本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。
【発達障害支援児の資格一覧・おすすめ種類を比較】通信講座・独学
資格取得の際、種類がたくさんあって、どれがいいのか迷ったことはありませんか?
そこで今回は、発達障害支援児に関する資格の一覧とそれぞれの違いをまとめました。
子ども発達障がい支援アドバイザー資格講座の詳細・申込はこちら↓↓↓
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
記事の監修・執筆
子育て心理アドバイザー 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。子育てや食育・実用など暮らしに役立つ講座を中心に、書籍や各種講座・通信教育の受講に総額800万以上をかけて徹底検証。資格取得のリアルな体験談を執筆中。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:子育て心理アドバイザー 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。子育てや食育・実用など暮らしに役立つ講座を中心に、書籍や各種講座・通信教育の受講に総額800万以上をかけて徹底検証。資格取得のリアルな体験談を執筆中。
発達障害支援児資格を一覧比較!種類・独学できる通信講座はどれがいい?
発達障害支援児に関するおすすめ資格講座一覧を、比較しやすいよう表にまとめました。
資格講座 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 映像教材 | 質問回答 | 添削指導 | 学習期間 | サポート期間 | 資格認定 | 講座運営 |
児童発達支援士 | 37,400円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・受験料は別途4,070円 ・年会費/資格登録料金無料 | 映像あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 質問回数制限なし (メール) | 添削なし | 学習期間 約1週間-1ヶ月 (15時間-30時間程度) | 期限8ヶ月 | 一般社団法人人間力認定協会 | 一般社団法人人間力認定協会 |
発達障害コミュニケーションサポーター | 34,100円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・受験料は別途4,070円 ・年会費/資格登録料金無料 ・児童発達支援士とセットでお得 | 映像あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 回数制限なし (メール) | 添削なし | 学習期間 約1週間-1ヶ月 (15時間-30時間程度) | 期限8ヶ月 | 一般社団法人人間力認定協会 | 一般社団法人人間力認定協会 |
子ども発達障がい支援アドバイザー | 32,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・通信教育業界大手で安心 ・テキストがカラフルでわかりやすい | 映像あり (DVD1巻) | 質問1日3回まで (メール/郵送) | 添削3回 (郵送/web) | 学習期間 約3ヶ月 | 期限6ヶ月 | 発達凸凹(でこぼこ)アカデミー | ユーキャン |
発達障害児支援士 | 109,780円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・紙のテキストはなく全て動画 ・試験はレポート課題/ケーススタディ課題 | 映像あり (教材は全て動画) | 質問回答なし | 添削なし | 学習期間 約6ヶ月 (動画15時間分) | 期限1年 | 学校法人武蔵野東学園(編集協力) | 四谷学院 |
発達障害支援アドバイザー | 33,000円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・合格で認定証+バッジが届く ・上位資格が2段階ある | 映像なし | 質問回答なし | 添削なし | 学習期間 約6ヶ月 (e-ラーニング7時間20分) | 期限12ヶ月 | 一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会 | 一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会 |
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
発達障害支援児(1)「児童発達支援士資格取得講座」
- 児童発達支援士資格は独学できない。人間力認定協会主催のオンライン講座の受講が必須
- 受講費用37,400円+受験料4,070円=総額41,470円で資格登録費用や年会費は無料!
