【発酵食品の勉強おすすめ本13選】麹やレシピ本を全部読んでみた

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

\ 選んだ13冊へスクロール! /

発酵食品・麹の勉強やレシピが学べるおすすめの本は?

そこで今回は、発酵食品の勉強におすすめの本をレシピ本も含めて読んでみました。以下、実際に買った本です。

この記事で紹介している発酵食品のおすすめ本は、以下の基準で選びました。

  1. 読んだ人の評価が良い(ネット上の口コミ)
  2. イラストや図解が多く初心者向け
  3. なるべく著者がかぶらないよう

発酵食品の勉強におすすめの本を知りたい方は、よかったら参考にしてみてください。

なお、動画で理解したい方は「資格検定メモ」の動画をご覧ください。【引用許可済】資格検定メモ

発酵食品の勉強用の本以外の学習ツールは>>発酵麹資格どれがいい?腸活おすすめ34種類!通信講座一覧比較・独学

あわせて読みたい
発酵麹資格どれがいい?腸活おすすめ34種類!通信講座一覧比較・独学で取れる検定 発酵食品や腸活資格はこう選ぶ (1)資格を取る目的が【仕事にしたい】か【趣味で楽しみたい】か (2)主に学ぶのは【発酵食品】か【腸活】か (3)予算は【抑えたい】か【高...
著者・記事監修の栄養士の赤石美波

記事の監修・執筆

栄養士 赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細

記事監修・執筆:栄養士 赤石美波

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

赤石美波のプロフィール詳細

スポンサーリンク
タップで移動できる目次

初心者向け!発酵食品の勉強おすすめ本【発酵食品編】

1冊目:すべてがわかる!「発酵食品」事典

すべてがわかる!発酵食品事典

日本や世界の発酵食品が、カタログのような感じで見て楽しめる内容です。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(69件)(3件)

この本のポイント

  1. 発酵のしくみやメカニズムより、世界や日本の発酵食品を写真で見て楽しめる「発酵食品辞典」という感じ
  2. 味噌の手作り方法のほか、醤油や納豆、テンペの手作り方法も載っている
  3. 各地の発酵食品を楽しめるお取り寄せ帖つき
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
広い範囲の発酵食品について書かれており説明も分かりやすく購入して良かったです。発酵食品が好きな私も良く理解出来ていなかった部分も納得出来た。

引用元:Amazon公式サイト

読者
自家製レシピ、お取り寄せ、色々載っていて驚きました。知らない食品も多く有り、勉強になりました。健康に良いのは勿論、美味しいと言うことで是非、作りたい物が沢山有りました。中身が濃い本で購入して良かったです。

引用元:Amazon公式サイト

読者
発酵食品についての情報が詰まっています。辞典なので探しやすく便利です。

引用元:Amazon公式サイト

発酵食品全体のことを網羅していますが、発酵食品とその効能が軽く載っているので、学術的に学びたい人には物足りないかもしれません。

初心者の方には、カラーの写真で理解しやすくおすすめ。「これも発酵食品なんだ!」とふだんの食生活で、発酵食品を身近に感じられる内容です。

ブログ管理人
実際に読んでみて、辞典なので探しやすく便利だと思いました。

2冊目:発酵はおいしい!-イラストで読む世界の発酵食品-

発酵はおいしい

イラストが多く、とても見やすいと話題で口コミもとても良い本です。値段もほかの本と違い高め。厚みがあり実際に測ったところ2センチありました。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(69件)(3件)

この本のポイント

  1. とにかくイラストがかわいい!
  2. 日本や世界の発酵食品や、発酵食品の歴史をかわいいイラストで学べる
  3. 重さと厚みがあり、持ち歩きは厳しそう。家で落ち着いて読むのがおすすめ
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
あらゆる国々の様々な発酵食品がわかりやすく、発酵食品のレシピもあり読んでも眺めても楽しいです。

