキャンの食生活アドバイザーのレシピ集も、食育らしく季節が感じられる料理レシピがたくさん。おいしそうだったので、実際に夕食のメニューで家族に作ってみたところ、非常に好評でした。

食生活アドバイザーのCMで中島健人さんが作っていた、豆やおから、大根、ニラなど野菜を使用した食物繊維たっぷりの「お腹すっきりメニュー」の、ひよこ豆のドライカレーです。口コミでもおいしいと良い評判です。

ユーキャンの食生活アドバイザー資格講座では、以下のような、地域の産物や文化が感じられる郷土料理も学ぶことができます。

  • 東京都:深川丼、くさや
  • 神奈川県:へらへら団子、かんこ焼き
  • 群馬県:おっきりこみ、生芋こんにゃく料理
  • 埼玉県:冷汁うどん、いが饅頭

出典:農林水産省「農山漁村の郷土料理百選」

ユーキャン食生活アドバイザー教材「ポイントBOOK」

ユーキャンの食生活アドバイザー資格講座は、赤シートつきの直前対策に便利なポイントBOOKがついてきます。

移動中にカバンに入れておいて、スキマ時間にさっとポイントBOOKを出して勉強できて便利でした。

ステップ4.ユーキャン食生活アドバイザー講座の添削問題を解いて提出(3回)

ユーキャンの食生活アドバイザー講座の添削問題は全部で3回分あります。問題は1回目の腕試しと2回目の3級模擬試験はすべてマークシート形式。

3回目の2級模擬試験は本番同様、一部記述問題がありますが、それ以外はマークシートで答えやすかったです。

ユーキャンの食生活アドバイザー講座の添削問題はテキストとは別に1冊でまとまっていて、解答用のマークシートに書き込む形式です。問題を解いたら、封筒に入れて郵送で送る形式でした!

「切手代がかかってもったいない…」という人は、パソコンやスマホ・タブレットで問題を解いて受講生ページから提出することもできるので便利。ただし、添削課題1回目に限ります。

パソコン・スマホの場合は、問題を解いて結果がすぐにわかるので、自分がどの問題を間違えたのか記憶に残りやすく、郵送の切手代がかからないのがメリット。

パソコン・スマホ
郵送
  • 切手代は必要ない
  • 瞬時に結果がわかる
  • 間違えた問題を記憶しやすい
  • 添削結果と回答はPDFなので、自分で印刷する必要がある
  • 切手代がかかる
  • 答えの返送に1〜2週間ほどかかる
  • どの問題を間違えたのか、あまり記憶に残らない
  • 添削結果と回答を紙で残しておける

いずれにせよ、通信教育で添削問題を解くことで、自分の理解度を確認できるのが、独学では得られないメリットだと感じました。

食生活アドバイザーの独学勉強用テキスト

ユーキャンの食生活アドバイザー講座では、2回目と3回目の模擬試験はWeb提出ができず、マークシートや解答用紙を郵送で提出し採点してもらいます。2週間ほどで、解答&解説が届きました。

ステップ5.食生活アドバイザー資格試験を受験

最後は資格試験!試験は別途申し込みが必要で、会場に行って受験する必要があります。ユーキャンの食生活アドバイザー講座内で試験対策はできますが、資格試験まで受けられないので注意してください。

ステップ6.食生活アドバイザー資格取得

受験後、約1ヶ月で食生活アドバイザー資格試験の合否結果が届きます。

ユーキャンの食生活アドバイザー講座で勉強し、結果は無事合格でした!

\ カンタン10秒! /

ユーキャンの食生活アドバイザー資格講座の口コミ感想「ここが惜しい!」「ここが良かった!」

メリットとデメリットの口コミ

私が実際にユーキャンの食生活アドバイザー資格講座を買って勉強してみて感じた口コミ「ここが惜しい!」「ここが良かった!」と思うポイントを紹介します。

ユーキャン食生活アドバイザー資格講座口コミ「ここが惜しい!」と思うポイント

  1. 添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる。2週間くらいみておいた方が良さそう
  2. 人によってはレシピ集や問題集など必要ない教材もある
  3. 通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえない

【ここが惜しい!口コミ①】添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる。2週間くらいみておいた方が良さそう