- 正解率70%以上で資格認定。合格率は86%(不合格の場合は再受験費用4,070円が必要)。
児童発達支援士は、一般社団法人 人間力認定協会が認定している民間の資格で、2020年12月から開始した新しい資格です。
資格を取るためには、試験対策講座を受講する必要があり、オンラインで資格試験を受験し合格すれば資格認定されます。
学習期間は15時間~30時間程度。個人差もありますが、約1週間〜1ヶ月ほどで取得可能です。
児童発達支援士資格講座の概要を以下にまとめました。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 児童発達支援士 |
資格認定 | 一般社団法人 人間力認定協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | いつでもOK |
試験会場 | 自宅(オンライン受験) |
試験科目 | 講座内容から出題 |
教材 | テキスト ワークブック 試験対策動画 |
出題形式 | 二択問題・四択問題 |
問題数 | 全50問 |
受講費用 | 37,400円 |
受験料 | 4,070円 |
総額 | 41,470円 |
支払い方法 | カード払い(分割可) 銀行振込 |
学習期間 | 15時間~30時間程度 (約1週間〜1ヶ月) |
受講期限 | 8ヶ月 |
合格基準 | 正解率70%以上 |
合格率 | 86%(2021年7月時点) |
児童発達支援士資格講座の受講生の評価をピックアップ
引用元:Twitterの投稿
例えば、スケジュールや行動の「見える化」児発でマグネットボード使って今日の日付、曜日、天気、先生の写真、自分の写真を一緒に確認したり今日はこれをやるよって予定を提示したりすることはABAやTEACCHによる指導だったのか!と分かったり。
引用元:Instagramの投稿
心理学や脳科学・精神医学が好きで発達障害のある人、子どものサポートができる機会があれば役立つのではと思い受験しました❤️認定証はまだ届いてませんがとても楽しみです😆✨✨
引用元:Instagramの投稿
\ オンラインで学べる! /
児童発達支援士の評判などさらに詳しい情報は、こちらの記事で紹介しています。
>>【児童発達支援士は独学不可】口コミと評判・資格難易度・ユーキャンで取れない
発達障害支援児資格(2)「発達障害コミュニケーションサポーター資格取得講座」
- 児童発達支援士資格は独学できない。人間力認定協会主催のオンライン講座の受講が必須
- 受講費用37,400円+受験料4,070円=総額41,470円で資格登録費用や年会費は無料!
- 正解率70%以上で資格認定。合格率は86%(不合格の場合は再受験費用4,070円が必要)。
発達障害コミュニケーションサポーターは、一般社団法人 人間力認定協会が認定している民間の資格で、2021年7月から開始した新しい資格です。
一つ目の資格講座で紹介した「児童発達支援士」と「発達障害コミュニケーションサポーター」は同じ協会が運営しており、セットで申し込むとお得です。
「児童発達支援士」と「発達障害コミュニケーションサポーター」
セット割引で 71,500円 → 51,500円
\ セットで2万円割引! /
資格を取るためには、試験対策講座を受講する必要があり、オンラインで資格試験を受験し合格すれば資格認定されます。
学習期間は15時間~30時間程度。個人差もありますが、約1週間〜1ヶ月ほどで取得可能です。
発達障害コミュニケーションサポーター資格講座の概要を以下にまとめました。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 発達障害コミュニケーションサポーター |
資格認定 | 一般社団法人 人間力認定協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | いつでもOK |
試験会場 | 自宅(オンライン受験) |
試験科目 | 講座内容から出題 |
教材 | テキスト ワークブック 解説動画DVD |
出題形式 | 二択問題・四択問題 |
問題数 | 全50問 |
受講費用 | 34,100円 |
受験料 | 4,070円 |
総額 | 41,470円 |
支払い方法 | カード払い(分割可) 銀行振込 |
学習期間 | 15時間~30時間程度 (約1週間〜1ヶ月) |
受講期限 | 8ヶ月 |
合格基準 | 正解率70%以上 |
合格率 | 100%(2021年7月時点) |
発達障害コミュニケーションサポーター受講生の評価をピックアップ
引き続き、発達障害コミュニケーションサポーターにも挑戦。子育て支援員研修受けてからやる気がみなぎる母なのでした(*´艸`)
引用元:Twitterの投稿
固まりつつある頭へのインプット🧊⛏️難儀ながらも楽しかったです✏️
引用元:Twitterの投稿
末梢血幹細胞移植の採取のための入院中に頑張って集中して勉強したおかげか、かなり高得点で合格することが出来ました🎶
引用元:Twitterの投稿
出会った人と正面から向き合い、対応していくために、まずよく話を聞く、その話の聞き方にもコツがあり、教育現場にも人間関係作りにも使える知識が満載でした!
