【腸活や腸内環境・細菌勉強おすすめ本14選】レシピ本あり

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク
腸内環境や腸活、腸内細菌を勉強できるおすすめの本は?

腸内環境や腸活、腸内細菌を勉強できる本を選ぶとき、種類が多すぎてどの本が良いのか迷ってしまいますよね。

そこで今回は、腸内環境や腸活、腸内細菌の勉強におすすめの本をレシピ本も含めて14冊まとめました。

動画で理解したい方は「資格検定メモ」の動画をご覧ください。【引用許可済】資格検定メモ

腸活や腸内環境の勉強におすすめの本以外の学習ツールは>>発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ34種類!通信講座一覧比較・独学

あわせて読みたい
発酵麹資格どれがいい?腸活おすすめ34種類!通信講座一覧比較・独学で取れる検定 発酵食品や腸活資格はこう選ぶ (1)資格を取る目的が【仕事にしたい】か【趣味で楽しみたい】か (2)主に学ぶのは【発酵食品】か【腸活】か (3)予算は【抑えたい】か【高...
著者・記事監修の栄養士の赤石美波

記事の監修・執筆

栄養士 赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細

記事監修・執筆:栄養士 赤石美波

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

赤石美波のプロフィール詳細

スポンサーリンク
タップで移動できる目次

初心者向け!腸活や腸内環境の勉強におすすめの本【レシピ編】

1冊目:腸をリセットする最強レシピ

腸の専門医が太鼓判を押す低FODMAP(フォドマップ)食事法がわかる本。食べる食材を変えるだけで、何をしても効果がなかった下痢、便秘、ガス腹が劇的改善した!という声も。

自分流にアレンジもできて、時間がない時は1品だけでも良いので、実践しやすいと評判です。

図解がわかりやすく、とても読みやすいので、腸内環境や腸活を学び始めた初心者のかたにおすすめです。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(111件)(5件)

この本のポイント

  1. 低FODMAP食のレシピが多く掲載!レパートリーを増やしたい方向け
  2. 腸を不健康にさせる原因の4つの糖質「FODMAP」
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
低FODMAP食の導入を考えていたが、好きな食材や特に加工食品はNGで…結局自分で調理するしかない。OKな食材を使ったレシピのおかげでこういう食べ方なら良いという感覚がわかってきた。全く同じ調理でなくてもOKな食材を組み合わせてアレンジする参考に使っています。

引用元:Amazon公式サイト

読者
本には、レシピが載っているので、しばらく作って食べたら、かなり改善されてビックリ!

引用元:Amazon公式サイト

読者
低フォドマップのレシピはあまりなく、この本があると知って購入しました。レパートリーが無かったのでとても助かります。ここからアレンジして自分のレシピにするのもありですね!

引用元:Amazon公式サイト

2冊目:おうちで手軽に免疫力アップ! まいにち腸活スープ

おうちで手軽に免疫力アップ! まいにち腸活スープ
画像引用元:Amazon書籍購入ページ

この本では、腸内の善玉菌を増やし、腸内環境を整える効果の高い「食物繊維」「発酵食品」「オリゴ糖」を含む食材をたっぷり使った「腸活スープ」のレシピがたくさん紹介されています。

おうちで手軽に免疫力アップ! まいにち腸活スープ
画像引用元:Amazon書籍購入ページ
Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(53件)(7件)

この本のポイント

  1. レシピは身近にある食材で、使う材料も少なく手軽に作れるものが多い
  2. 普段作るレシピが味噌汁ばかり…という方もマンネリ解消できる
  3. 凝ったメニューはなくシンプルで簡単なレシピが多く好評
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
「痩せるスープ」の本は多数販売されていますが、いざ作ろうとページをめくると、「あれがない、これがない…材料買いに行かないと作れない」ということが多いです。しかし、この本にあるレシピは冷蔵庫やバントリーに常備してある材料で作れるものが多いです。10分もかからず作れて、ボリュームがあるので、お腹も心も満足できます!

