「暮らしを豊かにするブログ」は、食育や子育て分野を中心とした資格講座や通信教育、暮らしに役立つ情報をわかりやすく紹介するWebサイトです。
運営者
食育や子育て分野を中心とした資格講座、通信教育など暮らしに役立つ学びの情報を発信している「暮らしを豊かにするブログ」は、小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許を持つ赤石美波が運営しています。
大学4年間は教育分野を専攻。その後栄養士学校で食育や栄養学を中心に学びました。
2014年から1年間、群馬県富岡市「ふるさと記者」として地元の上毛新聞にて写真撮影・取材・記事執筆を担当しました。
連絡先
「暮らしを豊かにするブログ」に関するご質問・ご連絡はお問い合わせページからお願いいたします。
運営理念
「暮らしを豊かにするブログ」は、食育や子育て分野を中心とした資格講座や通信教育、暮らしに役立つ情報を分かりやすく紹介するWebサイトです。
保育園で働いていた時期に子どもの知識を身につける方法や、栄養士を目指していたときに食の勉強方法をネットで調べていたことがありました。そのとき、実体験に基づいた記事が少ないと感じました。
そこで、私自身がブログ運営をするときは、できるだけ自分の体験をもとに書こうと決めました。現在運営しているブログは、可能な限り商品を購入し、リアルな感想を第三者の口コミやほかの似た商品との比較をもとに記事を書いています。
これから食育や子育てなど暮らしに役立つことの勉強を始めたい方に向けて、正確な情報を発信できるよう心がけています。
通信教育や資格講座の受講体験談や、暮らしに役立つ商品を使ってみた感想を、実体験をもとに書くことで、当サイトを通じて読者の方が購入の意思決定をするための一助になればと思いながら運営しています。
「暮らしを豊かにするブログ」の記事ができるまで
「暮らしを豊かにするブログ」の記事ができるまでの流れは以下の通りです。
公式サイトやネット上で商品の口コミ・評判を調査します。
公式サイトに書かれていることやネット上の口コミが本当なのか、実際に商品を購入し検証します。
通信講座や資格検定は特に大好きなので、教材は、貯金を全額つぎ込み自費で購入しています。
通信教育や資格講座は筆者自身が受講し、食品は筆者自身が購入し味見をして検証しています。
受講中に気になったことやリアルな感想をそのとき感じた瞬間にメモします。
食生活アドバイザーなど大きい試験の場合は、協会主催の対策講座に参加したり、関連テキストを全部購入し徹底検証・調査をするため場合によっては記事作成のために1ヶ月以上をかけることもあります。
「ここがデメリットだけど、もうちょっとこうなるといい」「ここの説明がわかりにくい」など細かな感想もその都度記録します。
実際の体験談をもとに記事を作成します。
私自身の感想だけではなく、第三者の口コミとしてSNSでの評判や、ほかの似ている商品との比較結果も掲載しています。
記事公開後、最新情報や最新の口コミが出たら記事を加筆修正。常に最新の情報を掲載できるよう心がけています。
Web制作会社での勤務経験をいかし、テーマに合わせた、わかりやすい画像・コンテンツ作成を心がけています。デザインのテンプレートは使用せず、一から画像や図解のデザイン構成を考え、オリジナルのものを制作しています。
レビューガイドライン
通信教育や資格講座のサービスや商品は、そのサービスを使ってみないと、口コミが本当なのかや、良いサービスなのかどうかの判断がつきません。
そこで「暮らしを豊かにするブログ」では、記事を書いた人自身が製品・サービスを実際に使ってみた感想を記事に載せています。
製品よっては企業様から依頼いただき、記事を執筆することがあります。その場合は、企業様から「無料で提供していただいた」旨を本文中に記載しています。
例:【ル・コントワールの口コミ】チーズのサブスク!食べてみた
企業様に忖度(そんたく)することなく、実際に使用して感じたことを率直に書き、読者の方がベストな選択をできるようサポートします。
また、商品に関するメリットだけでなくデメリットも記載。ほかの似た商品との比較結果も掲載し商品選びに役立てていただけるよう努めています。
各分野の書籍を購入して読んだり、勉強会やセミナー、博物館の企画展に参加するなどして知識を最新のものにアップデートするよう心がけています。これが楽しくて仕方がありません!