引用元:Instagramの投稿
\ オンラインで学べる! /
発達障害支援児資格(3)ユーキャン「子ども発達障がい支援アドバイザー講座」
- 支援ワークブックや視覚支援ができる絵カードなど、子どものサポートのために役立つ副教材つき
- サポート期間が6ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
子ども発達障がい支援アドバイザーは、「発達凸凹(でこぼこ)アカデミー」が認定している民間の資格です。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 子ども発達障がい支援 アドバイザー |
資格認定 | 発達凸凹(でこぼこ)アカデミー |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 受講期間中ならいつでもOK (最大3回まで) |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | ユーキャンの講座内容から出題 |
試験方法 | マークシート方式 |
受講費用 | 32,000円 |
受験料 | 無料 |
学習期間 | 3ヶ月 |
受講期限 | 6ヶ月 |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
この資格講座では、子どもの発達の知識や、成長に合わせた適切なサポート・実践方法を学ぶことができます。発達障がいを抱える子どもへの接し方や事例まで重要なポイントをしっかり学べます。
お子さんがいる方は、家庭での生活や成長の支援にピッタリ。保育士の方や、学童などで子どもと関わる仕事をしている方にもおすすめです。
子ども発達障がい支援アドバイザー受講生の評価をピックアップ
テキストで読んだ内容がパッと思い浮かんで「なるほど!」「これか!」とハッとすることもしばしば。
引用元:Instagramの投稿
子どものころは、勉強にかんしては、理解不能だったけど、なぜ、こうなのか、それから、どうなったのか、文章をとりあえずわかりやすいように書いて理解☆
引用元:Instagramの投稿
学びながら、経験することで、必要な援助をすることができ、最初から助けてもらったり、何度も先生に尋ねるのでなく、まず自分でやってみる!と行動に移すことができました。
引用元:Instagramの投稿
ちょうど息子のイヤイヤ絶頂期に始めた事もあって、発達障害のお子さんだけじゃなく、子育て全般で参考になる知識があったので、勉強するタイミングがかなり良かったなぁと思った🤟
引用元:Instagramの投稿
子ども発達障がい支援アドバイザー資格試験は、自分の好きなタイミングで在宅受験ができるので、試験もリラックスして臨めます。
子ども発達障がい支援アドバイザー資格講座の詳細・申込はこちら↓↓↓
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
詳細は、こちらの記事で紹介しています。
>>【子ども発達障がい支援アドバイザー資格の仕事・履歴書記入】口コミ試験・独学
発達障害支援児資格(4)四谷学院「発達障害児支援士資格認定講座」
- 紙のテキストがなく、動画で勉強する受講形式。学習・受験ともに自宅で完結
- 動画は15時間分で学習期間のめやすは6ヶ月。受講期限が1年間と長い
- 資格認定のためには、レポート課題・ケーススタディ課題を提出する必要がある
発達障害児支援士資格認定講座は、四谷学院が販売している民間の資格です。
保育園・幼稚園・小学校の先生、児童発達支援事業・放課後デイサービスなどの福祉従事者など、発達障害児(2歳~小学校中学年程度)の指導・支援に関わる方はもちろん、これから支援に関わる予定の方やご興味のある方におすすめの資格講座です。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 発達障害児支援士資格認定講座 |
資格認定 | 四谷学院 |
編集協力 | 学校法人武蔵野東学園 |
