本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。
【合格体験記】ユーキャン薬膳コーディネーター口コミ独学!資格試験難易度と評判ブログ
資格取得の際、受講した人の口コミや感想、ほかの類似資格との違いがわからないと、なかなか申し込みに踏みきれないですよね。
私も薬膳や漢方の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事では教材のレビューやユーキャンを選んだ理由など、感想をお伝えします。
実際に薬膳コーディネーター講座を申し込む前に、この記事を参考にしていただけたら幸いです!
なお、薬膳コーディネーター以外で薬膳・漢方関連の資格が気になる方は、こちら↓も参考にしてみてください。
>>【薬膳資格どれがいい?】漢方種類一覧比較!おすすめ独学・人気通信と違い
- 栄養学とは違う観点から学べておもしろい!人の体は食べ物から作られていることを実感!
- テキストや教材がわかりやすく、付属の土鍋で作る料理が楽しめる
- 聞いたことない言葉ばかりで全然用語が覚えられない…という口コミも
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
記事の監修・執筆
栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
ユーキャン薬膳コーディネーター資格講座の評判を口コミレビュー
-
- テキスト品質
- 4
-
- 仕事への役立ち度
- 2
-
- 受講期限
- 4
-
- 添削課題
- 4
-
- Web学習機能
- 2
数値の算出基準・根拠はこちら
- 中医学編と食薬編に範囲を絞って学べる
- 薬膳料理を作るのに役立つミニ土鍋つき
- 薬膳レシピ集や映像、舌診ボードや食材表など副教材が充実
- 講師から直接指導はしてもらえない
- 土鍋がガス火専用でIHは使えない
- 学べる内容の深さは専門書より浅い
- 中医学編と食薬編に範囲を絞って学べる
- 薬膳料理を作るのに役立つミニ土鍋つき
- 薬膳レシピ集や映像、舌診ボードや食材表など副教材が充実
- 講師から直接指導はしてもらえない
- 土鍋がガス火専用でIHは使えない
- 学べる内容の深さは専門書より浅い
資料請求で内容が良さそうだったので、ユーキャンの薬膳コーディネーター講座の教材を買ってみました!資格取得までの手順は以下の4ステップで、学習と添削課題を提出回数分、交互に繰り返す形で進めていきます。
ステップ1.スマホやパソコンからネット申し込み
まずはネット申込み。
公式サイトにアクセスして、「受講お申込み」と書かれた緑色のボタンをクリックし名前や住所などの情報を入力します。
申し込んだら、あとは教材が届くのを待つだけ!一括払い(44,000円)でもいいし、予算が厳しい…という方は、分割払い(2,980円×15回)でもOKです。
ステップ2.薬膳コーディネーターの教材到着
ユーキャンの公式ホームページから申し込むと、1週間くらいで薬膳コーディネーター講座の教材が届きます。
テキストだけでなく、DVDや薬膳の料理が作れる土鍋、レシピ集、添削課題もあって思った以上に充実していました。
届いた教材は、公式サイトに書いてあるとおりのラインナップです。
- テキスト2冊(中医学編 / 食薬編)
- 薬膳レシピ集
- 薬膳レシピDVD
- 用語集
- 行平鍋(土鍋)
- 舌診ボード
- 学習ガイドブック
- 添削関連書類
- その他(質問用紙、スケジュール表など)
ステップ3.薬膳コーディネーターテキストと映像で学習
薬膳コーディネーターのテキスト・教材が届いたら、教材・DVDで学習開始!空き時間を見つけてコツコツ進めてもいいし、休みの日などまとまった時間が確保できそうなら、一気に進めます。
テキストは、薬膳に関する知識がカラフルな図やイラストでまとまっていて、薬膳や漢方の勉強が初心者の方でもわかりやすく学べます。
薬膳コーディネーター講座のメインテキストは2冊【食薬編・中医学編】
特に、テキスト2の20,21ページの食材の組み合わせ「配合七情」では、「相反」や「相悪」などの言葉の意味がかわいいイラストで紹介されていて、漢字が多い単語もすぐに理解することができました。
薬膳コーディネーター講座のレシピ本テキスト「薬膳レシピ集」
薬膳レシピ集では、「老化防止の薬膳」など目的別にレシピが紹介されています。
レシピ集に記載の一部メニューは、教材DVDの動画でも解説があるので、見ておくと作るイメージやポイントがわかるのでおすすめです!
