資格取得の際、受講した人の口コミや感想がわからないと、なかなか申し込みに踏みきれないですよね。
そこで今回は、この3つを記事で解説しています。
麹クリエイターとは?講座内容や費用・会場
麹クリエイターは、一般社団法人日本麹クリエイター協会が認定している資格で、認定講座を受けることで資格取得ができます。
麹クリエイター講座は誰でも受講ができ、上位資格の「麹マスター」「麹おやつクリエイター」資格は、麹クリエイター資格取得後、受講することができます。
麹クリエイターの概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 麹クリエイター講座 |
取得資格 | 麹クリエイター |
資格認定 | 一般社団法人 日本麹クリエイター協会 |
受講資格 | 特になし |
会場 | 鎌倉・多摩もしくは オンライン開催併用 |
受講料 | 165,000円 |
参加人数 | 4名程度 |
学習期間 | 3日間 |
認定試験 | 最終日 |
※講座概要は変更になる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
麹クリエイター講座は、⽇本で唯⼀、⾃家製麹を6種類作れるようになる講座です。
種麹屋さん・味噌屋さん・醤油屋さん・杜⽒さんから麹作りを学び、さまざまなやり⽅を組み合わせ、オリジナルの「麹箱」を考案して⽣み出された、自宅で「麹作り」ができるようになる内容になっています。
日本の調味料は、醤油や味噌などほとんどが麹から作られています。
「麹」が作れることで、味噌・塩麹・醤油麹・⽢酒など⾃家製の調味料を作ることができるようになるのがポイント。
麹クリエイターのポイント
- 6種類の麹種付けや発酵麹化粧水・パックの作り方、自家製麹でつくる手作り発酵調味料を3日間で学べる
- 麹クリエイターを取得すると麹マスター・麹おやつクリエイター講座が受講でき、仕事や開業に役立つ
- 麹クリエイター取得には165,000円必要。麹マスター資格まで取得すると総額44万円
「麹マスター」は麹クリエイターの上位資格
なお、麹クリエイターの上位資格「麹マスター」の講座概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 麹マスター講座 |
取得資格 | 麹マスター |
資格認定 | 一般社団法人 日本麹クリエイター協会 |
受講資格 | 麹クリエイター資格取得者 |
会場 | オンライン(ZOOM) |
受講料 | 275,000円 |
学習期間 | 3日間 |
麹マスター講座は、麹クリエイターよりも費用が高いですが、協会認定講座のレシピが自分の講座で使用できる・仕事として自家製麹を発信できるなど、資格取得後にできることが増えます。
麹マスターは「自家製麹」を伝えすることを仕事にするための資格講座で、ビジネスの知識や発信に役立つSNSについて学ぶことができます。
麹マスター資格を取るには、まずは麹クリエイター資格を取得することが必要になります。
麹マスターとして協会と繋がって仕事をしたい場合は、総額で44万円必要になるので、予算や将来やりたいこととも相談しながら、講座を比較検討すると良いでしょう。
麹クリエイターを受験した人の感想・口コミ評判
そこで今回は、ネットや公式サイト、SNSで、麹クリエイターを実際に受験した人の口コミを調べてみました。
良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!
麹クリエイターの良い口コミ・評判
まずは、麹クリエイターの良い口コミを3つ紹介します。
- 上位資格の「麹マスター」を取得して自分でレッスンを開催できた
- 講座を通して人と繋がれた
- 今後、麹についても発信していきたい
【良い口コミ評判①】上位資格の「麹マスター」を取得して自分でレッスンを開催できた
先日は麹マスターになって、初めての1dayレッスンも開催☺️
そもそも人と話すことが好きで”人に伝える”お仕事はラジオやテレビ番組などで培ってきましたが、パワポで資料を作り、zoomを使い、何をどう伝えたら本当に伝えたいことが届くのか
そんなことを思いながら考えるレッスンはとても新鮮でした😌✨
(2022年受講生)
引用元:Instagram「麹クリエイター」受講生の投稿
【良い口コミ評判②】講座を通して人と繋がれた
day3終了🕊無事全員揃って麹マスターになりました😭🎉自分と向き合い駆け抜けた全集中の1ヶ月!!✨
アラフィフの挑戦✨昔の私だったらそんな無理でしょ~って絶対諦めてた!!