試験日程 | いつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | 資格講座内容から出題 |
受講形態 | 講義動画視聴 |
受講費用 | 109,780円 |
学習期間 | 6ヶ月程度 |
受講期限 | 1年 |
合格基準 | 80%以上 |
合格率 | 非公開 |
発達障害児支援士資格認定講座受講生の評価をピックアップ
長年にわたり積み重ねてきた経験と実績にプラスして深い部分の専門知識や実際の現場で生かせる具体的なスキルなど、幅広く学ぶことができて本当に有難くとっても良いチャンスだったと思います☺️
引用元:Instagramの投稿
これからさらに放課後等デイサービスのスタッフとして頑張ります😁(やってる内容はほとんどサッカーのコーチ⚽️笑)
引用元:Instagramの投稿
取ったからって何かがかわるわけではないけど改めての勉強ができてよかった。わかってたけど自分のやり方全然ダメやなって自覚を改めてできたしほんとよかった。
引用元:Instagramの投稿
引用元:Instagramの投稿
\ 動画で学べる! /
発達障害支援児資格(5)「発達障害支援アドバイザー」
- 受講申し込みから試験まで全てオンラインで完了
- 講座内全ての小テストを合格し、かつ、修了試験を合格された方は、認定証を発行
発達障害支援アドバイザーは、一般社団法人 発達障害支援アドバイザー協会が認定している民間の資格です。
発達障害アドバイザー研修(対面式)を開催するためには、インストラクター(講師)認定証をご取得されたうえで、それぞれ、別途一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会への入会が必要です。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 発達障害支援アドバイザー |
資格認定 | 一般社団法人 発達障害支援アドバイザー協会 |
受講形式 | e-ラーニング動画 |
試験日程 | いつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | ASD ≪自閉スペクトラム症≫ DCD ≪発達性協調運動障害≫ LD ≪学習障害≫ 視覚機能と学習 行動変容(理論) 行動変容(応用) ADHD ≪注意欠陥・多動性障害≫ |
受講費用 | 33,000円 |
学習期間 | 7時間20分 (6ヶ月程度) |
受講期限 | 12ヶ月 |
発達障害支援アドバイザー講座受講生の評価をピックアップ
学んでから改めて強く思った事は、世の中には健常な人だけじゃ無い。色んなバリアを抱えてる人がいる。と言う事です。
引用元:Instagramの投稿
あと、勉強して思ったのが最近自分でADHDやからってゆう人割と見かけるけど全然症状違うかったりするから心配なら検査受けた方がいいと思うし違うのにそれを言い訳にするのは本当に悩んでる方に失礼やと思った。
引用元:Instagramの投稿
引用元:Twitterの投稿
発達障害支援児の資格を選ぶときの注意点
発達障害支援児に関する資格講座・通信講座を選ぶとき、こんな点に注意が必要です。
発達障害支援児の資格講座・通信教育を選ぶときのポイント
- 認定証の発行や受験料が別にかかるかどうか(講座費用に含まれるのか)
- 資格更新料(年会費など)が必要?
- 受講生の口コミ・実際に教材で勉強した人の声
発達障害支援児資格の選び方1:認定証の発行や受験料が別にかかるかどうか(講座費用に含まれるのか)
一見、「安い!」と思っても、受験料や認定証の発行料金が別で必要になることがあるので、総額の値段を事前にチェックした方が良いです。
今回紹介した発達障害支援児資格に関する資格の中で、受講料のほかに別途費用がかかるものは、下の表に掲載している2つです。
児童発達支援士 | 発達障害コミュニケーションサポーター | 子ども発達障がい支援アドバイザー | |
---|---|---|---|
受験料 | 4,070円 | 4,070円 | 無料 |
認定証 | 無料 | 無料 | 2,000円 |
発達障害支援児資格の選び方2:資格更新料(年会費など)が必要?