引用元:Amazon公式サイト

読者
発酵について、知識のない人でもわかりやすく解説してくれています。色々な発酵食品のレシピもあるので、作りたくなります。発酵により興味が湧いてくる一冊です。

引用元:Amazon公式サイト

読者
イラストが多く、とても見やすいです。要点を押さえているので、内容が薄いとも思いません。興味がない人も結構読めちゃうのでは。

引用元:Amazon公式サイト

図鑑のような感覚で、眺めながら知識が身に付く感覚。カラーの図解やイラストで、楽しく学べます。

3冊目:「発酵」のことが一冊でまるごとわかる

発酵の仕組みやメカニズムを初心者にもわかりやすい言葉で丁寧に説明してあり、とても読みやすいと評判の本。発酵の入門書としておすすめです。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(62件)(2件)

この本のポイント

  1. 発酵と腐敗の違いや、発酵と熟成の違い、発酵のメカニズムがわかる
  2. 発酵「食品」だけでなく、染物や洗剤など世の中で使われている発酵技術に驚き
  3. メカニズムがわかるとはいえ、初心者向けで専門書ではないので、深く学びたい人には内容が浅いかも
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
発酵のしくみから暮らしの中にある発酵を活かした商品や生活用品について、わかりやすく説明してあります。発酵を身近に感じました。

引用元:Amazon公式サイト

読者
発酵について、ざっと概要を知るには良い本です。ただし、発酵について深く知りたい人に対しては全くおすすめ出来ません。集中して読めば1時間くらいか、それ以下で読み終える内容です。

引用元:Amazon公式サイト

読者
会社の上司がこの手のことの勉強をしたいということで購入。発酵系の本はいくつか見てきたが、科学的な基礎や文化の紹介が両立しており、なかなか良い本。上司も喜んでくれてなにより。

引用元:Amazon公式サイト

ブログ管理人
発酵食品や栄養素のメカニズムをざっくりと学びたい方におすすめです。

初心者向け!発酵食品の勉強におすすめの本【レシピ編】

4冊目:白崎茶会の発酵定食 体にやさしい献立と作りおき

予約のとれない料理教室「白崎茶会」が書いている本。気になって調べたところ、「葉山の海辺の、オーガニック料理教室」なんだとか。行ってみたくなりました…!

>>白崎茶会の公式サイトはこちら

まるでアートを見ているよう…!美しい写真にうっとりです。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(234件)(5件)

この本のポイント

  1. 口コミで評判の良い甘酒のカッサータは初回限定版にしか収録されていない
  2. Amazonで口コミが多く集まっているが、賛否両論あり。甘酒がうまく作れないという声が複数
  3. 定食でのレシピを学べるので、発酵食品を使った献立作りに役立つ
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
白崎さんのファンで、本を何冊も買っています。今回も美味しくて楽しく作れそうなレシピがたくさんあって嬉しいですが、先にレビューした方がおっしゃるように、甘酒のレシピが、分量と発酵時間が間違っているように思いました。この通りだとかなり麹の芯が残ってしまいます。特別なヨーグルトメーカーが必要なのか、コツがあるのか知りたいです。

引用元:Amazon公式サイト

読者
白崎先生の本にハマってます。これで何冊目かなあ。この方の本のおかげでビーガン生活が楽しくて仕方ないです!!

引用元:Amazon公式サイト

読者
塩麹や甘酒麹を作り、市販の調味料をあまり使わなくなりました。しかも、体に良くて美味しいです。定食なので、 献立の参考になりました。

引用元:Amazon公式サイト

見た目がきれいなだけではなく、「どれを作ってもおいしい」と話題の本。基本調味料で作れるレシピも多くチャレンジしやすいため安心です。

「保存がきく」「砂糖がいらない」「漬けるだけ&混ぜるだけ」「腸にもよく、免疫力アップ」などいいことづくしの発酵食品レシピ。ぜひ書店に行く機会があれば、手にとってみてください。