薬膳コーディネーター講座の映像教材
薬膳レシピDVDでは、薬膳料理の7つのポイントと10個のレシピが収録されています。一つ前で紹介した薬膳レシピ集とあわせて見ておくのがおすすめです。
実際の作り方の手順やポイントなど、テキストだけではわかりにくい部分も、映像講義でしっかり学べました。
薬膳コーディネーター講座の付録教材の土鍋は、ガス火専用なので注意!
お鍋は、意外とコンパクト!大きい土鍋が来ることを想像していたので、思ったより小さくて安心しました。DVDと並べると伝わるでしょうか…?小さめのお鍋なので、収納にも便利です。
ただし、このお鍋はガス火専用なので、IHでは使えません。自宅キッチンのコンロがIHの方は注意してください😂
なお、土鍋はほかの素材の鍋に比べて化学反応が少ないので、中薬に使うときに適しているとDVDの映像にありました。新品の土鍋を使う場合は、最初に弱火でおかゆを炊くと、割れにくいそうです。
ステップ4.薬膳コーディネーター講座の添削問題を解いて提出(3回)
薬膳コーディネーター講座の添削問題は全部で3回分(試験を含むと4回)あります。問題はマークシート形式で答えやすく、暗記が苦手な方でも安心です。
添削問題はテキストとは別に1冊でまとまっていて、解答用のマークシートに書き込む形式です。問題を解いたら、封筒に入れて郵送で送る形式でした!
「切手代がかかってもったいない…」という人は、パソコンで問題を解いて受講生ページから提出することもできるので便利。
パソコン・スマホの場合は、問題を解いて結果がすぐにわかるので、自分がどの問題を間違えたのか記憶に残りやすく、郵送の切手代がかからないのがメリット。
いずれにせよ、通信教育で添削問題を解くことで、自分の理解度を確認できるのが、独学では得られないメリットだと感じました。
郵送して3週間ほどで、解答&解説が届きます。
ステップ5.ユーキャンの薬膳コーディネーター資格試験を受験
最後は薬膳コーディネーターの資格試験!試験は在宅受験なので、自分の好きなタイミングでリラックスして受けられます。
3回分の添削問題を解いて、4回目が資格試験です。試験問題は、教材と一緒に届いた添削問題の一番最後の方にありました。
(自宅で受験で監視体制がないので、テキスト見ながら受験もできてしまいますが、テキスト類は見ずに受験を!)
試験のコツとしては、テキストにある章末確認問題や、添削問題を繰り返し解いて、わからないところをなくせばOK。100点満点のうち60点以上取れれば合格です。
ユーキャンのほかの講座では70%の得点率が合格ラインのことが多いですが、薬膳コーディネーターは6割でOKです。
不合格の場合も、受講期間中なら最大3回まで受験ができるので安心です。
なお、以下の記事で私がユーキャンで不合格になってしまった体験談をもとに、対処法や注意点を紹介しています。
>>【ユーキャン添削課題(資格試験)まさかの不合格】2回落ちた話!注意点や対策法
ステップ6.薬膳コーディネーターの資格取得
1ヶ月ほどで、資格認定証が入った合格通知書が届きます。自分の勉強したことが形になるのは、独学では得られない、通信教育のメリットですよね。
最後まで学び終わって、お金を払って勉強してよかったと感じました。テキストはイラストや図解が多いからわかりやすいし、添削サポートで自分の理解度も確認できるから知識がしっかりと身につきます。
唯一、家のコンロがIHで土鍋が使えず、カセットコンロを使うしかなかったのが残念…!