生きるとは学ぶこと。本屋さんに行くと素敵な本との出会いがたくさんあり大量に買ってきてしまいます。私の読書体験が読者の方の興味のある分野の、本選びの参考になれば!との思いでブログにも書いています。
レビュー記事作成のためにかけた費用
当サイトでは、主に通信教育の教材・商品を実際に購入し受講・受験したうえでレビュー記事を作成しています。以下、より実体験にもとづいたわかりやすい記事作成のためにかけた費用を一覧にまとめました。
購入資金は、このWebサイトからいただいている収益と自分の貯金をほぼ全額使いこむことで用意しています。
このサイトに訪れた方が、面白い!ためになった!自分も勉強してみたい!と思ってもらえるよう、自分の持てる時間と労力、生活のすべてを懸けてできることはすべてやろうと考え記事作成しております。
講座 | 費用 |
---|---|
栄養士資格取得費用 ※専門学校2年通学 | 3,030,530円 |
プログラミングスクール ※tech boost | 240,000円 |
東京アナウンスアカデミー | 80,000円 |
食品表示検定 | 受験料:8,800円 公式テキスト:2,750円 |
食生活アドバイザー | 受験料(2.3級併願):12,500円 3級速習コース対策講座:12,000円 2級対策講座:36,000円 ユーキャン通信教育費用:39,000円 JMAM通信教育費用:15,950円 |
食育アドバイザー | 受講料:28,600円 受験料:5,600円 送料:450円 |
上級食育アドバイザー | 受講料:28,600円 受験料:5,600円 送料:450円 |
食育実践プランナー | 39,000円 |
食育インストラクター ※がくぶんプライマリー | 受講料:39,900円 認定証:7,040円 |
SARAスクール食育講座 プラチナコース | 79,800円 |
食育栄養コンサルタント | 3,980円(サブスクプラン) |
食育栄養アドバイザー | 39,500円 |
食育メニュープランナー | 22,000円 |
食生活指導士 | 45,500円 |
発酵食品ソムリエ | 受講料:32,000円 認定カード・バッジ:2,000円 |
腸活アドバイザー | 受講料:42,900円 受験料:5,600円 送料:450円 |
腸育コンシェルジュ | 3,980円(サブスクプラン) |
発酵食スペシャリスト | 39,900円 認定証・認定カード:14,740円 |
SARAスクール発酵食品講座 プラチナコース | 79,800円 |
発酵マイスター | 特別講座(もちもちパニーニ):7,800円 特別講座(あこ天然酵母):7,700円 特別講座(酢酸菌にごり酢):5,500円 ベーシック講座:26,400円 受講料:176,000円 |
調味料検定 | 受験料:8,000円(初.中.上級併願) 公式テキスト:1,650円 |
野菜検定 | 受験料:4,600円 公式テキスト:1,870円 |
野菜ソムリエ | 148,000円 |
野菜スペシャリスト | 39,000円 |
野菜コーディネーター | 38,700円 |
ベジタブル&フルーツ アドバイザー | 受講料:28,600円 受験料:5,600円 送料:450円 |
野菜&果物コンシェルジュ | 3,980円(サブスクプラン) |
オーガニックベジタブル アドバイザー | 39,500円 |
SARAスクール野菜講座 プラチナコース | 79,800円 |
離乳食・幼児食 コーディネーター | 32,000円 |
幼児食インストラクター | 受講料:28,600円 受験料:5,600円 送料:450円 |
上級幼児食インストラクター | 受講料:28,600円 受験料:5,600円 送料:450円 |
アレルギー対応食 アドバイザー | 受講料:41,800円 受験料:5,600円 送料:450円 |
ベビーフードコンサルタント | 3,980円(サブスクプラン) |
幼児食プランナー | 39,500円 |
SARAスクール幼児食講座 プラチナコース | 79,800円 |
作りおき料理コーディネーター | 受講料:32,000円 認定証:2,000円 |
生活習慣病予防プランナー | 32,000円 |
健康食総合資格取得講座 | 受講料:39,600円 受験料:11,200円 送料:450円 |
UCC匠の珈琲講座 | 69,000円(ドリップマスターコース) |
コーヒー&紅茶カフェ マスターW資格取得講座 | 受講料:75,900円 受験料:11,200円 送料:450円 |
コーヒースペシャリスト | 3,980円(サブスクプラン) |