引用元:Amazon公式サイト

読者
だし取り不要とありますが、昆布、塩麹、かつお節がレシピに出てきます。なのでそれを用意しておけばすぐ作れます。中身は全部美味しそうで、実際作ったものは本当に美味しかった。普段作る汁物はマンネリな味噌汁ばかりだったので、端から作っています。美味しそうで見ているだけでも楽しい。

引用元:Amazon公式サイト

読者
どのレシピも使う調味料の種類が少なくて、作り方も簡単でした。時間も長くかかりませんでしたので、毎日続けられそうです。酒粕には馴染みがありませんでしたが、意外と美味しかった。書籍だと開き癖がついてしまうのでKindle化されると嬉しいです!

引用元:Amazon公式サイト

3冊目:奥薗流・腸美人レシピ 美と健康は腸を元気にすることから そのための125品

揃える食材や手順が少なく、手軽に作れる料理が多くて使いやすい一冊。材料を使い切れるように工夫されているのも良いところ。腸に良いだけでなく、低カロリーなので毎日の食事に取り入れやすいです。

各ページで、保存方法や調理のコツを丁寧に書いてくれているのも親切です。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(24件)(3件)

この本のポイント

  1. 手順や材料が簡素で、手軽に作りやすいレシピが多い
  2. 材料を使い切れるように工夫されている
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
揃える食材や手順が少なく、手軽に作れる料理が多くて使いやすいです。しかも、材料を使い切れるように工夫されています。腸に良いだけでなく、低カロリーなので毎日の食事に取り入れやすいです。各ページで、保存方法や調理のコツを丁寧に書いてくれているのも親切で好きです。他のシリーズも揃えようと思いました。

引用元:Amazon公式サイト

読者
栄養士さんの食事療法のレシピの本を読んでいたので発酵食品や食材の選び方を学びたかったので購入しました。身近な食品で作れるように工夫されているところが良いと思いました。また、著者の体調不良の経験談から食事の見直しの話からこれらのレシピに至っていることが共感できます。

引用元:Amazon公式サイト

読者
奥薗さんらしく、作りやすいメニューが多く、試してみないと結果は分からないので、少しずつでも作ってみます

引用元:Amazon公式サイト

4冊目:おいしく食べてキレイになる!おから美腸レシピ

小さめのサイズでとても見やすい本です。レシピが載っているだけではなく、腸が元気になる秘訣やおからが役に立つ理由などイラストでわかりやすく解説も入っているので、読み物としても楽しめます。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(47件)なし

この本のポイント

  1. 腸が元気になる理由やおからが役立つ理由がわかる
  2. レシピだけではなく解説付き
  3. おからレシピが特に好評
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
美腸ブームで様々な本が出版されていますが、こちらの本は手のひらサイズでとっても読みやすく、持ち運びにも便利です。全部で7章に分けられており、用途に応じてみたいページがすぐに開けるのもありがたい!類似板を何冊も購入するより、これ1冊でおからについて十分網羅できます^^私のバイブルになりそうです!

引用元:Amazon公式サイト

読者
可愛いサイズでとても見やすいです。レシピ本と思っていたら、腸が元気になる秘訣やおからが役に立つ理由などイラストでわかりやすく解説も入っています。読み物としてもワクワクします。レシピも難しいものではなく、すぐに作ってみたくなるお料理ばかりでした。

引用元:Amazon公式サイト

読者
おからと言ったら卯の花くらいしか作ったことが無かったのですが。こちらの本は、変わり種メニューが豊富に載っておりどれも美味しそうで、作ってみたくなるものばかりでした。50代の母にも本をプレゼントしたら早速作ったようです。女性に嬉しい綺麗になるためのノウハウも詳しく載っているのでとても勉強になります!