でも、人生最高、更新中✨これまで出会った素敵な方達とのご縁が一つ一つ繋がって今、ここにこうしているのだと改めて感謝しています😌🍀
(2022年受講生)
引用元:Instagram「麹クリエイター」受講生の投稿
【良い口コミ評判③】今後、麹についても発信していきたい
麹クリエイター、麹マスターの資格を取得しました☺️✌️英国生活の中で、許可されている添加物の少なさに驚いたことがきっかけです。
40代を前に健康の資本である食を見直し、自分や大切な人たちがずっと笑顔でいられたら😌✨今後、麹についても発信していきたいと思いますので宜しくお願いします☺️
(2016年受講生)
引用元:Twitter「麹クリエイター」受講生の投稿
麹クリエイターの悪い口コミ・評判
次に、麹クリエイターの悪い口コミを紹介します。
- 課題があって大変
- レッスン開催に向けて課題が山積み
【悪い口コミ評判①】課題があって大変
麹マスターの資格を取得しました☺️🌸自家製麹をつくる麹クリエイターから、更にステップアップ✌️✨
課題もあって大変ではありましたが自分のこれまでを振り返り、自分を見つめ直す良い機会になりました😌✨
(2022年受講生)
引用元:Instagram「麹クリエイター」受講生の投稿
【悪い口コミ評判②】レッスン開催に向けて課題が山積み
レッスン開催に向けて課題は山積み。
麹の魅力をお伝えできるレッスンを開催できるよう、また今日から新たな一歩です!
(2022年受講生)
引用元:Instagram「麹クリエイター」受験者の投稿
受講生がデメリットだと感じている口コミではありませんが、取得した資格をいかして仕事をするには、課題もたくさんあるようです。
麹クリエイターは本当にあやしい資格なの?
ネットで調べると、「麹クリエイター あやしい」と出てきますよね。
実際にSNSでの口コミや協会の公式サイトで調べる限り、あやしいと判断される情報はありませんでした。
あくまで推測ですが、なんらかの発信内容で文面や言い回しがややスピリチュアルに感じ方がいたり、聞き慣れない資格名と思う方がいて、ネット上に「麹クリエイター あやしい」と調べる人がいたのかもしれません。
なお、民間資格では、1日で数十万円かかる講座や、取得に100万円かかる講座などもあるため、資格取得後に回収できるかや、予算とも相談しながら講座を比較検討すると良いでしょう。
麹クリエイターは独学できる?
麹クリエイター資格は独学で取得できません
独学で資格試験のみ受けることはできません。
協会が運営している認定講座を受けることで、資格取得が可能になります。
なるべく費用を抑えたい方は、次の項目で紹介する別の発酵食品資格取得を目指すか、もしくは発酵食品の本での独学がおすすめです。
発酵食品のおすすめ本をこちらの記事で紹介しています。
>>【実際に読んでみた】発酵食品の勉強におすすめの本12選・レシピ本あり
麹クリエイター以外の発酵食品関連資格講座
麹クリエイター以外にも、発酵食品に関する資格講座が実はたくさんあります。
発酵食品に関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。
資格講座 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 内容 | 映像教材 | 質問回答 | 添削指導 | 学習期間 | サポート期間 | 費用 | 資格認定 | 講座運営 |
発酵食品ソムリエ | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・教材クオリティが高い ・発酵学の第一人者の小泉武夫先生が監修に関与 | ・世界や日本の発酵食品 ・手作り発酵食品の作り方 | あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 1日3回まで (メール/郵送) | 3回 (郵送/web) | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 32,000円 | NPO法人発酵文化推進機構 | ユーキャン |
腸活アドバイザー | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界最長のサポート期間 ・腸活のアドバイス方法も学べる | ・腸活アドバイス方法 ・仕事や開業方法 | あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 回数制限なし (メール/郵送) | 3回 (郵送/web) | 3ヶ月 | 700日(約2年) | 42,900円 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 | キャリカレ |