添削課題は3回あり、郵送の場合は日数がかかります。時間がかかる原因は、単純に郵送の日数がかかるのと、大手通信教育の会社のため、受講生も多く講師の人数にも限りがあって対応に時間がかかるのかもしれません。

返送に時間はかかりますが、1回目の添削課題を郵送している間に2回目のテキストや添削課題を進めたりレシピ集の料理を作ったり、公式の過去問を解いたりする、というように、待っている時間を有効活用してみました。

受講期限は12ヶ月あるので、余裕を持って学ぶことができます。

【ここが惜しい!口コミ②】人によってはレシピ集や問題集など必要ない教材もある

レシピ集や実践問題集、スマホで学べるデジタルサポートの教材など、初心者の方には至れり尽くせりですが、すでに学習分野の知識がある方など、人によっては教材の種類が多すぎると感じる方もいるのではないかと思いました。

【ここが惜しい!口コミ③】通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえない

ユーキャンの食生活アドバイザー講座では、通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえません。

mina
直接学校などに通って直接指導してもらえませんが、Web教材が充実していてテキストのクオリティも高いため、デメリットは感じませんでした。

わからない点は質問もできるため、疑問もすぐに解消できます。「今日は寝る前に時間があるから、ここまでやろう」など、勉強する範囲やタイミングを自分で好きなように決めることができる点は、融通がきいて便利だと思いました。

なお、協会主催の合格講座を利用する方は、以下の記事を参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【食生活アドバイザー合格講座の口コミ】2級・3級両方受講してみた そこで今回は、食生活アドバイザーの合格講座の2級通学コースと3級速習コースを両方受講してみたので、それぞれどんな人にどの合格講座がおすすめか受講生の口コミとと...

>>【食生活アドバイザー合格講座の口コミ】2級・3級両方受講してみた

ユーキャン食生活アドバイザー資格講座口コミ評判「ここが良かった!」と思うポイント

  1. 他社に比べてテキストが圧倒的に図解が多くわかりやすい
  2. 添削課題で理解度を確認しながら進められる
  3. スマホでテキスト閲覧・問題挑戦ができるのでスキマ時間を活用しやすい

【ここが良かった!口コミ①】他社に比べテキストが圧倒的に図解が多くわかりやすい

ユーキャンの強みは作り込まれたテキスト。実際に教材を買ってみて、かなり教材研究がされていると感じました。

他社の食生活アドバイザー通信講座や市販の対策本と比較すると、ユーキャンの教材は圧倒的にイラストも多く、図解が作り込まれていたりして、教材開発に命をかけていることがうかがえました。

【ここが良かった!口コミ②】ユーキャンの添削課題で理解度を確認しながら進められる

通信講座は添削課題でフィードバックが得られるのがポイント。自然と知識が定着します。

添削課題のほかにも、テキストの章末にチェックテストがあり内容を復習することができるので、範囲を区切って一つ一つ頭の中に入れることができました。

【ここが良かった!口コミ③】スマホでテキスト閲覧・問題挑戦ができるのでスキマ時間を活用しやすい

ユーキャンの食生活アドバイザー講座の「デジタルサポート」は、ほかの受講生の口コミと同じように便利だと感じました。

ユーキャンの食生活アドバイザー講座受講生なら、登録するだけでスマホやタブレット、パソコンでいつでも・どこでも学べるようになります。移動中にデジタルサポートのテキストを開いて学習できるので、空き時間を有効に活用できました。

学習を始める前に、ユーキャンの食生活アドバイザー講座のデジタルサポートに登録しておくと便利です。

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

ユーキャンの食生活アドバイザー講座の口コミや評判

口コミや評判
ユーキャンの食生活アドバイザー講座受講生の口コミや評判を知りたい!

そこで今回はSNSで、ユーキャンの食生活アドバイザー資格講座を実際に受講した人の口コミを調べてみました。

良い口コミ
悪い口コミ
  • ユーキャンの食生活アドバイザー講座で学び、本番試験に合格できた
  • 添削課題を見てもらえるのが嬉しい
  • 自分の好きな時間に勉強できる
  • 教材のレシピ本のドライカレーが家族に大好評
  • 日常生活でとても役立つ内容のテキスト
  • 難しい用語が多い
  • 久々に真剣に勉強して疲れてしまった
  • テキストの表記が何通りかあって混乱する

良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!