コーヒープロフェッショナル | 50,500円 |
SARAスクールカフェオーナー講座 プラチナコース | 115,500円 |
SARAスクール紅茶オーナー講座 基本コース | 受講料:69,800円 受験料:20,000円 |
紅茶検定 | 受験料:9,700円(初.中上級併願) |
ハーブ検定 | 受験料:8,800円 公式テキスト:3,960円 ハーブキット:3,755円 直前対策講座:12,000円 |
メディカルハーブセラピスト | 受講料:48,400円 受験料:5,600円 送料:450円 |
糖質オフアドバイザー | 受講料:41,800円 受験料:5,600円 送料:450円 |
温活アドバイザー | 受講料:32,000円 認定証:2,000円 |
温活士 | 42,900円 |
温活検定 | 受験料:12,000円(2.3級併願) 公式テキスト:1,848円 |
美肌スペシャリスト | 35,000円 |
美肌セラピスト | 受講料:34,100円 受験料:5,600円 送料:450円 |
美肌検定 | 受験料:5,500円 公式テキスト:1,320円 |
薬膳コーディネーター | 44,000円 |
薬膳インストラクター | 受講料:39,600円 受験料:5,600円 送料:450円 |
中国漢方ライフアドバイザー | 受講料:39,600円 受験料:5,600円 送料:450円 |
マクロビオティック セラピスト | 受講料:41,800円 受験料:5,600円 送料:450円 |
筋膜リリースセラピスト | 受講料:42,900円 受験料:5,600円 送料:450円 |
リンパケア講座 ※ユーキャン | 35,000円 |
リンパケアセラピスト | 受講料:34,100円 受験料:5,600円 送料:450円 |
ダイエットインストラクター | 受講料:38,500円 受験料:5,600円 送料:450円 |
ボディメイクインストラクター | 受講料:42,900円 受験料:5,600円 送料:450円 |
ボディメイク講座 ※ユーキャン | 19,500円 |
スポーツ栄養プランナー | 受講料:38,000円 |
スポーツフードアドバイザー | 受講料:37,400円 受験料:5,600円 送料:450円 |
スポーツメンタルトレーナー | 受講料:39,600円 受験料:5,600円 送料:450円 |
メンタルトレーニングスペシャリスト | 3,980円(サブスクプラン) |
スポーツフードスペシャリスト | 37,400円(買い切り) |
アスリートフードアドバイザー | 39,500円 |
筋トレスペシャリスト | 3,980円(サブスクプラン) |
SARAスクールスポーツフード講座 基本コース | 79,800円 |
アスリートフードマイスター ※3級 | 66,700円 |
整理収納アドバイザー | 49,000円 |
お掃除スペシャリスト | 39,000円 |
北欧式整理収納プランナー | 受講料:41,800円 受験料:5,600円 送料:450円 |
収納コーディネーター | 39,500円 |
SARAスクール収納講座 プラチナコース | 79,800円 |
片付け収納スペシャリスト | 3,980円(サブスクプラン) |
時短家事スペシャリスト | 19,000円 |
節約生活スペシャリスト | 受講料:29,000円 認定証:2,000円 |
マネーライフプランナー | 受講料:39,600円 受験料:5,600円 送料:450円 |
実用ボールペン字講座 ※ユーキャン | 31,680円 |
自己肯定感アップカウンセラー | 受講料:39,600円 受験料:5,600円 送料:450円 |
エレガンスマナー インストラクター | 受講料:39,600円 受験料:5,600円 送料:450円 |
マインドフルネス講座 ※キャリカレ | 受講料:39,600円 受験料:5,600円 送料:450円 |
子育て心理アドバイザー | 32,000円 |
心理カウンセリング講座 ※ユーキャン | 35,000円 |
ベビーシッター講座 ※キャリカレ | 受講料:37,400円 受験料:5,600円 送料:450円 |
ベビーマッサージ& ベビーヨガインストラクター ※キャリカレ | 受講料:52,800円 受験料:5,600円 送料:450円 |
乳幼児救急救命支援員 | 受講料:42,900円 受験料:5,600円 送料:450円 |
チャイルドカウンセラー | 受講料:39,600円 受験料:5,600円 送料:450円 |
チャイルドコーチング アドバイザー | 受講料:39,600円 受験料:5,600円 送料:450円 |