5冊目:ゆる発酵 みそ、甘酒、納豆、ヨーグルト。今すぐ始められる、毎日続けられる。

YouTubeで大人気の榎本美沙さん書いたレシピ本です。一冊目の味噌の本もかなり口コミがよく、上記は二冊目の本です。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(50件)なし

この本のポイント

  1. YouTubeで大人気の榎本美沙さん!ファンが多い
  2. 「パンに納豆を乗せて焼く」など「ゆる」すぎる(簡単すぎる)という声も
  3. 簡単で手軽にできる発酵食品レシピを知りたい方におすすめ
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
表紙の温かみを感じ、発酵に興味があったので購入。内容を見ると、簡単で手軽なものばかりでした。榎本美沙さんのご活躍に期待します。

引用元:Amazon公式サイト

読者
「ゆる発酵」というタイトルに惹かれて購入しました。著者の榎本美沙さんの温かくやさしいお人柄が伝わってくる、素敵な本でした。発酵食というと少しハードルがありましたが、本当に毎日取り入れられる簡単なものばかり!いつものスクランブルエッグを、甘酒でやってみようかな?という気になれます。ずぼら気味な私でもこれなら続けられそうで、よかったです。

引用元:Amazon公式サイト

読者
購入を検討しましたが、「パンに納豆を乗せて焼く」メニューを見て止めました。図書館で借りるか、立ち読みで十分。

引用元:Amazon公式サイト

簡単に作れるメニューが集められているので、ふだんの生活にも取り入れやすいです。

6冊目:寺田本家 発酵カフェの甘酒・塩麹・酒粕ベストレシピ

寺田本家のレシピ本

酒粕など発酵食品で有名な寺田本家のレシピ本です。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(50件)なし

この本のポイント

  1. 「どれを作ってもおいしい」良い口コミが多い
  2. 酒粕を使った発酵食品レシピが好評
  3. 酒粕・塩麹・甘酒を使ったレシピをバランスよく学べる
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
図書館で見て、とても気に入って即買いしました。この本に出会ってから我が家では酒粕をストックし、甘酒と塩麹は切らさずに作り続けて、いろいろな料理やお菓子に大活躍しています。載っているレシピは全て植物由来の材料を使用していて、体に優しく、おいしいです。発酵食生活を始めて、悩んでいた便秘体質が改善されてびっくりしています。

引用元:Amazon公式サイト

読者
酒粕で作るバーニャカウダがあまりにも美味しくびっくりしました。お店の味!体に良さそうなので、酒粕続けていきたいです。

引用元:Amazon公式サイト

読者
何品か作ってみました。とても美味しくてびっくり。酒粕ってこんなに美味しかったんだと分かり、スーパーで酒粕を見るたびに買ってしまいます。塩麹、甘酒を使うことも以前より多くなり、しかも手軽にこのレシピをもとに使えるようになります。身体の調子が何よりもよくなったようで、何だか嬉しくなります。寺田さんの本、オススメです!

引用元:Amazon公式サイト

この本のレシピを見て、口コミで見かけた酒粕のバーニャカウダと甘酒カレーを作ってみたのですが、思った以上においしくてびっくり!!

酒粕バーニャカウダは、酒粕のチーズのような香ばしさにまいたけの旨味も加わり、野菜とよく合いました。

甘酒カレーは、濃厚なのにスッキリとした味わいで家族にも大好評!

ブログ管理人
スパイスはカレー粉だけなのに、甘酒のうまみで奥深い味わいになります。

初心者向け!発酵食品の勉強おすすめ本【腸活編】

7冊目:結局、腸が9割 名医が教える「腸」最強の健康法

文章が多めですが、買いてある内容はかなり面白いです。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(1件)なし

この本のポイント

  1. 文章とかわいいイラストで、少し難しい内容もスッと入ってくる
  2. 文章がわかりやすく、大事なポイントが赤字になっていて理解しやすい
  3. 腸内細菌を食べ物や生活習慣でコントロールする方法にプラスして、「腸のぜん動運動」にも焦点を当てた新しい腸活を学べる

