▼ 最大70%割引!クリックして割引クーポンをもらおう! ▼
【ハーブ検定とは?独学難易度】試験合格率と過去問テキスト
そこで今回は、ハーブ検定の公式テキストを買って勉強し、ハーブ検定を実際に受験してみました!
その他、ハーブ検定を受けた方の口コミや評判、試験難易度、独学での勉強方法・過去問の有無や使用テキストをまとめました。
また、ハーブ検定以外でハーブ資格のおすすめ種類一覧の比較結果が気になる方は、「【ハーブ資格どれがいい?独学おすすめ12種類一覧比較】安い通信講座」もご覧ください。
- 試験対策は公式テキストでの独学が基本。効率よく対策するなら直前対策講座の受講がおすすめ
- 年に2回実施されていて、自宅でオンラインで受験できる
- いきなり1級を受けてもOK。2級と1級の併願も可能
\ 自宅で受験できる! /
記事の監修・執筆
栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
ハーブ検定とは?合格率や難易度・試験内容
ハーブ検定は、日本ハーブセラピスト協会が運営している民間の検定です。
学習形式 | 独学 | 試験対策講座 |
方法 | 公式テキストで独学 | オンラインで受講 ※効率よく試験対策できる |
学習期間 | 1〜3週間程度 | 1時間半 |
費用 | 1級・2級 書籍代3,960円 受験料各8,800円 | 書籍3,940円 受講料12,000円 受験料8,800円 |
総額 | 総額 12,760円 | 総額 24,760円 |
勉強方法は、公式テキストと問題集(過去問)を買って独学で検定試験対策をする方法か、もしくは日本ハーブセラピスト協会のハーブ検定直前対策講座を受講する方法の2種類です。
検定試験 | ハーブ検定 |
種類 | 2級・1級 ※上位資格あり |
資格認定 | 日本ハーブセラピスト協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 年に2回(4月/10月) |
試験会場 | 自宅 |
受験方法 | オンライン |
試験時間 | 50分 |
問題数 | 50問 |
試験内容 | 公式テキストから出題 |
試験形式 | 選択式と記述式 ※記述は単語穴うめ |
受験料 | 2級:8,800円 1級:8,800円 |
テキスト | テキスト・過去問 各1,980円 |
合格基準 | 正答率70〜80%以上 (年度により異なる) |
ハーブ検定は1級と2級があり、試験はオンラインで行われます。第55回までは全国の主要都市や東京で行われていましたが、第56回(2022年4月17日実施)からオンライン受験となりました。
いきなり1級から受けても良いですし、1級と2級を同時に受けることもできます。
- 試験対策は公式テキストでの独学が基本。効率よく対策するなら直前対策講座の受講がおすすめ
- 年に2回実施されていて、自宅でオンラインで受験できる
- いきなり1級を受けてもOK。2級と1級の併願も可能
独学に便利な、ハーブ検定の試験対策ができる公式テキストはこちらです。
個人的な感想としては、ハーブ検定を初めて受ける&ハーブ初心者なら、下記のテキストと問題集プラス、試験1週間前に行われる「ハーブ検定直前対策講座」に申し込むのがおすすめです。
ハーブ検定の勉強方法は2通り!独学または試験対策講座
ハーブ検定の勉強方法は、「公式テキストを買って独学する」か、もしくはテキストに加えて「日本ハーブセラピスト協会の試験対策講座を受講」する方法の2通りです。
どちらを選んだ場合も、ハーブの試飲をしておくのがおすすめ。なぜならハーブの味についても出題されるからです。
私は協会からハーブ検定2級用のハーブキットを3,240円で購入しました。郵便料金が代金引換で別途515円かかるので、合計金額は3,755円です。2級範囲の10種類のハーブを自分で買い揃えるのも手間なので便利でした。
私の場合は検定試験でどんな問題が出るのか、傾向を知っておきたかったのと、近道で合格したかったので、ハーブ検定直前対策講座に申し込みました。
この右側の資料「問題を解いてみよう!!」が合格への近道!最短で一発合格を狙うなら、ハーブ検定直前対策講座はとても有効だと感じました。
