当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます(詳しくはこちら)。記事作成方針は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。
【美肌検定と化粧品検定の違い】履歴書に書けて仕事でも使える
美肌検定と化粧品検定、どちらも名前が似ていてパッと見て違いが分かりにくく、自分にはどっちが合っているの…?と疑問に思っている方も多いと思います。
そこで今回は、美肌検定と化粧品検定の違いを比較しました。
また、美肌検定と化粧品検定以外で、美肌やスキンケアのおすすめ本や資格講座の種類一覧を比較したい方は、「【スキンケア勉強おすすめ本と資格種類を一覧比較】美肌を独学!通信講座」もご覧ください。
記事の監修・執筆
赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。子育てや食育・実用など暮らしに役立つ講座を中心に、書籍や各種講座・通信教育の受講に総額800万以上をかけて徹底検証。資格取得のリアルな体験談を執筆中。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。子育てや食育・実用など暮らしに役立つ講座を中心に、書籍や各種講座・通信教育の受講に総額800万以上をかけて徹底検証。資格取得のリアルな体験談を執筆中。
美肌検定と化粧品検定の違いは「学べる範囲」と「級の種類」
美肌検定よりも、化粧品検定の方が内容が幅広く成分表示など内容も専門的で、勉強範囲が広いです。
美肌検定がスキンケアの基本的な知識を身につけられるのに対して、化粧品検定は1級まで取得するとなると、化粧品の成分や爪、頭皮、サプリメント、法律などかなりの広範囲を勉強することになります。
「まずは趣味で、できるだけ費用をかけずに学んでみたい」方は美肌検定がおすすめ
「化粧品の成分や肌の構造など専門的な知識まで、深く学びたい!3級、2級、1級とステップアップして仕事にも役立てたい」方は化粧品検定がおすすめです。
美肌検定と化粧品検定の大きな違いは、主に「学べる内容の幅広さと深さ」「認定団体」「級が分かれているか」です。
美肌検定は2016年〜、化粧品検定は2013年〜とどちらも同じくらいの時期から開催されていますが、化粧品検定の方がメジャーな検定試験で知名度もある印象です。
美肌検定と化粧品検定の違いを表で比較しました。
検定名 | 美肌検定 | 化粧品検定 |
資格認定 | 一般社団法人 日本エステティック協会 | 一般社団法人 日本化粧品検定協会 |
級 | 分かれていない | 1〜3級の3段階 |
受験費用 | 一般:5,500円 会員:4,400円 | 3級:無料 2級:6,600円 1級:13,200円 |
勉強方法 | 1.公式テキストで独学 2.試験対策講座で学習 | 1.公式テキストで独学 2.試験対策講座で学習 3.通信講座で学習 |
試験場所 | 全国各地テストセンター または自宅等 | 3級:自宅等 2級/1級:全国各地の指定会場 |
試験方法 | CBT方式(全国テストセンター) IBT方式(自宅パソコン) | 3級:公式サイトでWeb受検 2級/1級:マークシート方式 |
次に、美肌検定と化粧品(コスメ)検定についての概要をそれぞれ詳しく紹介します。
美肌検定とは?合格率や難易度・試験内容
-
- テキスト品質
- 3
-
- 仕事への役立ち度
- 2
-
- 受講期限
- 5
-
- 添削課題
- 1
-
- Web学習機能
- 1
数値の算出基準・根拠はこちら
- テキストが書店やネットで買える
- 費用を安く抑えられる&公式テキストがあるので、独学で試験対策できる
- 全国各地のテストセンター受験と自宅受験のどちらか好きな方を選べる
- 締め切りや期限がないので勉強進度は自分の裁量に任される
- 過去問がないので正確な出題傾向を把握しづらい
- 添削指導を受けられない
- テキストが書店やネットで買える
- 費用を安く抑えられる&公式テキストがあるので、独学で試験対策できる
- 全国各地のテストセンター受験と自宅受験のどちらか好きな方を選べる
- 締め切りや期限がないので勉強進度は自分の裁量に任される
- 過去問がないので正確な出題傾向を把握しづらい
- 添削指導を受けられない
美肌検定は、一般社団法人 日本エステティック協会が認定している民間の検定です。