引用元:Amazon公式サイト

初心者向け!腸活や腸内環境の勉強におすすめの本【図解・イラスト編】

5冊目:腸 お得技ベストセレクション

この本は、本屋で腸活コーナーを見ていて衝動買いした本なのですが、めっちゃくちゃわかりやすいです。

イラストがとにかく満載で、楽しみながら腸活の知識を得られるので、「活字が苦手…なるべく文章は読みたくない」という方でも無理なく学ぶことができます。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(4件)(2件)

この本のポイント

  1. 雑誌感覚で読める
  2. 写真屋イラストが豊富
楽天ブックス書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
気になる内容なので、注文しました。いいものは試してみようと思います。

引用元:楽天ブックス公式サイト

6冊目:新しい腸の教科書 健康なカラダは、すべて腸から始まる

図解がたくさんあって、読みやすい!と評判の本です。

腸がどんな働きをしているのかがわかって、体の不調と腸の関係や腸の環境を整える食べ物や食習慣などが学べます。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(371件)(13件)

この本のポイント

  1. 腸活に役立つ知識・レシピ・腸のマッサージがすべてバランス良く掲載
  2. SIBOの改善策や低FODMAP食の内容が多めに載っている
  3. 文章は少なめで図解が多く、活字が苦手な方でも読みやすいつくり
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
最近腸活が流行っているので、少し勉強がしたくて購入してみました。腸の魅力をどんどん感じさせてくれる本です。

引用元:Amazon公式サイト

読者
図解や文字も見やすくて、カラフルだし、楽しく見れます。

引用元:Amazon公式サイト

読者
全ページカラーで右半分が説明、左半分がイラストで説明されていて読みやすい。内容も初心者向けにわかりやすく説明されているので凄く勉強になります。腸の勉強を始めたい方、腸の不調に悩む方の参考になると思います。

引用元:Amazon公式サイト

ブログ管理人
今までサプリや薬を飲んでもダメだった理由が、この本を読むとわかるかもしれません。

7冊目:Tarzan 腸内環境を鍛えて目指せ、完璧なカラダ。腸トレ

図解がわかりやすく、とても読みやすいので、腸内環境や腸活を学び始めた初心者のかたにおすすめです。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(60件)なし

この本のポイント

  1. 図解や写真が多く、わかりやすい
  2. 薄いので重要ポイントだけサクッと理解できる
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
興味があった腸内環境について調べるために購入しました。分厚い本を読むのは大変なので、とても役に立っています

引用元:Amazon公式サイト

読者
脳も筋肉も全部腸から‼気になっていたこと全部載っていました。ラグビーについても興味出始めのわたしにもわかりやすく、けれどとても細かく特集してあります。実はTarzan買ったの初めて(汗

引用元:Amazon公式サイト

読者
Tarzanでここまで詳細に腸内フローラが解説されるとは正直驚いたが解説の内容はなかなか興味深々、腸内フローラの研究もここ最近すすんできたはなし。これを読んでからは抗生剤の服用後、整腸に気を使い、また気力も整腸からくるものだと納得する1冊だった。

引用元:Amazon公式サイト

8冊目:腸が変われば、人生変わる 美腸の教科書

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(138件)(4件)

この本のポイント

  1. 小腸、大腸の働きや、排便の仕組みがわかる
  2. 発酵食品と美容、腸活をイラストでわかりやすく学べる
  3. 美容の知識がメインで女性向けの本。腸内環境をととのえて内側からキレイになりたい方におすすめ
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
腸についてとてもていねいに解説してあります。ここまで詳しい説明は他で見たことがありません。