独学だと、どこから始めてどの範囲まで学べばいいのか悩んでしまいますが、通信教育で教材としてまとまっていると、「これだけ知っておけば大丈夫」というところだけ勉強できるので、すごく効率的に学べました。
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
ユーキャン薬膳コーディネーター資格講座の難易度や試験内容
薬膳コーディネーターは、本草薬膳学院が認定している民間の資格です。
ユーキャンが取り扱っているのは、「薬膳コーディネーター」の資格講座で、資格を取るためにはユーキャンの講座を受講することが必須条件となります。
資格講座 | 薬膳コーディネーター |
資格認定 | 本草薬膳学院 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 受講期間中ならいつでもOK (不合格でも再々試験まで受験可) |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | ユーキャンの講座内容から出題 |
試験方法 | マークシート方式 |
受講費用 | 44,000円 |
受験料 | 無料 |
学習期間 | 4ヶ月 |
受講期限 | 12ヶ月 |
合格基準 | 全体の60%以上 |
合格率 | 非公開 |
ユーキャンの薬膳コーディネーターの資格試験は、自分の好きなタイミングで在宅受験ができるので、試験もリラックスして臨めます。
\ カンタン10秒! /
ユーキャン薬膳コーディネーター資格講座メリット・デメリットの口コミ評判
私が実際にユーキャンの薬膳コーディネーター講座を買って勉強してみて感じたメリットとデメリットをまとめます。
ユーキャン薬膳コーディネーター資格講座口コミ評判「ここが良い!」
- 他社に比べてテキストはカラフルでわかりやすい。写真が多く雑誌感覚で読める
- 添削課題で理解度を確認しながら進められる
【ここが良かった!口コミ①】他社に比べてテキストがカラフルでわかりやすい。写真が多く雑誌感覚で読める
ユーキャンの強みは作り込まれたテキスト。実際に教材を買ってみて、かなり教材研究がされていると感じました。
他社の通信講座と比較すると、ユーキャンはテキストがカラフルだったり図解がかなり作り込まれていたりして、教材開発に命をかけているな…と教材を買うたびに思います。
下記のように、他社と比較しても写真やイラストが多く、欄外に専門用語やわかりにくい単語の解説があります。
【ここが良かった!口コミ②】添削課題で理解度を確認しながら進められる
独学だと本を読むだけで問題を解く機会がありませんが、通信講座だと添削課題があるので自然と知識が定着します。
添削課題のほかにも、テキストの章末確認問題で薬膳に関する知識を復習することができるので、範囲を区切って一つ一つ頭の中に入れることができました。
ユーキャン薬膳コーディネーター資格講座口コミ評判「ここは惜しい!」
- 添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる。3週間くらいみておいた方が良さそう
- 通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえない
【ここが惜しい!口コミ①】添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる。3週間くらいみておいた方が良さそう
添削課題は3回あり、郵送の場合は日数がかかります。時間がかかる原因は、単純に郵送の日数がかかるのと、大手通信教育の会社のため、受講生も多く講師の人数にも限りがあって対応に時間がかかるのかもしれません。
返送に時間はかかりますが、1回目の添削課題を郵送している間に2回目のテキストや添削課題を進める・レシピ集の料理を作ったりDVDを見たりして勉強する、というように、待っている時間を有効活用してみました。
とはいえ受講期限は12ヶ月あるので、余裕を持って学ぶことができます。
【ここが惜しい!口コミ②】通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえない
ユーキャンの薬膳コーディネーター講座では、通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえません。
わからない点は質問もできるため、疑問もすぐに解消できます。「今日は寝る前に時間があるから、ここまでやろう」など、勉強する範囲やタイミングを自分で好きなように決めることができる点は、融通がきいて便利だと思いました。
\ カンタン10秒! /
ユーキャン薬膳コーディネーター資格講座の口コミ評判まとめ
そこで今回はSNSで、ユーキャンの薬膳コーディネーター講座を実際に受講した人の口コミを調べてみました。
良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!
ユーキャンの薬膳コーディネーター講座の悪い口コミ・評判
まずは、ユーキャンの薬膳コーディネーター講座の悪い口コミを紹介します。
- 聞いたことない言葉ばかりで全然用語が覚えられない
- 覚えることが多くて頭がパンクしそう
- 資格取得後に教材の鍋をあまり活用できていない
【悪い口コミ評判①】聞いたことない言葉ばかりで全然用語が覚えられない
薬膳コーディネーターを勉強中📚中医学編が終了。
中医学や薬膳学の基礎(紀元からそれぞれの特徴、分析や診断まで)がありました🤔
聞いたことない言葉ばかりで全然用語が覚えられないですが内容は面白い。
もっと落とし込んでアウトプットしていきたいです👍👍👍
(2021年6月受講生)
引用元:Instagram「ユーキャン薬膳コーディネーター資格講座」受講生の口コミ投稿
今日は薬膳コーディネーターとりあえずテキストを一周する!