勉強方法は、公式テキストを買って独学で検定試験対策をする方法か、もしくはセブンビューティーアカデミーの試験対策講座を受講する方法があります。
検定試験 | 美肌検定 |
取得資格 | AJESTHE 美肌エキスパート® |
資格認定 | 一般社団法人 日本エステティック協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 年に3回程度 |
試験会場 | 全国各地 条件が揃えば自宅可 |
受験方法 | CBT方式(全国テストセンター) IBT方式(自宅パソコン) |
試験時間 | 60分 |
問題数 | 40問 |
試験内容 | 公式テキストから出題 (理論試験) |
試験形式 | 3肢択一 |
受験料 | 一般:5,500円 会員:4,400円 |
公式テキスト | 1,320円 |
合格基準 | 正答率70%以上 |
美肌検定の資格試験は、全国各地のテストセンターで受験するか、もしくは自宅でも条件がそろえば受験することができます。
- 級は分かれておらず1種類。公式テキストの最後の問題集から出題されるため、テキストの例題を念入りに復習しておくと安心
- 年に3回程度開催されていて、試験会場は全国各地のテストセンター。自宅でも受験できる
- 自宅での受験の場合は、パソコン及びwebカメラ、インターネットが利用できる環境が必要
独学に便利な、美肌検定の公式テキストはこちらです。
美肌検定の詳細は、こちらの記事で紹介しています。
>>【美肌検定口コミ・メリットや難易度】独学勉強方法と過去問テキスト
コスメ検定講座とは?検定試験日や費用・難易度と受験方法
コスメ検定は、一般社団法人 日本化粧品検定協会が実施している民間の検定試験です。
勉強方法は、①公式テキストと問題集で独学、②協会主催の対策講座、③ユーキャン通信講座の3通りです。
資格講座 | コスメ検定講座 |
対応級 | コスメ検定3級~1級 |
検定実施 | 一般社団法人 日本化粧品検定協会 |
受検資格 | 特になし |
試験日程 | 3級:Web上でいつでも 2級/1級:5月と11月の年2回 |
試験会場 | 3級:自宅(在宅受験) 2級/1級:全国各地の会場 |
試験方法 | 3級:公式サイトでWeb受検 2級/1級:マークシート方式 |
受講費用 | 29,000円 |
受験料 | 3級:無料 2級:6,600円 1級:13,200円 |
学習期間 | 4ヶ月 |
合格基準 | 3級:正答率80% 2,1級:正答率70%前後 |
合格率 | 非公開 |
- 3級は受験料無料。2級と1級は有料で講座とは別で申し込み・受検が必要
- ユーキャンの講座では1級〜3級の試験内容に対応しているので、自分の好きな級を受けられる
- 公式テキストでも独学できるが、講座利用で効率よく試験対策ができる
コスメ検定は3級〜1級の3段階あり、自分の知識レベル感や希望に応じて受検する級を選ぶことができます。
飛び級もOKで、1級をいきなり受験することも可能です。ただし、1級の試験内容には2級と3級の内容が含まれるので、最初から1級を受けるとしても、2級と3級の内容は勉強することになります。
コスメ検定1級を取得すると、上位資格のコスメコンシェルジュに挑戦可能。
別途申し込みが必要で費用はかかりますが、日本化粧品検定の会員となり認定プログラムを終えると資格取得できます。
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
美肌検定と化粧品検定の料金の違い
受験料の料金で比較すると、美肌検定の方がお得です。
検定名 | 美肌検定 | 化粧品検定 |
受験料 | 一般:5,500円 会員:4,400円 | 3級:無料 2級:6,600円 1級:13,200円 |
対応講座費用 | 講座+試験:13,000円 講座(ZOOM):4,500円 | 29,000円 (通信教育等) |
美肌検定と化粧品検定のテキストの違い
美肌検定よりも、化粧品検定の方が内容が幅広く、勉強範囲が広いです。
美肌検定がスキンケアの基本的な知識を身につけられるのに対して、化粧品検定は1級まで取得するとなると、化粧品の成分や爪、頭皮、サプリメント、法律などかなりの広範囲を勉強することになります。
「まずは趣味で学んでみたい」方は美肌検定、
「化粧品の成分や肌の構造など専門的な知識まで、深く学びたい!3級、2級、1級とステップアップして仕事にも役立てたい」方は化粧品検定がおすすめです。
美肌検定のテキストと学べる内容
◆美肌検定で学べる内容
- 美肌とは?