引用元:Amazon公式サイト

読者
消化器官としての小腸や大腸の働きからとても詳しく載っています。少しづつ、腸にいいことが出来るので参考になります。

引用元:Amazon公式サイト

読者
挿絵があって噛み砕いて説明していて凄く読みやすくモチベーションが上がった

引用元:Amazon公式サイト

初心者向け!腸活や腸内環境の勉強におすすめの本【子ども編】

9冊目:子どもの幸せは腸が7割

この本は、3才までに「最強の腸内環境」を手に入れるための本です。今妊娠中の方や産まれたばかりのお子さんがいる方は、読んでおくと役立ちます。

「3才をすぎてから頑張って菌をとりいれても意味がない?」「妊娠中の食生活は子どもの腸内環境に影響するの?」など、人間と腸内細菌の共生の歴史や、赤ちゃんの誕生から3才になるまでの生活においてやるべきこと・やってはいけないことが整理されています。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(16件)(4件)

この本のポイント

  1. 3才までに「最強の腸内環境」を手に入れるための本
  2. 赤ちゃんの誕生から3才になるまでの生活においてやるべきこととやってはいけないこと
  3. 妊娠中の食生活は子どもの腸内環境に影響するか
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
この書籍の中でお外遊びの重要性について書かれていたので、誤飲や怪我には気をつけつつ、経験を積ませる&菌を獲得してもらうために寛大に見守ろうと思えました。

引用元:Amazon公式サイト

読者
赤ちゃん誕生の時からの腸内の話が始まるので、子どもが生まれる前に読んでいればよかったなぁと思いました。とても勉強になりました。

引用元:Amazon公式サイト

読者
小さいうちから多くの菌に出会うように、生活習慣を心掛けたいなと思いました。

引用元:Amazon公式サイト

10冊目:子どもの腸には毒になる食べもの 食べ方

小さな子どもの腸と大人の腸は機能に大きな違いがあることがわかります。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(41件)(5件)

この本のポイント

  1. 小さな子どもの腸と大人の腸の機能の違い
  2. 離乳食に役立つ知識
  3. 一般に普及している知識とは大きく異なる内容で賛否両論あり
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
半年で離乳食デビューし、魚や納豆を多く食べさせてたのですが、毎回うんちは臭くて緑便!この本を読んで、やはりタンパク質の離乳食は早いことに気付き、すぐにミルクに戻しました。母乳は1日に1回しかあげられないけど、ミルクメインで、米粥を与えようと思いました。タンパク質の離乳食は、2歳からにします。

引用元:Amazon公式サイト

読者
まず、この先生は母子手帳や一般的な離乳食の本に書いてあるようなことと比べると、かなり極端な考えをお持ちの先生だと感じました。

引用元:Amazon公式サイト

読者
小さな子どもの腸と大人の腸は機能に大きな違いがあることがわかりました。想像以上に子どもの腸は未成熟なのですね。大人には何でもない食べ物が子どもには毒になってしまうようです。とても参考になりました。

引用元:Amazon公式サイト

初心者向け!腸活や腸内環境の勉強におすすめの本【読み物編】

11冊目:やせる!若返る!病気を防ぐ!腸内フローラ10の真実

次は、文章がメインの本ですが、わかりやすく勉強できる腸活や腸内環境の本を3冊紹介します。

これは腸活を勉強するなら必見です。腸内環境が注目され始めたころに出た本で、NHKで当時特集された内容がまとまっています。

ブログ管理人
私も読みましたが、内容がおもしろいのに加え、文体も読みやすくて一気に読めました!
Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(159件)(25件)

この本のポイント

  1. 短鎖脂肪酸や腸内フローラのポイントがわかる
  2. NHKスペシャル取材班が執筆
  3. うつ病と腸の密接な関係性
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
腸内細菌に関してNHKで放送された目を引くトピックを、取材したエビデンスを論拠にわかりやすく、シンプルに書いてあるので、情報が頭に入ってきやすい本です。腸内フローラという一大ジャンルに興味があり、まだ詳しく知らないという方におすすめ。少なくとも、痩せるとか、腹痛がどうのとか、そういう次元の話ではなく、もっとあなたの健やかな人生に密接に関わる重大なテーマだということは理解できるとおもいます。