慣れない用語たくさんあるからなかなか頭に入らない…でも簡単な資格なんてないですよね💧
資格をいろいろ取りたいからやっぱり頑張る💪
(2019年9月受講生)
引用元:Instagram「ユーキャン薬膳コーディネーター資格講座」受講生の口コミ投稿
薬膳はむずかしい単語が出てきますが、繰り返し目にすることで後から理解できたり、教材とセットでついてくる「薬膳用語集」が学習の助けになります。
【悪い口コミ評判②】覚えることが多くて頭パンクがしそう
実はひっそり勉強してましてこの度薬膳コーディネーターの資格に合格しました🍲
3月辺りからおうち時間が増え、せっかくだからこの機会に何か資格を取ろうと思ったことがきっかけでした。
覚えることが多くて頭パンクしそうになったけれど良い経験になった〜✨時間経っても忘れないように頑張ります✏️
(2020年6月受講生)
引用元:Twitter「ユーキャン薬膳コーディネーター資格講座」受講生の口コミ投稿
【悪い口コミ評判③】資格取得後に教材の鍋をあまり活用できていない
私もなにかやらなくてはから逃れられず、結果薬膳コーディネーターなるものの勉強をした。
その時の教材の行平鍋は今やどくだみ茶を煮出す用にしか使ってない。
(2021年7月受講生)
引用元:Twitter「ユーキャン薬膳コーディネーター資格講座」受講生の口コミ投稿
ユーキャンの薬膳コーディネーター講座では、小さい土鍋が教材にセットでついてきます。ガス火専用ですが、小さくて場所も取らなく、テキストの薬膳料理を作るのに役立つので役立ちます。
学習後もずっと使えるので、棚にしまわずに出しておいて普段から使えるようにしておくと良いですね!
ユーキャンの薬膳コーディネーター講座の良い口コミ・評判
次に、ユーキャンの薬膳コーディネーター講座の良い口コミを4つ紹介します。
- テキストや教材がわかりやすく、付属の土鍋で作る料理が楽しめる
- オンラインで添削課題を提出するとすぐに結果がわかって便利
- テキストで勉強し人の体は食べ物から作られていることを実感!
- 栄養学とは違った観点で学べておもしろい
【良い口コミ評判①】テキストや教材がわかりやすく、付属の土鍋で作る料理が楽しめる
目標の国際薬膳師まで1/20くらいしか進んでいないが、毎日作りながら勉強したり、それぞれの食薬が実感できて楽しい☺️
優しくて美味しい料理作り👩🏻🍳
(2021年11月受講生)
引用元:Instagram「ユーキャン薬膳コーディネーター資格講座」受講生の口コミ投稿
ちょっと薬膳を知りたいなと思う方には入門編としておすすめです!
学んでからは、普段の食事作りにも薬膳の食材をプラスして楽しく活用しています。
(2021年11月受講生)
引用元:Instagram「ユーキャン薬膳コーディネーター資格講座」受講生の口コミ投稿
薬膳コーディネーターのテキストが届いた〜✨パラパラ読んでみたけどどれも興味深い内容だわ📖
正しい知識を得てダイエットや生活に活かしたいのが目的で、資格は勉強した証明ぐらいの位置付けだから✏️上っ面だけの記憶じゃなくてしっかりと頭に染みこませていきたいわ💪
(2023年1月受講生)
引用元:Twitter「ユーキャン薬膳コーディネーター資格講座」受講生の口コミ投稿
薬膳や漢方薬を煎じるのに専用の土鍋があるといいと思う!(安いものでOK、いろいろ匂いがつくので)
私は薬膳コーディネーターの土鍋を使ってます。
世の中は時短だ!薬膳も時短だ!と思ってたけど、ぐつぐつ煮るの楽しい。
マニアック薬膳もやっていきたいです😂
(2022年2月受講生)
引用元:Twitter「ユーキャン薬膳コーディネーター資格講座」受講生の口コミ投稿
私もためしに、教材のレシピ本に載っていた薬膳スープを作ってみました!トマトや卵、豆腐など、冷蔵庫にある食材ですぐに作れて便利。薬膳は身近にあって、案外取り入れやすいことがわかりました。
寒い日だったので、ほかほかの薬膳スープで温まりました…!レシピ本が活躍です。
【良い口コミ評判②】オンラインで添削課題を提出するとすぐに結果がわかって便利
ユーキャンの薬膳コーディネーターに挑戦中。地道に頑張ってます( ¤̴̶̷̤̀ω¤̴̶̷̤́)✧テキスト1 終了→第1回添削課題クリア♛︎テキスト2終了→第2回添削課題クリア♛︎
オンラインで回答してもらえるからすぐに結果が分かって嬉しいね☺︎♡*°
次は薬膳レシピ→第3回添削課題にステップアップ♪̊̈頑張るぞーーーദ്ദി^._.^)
(2021年8月受講生)
引用元:Instagram「ユーキャン薬膳コーディネーター資格講座」受講生の口コミ投稿
【良い口コミ評判③】テキストで勉強し人の体は食べ物から作られていることを実感!