- 正しい美肌ケアの基本の「キ」
- 皮膚のしくみと働きを知ろう
- 美肌とかかわりの深い4大ホルモン
- 美肌を邪魔する4つの大敵
- 日々のお手入れに欠かせない化粧品のこと
- 肌を巡らせるフェイシャルマッサージ
- ボディのセルフケア
- 美肌検定試験例題100
化粧品検定のテキストと学べる内容
化粧品検定3級は、コスメの常識や一般的に知られている内容などが多いです。
化粧品検定2級は、肌の悩みに応じた化粧品の選び方やメイクのノウハウ、美肌に影響を与える要因などが出題範囲です。美容皮膚科学・メイクアップ・生活習慣の改善も含まれます。
◆化粧品検定で学べる内容(2.3級)
- 美容皮膚科学
- シミ、しわ等の肌悩みの原因、対処法
- メイクアップ
- 紫外線
- 生活習慣美容、睡眠、食事、運動、入浴
- 間違えがちなお手入れ
化粧品検定1級の試験範囲は、2級と3級の内容も含まれ、化粧品の成分や爪、頭皮などの知識、薬機法など化粧品に関する法律まで、かなり幅広い範囲を学ぶことになります。
◆化粧品検定で学べる内容(1級)
- 化粧品科学
- 配合成分
- スキンケア
- メイクアップ
- ボディケア
- ヘアケア
- ネイルケア
- 香料
- オーラルケア
- サプリメント
- 法律
- 安全性
化粧品検定1〜3級を効率よく学ぶならユーキャンの通信講座もあり
化粧品検定は、1級〜3級すべての級で独学もできますが、効率よく勉強するためにユーキャンの通信教育の講座を活用する方もいます。
ユーキャンのコスメ検定講座のテキスト・教材のラインナップはこちらです。
- 検定公式テキスト2冊
- 重要!コスメ用語集
- コスメ選びガイド
- オリジナル問題集
- 添削課題集
- お知らせ関連書類一式
- 学習ガイドブック
ユーキャンのコスメ検定対策用の通信講座では、公式テキスト2冊のほかに、ユーキャンオリジナルの問題集やコスメ選びガイド、用語集など自分でまとめる手間が省けたり、勉強の手助けになるような教材もあるのがポイント。
添削課題で試験を想定した準備もできるので、「独学だとサボってしまいがちで自信がない…」「ノートにまとめるのが面倒!まとまっている教材がほしい」「試験に向けて、効率よく学びたい」方は、ユーキャンの通信講座を使ってみるのも良いでしょう。
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
美肌検定は履歴書に書けて仕事・求人応募で使える
美肌検定で取れる「AJESTHE美肌エキスパート資格」は履歴書に書けます
履歴書の資格欄に記入して、入社意欲の高さや行動力をアピールできます。
口先で「勉強している」と言うよりも、実際に行動していることで、信頼してもらいやすくなるでしょう。
実際に、美肌検定を運営する日本エステティック協会の公式サイトにも「履歴書に記載OK」と明記されていました。
就・転職活動の際、短い面接時間の中で仕事へのやる気をアピールするのは難しいもの。
しかし、資格があれば知識の証明にもなり、「戦力であること」「仕事に向けて努力している事実」を客観的に証明できます。
ユーキャンで美肌検定の対策講座は「なし」
ユーキャンで美肌検定の対策講座はありません
ユーキャンで美肌検定の対策講座はありませんが、セブンビューティーアカデミーで試験対策講座があります。
独学でいきなり試験を受けるのは不安…そんな場合には、講座を活用してみても良いでしょう。
受験料も含め13,000円で、テキストは自分で事前に購入したうえでの参加になります。
なお、試験は含めず、オンラインで試験対策講座のみ受けたい!という場合は、4,500円でZOOMを使ってオンライン受講することもできます。
試験対策講座+試験をセットで受けるか、試験対策講座のみ受けるか、予算とも相談しながら検討してみてください。
また、ユーキャンでは美肌検定の対策講座はありませんが、化粧品検定(コスメ検定)の対策講座があります。
資格名は異なりますが、美肌検定とあわせて受験し、知識を強化するのも良いでしょう。
美肌検定・化粧品検定以外の資格講座の違い
美肌検定以外にも、スキンケア・美肌に関する資格講座が実はたくさんあります。比較しやすいよう表にまとめました。
上から費用が安い順↓
資格講座 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 映像教材 | 質問回答 | 添削指導 | 学習期間 | サポート期間 | 資格認定 | 講座運営 |