チャイルドコーチング マイスター | 3,980円(サブスクプラン) |
家族療法カウンセラー | 受講料:39,600円 受験料:5,600円 送料:450円 |
介護食コーディネーター | 29,000円 |
介護食アドバイザー | 受講料:39,600円 受験料:5,600円 送料:450円 |
アンガーマネジメント・ ベーシック講座 | 29,000円 |
終活アドバイザー | 35,000円 |
終活ライフケアアドバイザー | 49,000円 |
終活ライフケアプランナー | 受講料:29,700円 受験料:5,600円 送料:450円 |
終活カウンセラー | 15,000円 |
風水アドバイザー | 受講料:39,600円 受験料:5,600円 送料:450円 |
数秘術鑑定士& パワーストーンセラピスト | 受講料:51,700円 受験料:5,600円 送料:450円 |
タロット リーディングマスター | 受講料:52,800円 受験料:5,600円 送料:450円 |
ホロスコープ リーディングマスター | 受講料:52,800円 受験料:5,600円 送料:450円 |
九星気学鑑定士 | 受講料:52,800円 受験料:5,600円 送料:450円 |
四柱推命鑑定士 | 受講料:52,800円 受験料:5,600円 送料:450円 |
手相リーディングマスター | 受講料:52,800円 受験料:5,600円 送料:450円 |
姓名判断鑑定士&数理占術士 | 受講料:52,800円 受験料:5,600円 送料:450円 |
ABCクッキングスタジオ | 300,000円 |
ライザップクック | 382,800円 |
シェフレピ | 2,290円 |
食生活アドバイザー 試験対策用市販書籍 | 19,580円 |
食育市販書籍 | 41,970円 |
発酵食品市販書籍 | 18,800円 |
ハーブ市販書籍 | 20,988円 |
紅茶市販書籍 | 15,185円 |
スキンケア市販書籍 | 12,155円 |
総額 | 8,295,281円 |
読者の方へメッセージ
当サイトに来てくださり、ありがとうございます!
このブログでは、食育や子育て分野を中心とした学びの情報や、食の情報を発信しています。というのも、私自身が大学4年間を教育学部で学んだことや、栄養士学校で2年間、食育や栄養学を学んだこと、保育園に勤務し子どもたちと関わってきたことがきっかけになっています。
大学は教育分野で学び、新卒は金融機関、その後栄養士学校に通い保育園の栄養士として就職。その後また新しい業界に挑戦するためWebサイト制作会社を2社経験しWebデザインや販促物の作成、ホームページ作成などを行いました。
振り返ってみると、さまざまな方々の協力もあり、おかげさまで常に違うジャンルの活動や仕事に挑戦できる機会がありました。
会社に所属して働く以外にも、自分で料理教室を企画してみたり、イベントを運営してみたり、とにかくやってみたいことを思いつく限り全部挑戦してみました。
大勢の生徒の前で震えながらの授業、効率よく100人分を毎日作る料理、離乳食作り、アレルギー対応食作り、頭がちぎれるほど考えた、プログラミング言語のJavaScript(ジャバスクリプト)のコード、ユーザーに与える印象や見やすさを魔法のように変えてくれるWebデザイン。どの分野も奥が深く、新しい発見の日々の連続でした。
分野はそれぞれ違いましたが、今自分がやっている目の前のことに真剣に取り組むことで、知識やできることがどんどん増えていき、それが自分自身の自信につながりました。新しい分野に挑戦し学ぶことは、ときに苦しいこともありますが、知的好奇心がかきたてられ、何より楽しい経験です。
「生涯学習」という言葉があるように、学ぶことは義務教育や大学で終わりでなく、自分の意志でずっと続けていけるものです。なぜそう言えるかというと、社会人経験を経てからの栄養士学校への2年間の通学や、金融・食育と保育・Web制作と全く違うジャンルへの3回のジョブチェンジ、100個以上の講座の受講で実感したからです。
どれも実際に自分がやってみると想像していた以上に、その分野の知識や技能を身につけるのに長い時間や相当な努力が必要なことを感じ、プロとして活動する人へ尊敬の気持ちを抱かせるものでした。
そして学ぶことで人生や暮らしが豊かになるという思いから、当サイトを「暮らしを豊かにするブログ」と名づけました。
今もこれからも、私自身が愛してやまない「学び」に対する費用や時間は惜しまず、講座の受講体験記や日々の暮らしの学びになる情報を全力でお届けしていきます。
ぜひ、学びで暮らしを楽しく豊かにしていきましょう!