ユーキャンの食生活アドバイザー講座の悪い口コミ・評判

まずは、ユーキャンの食生活アドバイザー講座の悪い口コミを紹介します。

  • 難しい用語が多い
  • 久々に真剣に勉強して疲れてしまった
  • テキストの表記が何通りかあって混乱する

【悪い口コミ評判①】難しい用語が多い

ユーキャンの食生活アドバイザーの勉強楽しい。正直難しい用語いっぱいで、うわー😳って思ったけど、これぞ勉強!って感じ。やっただけ知識がつく感じが嬉しい。

(2022年4月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン食生活アドバイザー講座」受講生の口コミ

食生活アドバイザーの勉強…大学で齧ってた食品学 食品衛生 栄養っていう一般的に取っ掛かりにくいやつは結構いけるんだけど 食文化らへん全然だめ…行事も祝日も郷土料理もまったくわからん初耳すぎ

私は本当に日本人か????健人くんすごいな…

(2022年2月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン食生活アドバイザー講座」受講生の口コミ

口コミに「難しい用語がいっぱい」と最初は面食らったという声がありますが、やっただけ知識がつく感じが嬉しいとプラスに捉えているものもありました。

二つ目の口コミで見られるように「行事・祝日・郷土料理」は、確かに普段聞き慣れない言葉がたくさん出てくるので最初はとっかかりにくさを感じましたが、繰り返し目に触れるうちに慣れてきて自然と頭に入るようになるので、心配する必要はありません。

【悪い口コミ評判②】久々に真剣に勉強して疲れてしまった

久々に真剣に勉強したから1時間半でも疲れました😂両側終わらせるだけで大変でした。

赤文字など重点的な内容に関してはノートに書いたりしました。

(2020年2月受講生)

引用元:Instagram「食生活アドバイザー講座」受講生の口コミ

【悪い口コミ評判③】テキストの表記が何通りかあって混乱する

ユーキャンで勉強してる食生活アドバイザーの教材の記載の方法がページページで変わる

数字が普通に数字やったり漢数字なったりココロとカラダだったりカラダとココロやったり……なんか意味あるんかね

(2022年2月受講生)

引用元:Twitter「食生活アドバイザー講座」受講生の口コミ

ユーキャンの食生活アドバイザー講座の良い口コミ・評判

次に、ユーキャンの食生活アドバイザー講座の良い口コミを5つ紹介します。

  • ユーキャンの食生活アドバイザー講座で学び、本番試験に合格できた
  • 添削課題を見てもらえるのが嬉しい
  • 自分の好きな時間に勉強できる
  • 教材のレシピ本のドライカレーが家族に大好評
  • 日常生活でとても役立つ内容のテキスト

【良い口コミ評判①】ユーキャンの食生活アドバイザー講座で学び、本番試験に合格

食生活アドバイザー3級に合格しました☺️同時期に色々な仕事を抱えていたので、まとまった勉強時間を取れず…

でも、ユーキャンの教材をスキマ時間に超頑張ったら合格できました✨ユーキャン様ありがとうございました💓

(2020年12月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン食生活アドバイザー講座」受講生の口コミ

【良い口コミ評判②】添削課題を見てもらえるのが嬉しい

先日ようやく第2回課題の結果が返却されました!結果自体は先にメールが届いていたので知っていたのですが、手元に来ると嬉しいですね❣️

ほぼ自己採点どおりでしたので、これから解説を読んで復習したいと思います🥰

(2022年3月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャン食生活アドバイザー講座」受講生の口コミ

添削レポート返ってきたー‼️待ってました!!!間違えた所を重点的に何回も繰り返しやる

予想よりも点数が良くて嬉しい❣️でも油断しない。これ以上下がったらダメだ!!もう少し頑張ろ‼️

(2021年5月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャン食生活アドバイザー講座」受講生の口コミ

ユーキャンの食生活アドバイザー講座は、添削課題が全部で3回分あります。教材を読むだけでなく、問題を解くことでテキストで学んだ内容が頭に入ります。

ユーキャンの食生活アドバイザー講座は採点結果が返ってくるので、間違えたところを確認・復習できると口コミで良い評判です。

【良い口コミ評判③】自分の好きな時間に勉強できる

おはようございます🌞今日はいつもより1時間遅い出勤なので、チラッとやってから行きましょ💨

(2021年12月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャン食生活アドバイザー講座」受講生の口コミ