初心者の方でも、活字を読み慣れている方なら読みやすいので、ふだん本を読み慣れている方におすすめの一冊です。

8冊目:新しい腸の教科書 健康なカラダは、すべて腸から始まる

図解がたくさんあって、読みやすい!と評判の本です。

腸がどんな働きをしているのかがわかって、体の不調と腸の関係や腸の環境を整える食べ物や食習慣などが学べます。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(371件)(13件)

この本のポイント

  1. 腸活に役立つ知識・レシピ・腸のマッサージがすべてバランス良く掲載
  2. SIBOの改善策や低FODMAP食の内容が多めに載っている
  3. 文章は少なめで図解が多く、活字が苦手な方でも読みやすいつくり
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
最近腸活が流行っているので、少し勉強がしたくて購入してみました。腸の魅力をどんどん感じさせてくれる本です。

引用元:Amazon公式サイト

読者
図解や文字も見やすくて、カラフルだし、楽しく見れます。

引用元:Amazon公式サイト

読者
全ページカラーで右半分が説明、左半分がイラストで説明されていて読みやすい。内容も初心者向けにわかりやすく説明されているので凄く勉強になります。腸の勉強を始めたい方、腸の不調に悩む方の参考になると思います。

引用元:Amazon公式サイト

ブログ管理人
今までサプリや薬を飲んでもダメだった理由が、この本を読むとわかるかもしれません。

9冊目:スーパー食物繊維で不調改善!まったく新しい腸活の教科書

図解がたくさんあって読みやすかったのですが、やや内容が専門的。特に最近研究が進んでいる「αオリゴ糖」について詳しく学べる一冊です。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(8件)なし

この本のポイント

  1. 「スーパー食物繊維」として本の中身で紹介されている「αオリゴ糖」に着目し、腸活への活用方法を解説
  2. やや内容が専門的なので、中級者向け
  3. 特に腸活に役立つ「αオリゴ糖」の知識を深めたい方向け
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
内容としては、私には少し難しい所もありましたが、序章として身体のメカニズムを挿絵を交えながらわかりやすく説明してくれた事がありがたかったです。

引用元:Amazon公式サイト

読者
腸活は雑誌、テレビである程度知っていましたが、改めて大事だなと感じました。食物繊維を意識して、食事に気をつけてましたが、食物繊維なら何でも良いわけではないようです。やはり菌にも好き嫌いがあるのか、増え方に違いがあり、今後意識してみます。

引用元:Amazon公式サイト

読者
腸活に興味があり購入しました。かわいいイラスト入りで読みやすかったです。スーパー食物繊維についてこんなにたくさんの働きがあることに驚きました。捨てられる牛乳についてもニュースで見ていましたが、日本の将来のためにも食品ロスが減るように願っています。

引用元:Amazon公式サイト

10冊目:腸のトリセツ

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(128件)(10件)

この本のポイント

  1. SIBOの改善策や低FODMAP食を詳しく学びたい方におすすめ
  2. 「何度も病院へ行ったりしても原因のわからない腹痛と下痢を繰り返していましたが、この本に出会って劇的に改善しました。」という口コミあり
  3. 腸活で良いとされていることが、人によっては合わないこと・原因と対処法がわかる
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
何度も病院へ行ったりしても原因のわからない腹痛と下痢を繰り返していましたが、この本に出会って劇的に改善しました。体にいいと言われている食べ物がが、私にとっては食べないほうが良い食材だったりしたので、もし腹痛や下痢などに悩まされていらっしゃる方にオススメです。(ただし、病院で胃腸に異常がない事を確認済の方に)

