当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます(詳しくはこちら)。記事作成方針は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。
【ハーブコーディネーター口コミと独学方法】ユーキャンで資格は取れない
資格取得の際、受講した人の口コミや感想がわからないと、なかなか申し込みに踏みきれないですよね。
そこで今回は、ハーブコーディネーターの良い口コミ・悪い口コミや評判を調査しまとめました。
また、ハーブコーディネーター以外でハーブ資格のおすすめ種類一覧の比較結果が気になる方は、「【ハーブ資格どれがいい?独学おすすめ12種類一覧比較】安い通信講座」もご覧ください。
- テキストを見たら楽しそう!ハーブを使った料理がおいしい
- 食べる以外でもハーブの利用法や特性、効果など勉強になる
- もっと深く勉強したかった…という口コミも
記事の監修・執筆
栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
ハーブコーディネーター資格とは?費用と難易度
ハーブコーディネーターは、公益社団法人 日本通信教育振興協会が認定している民間の資格です。
資格を取るためには、協会が指定する講座を受講することが必須条件となります。
資格 | ハーブコーディネーター |
資格認定 | 公益社団法人 日本通信教育振興協会 |
販売 | 日本園芸協会 ハッピーチャレンジゼミ |
受講資格 | 特になし |
受講場所 | 自宅(通信教育) |
試験科目 | 講座修了で資格取得 |
受講費用 | 70,400円 |
学習期間 | 7ヶ月 |
サポート | 12ヶ月 |
ハーブコーディネーターの資格は、試験がなく、講座修了で資格取得。通信教育なので地方在住の方や、なるべく外出を控えたい方におすすめです。
ハーブコーディネーター講座のポイント
- 資格試験はなく、講座修了で資格取得できるため、試験が苦手な方も安心
- 掲示板で、ハーブに興味のある受講生同士で情報交換ができる
- 提出課題は7回あり、専門家が細かくチェック。キメ細かく丁寧な指導が受けらる
ハーブコーディネーター資格講座の口コミや評判まとめ
そこで今回は、実際にネット上やSNSで、ハーブコーディネーター講座を実際に受講した人の口コミを調べてみました。
良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!
ハーブコーディネーター養成講座の悪い口コミ・評判
まずは、ハーブコーディネーター養成講座の悪い口コミを紹介します。
- 何度も読み返さないと、すぐ忘れそう…
- もっと深く勉強したかった
【悪い口コミ評判①】何度も読み返さないと、すぐ忘れそう…
終わった〜(ᵔᴥᵔ)そして面白かった!知らないこといっぱいでした。
何度も読み返さないと、きっとすぐ忘れるだろうけどね〜
(2020年受講生)
引用元:Instagram「ハーブコーディネーター講座」受講生の投稿
【悪い口コミ評判②】もっと深く勉強したかった
ハーブコーディネーターの認定証書が届きましたー❤楓ちゃんが寝てる時にそーーっと勉強するしかなくて、思ったより時間がかかったけど何とか規定内に取得できて良かった(´ω`)
本当はもっともっと深く勉強したいけど、とりあえず一区切りついて安心しました☺
(2018年受講生)
引用元:Instagram「ハーブコーディネーター講座」受講生の投稿
ハーブコーディネーター養成講座の良い口コミ・評判
次に、ハーブコーディネーター養成講座の良い口コミを3つ紹介します。
- テキストを見たら楽しそう!
- ハーブを使った料理がおいしい
- 食べる以外でもハーブの利用法や特性、効果など勉強になる
【良い口コミ評判①】テキストを見たら楽しそう!
「どうしようかな~」って申し込むまでけっこう悩んだハーブコーディネーター養成講座😅お家時間が増えるし、隙間時間に勉強できるかなと、、、
やっっっっっっと踏ん切りついて申し込みしてテキストやらいろいろ届いた🎵
テキスト見たらなんだかワクワク😃💕これからハーブについても資格取得目指して勉強頑張ります💨💨💨
(2021年受講生)
引用元:Instagram「ハーブコーディネーター講座」受講生の投稿
【良い口コミ評判②】ハーブを使った料理がおいしい
かじきまぐろのグリル🌿タイム風味塩、こしょう、EVオリーブオイル刻んだタイムをすりこみ(10分放置)あとは焼くだけ…*
フライパンでもバッチリOk!たったこれだけなのに…どうして今まで作らなかったんだろう
最高に美味すぎる!!!特売の魚があっという間にフレンチレストランのグリルフィッシュに✨
(2021年受講生)
引用元:Instagram「ハーブコーディネーター講座」受講生の投稿
【良い口コミ評判③】食べる以外でもハーブの利用法や特性、効果など勉強になる
ハーブコーディメーター養成講座を受講してみました。
毎朝30分から1時間。起きてすぐの脳のゴールデンタイムに老眼鏡かけて勉強してます。
アロマテラピー、美容 健康など食べる以外にハーブの利法や特性、効果など沢山勉強になります。創作意欲を掻き立てられます。
(2021年受講生)
引用元:Instagram「ハーブコーディネーター講座」受講生の投稿
ハーブコーディネーターの資格は独学できない
ハーブコーディネーター資格は独学で取得できません
独学で資格試験のみ受けることはできません。
ハーブコーディネーター講座を受講することで、資格取得ができます。
独学の場合、自分で本を何冊か買ったり、YouTube動画やハーブが特集された雑誌を読んで学ぶことになります。
ハーブの育て方や独学におすすめの本は、こちらの記事で紹介しています。
>>【ハーブの勉強おすすめ本】11冊買ってみた!育て方・初心者向け
しかし、独学では勉強の範囲や大事なポイントがわからずに、途中で勉強をやめてしまう人も多いです。
わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!