講座自体は1時間半で、独学では見落としがちな部分を、オンライン(zoom)または新宿会場で解説してもらえます。 また、試験対策に向けた資料ももらえるので、合格のために勉強すべきことや範囲が明確になります。
ハーブ検定の難易度と試験問題!受験してみた
実際にハーブ検定を受験してみました。オンラインで自宅受験できます。カメラがない状態での受験のため、監視の目はありませんでした。
できるなら、カメラで監視するような機能がプラスされると良いと思います。
試験自体は、公式テキストを中心に、直前対策講座の資料の中から出ていました。完全独学の場合で初心者なら難易度は中くらい、ハーブ検定直前対策講座を受けてその後復習したなら難易度は低めだと思います。
事前に協会からメールで送られてくるzoomのURLにアクセスし入室。まずは検定試験の説明を受けます。
zoomでの全体説明が終わったら退室。各自、事前にメールで送られてくる検定試験用のサイトにアクセスし、事前に取得したIDとパスワードを入力します。
今回私が受けたのは2級なので、「ハーブ検定2級」をクリック。画面が変わるので「学習を進める」ボタンをクリックします。
「開始」をクリックするとハーブ検定試験が始まります。制限時間は50分。公式サイトには60分とありますが、実際に受験したところ50分でした。
公式サイトではサンプル問題が見られて、オンライン上での操作のイメージがつかめるので、初めてハーブ検定を受験する方はぜひチェックしてみてください。
出題形式は、選択肢から選んでチェックを入れる問題や単語を入力する問題、空欄にあてはまる単語を選ぶ問題、○×がありました。
左上に制限時間の残り時間が表示され、上部には回答済みも問題と未回答の問題、進捗状況がわかるような見た目になっていて便利でした。
基本的に操作しやすかったですが、空欄にあてはまる用語をドラック&ドロップするところは、クリックしただけだと回答したことにならないので注意が必要です。
未回答の問題がないかチェックしてから、右下の「採点」ボタンをクリック。ポップアップが上部に表示されるのでOKを押すと、「提出に成功しました」と表示されました。「戻る」をクリックで終わりです。
検定試験が終わったら、ハーブ検定の上位資格の説明とアンケートに答えます。これで完了です。
ハーブ検定試験終了後、2週間ほどで合格認定証が届きます。
ハーブ検定は公式テキストや問題集(問題集の解説部分も重要)、直前対策講座の資料から問題が出題されます。私は対策講座の資料に書かれていた問題を事前に繰り返し解いておいたので、難易度は低いと感じました。
しかし、ハーブに関する勉強をしたことがない初心者の方は、何も対策せずに試験に臨むと落ちてしまう確率が高いと思いました。そのため、テキストと問題集(過去問)での対策はしておいた方が安心です。
ハーブ検定の過去問はネットや書店で買える
ハーブ検定の過去問題は、ネットや書店で買うことができます。ただし、書店の取扱店は少なく東京本部(東京オペラシティ内)またはジュンク堂書店(池袋本店)の2店のみ。
遠方の場合は、Amazonなどネットでの注文が便利です。
一部、現在はオンラインのため行われていない「実技試験」の内容も書かれているので「オンラインでも実技があるの?!」と思いがちですが、オンラインでは実技試験はないので安心してください。
また、テキストや問題集(過去問)を読んで難しく感じる方は、直前対策講座(オンラインか新宿会場)に申し込み試験対策をするのがおすすめです。
現に、私もハーブ検定公式テキスト2冊に加えて、協会からハーブキット、直前対策講座を申し込み試験対策をしました。
直前対策講座を受けたあと1日2時間程度、1週間かけて復習したところ、本番試験はスムーズに解くことができました。対策講座は受けっぱなしではなく、復習をすれば効果抜群です。
ハーブ検定のデメリットとメリット
ハーブ検定を実際に受験してみて感じた、デメリットとメリットはこちらです。
ハーブ検定のデメリット
- 公式の過去問(問題集)は第5回〜第18回までで直近の過去問が載っていない
- 試験中は監視する機能がないので、カンニングできてしまう
- ハーブの「味」についても出題されるので、試験前の期間に該当のハーブティーを飲んでおく必要がある
特に、公式問題集(過去問集)に載っている範囲が第5回〜第18回(2022年10月16日試験が第57回)までで、直近の過去問が載っていないのがデメリットに感じました。