引用元:Amazon公式サイト

読者
文章は分かりやすく、読みやすく、解説もしっかりしています。なるほどと思うことも多いのですが、この本を読んでいると食べるものがなくなります。

引用元:Amazon公式サイト

読者
脳と同じくらい大切な臓器である腸について知識を深めることができました。なぜこういった症状が起きるのかをわかりやすく書いてくださっています。本当は腸をいったんリセットし、自分に合わないものは何かをつきとめるところまでできればよかったのですが、途中で挫折しました。3週間の腸リセット期間のあと、さらに、となると強い意志が必要ですね。腸リセットだけはやってみたけれど。。それより思わぬ楽しみが増えたので、副産物としての興味の広がりを得たことはこの本を読まないと経験できなかった。日々勉強、知識を得ることはやめられませんね。

引用元:Amazon公式サイト

11冊目:うんちを見るだけで腸ハッピー!腸活メソッド

発酵マイスターのベーシック講座を受けたときに講師をしていた長瀬みなみさんが携わるウンログの監修ということで、買ってみました。内容も分かりやすく、イラストが多く読みやすかったです。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(11件)なし

この本のポイント

  1. 健康状態を表すバロメーターの一つでもある「お通じ」に着目して書かれている
  2. 文字が少なめでポイントが絞られわかりやすい
  3. まずはこれだけでもやってみようと思える
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
腸活をはじめたいと思っていたが、何をしたらいいか分からないでいたところ、この書籍をAmazonで見つけ即購入!この本で紹介されている観便、ぜひみなさんにもお勧めしたいと思った。自分のうんちを見る習慣はこれまで無く、いかに不健康なうんちをしていたか、食事でこんなにも改善するのか!と発見がたくさんあった。

引用元:Amazon公式サイト

読者
タイトルに惹かれて買いました。ものぐさなので健康系のことが続かないのですが、うんちをみるだけなので続いています。そうしているうちに食べ物との関係も気になってきて、便秘がよくなった気がしています。本の文字も大きくてわかりやすかったです。

引用元:Amazon公式サイト

読者
本当にうんちを見るだけで変わるのか?と思い、購入。本を読みながらウンログのアプリを使い、なんとなく毎日もずくを食べてみたり、ゆるやかに腸活をはじめました。3食きっちり腸にいいものを食べるのは大変だけど、1食ならできるな〜と思ってやり始めたら、なかなかよいうんちが出るようになりました(笑)

引用元:Amazon公式サイト

便秘に悩んでいる方は必見の一冊です。

12冊目:図解 体の不調が消える 腸を温める食べ方

「同じ著書の本と内容がかぶっている」という声も。内容は基本的なことで図解も多くわかりやすさは◎!浅く広くポイントだけつかみたい方にはおすすめです。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(13件)なし

この本のポイント

  1. 同じ著者の書いた本を持っている人には、内容が重複するかも
  2. 日本の和食や地中海食を推奨
  3. 腸活の基本がわかる
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
腸を大切にする基本が書かれていました。日本の本来の食生活、地中海食を推奨されています。

引用元:Amazon公式サイト

読者
他の著書を読んでいたので、内容がかなり被ってた。

引用元:Amazon公式サイト

読者
わかりやすく 読みやすい。一生涯手もとにおきたいです。買ってよかった

引用元:Amazon公式サイト

13冊目:おなかすっきり!やせて健康になる豆乳ヨーグルト

「何回やっても、玄米で豆乳ヨールグルトが作れない」という声も。一方で「うまく作れた」と言う声もあったので、作る環境によって差があるのかもしれません。

なお、私もうまく豆乳ヨーグルトを作れませんでした。

Amazonでの評価楽天ブックスでの評価
(9件)(1件)

この本のポイント

  1. 豆乳ヨーグルトに的をしぼって学べる
  2. 豆乳ヨーグルトの手作り方法や、豆乳ヨーグルトを使ったレシピがわかる
  3. 料理研究家の小山有希さんのファンの方は必見
Amazon書籍ページのレビューはこちら!>>
読者
うまくできましたが、正直こればかりでは美味しくありません。お味噌を容量の3%を入れて良くかき混ぜた中にキュウリとかを入れて一夜漬けが美味しかったですよ。これから色々研究してみます。