今回比較した発達障害支援児資格で更新料が必要なものはありませんが、野菜ソムリエプロやアスリートフードマイスター1級など、毎年更新料がかかる資格もあります。
野菜ソムリエ (プロ) | アスリートフード マイスター(1級) | |
---|---|---|
年会費 | 毎年6,000円 | 毎年3,500円 |
なお、今回表で紹介した発達障害支援児資格に関する資格では、更新料が必要な資格は特にないので安心です。
発達障害支援児資格の選び方3:受講生の口コミ・実際に教材で勉強した人の声
教材を比較検討・選ぶ際、受講生の口コミが役立ちます。身近に講座を受講した人がいれば良いのですが、同じ講座を受講した人はそう簡単には見つかりませんよね。
その場合は、Twitterで講座名を検索をしたり、Instagramのハッシュタグで検索をかけてみると、ヒットするかもしれません。
ユーキャンや児童発達支援士資格講座など、公式サイトに受講生の口コミを掲載している会社も多いので、まずは公式サイトをじっくりとチェックしてみるのがおすすめです。
私は資格講座を申し込む前は、SNSでのチェックもしますが、無料の資料請求で受講生の体験談を読んで、自分にも合いそうか確認することが多いです。
迷ったら、予算にもよりますが複数資格をあわせて受講するのも良いと思います。
子ども発達障害支援アドバイザーと子育て心理アドバイザーの勉強をしています。
秋の桜きっと咲きます。あと少し🤏頑張ってくださいね。
(2022年10月受講生)
引用元:Twitter「発達障害支援アドバイザー・子育て心理アドバイザー講座」受講生の投稿
高校イジメで耐えれず辞めたんだけど高卒資格今取得中で来年には卒業予定で、最終的には保育士を目指してて保育に関する色んな知識を身に付けたいし、
自分の子も障害があるから自分の子の為にも自分自身の為にも、子供発達障害支援アドバイザーと子育て心理アドバイザーの資格取得する事にした💪
(2021年1月受講生)
引用元:Twitter「子供発達障害支援アドバイザーと子育て心理アドバイザー講座」受講生の投稿
発達障害支援児資格一覧・種類を比較!おすすめ通信講座
資料請求は無料なので、「いきなり受講するのは不安…」という方も、事前に講座の内容を確認できます。
まずは気になる資格講座の資料を取り寄せてみてください!
資格講座 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 映像教材 | 質問回答 | 添削指導 | 学習期間 | サポート期間 | 資格認定 | 講座運営 |
児童発達支援士 | 37,400円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・受験料は別途4,070円 ・年会費/資格登録料金無料 | 映像あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 質問回数制限なし (メール) | 添削なし | 学習期間 約1週間-1ヶ月 (15時間-30時間程度) | 期限8ヶ月 | 一般社団法人人間力認定協会 | 一般社団法人人間力認定協会 |
発達障害コミュニケーションサポーター | 34,100円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・受験料は別途4,070円 ・年会費/資格登録料金無料 ・児童発達支援士とセットでお得 | 映像あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 回数制限なし (メール) | 添削なし | 学習期間 約1週間-1ヶ月 (15時間-30時間程度) | 期限8ヶ月 | 一般社団法人人間力認定協会 | 一般社団法人人間力認定協会 |
子ども発達障がい支援アドバイザー | 32,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・通信教育業界大手で安心 ・テキストがカラフルでわかりやすい | 映像あり (DVD1巻) | 質問1日3回まで (メール/郵送) | 添削3回 (郵送/web) | 学習期間 約3ヶ月 | 期限6ヶ月 | 発達凸凹(でこぼこ)アカデミー | ユーキャン |
発達障害児支援士 | 109,780円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・紙のテキストはなく全て動画 ・試験はレポート課題/ケーススタディ課題 | 映像あり (教材は全て動画) | 質問回答なし | 添削なし | 学習期間 約6ヶ月 (動画15時間分) | 期限1年 | 学校法人武蔵野東学園(編集協力) | 四谷学院 |
発達障害支援アドバイザー | 33,000円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・合格で認定証+バッジが届く ・上位資格が2段階ある | 映像なし | 質問回答なし | 添削なし | 学習期間 約6ヶ月 (e-ラーニング7時間20分) | 期限12ヶ月 | 一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会 | 一般社団法人発達障害支援アドバイザー協会 |
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
発達障害支援児資格(1)「児童発達支援士資格取得講座」
\ オンラインで学べる! /
発達障害支援児資格(2)「発達障害コミュニケーションサポーター」
\ オンラインで学べる! /
発達障害支援児資格(3)ユーキャン「子ども発達障がい支援アドバイザー講座」
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
発達障害支援児資格(4)四谷学院「発達障害児支援士資格認定講座」
\ 動画で学べる! /
発達障害支援児資格(5)「発達障害支援アドバイザー資格認定講座」
発達障害支援児の資格関連資格講座
>>【ユーキャン子育て心理アドバイザー口コミ評判】資格試験難易度・独学
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。