▼ 最大77%割引!クリックして割引クーポンをもらおう! ▼

検定受験の際、受験した人の口コミや感想がわからないと、なかなか申し込みに踏みきれないですよね。
そこで今回は、ハーブティー検定の良い口コミ・悪い口コミや評判を調査しまとめました。
ハーブティー検定以外の関連資格講座は>>【ハーブ資格どれがいい?独学おすすめ12種類一覧比較】安い通信講座
記事の監修・執筆
栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
ハーブティー検定は、一般社団法人 ハーブティーブレンドマイスター協会が認定している民間の検定です。
協会が開催している講座もありますが、公式テキストを買って独学で検定試験対策をすることもできます。
検定試験 | ハーブティー検定 |
運営 | 一般社団法人 ハーブティーブレンドマイスター協会 |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験日程 | ■初級(オンライン) 年に4回(3,6,9,12月) ■上級(本試験) 年に2回(2月と8月) |
試験会場 | ■初級(オンライン) オンライン(PCのみ) ■上級(本試験) 指定会場で受験 |
試験方法 | ■初級(オンライン) パソコンでの試験(5択全120問程度) ■上級(本試験) 筆記試験(選択式) ハーブティーのテイスティング |
受験料 | 初級(オンライン):5,280円 上級(本試験):9,900円 |
公式テキスト | 3,850円 |
資格認定料 | ジュニアおよびアドバイザー 5,500円 |
年会費 | 5,500円 |
合格基準 | 初級(オンライン):80%以上 |
合格率 | 非公開 |
ハーブティー検定試験は、初級と上級に分かれています。初級はオンラインで受験できますが、パソコンのみでスマホやダブレットでの受験はできません。
上級は、指定会場で受験が必要で、筆記試験とハーブティーのテイスティング試験があります。テイスティング試験は、基本のハーブ20種類の茶葉、シングル、ブレンド等のハーブ名を問われる試験内容です。
ハーブティー検定のポイント
ハーブティー検定初級の独学に便利な公式テキストはこちらです。
そこで今回はSNSで、ハーブティー検定を実際に受験した人の口コミを調べてみました。
良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!
まずは、ハーブティー検定の悪い口コミを紹介します。
ハーブティー検定の講座受けたことあるけどひたすらハーブティー飲むんだよね
(2019年6月)
引用元:Twitter「ハーブティー検定講座」受講者の投稿
今日はおうちでのんびり過ごします☺️ハーブのお勉強もしよう。ハーブティー検定の本が本屋さんになかったや……ネットの方がいいのかな……
(2019年5月)
引用元:Twitter「ハーブティー検定」受験者の投稿
この口コミを見て、私も実際に大きめの書店に行ってハーブティー検定の本を探したのですが、確かにありませんでした。Amazonなどネットでの購入が良さそうです。
次に、ハーブティー検定の良い口コミを4つ紹介します。
ハーブティー検定オンライン試験に合格💮ハーブティーの歴史から淹れ方、香りや色、味、アレンジなど、ハーブティーについての知識が深まりました🌿
更に知識を深め、ハーブティーのスペシャリストとして認められるように日々精進したいと思います✨
セージの花が咲いていたので、ミントやローズマリーと一緒に生けてみました。セージの花言葉は尊敬、知恵、家族愛💕
(2021年4月受験・合格者)
引用元:Instagram「ハーブティー検定」合格者の投稿
ハーブティー検定 本試験受かりましたー!!!今年中にはハーブティーブレンド・アドバイザーとるぞ〜💖💖
(2018年3月受験・合格者)
引用元:Twitter「ハーブティー検定」学習者の投稿
次はハーブティー検定に向けて頑張るぞ。6月か7月開催かな?