引用元:Amazon公式サイト

読者
専門家の視点でなく、不思議に思った一般人の視点で書かれているので、腸内細菌って?ってところから読み始めた私も、楽しく読め、腸内フローラに興味が持てました。文体も柔らかく、読者の質問に答える形で展開されますので、読みやすいです。

引用元:Amazon公式サイト

読者
うつ病と腸の関係性、そして脳と腸が互いに大きく影響しあっていることがとても興味深かったです。面白い本だと思いました

引用元:Amazon公式サイト

12冊目:腸内細菌の逆襲 お腹のガスが健康寿命を決める

内容が少し専門的なので、ある程度腸内環境のことを勉強してから読む方がいいかもしれません。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(147件)(4件)

この本のポイント

  1. SIBOを防ぐための食事と生活習慣がわかる
  2. ある程度知識のある中級者向け
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
お腹の不調があり、これまでの著者の本を読んできて、それを踏まえてさらに学問的に少々難解な部分も知りたい読者向けの「プロ仕様」の硬派な新書です。

引用元:Amazon公式サイト

読者
年取った母にも送りましたが、字が小さくて読み辛いと思いました。見やすく分かりやすいのが一番ですね。学術本では無いので、読者に一番伝えたい事が、記憶に残る本でありたいですね。

引用元:Amazon公式サイト

読者
日本中の現役の医師に読んでもらいたい本です。目からウロコの内容でした。

引用元:Amazon公式サイト

13冊目:3週間でお腹が整うまいにち腸日記

こちらも人気の本で、腸や食事の記録を30日間つける日記です。

自分の便の状態と、食事、生活習慣、その日の出来事、などを記録することで、自分の腸の状態を知り、改善していきます。

本の前半が解説で、後半が書き込める日記形式になっています。解説はイラストが多くてわかりやすく、日常生活ですぐに生かせる内容が満載!「本当に3週間で効果が出た」という声も多いです。

3週間でお腹が整うまいにち腸日記
画像引用元:Amazon公式サイト

内容が少し専門的なので、ある程度腸内環境のことを勉強してから読む方がいいかもしれません。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(23件)(1件)

この本のポイント

  1. 前半が腸活の解説で、後半が日記で書き込める形式
  2. 解説は絵も多くわかりやすい
  3. 日常に取り入れられる内容が多い
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
日記部分は食事の記録だけじゃなく、日々の思考についても、少しだけですが、掘り下げている本の前半が解説で、後半が書き込める日記形式になっています。解説は絵も多いので、分かりやすく、日常に取り入れられる情報がけっこう書いてあります。読んで「なるほど~」とは思うけど、日記が続くかどうか…(そう言ったら、身も蓋もないですが、、)。日記部分は食事の記録だけじゃなく、日々の思考についても、少しだけですが、掘り下げているのがおもしろいです。

引用元:Amazon公式サイト

読者
毎日少しずつ改善されましたこれからも続けていきます。

引用元:Amazon公式サイト

読者
低フォドマップ始めたので、モチベーションアップの為に。江田先生の本、三冊もっていますが、これが一番楽しいです。早く発送してくださり、大変助かりました❗

引用元:楽天ブックス公式サイト

14冊目:腸を治す食事術

消化器外科で有名な、横浜市立大の先生の著書です。

とてもわかりやすいと評判で、買い物にも持っていっているという人も。偽性腸閉塞や、ガスっ腹でお困りの方は、一度トライする価値があると思います。

内容が少し専門的なので、ある程度腸内環境のことを勉強してから読む方がいいかもしれません。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(94件)(4件)

この本のポイント

  1. 食材のページがカラーで見やすい
  2. 低FODMAP食や除去していく順番がわかる
  3. 腸活がうまくいかない人におすすめ
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
腸活をするとお腹がゴロゴロして悩んでいたので、この食事法試してみようと思います。食材もカラーで分かりやすく記載されていたので、実行しやすそうです。