今日は学びからのスタート、朝読書に朝勉です。勉強とはいえ、自分がやりたいことですから楽しい時間です。

平日の朝活には、学びの時間も入れています。

(2022年11月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャン食生活アドバイザー講座」受講生の口コミ

やっとテキスト1が終わりました。まだ課題はたくさん。少々遅れ気味かも🥺💦最近始めた勉強は朝、午前中の隙間時間を見つけて毎日少しずつ😌😌✨

それまでの私のスタイルは夜に全部終わらせてからの勉強。でも夜って1日の疲れや勉強してから寝ると寝不足で翌朝が大変になってしまう🥲若い頃はそれでも継続できたけれど今回からライフスタイルの変更に挑戦。

(2022年8月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャン食生活アドバイザー講座」受講生の口コミ

【良い口コミ評判④】教材のレシピ本のドライカレーが家族に大好評

ひよこ豆と冬野菜のドライカレー🍛レシピ通りに作ってみたよ😋旦那も大絶賛😂

アドバイザーがいいからね😉って言っておいた😂

(2022年3月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン食生活アドバイザー講座」受講生の口コミ

ひよこ豆と冬野菜のドライカレー作ってみたよ🐥💙

おうちでおしゃカフェの味が楽しめて、食べた後に身体がポカポカになったから温活にもなってる気がするー!

(2022年2月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン食生活アドバイザー講座」受講生の口コミ

ユーキャン「食生活アドバイザー資格講座」CMでケンティーが作ってた「ひよこ豆と冬野菜のドライカレー」を作りました。

鶏肉と豆と大根入り、ヘルシーで食べ応えあって美味しい!イエローライスとの相性抜群。

(2022年2月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン食生活アドバイザー講座」受講生の投稿

中島健人さんがCMで作っていたひよこ豆と冬野菜のドライカレー作ってみました🍛

ひよこ豆がなかったので、ひたし豆を使いました🐤

(2022年2月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン食生活アドバイザー講座」受講生の口コミ

ユーキャンの食生活アドバイザー講座受講生の口コミでも話題の「ひよこ豆と冬野菜のドライカレー」がこちら!レシピ集の冬メニューのところで紹介されています。

ユーキャンのリニューアル後の食生活アドバイザー資格講座の教材・テキスト

中島健人さんがCMでこのカレーを作っている場面が流れたこともあり、口コミでは多くの人がこのメニューに挑戦していました。味もおいしいと評判です。

ユーキャンの食生活アドバイザー講座の口コミの通り、中島健人さんがCMで作っているのはレシピ集の「ひよこ豆と冬野菜のドライカレー」です。

「お腹すっきりメニュー」ということで、大根やひよこ豆を使ったカレーや、おからと大豆、水菜を使ったサラダなど食物繊維がたっぷりの食生活アドバイザーらしいメニュー。口コミで良い評判になっています。

【良い口コミ評判⑤】日常生活でとても役立つ内容のテキスト

今日、ユーキャンの食生活アドバイザーの教材が届きました✨

日常生活でとても役立つ内容のテキストで受講して良かった〜健人くんのように合格出来るように勉強頑張ります‼︎

(2022年2月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン食生活アドバイザー講座」受講生の口コミ

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

ユーキャン食生活アドバイザー講座デジタルサポートの口コミ

ユーキャンの食生活アドバイザー資格講座の教材・テキストのデジタルサポート

ユーキャン食生活アドバイザー講座には、リニューアル時にデジタルサポートが加わりました。実際にこのサービスを使ってみた口コミを紹介します。

ユーキャンてデジタルサポートが優秀じゃない?毎日通勤中とか、どこかしらの時間で絶対に開いて進める!習慣化!

(2022年7月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン食生活アドバイザー講座」受講生の口コミ

4/1受講開始6/26受験。小さい子がいるため家ではほとんど勉強できず、職場で朝勉を日課に。

ユーキャンはデジタルサポートがあるので教科書を全て持ち歩かなくてもよく、電車でも勉強出来たのがとても大きかったです。これがないとこんな短期間では無理でした。

合格点や合格率載ってます。ご参考に!