通信講座では、学ぶ期間が決まっているのもメリット。期限を決めて、その中で重要なポイントだけを学べるのもよいところです。
ハーブコーディネーター以外のハーブ関連資格講座
ハーブコーディネーター講座以外にも、ハーブに関する資格が実はたくさんあります。比較しやすいよう表にまとめました。
上から費用が安い順↓
資格講座 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 内容 | 映像教材 | 質問回答 | 添削指導 | 学習期間 | サポート期間 | 資格認定 | 講座運営 |
ハーブティー検定 | 3,850円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ハーブの中でも特にハーブティーの知識を学べる | ・ハーブティーのブレンド方法 ・ハーブティーと合うスイーツ | 映像なし | 独学の場合質問対応なし | 添削なし | 学習期間 約1ヶ月 | なし | ハーブティーブレンドマイスター協会認定 | ハーブティーブレンドマイスター協会 |
スパイス&ハーブ検定 | 3級:4,900円 2級:4,900円 1級:5,900円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | 公式テキストのみで独学し受験できる | ・ハーブの歴史やエピソード、特徴 ・スパイスやハーブの料理役立て方 | 映像なし | 質問対応なし | 添削なし | 学習期間 約2週間〜 | なし | 財団法人山崎香辛料科振興財団 | エスビー食品株式会社(協力) |
ハーブ検定 | 8,800円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・1級と2級がある ・過去問は書店で購入可能 | ・ハーブの歴史やエピソード、特徴 ・ハーブティーの入れ方やハーブの育て方 | 映像なし | 独学の場合質問対応なし | 添削なし | 学習期間 約1ヶ月 | なし | 日本ハーブセラピスト協会 | 日本ハーブセラピスト協会 |
スパイス&ハーブコンサルタント | 34,100円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | 紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン | ・スパイスとハーブの特性と活用法 ・メディカルハーブの知識 | 映像なし | 質問回数制限なし (メール) | 添削なし | 学習期間 約1ヶ月 | 期限180日(約半年) | 一般社団法人日本能力教育促進協会認定 | フォーミー |
メディカルハーブセラピスト | 48,400円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界最長のサポート期間 ・ブレンド、クラフト、料理、栽培まで活用方法をすべて習得できる | ・ハーブの育て方 ・ハーブの手づくりコスメの作り方/ハーブ料理 | 映像あり (DVD7巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 質問回数制限なし (メール/郵送) | 添削4回(問題8回分) (郵送/web) | 学習期間 約4ヶ月 | 期限700日(約2年) | 一般財団法人日本能力開発推進協会認定 | キャリカレ |
ハーブプロフェッショナル | 49,500円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ ・試験のみ等、コース数種類あり | ・ハーバルバス/蒸気吸入など活用法 ・ハーブと自然療法 | 映像なし | 質問回数制限なし (メール/LINE) | 添削なし | 期限なし | 期限なし | 一般社団法人日本技能開発協会認定 | ラーキャリ |
アロマテラピー検定講座 | 55,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界大手で安心 ・ハーブと同様、植物の香りや精油などから、生活をより健康にする方法を学べる | ・アロマの基礎知識 ・精油の正しい扱い方 | 映像あり (DVD2巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 質問1日3回まで (メール/郵送) | 添削3回 (郵送/web) | 学習期間 約3ヶ月 | 期限12ヶ月 | 日本アロマ環境協会認定 | ユーキャン |
ハーブインストラクター | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | ・ハーブティーのおいしい淹れ方 ・ハーブの有効成分/ブレンドと効果 | 映像なし | 質問回数制限なし (郵送) | 添削5回 (郵送) | 学習期間 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | 日本安全食料料理協会認定 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