美肌検定 | 一般:5,500円 会員:4,400円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・公式テキストで独学 ・級区分はなく1種類のみ | 映像なし (公式テキストで独学) | 質問回答なし (公式テキストで独学) | 添削なし (公式テキストで独学) | 学習期間 約1ヶ月 | 期限なし (公式テキストで独学) | 一般社団法人日本エステティック協会認定 | 一般社団法人 日本エステティック協会 |
コスメ検定 | 29,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・コスメ検定1〜3級の受験対策可能 ・1,2級は受験料別途必要 | 映像なし | 質問1日3回まで (メール/郵送) | 添削2回 (郵送/web) | 学習期間 約4ヶ月 | 受講開始日により 延長可 | 一般社団法人日本化粧品検定協会認定 | ユーキャン |
美肌セラピスト | 34,100円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界最長のサポート期間 ・認定証の見栄えが良い | 映像あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 質問回数制限なし (メール/郵送) | 添削3回 (郵送/web) | 学習期間 約3ヶ月 | 期限700日(約2年) | 一般財団法人日本能力開発推進協会認定 | キャリカレ |
佐伯式美肌スペシャリスト | 35,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界大手で安心 ・教材のクオリティが高い ・認定証は別途2,000円必要 | 映像あり (DVD1巻) | 質問1日3回まで (メール/郵送) | 添削3回 (郵送/web) | 学習期間 約3ヶ月 | 期限12ヶ月 | 一般社団法人美肌創生協会認定 | ユーキャン |
スキンケアスペシャリスト | 35,200円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン ・認定証が英語 | 映像なし | 質問回数制限なし (メール) | 添削なし | 学習期間 約1ヶ月 | 期限180日(約半年) | 一般社団法人日本能力教育促進協会認定 | フォーミー |
スキンケアアドバイザー | 39,980円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・最終課題提出1回合格で資格取得 ・年会費6,000円,資格登録料5,000円 | 映像なし | 質問回数制限なし (メール) | 添削1回 (郵送) | 学習期間 約2週間〜 | 期限6ヶ月 無料で6ヶ月延長可 | 一般財団法人日本スキンケア協会認定 | 一般財団法人 日本スキンケア協会 |
スキンケアスペシャリスト | 49,500円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ ・試験のみ等、コース数種類あり | 映像なし | 質問回数制限なし (メール/LINE) | 添削1回 (郵送) ※提出しなくても良い | 学習期間 期限なし | 期限期限なし | 一般社団法人日本技能開発協会認定 | ラーキャリ |
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
美肌検定と化粧品検定以外で、美肌やスキンケアのおすすめ本や資格講座の種類一覧を比較したい方は、「【スキンケア勉強おすすめ本と資格種類を一覧比較】美肌を独学!通信講座」もご覧ください。
美肌検定と化粧品検定の違いまとめ
美肌検定よりも、化粧品検定の方が内容が幅広く、勉強範囲が広いです。
美肌検定がスキンケアの基本的な知識を身につけられるのに対して、化粧品検定は1級まで取得するとなると、化粧品の成分や爪、頭皮、サプリメント、法律などかなりの広範囲を勉強することになります。
「まずは趣味で、できるだけ費用をかけずに学んでみたい」方は美肌検定がおすすめ
「化粧品の成分や肌の構造など専門的な知識まで、深く学びたい!3級、2級、1級とステップアップして仕事にも役立てたい」方は化粧品検定がおすすめです。
ぜひ、検定試験を選ぶときに参考にしてみてください。
美肌検定の関連資格講座
>>【合格体験記】温活アドバイザー口コミ!独学不可・資格難易度と感想
>>【ユーキャンリンパケア口コミ】資格試験難易度と値段・合格体験ブログ
>>【合格体験記】キャリカレリンパケアセラピスト資格口コミ評判!試験難易度
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。