腸育コンシェルジュ | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | 紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン | ・腸もみのやり方 ・腸活の基礎知識 | なし | 回数制限なし (メール) | なし | 1ヶ月 | 180日(約半年) | 30,800円 | 一般社団法人 日本能力教育促進協会 | フォーミー |
発酵食スペシャリスト | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・試験なし(講座修了で資格取得) ・認定証発行+手数料(9,240円)=総額で49,140円 | ・発酵食品の正しい選び方 ・ナカムラタカコ先生オリジナルの「旨塩麹」 | あり (DVD2巻) | 回数制限なし (郵送) | 3回 (郵送/web) | 4ヶ月 | 無料で6ヶ月延長可 (サポート期間実質10ヶ月) | 39,900円 | 一般社団法人ホールフード協会 | がくぶん |
発酵食品マイスター | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・芸能人の高垣麗子さん取得 ・認定証は別途5,500円必要 | ・発酵調味料の種類と効果 ・主な日本の発酵食品 | なし | 回数制限なし (メール/郵送) | 5回 (郵送) | 2〜6ヶ月 | 2〜6ヶ月 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 日本安全食料料理教会 | SARA スクール |
酒粕ソムリエ | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | ・主な発酵の種類 ・発酵食品の歴史 ・発酵関連の微生物 | なし | 回数制限なし (メール/郵送) | 5回 (郵送) | 2〜6ヶ月 | 2〜6ヶ月 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 日本インストラクター技術協会 | SARA スクール |
発酵マイスター | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・受講費用が高額 ・毎年更新料(10,000円)必要 ・オンライン/通学から選べる | ・三大発酵・栄養素・微生物の知識 ・発酵食品の調味料 | なし | 講師に直接 | なし | 2時間x4日(6日間) | 受講期間中 | 176,000円 | 日本発酵文化協会 | 日本発酵文化協会 |
※資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
他社と比較した麹クリエイターのポイント・強み
- 6種類の麹種付けや発酵麹化粧水・パックの作り方、自家製麹でつくる手作り発酵調味料を3日間で学べる
- 麹クリエイターを取得すると麹マスター・麹おやつクリエイター講座が受講でき、仕事や開業に役立つ
発酵食品関連の資格は、こちらの記事で詳しく解説しています。
>>【発酵食品・腸活おすすめ資格を一覧比較】種類はどれがいい?通信・独学可能?
麹クリエイターの口コミ評判・概要まとめ
麹クリエイターのポイント
- 6種類の麹種付けや発酵麹化粧水・パックの作り方、自家製麹でつくる手作り発酵調味料を3日間で学べる
- 麹クリエイターを取得すると麹マスター・麹おやつクリエイター講座が受講でき、仕事や開業に役立つ
- 麹クリエイター取得には165,000円必要。麹マスター資格まで取得すると総額44万円
費用は高いですが、他社の発酵食品・腸活講座にはない「麹づくり」を学ぶことができるので、ぜひ発酵食品資格を選ぶときの参考にしてみてください。
【関連】麹クリエイターと合わせて取得したい資格・講座・種類一覧
>>【ユーキャン発酵食品ソムリエ口コミ】買って後悔したこと!独学評判
>>【腸活アドバイザーの口コミ評判】資格試験難易度と合格率・仕事に役立つ?独学可能?
>>【腸育コンシェルジュの口コミ】資格の取り方と勉強方法・独学できる?
>>【実際に読んでみた】発酵食品の勉強におすすめの本10選。レシピ本もあり!
>>【発酵食品や麹の国家資格はある?】結論は「なし」。民間ではどんな講座がある?
>>【発酵食品マイスターの勉強方法】資格試験難易度・独学できる?通信講座
>>【実際に読んでみた】発酵食品の勉強におすすめの本10選。レシピ本もあり!
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。