また、試験中はWebカメラがなく監視機能がないため、テキストを見て回答しようと思えば簡単にできてしまいます。今後はカメラがつくと良いと思いました。
出題範囲について、ハーブティーの味についての問題も出るので、私は2級の出題範囲の10種類のハーブを全部試飲しておき、味を理解しておきました。
普段からハーブティーを飲んでいて、このハーブがとろみがある、甘みがある、苦味がある、酸っぱい、さわやか、などがわかればキットやハーブを別途購入する必要はありません。
実際に、テスト問題を解くときも「この味は、この間飲んだあのハーブティーだ」とイメージできて答えられたので、キットを買って試飲しておいて良かったと思いました。
これからハーブ検定を受ける方は、少し手間かもしれませんが「ハーブティーの試飲」をしておくとより合格に近づけると思います。ハーブは自分で用意しても良いですが、協会からも購入でき便利なので、ぜひ活用してみてください。
ハーブ検定のメリット
- 会場に行かず自宅で試験を受けられる
- 通信講座よりも費用が安く、腕試しにピッタリ!気軽に受験できる
- 公式テキストや問題集(過去問)のほか、ハーブ検定直前対策講座やハーブキットなど試験対策の助けになる教材が用意されている
一番のメリットに感じたのは、自宅で手軽に試験を受けられること。試験の日付や時間は指定されていますが、自分の好きなタイミングで受験できるのがメリットです。
実際のオンライン試験は、わからない問題を飛ばせたり、未回答の問題がわかるなど非常に使いやすい画面でした。
ハーブ検定を受験した人の感想・口コミ評判
そこで今回は、私以外の意見として、ネット上やSNSでハーブ検定を実際に受験した人の口コミを調べてみました。
良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!
ハーブ検定の悪い口コミ・評判
まずは、ハーブ検定の悪い口コミを紹介します。
- 実技でてこずった
【悪い口コミ評判①】実技でてこずった
ハーブ検定2級取得じゃい!実技てこずったけどなんとかいけた!!これからは薬草王子とお呼びくださいお勧めはペパーミントです。
(2019年受験・合格者)
引用元:Twitter「ハーブ検定」合格者の投稿
実技試験はありませんが、ハーブの育て方やハーブティーのいれ方に関する問題は出てくるので、テキストを読んで理解しておくと良いでしょう。
ハーブ検定の良い口コミ・評判
次に、ハーブ検定の良い口コミを3つ紹介します。
- 友達にアドバイスするとき役立つ
- 久しぶりに勉強して嬉しい気持ち
- ボディメイクにハーブを活かしたい
【良い口コミ評判①】友達にアドバイスするとき役立つ
確かにハーブ検定、地味に役立つ時はありますね🌿主に友達とかにアドバイスするときとかは力を発揮します。
(2021年9月)
引用元:Twitter「ハーブ検定」合格者の投稿
【良い口コミ評判②】久しぶりに勉強して嬉しい気持ち
ハーブ検定2級合格💮まだまだだけど、久しぶりに勉強したから、なんだか嬉しい😆
(2019年受験・合格者)
引用元:Instagram「ハーブ検定」合格者の投稿
【良い口コミ評判③】ボディメイクにハーブを活かしたい
ハーブ検定2級合格!テイスティング対策がなかなか大変やったけどまずは一安心。ボディメイクにハーブを活かせるようにもっと勉強頑張ろ🌿
(2019年受験・合格者)
引用元:Instagram「ハーブ検定」合格者の投稿
私自身は、ハーブの知識を頭に入れたことで、お店でハーブを見たときに前よりも楽しさが増しました。
知識が入ったことでハーブについてもっと知りたくなったので、ハーブ検定1級も機会があれば受けてみようと思います。
ハーブ検定は独学できる
ハーブ検定は独学で取得できます
独学で検定試験のみ受けることはできます。
協会主催の試験対策講座もあるので、独学が不安な方は講座の利用もおすすめです。
独学の場合は、協会が出版しているハーブ検定の公式テキストと問題集(過去問)で試験対策をすることになります。
「問題集」と書いてありますが、中身は過去問です。
問題集の最初の方のページで「ペパーミントとスペアミント」「ジャーマン・カモマイルとローマン・カモマイル」など名前が似ているハーブの違いの解説や、公式テキストの用語がイラストつきで解説されているので、あると勉強に役立ちます。