久しぶりに資格の勉強再開します!薬膳コーディネーター。
仕事には関係ないけど、虚弱体質だし、人の体って食べ物から作られるってこと最近ようやく理解できるようになったので💦
(2021年8月受講生)
引用元:Instagram「ユーキャン薬膳コーディネーター資格講座」受講生の口コミ投稿
【良い口コミ評判④】栄養学とは違った観点で学べておもしろい
今年始めた薬膳コーディネーター。予定では4月には終わってるハズだったのに、のびにのびて、ようやく第3回添削問題まで終わりましたー🎊
気虚、陽虚、血虚、陰虚、陽盛、痰湿、気鬱、血瘀…不健康体質の分類なんだけど…私…どれもあてはまらないなぁー自覚症状のない不健康かも!
栄養学も面白いけど、薬膳もまた違った角度から分析するから面白い!例えると、星占いと四柱推命??
(2020年5月受講生)
引用元:Instagram「ユーキャン薬膳コーディネーター講座」受講生の投稿
今さらですが…実は、以前通信講座で受けていた『薬膳コーディネーター』の試験に無事合格しました✌️
管理栄養士の知識とはまた少し違った角度から、食や身体のことを考えていきたいなと思います😊
(2019年3月受講生)
引用元:Twitter「ユーキャン薬膳コーディネーター資格講座」受講生の口コミ投稿
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
ユーキャンの薬膳コーディネーター資格は独学できない
薬膳コーディネーター資格は独学で取得できません
独学で資格試験のみ受けることはできません。
ユーキャンの薬膳コーディネーター講座を受講することで、資格取得ができます。
独学の場合、自分で本を何冊か買ったり、YouTube動画や薬膳や漢方が特集された雑誌、レシピ本を読んで学ぶことになります。
以前、薬膳・漢方に関する本をたくさん読んだことがあり、おすすめ本をこちらの記事で紹介しています。
>>【漢方薬膳や中医学のおすすめ本10選】初心者でもわかりやすく学べる
ユーキャンの薬膳コーディネーター講座と独学の場合で、特徴や費用など違い比較しました。
資格講座 | 独学 | 薬膳コーディネーター |
学習形式 | 市販書籍で独学 | 通信教育 |
学習期間 | 期限なし | 4ヶ月 |
サポート | サポートなし | 12ヶ月 1日3問まで質問可能 |
費用 | 目安1,000円〜(書籍代) | 44,000円 |
メリット | 費用が抑えられる | 大事なポイントだけ学び、資格取得もできる |
デメリット | ・資格は取れない ・知識を客観的に証明できない | ・独学より費用がかかる ・国家資格ではない |
独学は通信教育よりも費用は抑えられますが、独学では勉強の範囲や大事なポイントがわからずに、途中で勉強をやめてしまうケースも。
わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!
通信講座では、学ぶ期間が決まっているのもメリット。期限を決めて、その中で重要なポイントだけを学べるのもよいところです。
ユーキャンの薬膳コーディネーター講座の試験費用・値段は?