(2022年7月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン食生活アドバイザー講座」受講生の口コミ

ユーキャンのデジタルサポートとてもよい

(2022年8月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン講座デジタルサポート」受講生の口コミ

ユーキャンのWEB学習ツールの「学びオンライン プラス」と「合格デジタルサポート」💻。

テキスト学習よりも、なぜか捗る🧐。知りたいツボに、どハマりしてしまい、この時間帯まで問題を解いてしまっていたゎぁ😅。

デジタル✴︎テキストもあって、外出先でもお勉強ができて、うれしい限り🙌🏻‼️

(2022年6月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン講座デジタルサポート」受講生の口コミ

ユーキャンの食生活アドバイザー講座リニューアル時に加わった「デジタルサポート」は、パソコンやスマホから紙のテキストをWebでそのまま見られたり、問題を解くことができます。

ユーキャンの食生活アドバイザー資格講座の教材・テキストのデジタルサポート

ユーキャンの食生活アドバイザー講座受講生の口コミでも「デジタルサポートは教科書をすべて持ち歩かなくても良い」「通勤中など空き時間や移動中にスマホで勉強できる」と良い評判です。

ユーキャンの食生活アドバイザー資格講座の教材・テキストのデジタルサポート

試験日を設定すると自動的に学習スケジュールを組んでもらえるので、自分で管理をする手間がかかりません。

ユーキャンの食生活アドバイザー講座の口コミでも良い評判のデジタルサポート。スマホで移動先でもテキストを持ち歩くことなく勉強できるのがメリットです。

ユーキャンで講座を申し込んだらぜひ活用してみてください。

ユーキャン食生活アドバイザー以外の口コミで良い試験対策テキスト

食生活アドバイザー独学おすすめテキスト本を全部買って勉強してみた!勉強方法と参考書を解説

ユーキャンの食生活アドバイザー講座以外の試験対策用テキストを一覧でまとめました。よかったらテキスト選びの参考にしてみてください。

食生活アドバイザーテキストおすすめ2023最新!独学勉強方法と通信講座のポジショニングマップ

また、動画で理解したい方は「資格検定メモ」の動画をご覧ください。【引用許可済】資格検定メモ

上から安い順番↓↓↓

資格講座費用特徴内容学習期間問題数予想模擬問題直前対策販売
FLAネットワーク協会公式の食生活アドバイザー独学勉強テキスト本・参考書2級と3級基礎
食生活アドバイザー基礎テキスト&問題集
1,650円・日常の身近なテーマ
・読み物、入門書として楽しい
テキストのみ学習期間
約2ヶ月
83問なしなしFLAネットワーク協会公式
FLAネットワーク協会公式の食生活アドバイザー独学勉強テキスト本・参考書2級と3級ポイントチェック
食生活アドバイザー2・3級ポイントチェック
1,760円・テキスト内で3級と2級が区分
・出題範囲の要点のみチェック可能
テキストのみ学習期間
約2ヶ月
なしなしなしFLAネットワーク協会公式
ナツメ社の食生活アドバイザー独学勉強テキスト本・参考書2級と3級
ナツメ社テキスト&問題集
3級:1,650円
2級:1,870円
・文字が小さめ
・各章の問題数が少ない
・イラスト多め
テキストのみ学習期間
約2ヶ月
3級:132問
2級:141問
3級:2回(50問×2)
2級:2回(55問×2)
なしナツメ社
秀和システムの食生活アドバイザー独学勉強テキスト本・参考書2級と3級
秀和システムテキスト&問題集