私自身も、この公式テキストと問題集を使って勉強しハーブ検定に向けて試験対策をしました。
問題はテキストの中から出題されますが、せっかくなので別の本で周辺知識を身につけるのも良いでしょう。
ハーブの勉強・独学におすすめの本は、こちらの記事で紹介しています。
>>【ハーブの勉強おすすめ本】11冊買ってみた!育て方・初心者向け
「独学が苦手…」「一人だと、なかなかモチベーションを保てない」「何を勉強したらいいかわからない」という方は、協会が主催しているハーブ検定直前対策講座を利用してみるのも良いでしょう。
受験料も含め12,000円と高いですが、確実に合格を狙いに行くなら受けておいて損はありません。私自身もこの講座を活用したところ、本番試験はスラスラ解けました。
ハーブ検定以外のハーブ関連資格講座
ハーブ検定以外にも、ハーブに関する資格講座や検定試験が実はたくさんあります。比較しやすいよう表にまとめました。
上から費用が安い順↓
資格講座 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 内容 | 映像教材 | 質問回答 | 添削指導 | 学習期間 | サポート期間 | 資格認定 | 講座運営 |
ハーブティー検定 | 3,850円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ハーブの中でも特にハーブティーの知識を学べる | ・ハーブティーのブレンド方法 ・ハーブティーと合うスイーツ | 映像なし | 独学の場合質問対応なし | 添削なし | 学習期間 約1ヶ月 | なし | ハーブティーブレンドマイスター協会認定 | ハーブティーブレンドマイスター協会 |
スパイス&ハーブ検定 | 3級:4,900円 2級:4,900円 1級:5,900円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | 公式テキストのみで独学し受験できる | ・ハーブの歴史やエピソード、特徴 ・スパイスやハーブの料理役立て方 | 映像なし | 質問対応なし | 添削なし | 学習期間 約2週間〜 | なし | 財団法人山崎香辛料科振興財団 | エスビー食品株式会社(協力) |
ハーブ検定 | 8,800円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・1級と2級がある ・過去問は書店で購入可能 | ・ハーブの歴史やエピソード、特徴 ・ハーブティーの入れ方やハーブの育て方 | 映像なし | 独学の場合質問対応なし | 添削なし | 学習期間 約1ヶ月 | なし | 日本ハーブセラピスト協会 | 日本ハーブセラピスト協会 |
スパイス&ハーブコンサルタント | 34,100円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | 紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン | ・スパイスとハーブの特性と活用法 ・メディカルハーブの知識 | 映像なし | 質問回数制限なし (メール) | 添削なし | 学習期間 約1ヶ月 | 期限180日(約半年) | 一般社団法人日本能力教育促進協会認定 | フォーミー |
ハーブプロフェッショナル | 49,500円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ ・コース2種類あり | ・ハーバルバス/蒸気吸入など活用法 ・ハーブと自然療法 | 映像なし | 質問回数制限なし (メール/LINE) | 添削なし | 期限なし | 期限なし | 一般社団法人日本技能開発協会認定 | ラーキャリ |
アロマテラピー検定講座 | 55,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界大手で安心 ・ハーブと同様、植物の香りや精油などから、生活をより健康にする方法を学べる | ・アロマの基礎知識 ・精油の正しい扱い方 | 映像あり (DVD2巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 質問1日3回まで (メール/郵送) | 添削3回 (郵送/web) | 学習期間 約3ヶ月 | 期限12ヶ月 | 日本アロマ環境協会認定 | ユーキャン |