薬膳コーディネーターの費用・値段はこちらです。
受講費用 | 44,000円 |
受験料 | 無料 |
認定証 | 無料 |
修了証 | 1,000円程度(条件あり) |
切手代 | ■添削課題を郵送 84円x4=336円 (添削課題3回+試験1回) ■添削課題をWeb提出 84円 (試験1回) |
総額目安 | ■添削課題を郵送 44,336円 ■添削問題をWeb提出 44,084円 |
薬膳コーディネーター講座の受講料金は44,000円ですが、月々2,980円×15回の分割払いにも対応しているので、予算が厳しい…という方も安心して受講できます。
分割にすると44,700円で700円多く払うことになりますが、利息は1,000円以下。
一括払い | 44,000円 |
分割払い | 2,980円×15回 (総額44,700円) |
なお、分割払いの場合は、教材・商品に同封されている申込用紙で支払うことになります。クレジットカードでの分割払いは使えないので注意しましょう。
ユーキャンの薬膳コーディネーター講座の費用・値段のポイント
- 受講料金44,000円のほかに、切手代がかかる
- 支払い方法は一括払いと分割払いから選べる。分割払いの場合も、利息は700円と費用を抑えられる
- 添削課題の提出方法を郵送にすると4回分の切手代がかかるので、少しでも費用を抑えたい方はパソコン・スマホからの提出がおすすめ
ユーキャンの薬膳コーディネーター検定試験の過去問題はある?
薬膳コーディネーター検定試験の過去問題は、残念ながらありません…!
過去問題で試験対策をするのではなく、薬膳コーディネーター講座のテキストの章末確認問題や、3回分の添削課題を復習して試験対策をする形になります。
私も「過去問を解かなくて大丈夫なのかな…」と不安になりましたが、実際の試験問題は、テキスト章末確認問題や、添削課題3回分から主に出題されていました。
ユーキャンの薬膳コーディネーター以外の薬膳漢方資格講座
ユーキャンの薬膳コーディネーター以外にも、薬膳や漢方に関する資格はたくさんあります。
薬膳・漢方に関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。
上から安い順番↓↓↓
資格検定 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 内容 | 映像教材 | 質問回答 | 添削指導 | 学習期間 | サポート期間 | 資格認定 | 講座運営 |
薬膳漢方検定 | 6,200円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・最安値で学べる ・受験方法は会場かオンライン ・市販の公式テキストで独学可 | ・薬膳漢方の基本と身近な食材 ・現代の薬膳漢方 | 映像なし | 質問なし | 添削なし | 学習期間 約1ヶ月 | なし | 日本漢方養生学協会 | 日販セグモ |
薬膳漢方マイスター | 36,300円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | 紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン | ・健康な体作りを促す薬膳の食事法 ・身近で使える薬膳の食材 | 映像なし | 質問制限なし (メール) | 添削なし | 学習期間 約1ヶ月 | 期限180日(約半年) | 一般社団法人日本能力教育促進協会認定 | フォーミー |
薬膳マイスター | 38,700円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・試験なし(講座修了で資格取得) ・認定証発行料金(9,240円)も含めると総額で47,940円 | ・身近な食材でできる薬膳 ・体質・体調別に役立つ薬膳 | 映像あり (DVD2巻) | 質問制限なし (郵送) | 添削5回 (郵送) | 学習期間 約4ヶ月 | 無料で6ヶ月延長可 (サポート期間は実質10ヶ月) | 和漢薬膳食医学会認定 | がくぶん |
薬膳インストラクター | 39,600円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界最長のサポート期間 ・就、転職サポートあり ・認定証の見栄えが良い | ・薬膳と中医学の基礎 ・症状・疾患別の薬膳食材や食べ合わせ | 映像あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 質問制限なし (メール/郵送) | 添削4回 (郵送/web) | 学習期間 約4ヶ月 | 期限700日(約2年) | 一般財団法人日本能力開発推進協会認定 | キャリカレ |
中国漢方ライフアドバイザー | 39,600円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・テキスト+漢方用語の専用解説本つき ・バスソルトなどキットが充実 | ・中医学の基礎知識や漢方の使い方 ・オリジナル漢方コスメレシピ・漢方薬 | 映像あり (DVD5巻) | 質問制限なし (メール/郵送) | 添削5回 (郵送/web) | 学習期間 約4ヶ月 | 期限700日(約2年) | 一般財団法人日本能力開発推進協会認定 | キャリカレ |
薬膳アドバイザー | 39,800円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | 修了証の発行(3,500円)も含めると総額で43,300円 | ・150種類の薬膳用食材や症状 ・家族みんなで食べられる薬膳レシピ | 映像あり (DVD1巻) | 質問制限なし (郵送) | 添削4回 (郵送) | 学習期間 約4ヶ月 | 期限4ヶ月 | 日本中医食養学会認定 | 東京カルチャーセンター |