引用元:Amazon公式サイト

読者
料理研究家の小山さんが好きで、これまで雑誌やウェブに出ているレシピを参考に作っていました。簡単にできて美味しくて、ヘルシーな料理ばかりなので、今回のレシピもとても楽しみです。今回は、初の書籍発売とのことで予約注文をして発売を楽しみにしていました。豆乳ヨーグルトは初めて作りますが、本で読んで、これからチャレンジしてみます!!そして、レシピも、もちろん作ってみようと思います。

引用元:Amazon公式サイト

読者
この夏に豆乳ヨーグルトを知り、作ってみましたが、真夏だったせいか種菌作りがまったく成功せず、あきらめていたんです。最近、この本を発見して、この本のやり方で再度挑戦したみたところ、成功しました! 夏の失敗が何だったのかと思うような、つるんとしたきれいな種菌ができました。種菌から作る二代目ヨーグルトも成功し、順調に作り続けています。レシピもいろいろおいしそうだったので、今後、試してみるのが楽しみです。

引用元:Amazon公式サイト

発酵食品が学べる本の選び方のポイント2つ

初心者の方が発酵食品を独学するときは、以下のポイントを意識してみてください。

1.イラストや図解がたくさんある

発酵食品を学び始めた初心者には、文章がぎっしりと書かれた新書のような本よりは、イラストや図解がたくさんあるものの方がわかりやすくおすすめです。

発酵食品や栄養学の話は、初めて聞く専門用語や固有名詞もたくさんあるので、初心者がいきなりアカデミックな専門書を選んでしまうと、挫折してしまうことも。

ブログ管理人
イラストや図解がたくさんある本は、雑誌を読んでいる感覚で楽しく学べるのでおすすめです。

2.読んだ人の口コミや評判がいい

口コミや評判

発酵食品を学べる本を買う前に、読んだ人の口コミや評判のチェックは欠かせません。

Amazonや楽天などで読者のレビューや口コミを読んでみて、「わかりやすかった」「イラストや図解で理解しやすい」など評価が高い本を選んでみてください。

発酵食品を学びたい人におすすめ!勉強本13選まとめ

今回紹介した、発酵食品の勉強におすすめの本13冊はこちらです。

発酵食品のおすすめ本【発酵食品編】

発酵食品のおすすめ本【レシピ編】

発酵食品のおすすめ本【腸活編】

発酵食品の勉強おすすめ本【これから読む予定】

迷ったらこれがおすすめ:「発酵はおいしい!イラストで読む世界の発酵食品」

私のお気に入りはこの↓本です!Amazonの口コミを見てもらうと、その評判の良さがひと目でわかっていただけると思います。

イラストのかわいらしさや図解のわかりやすさがキラリと光る一冊で、13冊買った中で特にお気に入りの発酵食品本です。

ぜひ、気になる本を取り寄せて読んでみてください。

発酵食品の勉強におすすめの本以外の資格一覧・値段・違いまとめ

発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ7種類の独学できる通信講座一覧比較

発酵食品の勉強をする際、本を読む以外にも、通信講座で知識を身につける方法もおすすめです。

ブログ管理人
自分で発酵食品や腸活の本を何冊か買い揃えるよりも、効率よく勉強ができて便利です。

上から安い順番↓↓↓

資格講座費用申込先資料請求(無料)特長内容映像教材質問回答添削指導学習期間サポート期間資格認定講座運営
フォーミーの腸育コンシェルジュ資格取得講座のテキスト・教材
腸育コンシェルジュ
30,800円今すぐ申込む>>詳しく見る紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン・腸もみのやり方
腸活の基礎知識
映像なし質問回数制限なし
(メール)
添削なし学習期間
約1ヶ月
期限180日(約半年)一般社団法人日本能力教育促進協会認定フォーミー
ユーキャンの発酵食品ソムリエの資格講座のテキスト
発酵食品ソムリエ
34,000円今すぐ申込む>>無料資料請求教材クオリティが高い
発酵学の第一人者の小泉武夫先生が監修に関与
・世界や日本の発酵食品
手作り発酵食品の作り方
映像あり
(DVD1巻)
質問1日3回まで
(メール/郵送)
添削2回
(郵送/web)
学習期間
約3ヶ月
期限6ヶ月NPO法人発酵文化推進機構認定ユーキャン
がくぶんの発酵食スペシャリスト養成講座のテキスト・教材
発酵食スペシャリスト
39,900円今すぐ申込む>>無料資料請求試験なし(講座修了で資格取得)
・認定証発行+手数料(9,240円)=総額で49,140円
・発酵食品の正しい選び方
・ナカムラタカコ先生オリジナルの「旨塩麹」
映像あり
(DVD2巻)
質問回数制限なし
(郵送)
添削4回
(郵送)
学習期間
約4ヶ月
無料で6ヶ月延長可