3級:1,650円
2級:1,870円
・文章が多めでイラストは少ない
・「試験予想チェック」で最近の出題傾向がわかる
テキスト
PDF特典
学習期間
約2ヶ月
3級:437問
2級:486問
3級:1回(50問)
2級:1回(55問)
3級:1問1答54問
2級:1問1答&記述100問
秀和システム
ユーキャンの食生活アドバイザー独学勉強テキスト本・参考書
ユーキャン速習テキスト&予想模試
3級:1,650円
2級:1,870円
・イラストが多め
・欄外プラスアルファの解説が充実
テキストのみ学習期間
約2ヶ月
3級:216問
2級:189問
3級:2回(50問×2)
2級:2回(55問×2)
なしユーキャン
FLAネットワーク協会公式の食生活アドバイザー独学勉強テキスト本・参考書2級と3級
公式テキスト&問題集
3級:1,650円
2級:1,980円
・本番試験に沿った文章表現
・章末の模擬問題のみでまとまった予想問題集はない
テキストのみ学習期間
約2ヶ月
3級:120問
2級:120問
なしなしFLAネットワーク協会公式
食生活アドバイザー公式重要用語辞典
食生活アドバイザー重要用語辞典
1,980円出題範囲の重要語句がまとまっているテキストのみ学習期間
約2ヶ月
なしなしなしFLAネットワーク協会公式
日本能率協会マネジメントセンターの食生活アドバイザー3級検定対策講座のテキスト・教材
JMAM食生活アドバイザー講座
3級:15,950円
2級:16,500円
・公式テキストと重要用語辞典つき
・Web提出の添削課題つき
公式テキスト
重要用語辞典
添削課題
学習期間
約2ヶ月
3級:100問
2級:110問
なしなし日本能率協会マネジメントセンター
ユーキャンのリニューアル後の食生活アドバイザー資格講座の教材・テキスト
ユーキャン食生活アドバイザー講座
39,000円・添削課題3回でフィードバックを得られる
・テキストがカラフルで読みやすい
テキスト2冊
問題集2冊
直前対策ノート
レシピ集
ガイドブック
添削課題3回分
学習期間
約4ヶ月
727問腕試し20問
3級:1回(50問)
2級:1回(55問)
直前対策ノートありユーキャン
※当サイトの表・コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
※書籍や講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
他社テキストと比較したユーキャンの食生活アドバイザー資格講座の強み
  • 3回の添削課題でフィードバックを得られ自分の弱点・対策すべきポイントがわかる
  • テキストがとにかくカラフルでわかりやすい
  • スマホからテキスト閲覧や問題集に挑戦でき、空き時間に場所を問わず勉強できる

ユーキャン以外の食生活アドバイザーのテキストの詳細は、こちらの記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【食生活アドバイザーテキスト独学おすすめ本】勉強方法と参考書・過去問 ※【早く結論を知りたい方へ】「食生活アドバイザーのテキスト!独学に最もおすすめの本」は下記をクリックでジャンプできます。 \ 一瞬で下までスクロール! / 食生活...

>>【食生活アドバイザー独学おすすめテキスト本】勉強方法と参考書・過去問

【引用許可済】資格検定メモ

あわせて読みたい
【食生活アドバイザー何ヶ月勉強?】2級と3級の勉強時間や期間 そこで今回は、食生活アドバイザーは何ヶ月勉強すれば合格できるのか、実際に3級と2級を勉強・受験してみた結果を記事にまとめました。勉強時間・期間をよかったら参考...