引用元:Amazon公式サイト

読者
この本で、何十年も苦しんできた不調の原因が、わかりました。グルテンフリーの生活を4~5年続けており、だいぶ体調が良くなっていましたが、それでも時々起きるお腹の痛みに悩み、この本を購入。10代の頃に出会いたかった本です(TT)

引用元:Amazon公式サイト

読者
今まで腸活について、過敏性腸症候群の低フォドマップ食やお腹のカビ、お腹の調子を良くする本、小麦は食べるなといった、他にも沢山本を読んだのですが、この本は分かりやすく大事なとこだけをまとめています。ですが、根拠やエビデンスが載っているわけではなく、答えだけが載っています。単純に過敏性腸症候群といったお腹の調子を整えたい人にはオススメです。

引用元:Amazon公式サイト

腸活や腸内環境が学べる本の選び方のポイント2つ

初心者の方が腸活や腸内環境、腸内細菌の知識を独学するときは、以下のポイントを意識してみてください。

1.イラストや図解がたくさんある

腸活や腸内環境、腸内細菌の知識を学び始めた初心者には、文章がぎっしりと書かれた新書のような本よりは、イラストや図解がたくさんあるものの方がわかりやすくおすすめです。

腸活や腸内環境、栄養学の話は、初めて聞く専門用語や固有名詞もたくさんあるので、初心者がいきなりアカデミックな専門書を選んでしまうと、挫折してしまうことも。

ブログ管理人
イラストや図解がたくさんある本は、雑誌を読んでいる感覚で楽しく学べるのでおすすめです。

2.読んだ人の口コミや評判がいい

口コミや評判

発酵食品を学べる本を買う前に、読んだ人の口コミや評判のチェックは欠かせません。

Amazonや楽天などで読者のレビューや口コミを読んでみて、「わかりやすかった」「イラストや図解で理解しやすい」など評価が高い本を選んでみてください。

【まとめ】腸活や腸内環境の勉強におすすめの本14選

今回紹介した、腸活や腸内環境の勉強におすすめの本14冊がこちらです。

腸活おすすめ本【レシピ編】

腸活おすすめ本【図解・イラスト編】

腸活おすすめ本【子ども編】

腸活おすすめ本【読み物編】

この14冊の中でも、最初の「図解やイラストで学べる本」は、腸活初心者におすすめです。

ブログ管理人
「まだ腸活のことは初心者だけど、腸活や腸内環境のことを勉強したい!」という方も、今回紹介した本を読めば、挫折せずに楽しく学ぶことができます。

ぜひ、気になる本を取り寄せて読んでみてください。

腸活や腸内環境・腸内細菌の勉強におすすめの本以外の勉強方法

腸活や腸内環境、腸内細菌の勉強をする際、本を読む以外にも、通信講座で正しい知識を身につける方法もあります。

ブログ管理人
自分で何冊か本を買い揃えるよりも、効率よく勉強ができて便利です。

上から安い順番↓↓↓

資格講座費用申込先資料請求(無料)特長内容映像教材質問回答添削指導学習期間サポート期間資格認定講座運営
フォーミーの腸育コンシェルジュ資格取得講座のテキスト・教材
腸育コンシェルジュ
30,800円今すぐ申込む>>詳しく見る紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン・腸もみのやり方
腸活の基礎知識
映像なし質問回数制限なし
(メール)
添削なし学習期間
約1ヶ月
期限180日(約半年)一般社団法人日本能力教育促進協会認定フォーミー
ユーキャンの発酵食品ソムリエの資格講座のテキスト
発酵食品ソムリエ
32,000円今すぐ申込む>>無料資料請求教材クオリティが高い
発酵学の第一人者の小泉武夫先生が監修に関与
・世界や日本の発酵食品
手作り発酵食品の作り方
映像あり
(DVD1巻)
質問1日3回まで
(メール/郵送)
添削2回
(郵送/web)
学習期間
約3ヶ月
期限6ヶ月NPO法人発酵文化推進機構認定ユーキャン
がくぶんの発酵食スペシャリスト養成講座のテキスト・教材
発酵食スペシャリスト
39,900円今すぐ申込む>>無料資料請求試験なし(講座修了で資格取得)
・認定証発行+手数料(9,240円)=総額で49,140円
・発酵食品の正しい選び方
・ナカムラタカコ先生オリジナルの「旨塩麹」
映像あり
(DVD2巻)
質問回数制限なし
(郵送)
添削4回
(郵送)
学習期間
約4ヶ月
無料で6ヶ月延長可
(サポート期間実質10ヶ月)
一般社団法人ホールフード協会認定がくぶん
キャリカレの腸活アドバイザー資格取得講座の教材
腸活アドバイザー