(2021年4月・検定試験学習中)
引用元:Twitter「ハーブティー検定」学習者の投稿
独学に便利な、ハーブティー検定初級対応の公式テキストはこちらです。
あと趣味でハーブティーが好きでハーブティー検定取得しています
(2019年2月)
引用元:Twitter「ハーブティー検定」合格者の投稿
ハーブティー検定は独学で取得できます
独学で検定試験のみ受けることはできます。
協会主催の試験対策講座もあるので、独学が不安な方は公開講座の受講がおすすめです。
独学の場合は、協会が出版しているハーブティー検定の公式テキストで試験対策をすることになります。
問題は主にテキストから出題されますが、それだけでは不安な方は、別の本で周辺知識を身につけるのもおすすめです。
ハーブの育て方や独学におすすめの本は、こちらの記事で紹介しています。
>>【ハーブの勉強おすすめ本】11冊買ってみた!育て方・初心者向け
「独学が苦手…」「一人だと、なかなかモチベーションを保てない」という方は、協会主催の公開講座がおすすめです。
問題例は、公式サイトで紹介されています。
ハーブティー検定以外にも、ハーブに関する資格講座が実はたくさんあります。
上から費用が安い順↓
資格講座 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 内容 | 映像教材 | 質問回答 | 添削指導 | 学習期間 | サポート期間 | 資格認定 | 講座運営 |
![]() ハーブティー検定 | 3,850円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ハーブの中でも特にハーブティーの知識を学べる | ・ハーブティーのブレンド方法 ・ハーブティーと合うスイーツ | 映像なし | 独学の場合質問対応なし | 添削なし | 学習期間 約1ヶ月 | なし | ハーブティーブレンドマイスター協会認定 | ハーブティーブレンドマイスター協会 |
![]() スパイス&ハーブ検定 | 3級:4,900円 2級:4,900円 1級:5,900円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | 公式テキストのみで独学し受験できる | ・ハーブの歴史やエピソード、特徴 ・スパイスやハーブの料理役立て方 | 映像なし | 質問対応なし | 添削なし | 学習期間 約2週間〜 | なし | 財団法人山崎香辛料科振興財団 | エスビー食品株式会社(協力) |
![]() ハーブ検定 | 8,800円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・1級と2級がある ・過去問は書店で購入可能 | ・ハーブの歴史やエピソード、特徴 ・ハーブティーの入れ方やハーブの育て方 | 映像なし | 独学の場合質問対応なし | 添削なし | 学習期間 約1ヶ月 | なし | 日本ハーブセラピスト協会 | 日本ハーブセラピスト協会 |
![]() スパイス&ハーブコンサルタント | 34,100円 | 今すぐ申込む![]() | >>詳しく見る![]() | 紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン | ・スパイスとハーブの特性と活用法 ・メディカルハーブの知識 | 映像なし | 質問回数制限なし (メール) | 添削なし | 学習期間 約1ヶ月 | 期限180日(約半年) | 一般社団法人日本能力教育促進協会認定 | フォーミー |
![]() ハーブプロフェッショナル | 49,500円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ ・コース2種類あり | ・ハーバルバス/蒸気吸入など活用法 ・ハーブと自然療法 | 映像なし | 質問回数制限なし (メール/LINE) | 添削なし | 期限なし | 期限なし | 一般社団法人日本技能開発協会認定 | ラーキャリ |
![]() アロマテラピー検定講座 | 55,000円 | 今すぐ申込む![]() | >>無料資料請求 | ・業界大手で安心 ・ハーブと同様、植物の香りや精油などから、生活をより健康にする方法を学べる | ・アロマの基礎知識 ・精油の正しい扱い方 | 映像あり (DVD2巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 質問1日3回まで (メール/郵送) | 添削3回 (郵送/web) | 学習期間 約3ヶ月 | 期限12ヶ月 | 日本アロマ環境協会認定 | ユーキャン |
![]() メディカルハーブセラピスト | 68,800円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界最長のサポート期間 ・ブレンド、クラフト、料理、栽培まで活用方法をすべて習得できる | ・ハーブの育て方 ・ハーブの手づくりコスメの作り方/ハーブ料理 | 映像あり (DVD7巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 質問回数制限なし (メール/郵送) | 添削4回(問題8回分) (郵送/web) | 学習期間 約4ヶ月 | 期限700日(約2年) | 一般財団法人日本能力開発推進協会認定 | キャリカレ |
![]() ハーブインストラクター | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む![]() | >>無料資料請求![]() | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | ・ハーブティーのおいしい淹れ方 ・ハーブの有効成分/ブレンドと効果 | 映像なし | 質問回数制限なし (郵送) | 添削5回 (郵送) | 学習期間 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | 日本安全食料料理協会認定 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
![]() メディカルハーブカウンセラー | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む![]() | >>無料資料請求![]() | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | ・ハーブの選び方/保存方法 ・ハーブの手づくりコスメ | 映像なし | 質問回数制限なし (郵送) | 添削5回 (郵送) | 学習期間 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | 日本メディカル心理セラピー協会認定 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
ハーブティー検定以外の関連資格講座は>>【ハーブ資格どれがいい?独学おすすめ12種類一覧比較】安い通信講座
ハーブティー検定の口コミや評判をまとめると、以下の通りです。
費用も安めに設定されており受験しやすいので、ぜひチャレンジしてみてください!
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。