メディカルハーブカウンセラー | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | ・ハーブの選び方/保存方法 ・ハーブの手づくりコスメ | 映像なし | 質問回数制限なし (郵送) | 添削5回 (郵送) | 学習期間 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | 日本メディカル心理セラピー協会認定 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
ハーブコーディネーター以外の関連資格講座は>>【ハーブ資格どれがいい?独学おすすめ12種類一覧比較】安い通信講座
ハーブコーディネーターよりも安く受講するならメディカルハーブセラピスト
ハーブ コーディネーター | メディカルハーブセラピスト | |
---|---|---|
受講料 | 54,780円 | (ネット申込で1万円割引) |
正直なところ、これだけたくさんの数のハーブ資格がある中でどれがいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。
- 添削サポート回数が4回と充実しているのに、他社と比較して料金が抑えられる
- 手書きの添削メッセージで「学習を誰かに応援してもらえている」実感がある
- サポート期間が業界最長!たっぷり700日あるので仕事や育児・家事とも両立しやすい
1.添削サポート回数が4回と充実しているのに、他社と比較して料金が抑えられる
キャリカレのメディカルハーブセラピスト講座は、他社と比較して添削指導の回数が4回と多めです。問題を多く解けるので、より知識が身につくのもメリット。
サポート期間の長さや受講生ページでの添削課題提出、添削指導の回数、開業サポートの窓口など、サポート体制が厚いのに料金がそこまで高くなりません。
私も教材を買ってみたのですが、テキストや映像教材、付属品などかなり充実。コスパ良く、お得に受講できるのがポイントです。
2.手書きの添削メッセージで「学習を誰かに応援してもらえている」実感がある
キャリカレの講座は、添削課題を郵送すると、指導部の先生から手書きで添削問題のコメントが届きます。
通信教育は自分一人で勉強することになるので、孤独な気持ちになりがちですが、指導部の先生と一緒に進んでいると思うと、モチベーションがわいてきます。
質問は、パソコンかスマホから受講生ページにアクセスして、メールで質問もできますが、教材と一緒についてくる質問用紙で郵送でもOK!私は、郵送で添削課題を送るのと一緒に質問用紙も入れて送っていました。
通信教育の中には、「添削指導がない」講座もありますが、個人的には添削指導があった方がモチベーションがわくと思います。自分の勉強を誰かに見てもらえている、という嬉しさもあります。
実際に、添削指導がない「formie」の講座を受講したときは、少し孤独というか、添削課題のやり取りがなく何か物足りないような気もしました。
「添削課題のやりとりが面倒!課題はない方がいい」という意見もあるので、感じ方には個人差があるようです。
しかし、通信教育のサポートの手厚さで比較するなら、添削指導が充実している会社を選ぶのが良いでしょう。
3.サポート期間が業界最長!たっぷり700日あるので仕事や育児・家事とも両立しやすい
キャリカレの魅力は、なんといってもサポート期間(受講期限)の長さ。
私はユーキャン・キャリカレ・SARAスクール・formieの講座をどれも買って受講したことがありますが、キャリカレの講座は、どの会社よりもずば抜けて受講期限までの期間が長いです。
「受講期限が長いと、勉強をするモチベーションがなくなってしまうのでは…?」という不安もあるかと思います。
しかし、私の場合は、仕事が忙しい時期が受講のタイミングと重なったときに、「2年くらい余裕があるし、今は勉強を少しお休みしよう」などと焦らずにいられました。
中には、受講期限がない通信講座もあります。逆に、受講期限がないといつまでに終わらせなければいけないのか、締め切りがないのでつい教材を放置してしまいがちです。
講座を申し込んでから、意外と早く時が過ぎてしまいます。受講期限に余裕がたっぷりある・かつ期限が設けられていてゴールが明確なキャリカレの講座は、特におすすめです。
\ ネット申込で1万円割引! /
\ カンタン10秒! /
ユーキャンでハーブコーディネーター資格は取れない
ユーキャンでハーブコーディネーター資格は取れません
ユーキャンでハーブコーディネーターの資格は取得できませんが、キャリカレやformieなど他社の通信講座で「メディカルハーブセラピスト資格」「スパイス&ハーブコンサルタント」などハーブ資格が取れます。
詳細は、こちらの記事で紹介しています。
>>【合格体験記】メディカルハーブセラピスト口コミ!資格試験難易度・独学
>>【フォーミーのスパイス&ハーブコンサルタント口コミ・勉強法】合格率と資格試験難易度
ハーブコーディネーター資格講座の口コミ評判・概要まとめ
ハーブコーディネーター養成講座の口コミや評判をまとめると、以下の通りです。
- テキストを見たら楽しそう!
- ハーブを使った料理がおいしい
- 食べる以外でもハーブの利用法や特性、効果など勉強になる
- 何度も読み返さないと、すぐ忘れそう…
- もっと深く勉強したかった
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。