(サポート期間実質10ヶ月)
一般社団法人ホールフード協会認定がくぶん
キャリカレの腸活アドバイザー資格取得講座の教材
腸活アドバイザー
63,800円今すぐ申込む>>無料資料請求業界最長のサポート期間
腸活のアドバイス方法も学べる
腸活アドバイス方法
仕事や開業方法
映像あり
(DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可)
質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)一般財団法人日本能力開発推進協会認定キャリカレ
SARAスクールの発酵食品資格講座の教材
発酵食品マイスター
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
・芸能人の高垣麗子さん取得
認定証は別途5,500円必要
・発酵調味料の種類と効果
・主な日本の発酵食品
映像なし質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本安全食料料理協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
SARAスクールの発酵食品資格講座の教材
発酵食健康アドバイザー
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
認定証は別途5,500円必要
・主な発酵の種類
・発酵食品の歴史
・発酵関連の微生物
映像なし質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本インストラクター技術協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
腸内環境管理士資格講座
腸内環境管理士
69,800円今すぐ申込む>>無料資料請求サプリメント1ヶ月分つき
腸活カウンセリング方法も学べる
・腸の健康と免疫の仕組みやカウンセリング方法
・ファスティング
映像なし質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削3回
(郵送)
学習期間
約3ヶ月
期限6ヶ月日本セルフメンテナンス協会認定ヒューマンアカデミー
たのまなの腸内環境解析士資格講座
腸内環境解析士
165,000円今すぐ申込む>>無料資料請求zoomによるオンライン講義3回分
・腸内環境管理士の上位資格
腸内フローラ解析キット使用し学習映像あり
(zoom講義)
質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削2回
(郵送)
学習期間
約4ヶ月
期限6ヶ月日本セルフメンテナンス協会認定ヒューマンアカデミー
発酵マイスター養成講座のテキスト・教材
発酵マイスター
176,000円今すぐ申込む>>詳しく見る毎年更新料(11,000円)必要
・事前にベーシック講座受講必須
・オンライン/通学から選べる
三大発酵・栄養素・微生物の知識
・発酵食品調味料の試食
映像あり
(講義中随時)
質問は講師に直接添削なし学習期間
2時間x4日(6日間)
期限12ヶ月日本発酵文化協会認定日本発酵文化協会
※当サイトの表・コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
※資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ7種類の資格一覧比較したポジショニングマップ

発酵食品の勉強向けの本以外の学習ツールは>>発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ34種類!通信講座一覧比較・独学

あわせて読みたい
発酵麹資格どれがいい?腸活おすすめ34種類!通信講座一覧比較・独学で取れる検定 発酵食品や腸活資格はこう選ぶ (1)資格を取る目的が【仕事にしたい】か【趣味で楽しみたい】か (2)主に学ぶのは【発酵食品】か【腸活】か (3)予算は【抑えたい】か【高...

※本サイト記載の価格は、すべて税込です。

▼ 最大68%割引!クリックして割引クーポンをもらおう! ▼

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
発酵食品が学べるおすすめ本

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね!

この記事を書いた人

赤石 美波のアバター 赤石 美波 教員免許・栄養士免許取得済

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タップで移動できる目次