薬膳コーディネーター | 44,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界大手で安心 ・テキストがカラフルでわかりやすい | ・臓器の働きや体質の診断法 ・220種類の食薬の効果・効能 | 映像あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 質問1日3回まで (メール/郵送) | 添削3回 (郵送/web) | 学習期間 約4ヶ月 | 期限12ヶ月 | 本草薬膳学院認定 | ユーキャン |
薬膳プロフェッショナル | 49,500円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ ・試験のみ等、コース数種類あり | ・季節ごとの薬膳用食材 ・症状別の薬膳料理 | 映像なし | 質問制限なし (LINE/メール) | 添削1回 (郵送) 提出しなくても良い | 期限なし | 期限なし | 一般社団法人日本技能開発協会認定 | ラーキャリ |
漢方アドバイザー | 49,500円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ ・試験のみ等、コース数種類あり | ・漢方薬の服用と日常生活での活用 ・漢方薬の煎じ方・飲み方・保存方法 | 映像なし | 質問制限なし (LINE/メール) | 添削1回 (郵送) 提出しなくても良い | 期限なし | 期限なし | 一般社団法人日本技能開発協会認定 | ラーキャリ |
漢方コーディネーター | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの 資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | ・漢方とハーブの共通点、相違点 ・漢方薬の特徴と使い方 | 映像なし | 質問制限なし (郵送) | 添削5回 (郵送) | 学習期間 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | 日本安全食料料理協会認定 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
薬膳調整師 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの 資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | ・食療と薬膳、食養生について ・薬膳の食材と効能 | 映像なし | 質問制限なし (郵送) | 添削5回 (郵送) | 学習期間 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | 日本安全食料料理協会認定 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
- 薬膳を初めて学ぶ方も、ムリなく楽しく薬膳の知識が身につく
- サポート期間が12ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- 専用の土鍋(小さめサイズで使いやすい)つきで、レシピをすぐに実践しやすい
- 他社と比べ、テキストや教材がカラフルでクオリティが高い
ユーキャンの薬膳コーディネーター以外の資格講座や通信教育は、こちらの記事で紹介しています。
>>【薬膳資格どれがいい?】漢方種類一覧比較!おすすめ独学・人気通信と違い
薬膳コーディネーターの仕事や就職・日常生活での活かし方・役立て方は、こちらの記事で詳しく解説しています。
投稿が見つかりません。>>【薬膳コーディネーター資格は仕事や就職転職先・求人】履歴書に書ける
ユーキャン薬膳コーディネーター資格講座がおすすめの人・おすすめではない人
薬膳コーディネーターは、こんな方におすすめです。
- ユーキャンの強みは完成度の高さ。教材テキストのクオリティを求める方
- 品質は保ちながら、なるべく費用を抑えてコスパ良く学びたい方
- 日常生活に手軽に取り入れられる薬膳レシピのレパートリーを増やしたい方
逆に、こんな方にはおすすめはしません。
- できるだけ費用をかけずに、薬膳の市販本でまずは独学したい方
- 講義を聞きながら学ぶ形式が好きな方
ユーキャンの薬膳コーディネーター資格講座が自分に合っているか、そうでないか、無料の資料請求でぜひ確認してみてください。
ユーキャン薬膳コーディネーター資格講座の口コミ・評判まとめ
ユーキャンの薬膳コーディネーター資格講座の口コミや評判をまとめると、以下の通りです。
- テキストや教材がわかりやすく、付属の土鍋で作る料理が楽しめる
- オンラインで添削課題を提出するとすぐに結果がわかって便利
- テキストで勉強し人の体は食べ物から作られていることを実感!
- 栄養学とは違う観点から学べておもしろい
- 聞いたことない言葉ばかりで全然用語が覚えられない
- 覚えることが多くて頭パンクしそう
- 資格取得後に教材の鍋をあまり活用できていない
受講を申し込んでも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます(諸条件あり)。
「いきなり申し込むのは不安…」という方も、資料請求は無料なので、ぜひ申込前に取り寄せて検討してみてください。
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
ユーキャン薬膳コーディネーター関連資格講座
>>【合格体験記】温活アドバイザー独学不可・資格難易度と感想
>>【マクロビオティックの資格一覧・種類を徹底比較】独学できるおすすめ講座
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。