メディカルハーブセラピスト | 68,800円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界最長のサポート期間 ・ブレンド、クラフト、料理、栽培まで活用方法をすべて習得できる | ・ハーブの育て方 ・ハーブの手づくりコスメの作り方/ハーブ料理 | 映像あり (DVD7巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 質問回数制限なし (メール/郵送) | 添削4回(問題8回分) (郵送/web) | 学習期間 約4ヶ月 | 期限700日(約2年) | 一般財団法人日本能力開発推進協会認定 | キャリカレ |
ハーブインストラクター | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | ・ハーブティーのおいしい淹れ方 ・ハーブの有効成分/ブレンドと効果 | 映像なし | 質問回数制限なし (郵送) | 添削5回 (郵送) | 学習期間 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | 日本安全食料料理協会認定 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
メディカルハーブカウンセラー | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | ・ハーブの選び方/保存方法 ・ハーブの手づくりコスメ | 映像なし | 質問回数制限なし (郵送) | 添削5回 (郵送) | 学習期間 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | 日本メディカル心理セラピー協会認定 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
- ほかの資格講座に比べて安い費用で受験できるため、気軽にチャレンジしやすい
- 検定試験直前対策講座やハーブキットなど試験に向けた教材が充実
- 公式テキスト・問題集は市販されていて独学でも挑戦しやすい
ハーブ検定以外の関連資格講座は>>【ハーブ資格どれがいい?独学おすすめ12種類一覧比較】安い通信講座
ハーブ検定以外にも楽しめる講座あり!
日本ハーブセラピスト協会では、「ハーブdeコスメ講座」などハーブ検定以外にも楽しめる講座を行っています。
ネット環境があればオンラインでも受けることができるので、ハーブ検定を受験する前に・もしくはあわせて受講してみるのもよいと思います。
私がハーブ検定のあとに参加したのが「ハーブdeコスメ講座」で、オンラインで受講しました。当日は会場と同時開催で、和やかな雰囲気でクラフト作りを楽しむことができました。
講座で作ったのは、ローズマリー・ローズレッド・ラベンダーと、アーモンドオイル・オリーブ油・はちみつを自分好みに組み合わせたオリジナルの石鹸。自分で材料をそろえる必要はなく、教材は事前に郵送してもらえるので助かりました。
石鹸を作るときドライハーブをそのまま混ぜ込んだ方がおしゃれな見た目になりますが、お風呂場でハーブが散らかると掃除が大変なので、今回抽出液を使う方法で作成。
混ぜるのに根気がいりましたが、作る工程自体はとても簡単!トランプのハート型・ダイヤ型に成形してみました。乾いたらさっそく使ってみたいと思います。
こちらは講座で作ったネイルオイル!アーモンドオイルとドライハーブ数種類を組み合わせるだけで簡単に作れました。友人へのちょっとしたプレゼントにもピッタリ。爪以外にも、肌や髪の毛につけても大丈夫だそうで、使うのが楽しみです。
ハーブ検定のよくある質問
ハーブ検定の口コミ評判・試験難易度まとめ
- 試験対策は公式テキストと問題集(過去問)での独学が基本。効率よく対策するなら直前対策講座の受講がおすすめ
- 年に2回実施されていて、自宅でオンラインで受験できる
- いきなり1級を受けてもOK。2級と1級の併願も可能
通信講座に比べると費用も安く受験しやすいので、ハーブの勉強の手始め・腕試しにピッタリです。ぜひチャレンジしてみてください。
公式テキストはこちら↓
過去問はこちら↓
\ 自宅で受験できる! /