こんにちは。毎日酵素玄米を食べているminaです。
酵素玄米は、寝かせて熟成させるので、別名「寝かせ玄米」と呼ばれます。
今回は、その寝かせ玄米の食べられるお店「結わえる」に行ってきました。
目次
【口コミ】「結わえる」の最寄駅と行ってきた感想【寝かせ玄米の食べられるお店】
「結わえる」の最寄駅は蔵前
地図にもある通り、「結わえる」の最寄駅は蔵前駅です。

どの出口からも行けますが、A2番出口が一番近そうな感じでした。

蔵前駅からは、歩いて5分ほどで到着。

つきました〜!
ずっと来たかったお店だったので、テンションが上がってしまいました。

お店に入ると、玄米がたくさん売られていました。
入って右側がショップで、左側が食堂になっていました。

保温専用の炊飯ジャーが売ってます。
個人的に、炊くところから保温まで一度にできる酵素玄米専用の炊飯器の方が、一つの炊飯器で完結するので便利かなと思います。
おすすめの酵素玄米炊飯器はこちらからどうぞ☺️
注文方法
行ったのがお昼どき(12時半くらい)ということもあり、私の前に一組、お客さんが待っていました。
その後もお客さんが増え続けていたので、行くなら少し早め(11:30くらい)に行った方が良さそうです☺️

席にメニューがあるのではなく、食堂形式で、自分でトレーを持って好きなメニューを選んでいく形式でした。

まずは、好きな箸置きを選びます。

すぎにお茶を入れます。「結わえる茶」だそうで。麦茶の味がしました。

湯のみも何種類かあって、好きなものを選べる形式でした。

次に「本日の汁」から、どちらか一つを選びます。

豚生姜汁か、芋煮汁でした。
私は、芋煮汁を選びました☺️

汁を選んだら、主菜。メインのおかずですね。
5種類ありましたが、全部おいしそうで迷ってしまいました☺️
- 魚の野菜あんかけ
- 牛すじ大根煮
- 丸茄子の鳥そぼろあん
- とうもろこしコロッケ
- 鶏味噌焼

結局、家ではあまり作らない「牛すじ大根煮」を選びました。牛すじって、なかなか作る機会がないですよね、、手間もかかりますし。こういうのはお店で食べるのが一番です。

副菜もたくさん種類がありましたが、この中から2つ、好きなものを選びます。

最後に、主役の寝かせ玄米!
小豆入りと、ハトムギ入りを選べます。
大盛りはプラス50円ですが、普通盛りでもかなりの量があるので、女性の方は普通盛りでいいのかなと思います。

揃いました!いただきます^^

一緒に行った友人は、こんな感じのチョイス。二人ともスイカゼリーが気になったので、同じ副菜を選びました。

私は毎日酵素玄米を食べているので、お店の酵素玄米はさぞかしおいしいに違いない!!と思って、ワクワクしました。
食べてみたところ、もっちりしていて、香ばしくてとてもおいしかったです。
お店に来ている人は、「健康に気をつかっていそうな」女性が多かったです。ギラギラしてなくて、ナチュラルな女性が圧倒的に多い印象でした。
若い人もいましたが、全体的に30〜50代くらいの女性が多かったような気がします。
テイクアウトの甘酒も売っている!

玄米甘酒も、テイクアウトで変えるみたいです。

お店のショップも、相当充実していました。

味噌が冷蔵庫に入っているというのがいいですね!

山梨のぶどうを使ったワインもたくさん。

体にいいものがたくさん置いてあるので、全部欲しくなってしまいます✨

寝かせ玄米の本も置いてあるので、玄米初心者の方はこれで勉強するのもいいですね。

箱膳もあったのでびっくりしました!欲しい・・・笑

おいしい寝かせ玄米を食べてみたい方は、ぜひ、行ってみてくださいね。
おすすめの酵素玄米炊飯器はこちらからどうぞ☺️
「結わえる」の店舗情報
住所:〒111-0051 東京都台東区蔵前2-14-14
【ランチ】寝かせ玄米定食
11:30〜14:30(L.O.14:00)
【ディナー】季節料理と日本の旨い酒
平日17:30〜23:00(L.O.22:30)
土祝17:00〜22:00(L.O.21:30)
※日曜・お盆・年末年始は休み
【ショップ】
食料雑貨 日本のいいもの
11:30〜20:00
電話番号(食堂):03-5829-9929
電話番号(ショップ):03-3863-1030
48席 (カウンター20、テーブル20、個室8)
完全禁煙(ディナー個室のみ可)
寝かせ玄米を家で作りたい方はこちらもおすすめです☺️私は一気に3合くらい炊いて、ずっと保温して毎日食べています。
寝かせ玄米とは言っても、炊いてすぐも食べられるのでおすすめ。もちろん寝かせるほど熟成しておいしくなります。
ぜひ、一度お店に行ってみてくださいね*
おすすめ関連記事
【酵素玄米の作り方(画像つき)】モチモチしておいしい!酵素玄米をうまく炊くコツ