63,800円今すぐ申込む>>無料資料請求業界最長のサポート期間
腸活のアドバイス方法も学べる
腸活アドバイス方法
仕事や開業方法
映像あり
(DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可)
質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)一般財団法人日本能力開発推進協会認定キャリカレ
SARAスクールの発酵食品資格講座の教材
発酵食品マイスター
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
・芸能人の高垣麗子さん取得
認定証は別途5,500円必要
・発酵調味料の種類と効果
・主な日本の発酵食品
映像なし質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本安全食料料理協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
SARAスクールの発酵食品資格講座の教材
発酵食健康アドバイザー
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
認定証は別途5,500円必要
・主な発酵の種類
・発酵食品の歴史
・発酵関連の微生物
映像なし質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本インストラクター技術協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
腸内環境管理士資格講座
腸内環境管理士
69,800円今すぐ申込む>>無料資料請求サプリメント1ヶ月分つき
腸活カウンセリング方法も学べる
・腸の健康と免疫の仕組みやカウンセリング方法
・ファスティング
映像なし質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削3回
(郵送)
学習期間
約3ヶ月
期限6ヶ月日本セルフメンテナンス協会認定ヒューマンアカデミー
たのまなの腸内環境解析士資格講座
腸内環境解析士
165,000円今すぐ申込む>>無料資料請求zoomによるオンライン講義3回分
・腸内環境管理士の上位資格
腸内フローラ解析キット使用し学習映像あり
(zoom講義)
質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削2回
(郵送)
学習期間
約4ヶ月
期限6ヶ月日本セルフメンテナンス協会認定ヒューマンアカデミー
発酵マイスター養成講座のテキスト・教材
発酵マイスター
176,000円今すぐ申込む>>詳しく見る毎年更新料(11,000円)必要
・事前にベーシック講座受講必須
・オンライン/通学から選べる
三大発酵・栄養素・微生物の知識
・発酵食品調味料の試食
映像あり
(講義中随時)
質問は講師に直接添削なし学習期間
2時間x4日(6日間)
期限12ヶ月日本発酵文化協会認定日本発酵文化協会
※当サイトの表・コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
※資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ7種類の資格一覧比較したポジショニングマップ

腸活や腸内環境の勉強におすすめの本以外の学習ツールは>>発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ34種類!通信講座一覧比較・独学

あわせて読みたい
発酵麹資格どれがいい?腸活おすすめ34種類!通信講座一覧比較・独学で取れる検定 発酵食品や腸活資格はこう選ぶ (1)資格を取る目的が【仕事にしたい】か【趣味で楽しみたい】か (2)主に学ぶのは【発酵食品】か【腸活】か (3)予算は【抑えたい】か【高...

※本サイト記載の価格は、すべて税込です。

【レシピ本あり】腸活や腸内環境・細菌勉強おすすめ本14選

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね!

この記事を書いた人

赤石 美波のアバター 赤石 美波 教員免許・栄養士免許取得済

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タップで移動できる目次