>>【食生活アドバイザー何ヶ月勉強?】2級と3級の勉強時間や期間

【引用許可済】資格検定メモ

ユーキャン食生活アドバイザー以外の食育資格講座

食育資格おすすめ種類一覧比較!独学できる栄養学を学べる通信講座はどれがいいか徹底解説

食生活アドバイザー以外にも、実は食育・栄養学に関する資格はたくさんあります。

食育に関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。

上から安い順番↓↓↓

資格講座費用申込先資料請求(無料)特長内容映像教材質問回答添削指導学習期間サポート期間資格認定講座運営
たのまなの食育メニュープランナー資格講座のテキスト・教材
食育メニュー
プランナー
22,000円今すぐ申込む>>無料資料請求・最安値
認定証発行に別途3,000円かかる
・年代や体調に応じたバランスのよい献立
・栄養学や食文化
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削4回
(郵送)
学習期間
約6ヶ月
期限12ヶ月NPO法人『みんなの食育』認定たのまな
キャリカレの食育アドバイザー資格取得講座の教材
食育アドバイザー
28,600円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界最長の
サポート期間
食品添加物や表示の見方
受験料は別途5,600円必要
・具体的な食育活動の事例
・食品添加物
映像あり
(DVD6巻/パソコン・スマホ閲覧可)
質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)一般財団法人日本能力開発推進協会キャリカレ
フォーミーの食育栄養コンサルタント資格講座
食育栄養コンサルタント
34,100円今すぐ申込む>>詳しく見る・紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン
・認定証が英語
・食品添加物/農薬
・アトピーや食物アレルギー
・生活習慣病予防
映像なし質問回数制限なし
(メール)
添削なし学習期間
約1ヶ月
期限180日(約半年)一般社団法人日本能力教育促進協会認定フォーミー
ユーキャンの食育実践プランナー資格講座のテキスト・教材
食育実践
プランナー
39,000円今すぐ申込む>>無料資料請求業界大手で安心
講座内で資格取得できる
・食材の目利き
・家庭での食育実践方法
・調味料の選び方
映像あり
(DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可)
質問1日3回まで
(メール/郵送)
添削5回
(郵送/web)
学習期間
約6ヶ月
期限12ヶ月一般社団法人日本味育協会認定ユーキャン
ユーキャンのリニューアル後の食生活アドバイザー資格講座の教材・テキスト
食生活アドバイザー
39,000円今すぐ申込む>>無料資料請求知名度がある
試験は年2回とチャンスが少ない
独学OK!受験料のみなら安い
・食品の流通
・季節の旬の食材レシピ
・体に必要な栄養素
映像なし質問1日3回まで
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約4ヶ月
期限12ヶ月一般社団法人FLAネットワーク協会認定ユーキャン
がくぶんの食育インストラクター養成講座のテキスト・教材
食育インストラクター
39,900円今すぐ申込む>>無料資料請求試験なし(講座修了で資格取得)
・認定証発行(6,600円)+手数料(880円)も含めると総額47,380円
・家庭での食育実践方法
・学校、保育所における食育
映像あり
(DVD3巻)
質問回数制限なし
(郵送)
添削6回
(郵送)
学習期間
約3-6ヶ月
無料で6ヶ月延長可
(サポート期間は実質12ヶ月)
NPO日本食育インストラクター協会認定がくぶん
女子栄養大学の社会人講座の食生活指導士を目指せる栄養と料理講座のテキスト・教材
食生活指導士
45,500円今すぐ申込む>>無料資料請求女子栄養大学が運営・販売
・38,500円+必要補助教材7,000円分必要
四群点数法を使い「何をどれだけ食べたらいいか」を学べる映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削6回
(郵送)
学習期間
約6ヶ月
期限6ヶ月女子栄養大学女子栄養大学
ラーキャリの食育栄養アドバイザー資格取得講座のテキスト・教材
食育栄養アドバイザー
49,500円今すぐ申込む>>詳しく見る・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ
・試験のみ等、コース数種類あり
・食物アレルギー
・栄養素とエネルギー
・生活習慣病予防
映像なし質問回数制限なし
(メール/LINE)
添削1回
(郵送)
※提出しなくても良い
学習期間
期限なし
期限期限なし一般社団法人
日本技能開発協会
ラーキャリ
SARAスクールの食育資格講座のテキスト・教材
管理健康栄養インストラクター
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの
資格取得
ができる
認定証は別途5,500円必要
・栄養素の知識
・腸内細菌の働き
・食品表示の見方
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本インストラクター技術協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
SARAスクールの食育資格講座のテキスト・教材
食育健康アドバイザー
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの
資格取得
ができる
認定証は別途5,500円必要
・腸内細菌の働き
・学校教育における食育
・医薬品と健康食品の違い
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本安全食料料理協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
※当サイトの表・コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
他社と比較したユーキャンの食生活アドバイザー資格講座のポイント・強み
  • 添削課題やカラフルでわかりやすいテキストで、独学よりも効率的に試験対策ができる
  • 食育資格の中でも、食生活アドバイザーは特に知名度がある資格でインパクトがある
  • 資格取得のためには、講座とは別に受験が必要
  • スマホからテキスト閲覧や問題集に挑戦でき、空き時間に場所を問わず勉強できる
ユーキャンの食生活アドバイザー講座口コミ!テキスト
  • テキスト品質
    5
  • 仕事への役立ち度
    4
  • 受講期限
    4
  • 添削課題
    4
  • Web学習機能
    5

