酒粕のサンラータンスープ【発酵食品レシピ】

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

今回は、発酵食品の塩麹を使った料理を紹介します。レシピは、フードコーディネーター・発酵食品マイスターの千葉さおりさんに考案いただきました。

千葉さおり

レシピ考案

フードコーディネーター・発酵食品マイスター

千葉さおり

農家の娘。幼い頃から料理が好きで、航空業界、ホテル業界から料理の世界へ。東京のフードアートスクールで学んだ後アシスタント経験を経て独立しました。現在は、全国各地の食のプロデュースをしています。また、利酒師として日本酒のプロモーション事業を展開しています。

レシピ考案:フードコーディネーター・発酵食品マイスター 千葉さおり

千葉さおり

農家の娘。幼い頃から料理が好きで、航空業界、ホテル業界から料理の世界へ。東京のフードアートスクールで学んだ後アシスタント経験を経て独立しました。現在は、全国各地の食のプロデュースをしています。また、利酒師として日本酒のプロモーション事業を展開しています。

「発酵食品が好き」を極めよう>>【発酵麹資格どれがいい?腸活おすすめ34種類】通信講座一覧比較・独学で取れる検定

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

記事監修

栄養士 赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細

記事監修:栄養士 赤石美波

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

赤石美波のプロフィール詳細

スポンサーリンク
タップで移動できる目次

発酵食品レシピ「酒粕のサンラータンスープ」の材料(2人分)

  • 豆腐 150グラム
  • 卵  1個
  • 冷凍小ねぎ 大さじ1
  • ラー油 適量

<A>

  • 酒粕 20グラム
  • しいたけ 大1個
  • 水  500ml
  • 酢  大さじ1と1/2
  • 鶏ガラスープの素 大さじ1
  • 醤油 大さじ1
  • ごま油 小さじ1

<B>

  • 片栗粉 大さじ1
  • 水   大さじ2

発酵食品レシピ「無添加!即席塩麹ソーセージ」の作り方

1.鍋にAを入れる。しいたけはせん切りにする。

2.酒粕は鍋の中でほぐしながら加熱し、沸騰したら豆腐をスプーンですくい入れて、中火で3分程煮る。

3.一旦火を止め、Bを合わせた水溶き片栗粉を回し入れ、とろみをつける。再度、中火にして、溶いた卵を回し入れ、軽くかき混ぜる。

4.火を止めて、小ねぎをちらし、ラー油を回しかける。

発酵食品レシピ「無添加!即席塩麹ソーセージ」調理のポイントやコツ

ピリ辛でとろみのあるスープに、酒粕を加えることで、さらに身体を温めてくれる一品です。

お好みで、もやしやキャベツ、トマトなど野菜を入れて具沢山スープにするのもおすすめです。

片栗粉を入れるときは、ダマにならないよう、いったん火を止めてからかき混ぜると、均一にとろみがつきます。

酒粕は、もろみの香りが苦手な人も多いです。粕汁や味噌汁に溶いたり、調理過程で沸騰させアルコールを飛ばし、スープ仕立てにすることが好まれています。

特に、酸辣湯はその酸味が、独特な酒粕の酸味と相まって食べやすくなります。

今回は、板粕を使用していますが、練り粕でも同様です。

板粕を購入するときは、純米大吟醸のもので、白く、形がしっかりしている、柔らかくないものが新鮮で食べやすいです。

酒粕は、善玉菌である乳酸菌などが含まれているため、腸内環境を整え、腸を元気にしてくれます。

そのほか、千葉さおりさんにご提供いただいた発酵食品レシピ

さつまいもの甘酒おしるこ【発酵食品レシピ】

甘酒ヨーグルトシェイク【発酵食品レシピ】

揚げない塩麴フレンチフライ【発酵食品レシピ】

無添加!即席塩麴ソーセージ【発酵食品レシピ】

※本サイト記載の価格は、すべて税込です。

▼ 最大68%割引!クリックして割引クーポンをもらおう! ▼

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
発酵食品腸活レシピ「酒粕のサンラータンスープ」

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェアしてね!

この記事を書いた人

赤石 美波のアバター 赤石 美波 教員免許・栄養士免許取得済

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タップで移動できる目次