数値の算出基準・根拠はこちら

ユーキャン食生活アドバイザー講座
総合評価
( 4.5 )
メリット
  • テキストがオールカラーで初心者でも理解しやすい
  • スマホで空き時間に少しずつ勉強できる
  • レシピ集や映像が充実
デメリット
  • 過去問が欲しい場合は別で入手が必要
  • 2,3回目の添削課題は郵送のみで時間がかかる
  • 2級と3級両方対策できるので、どちらかのみ受験希望の人には教材が多い
テキスト品質
白黒
1
2
3
4
5
カラフル
Web学習機能
なし
1
2
3
4
5
充実
添削課題
なし
1
2
3
4
5
充実
試験難易度
1
2
3
4
5
仕事への役立ち度
趣味
1
2
3
4
5
仕事

食育の資格は、こちらの記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【食育資格おすすめ種類一覧比較】独学できる通信講座はどれがいい? そこで今回は、食育を学べる資格や独学におすすめの通信教育講座の種類を、教材を全部買って学習内容やサービスの種類を徹底比較しました。↓↓↓↓↓↓ ↓教材は実際に各社公...

>>【食育資格おすすめ種類一覧比較】独学できる通信講座はどれがいい?

ユーキャンの食生活アドバイザー資格講座の口コミ評判・試験概要まとめ

ユーキャンの食生活アドバイザー講座口コミ!テキスト
ユーキャンの食生活アドバイザー講座のポイント
  • 添削課題や専用テキストで、独学よりも効率的に試験対策ができる
  • 食生活アドバイザー資格取得のためには、講座とは別に受験が必要
  • 自分の好きな時間に場所を問わずに学習でき、スマホからテキスト閲覧・問題集の実施が可能

また、ユーキャンの食生活アドバイザー講座の口コミ・評判は以下の通りです。

ユーキャンの食生活アドバイザー講座の良い口コミ・評判
  • ユーキャンの食生活アドバイザー講座で学び、本番試験に合格できた
  • 添削課題を見てもらえるのが嬉しい
  • 自分の好きな時間に勉強できる
  • 教材のレシピ本のドライカレーが家族に大好評
  • 日常生活でとても役立つ内容のテキスト
ユーキャンの食生活アドバイザー講座の悪い口コミ・評判
  • 難しい用語が多い
  • 久々に真剣に勉強して疲れてしまった
  • テキストの表記が何通りかあって混乱する

受講を申し込んでも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます(諸条件あり)。

「最初から申し込むのは不安…」という方も、資料請求は無料なので、ぜひ申込前に取り寄せて検討してみてください。

ユーキャンの食生活アドバイザー講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

ユーキャン食生活アドバイザー関連資格講座

あわせて読みたい
【食生活アドバイザー仕事メリットと活かし方】なんのために役に立つ? 資格取得後、取った資格を仕事に生かす方法や、取得のメリット、なんのために役立つのか、具体的なイメージや道筋が見えにくいですよね。 そこで今回は、食生活アドバイ...

>>【食生活アドバイザー仕事メリットと活かし方】なんのために役に立つ?

あわせて読みたい
【合格体験記】食育インストラクター取り方・独学不可!資格難易度と試験内容 私も野菜の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事では教材のレビューやがくぶんを選んだ理由など、感想をお伝えします。 ↑...

>>【合格体験記】食育インストラクター取り方・独学不可!資格難易度と試験内容

あわせて読みたい
【合格体験記】ユーキャン食育実践プランナー口コミ!資格試験難易度・独学テキスト 私も食の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事では教材のレビューやユーキャンを選んだ理由など、第三者の口コミも含めお...

>>【合格体験記】ユーキャン食育実践プランナー資格試験難易度・独学テキスト

あわせて読みたい
【通信で学べる】栄養学と食に関するおすすめ資格7選!独学・種類一覧 栄養学や食に関する資格や通信講座はたくさんあり、おすすめはどれなのか迷ってしまったことはないでしょうか。 そこで今回は、栄養学と食の勉強におすすめの資格講座や...

>>【通信で学べる】栄養学と食に関するおすすめ資格7選!独学・種類一覧

※本サイト記載の価格は、すべて税込です。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト
シェアしてね!
タップで移動できる目次