【マクロビオティック資格一覧・種類を徹底比較】独学おすすめ通信講座

【マクロビオティック資格一覧・種類を徹底比較】独学・おすすめ通信講座

本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト

※よくある質問「マクロビオティック資格はユーキャンで取れる?」の詳しい解説は下記をクリックでジャンプできます。

\ 一瞬で下までスクロール! /

マクロビ資格の独学できるおすすめ通信講座の種類を一覧で比較したい。

マクロビオティックの資格取得の際、種類が多すぎて、どの資格がいいのか迷ったことはありませんか?

そこで今回は、マクロビオティックに関する資格の一覧とそれぞれの違いをまとめました。

マクロビオティックの資格を比較検討中の方は要チェックです!
この記事でわかること
  • マクロビオティックに関する資格一覧や種類の比較結果と、おすすめ資格5選
  • 通信教育で安く、手軽に取得できるマクロビオティックの資格
  • 仕事にも役立つマクロビオティックの資格
著者・記事監修の栄養士の赤石美波

記事の監修・執筆

栄養士 赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細

記事監修・執筆:栄養士 赤石美波

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

赤石美波のプロフィール詳細

タップで移動できる目次

マクロビオティック資格のおすすめ通信講座の種類一覧比較・値段・違いまとめ

マクロビオティック資格のおすすめ通信講座の種類一覧比較・値段・違いをまとめました。

上から費用が安い順↓

資格講座費用申込先資料請求(無料)特長映像教材質問回答添削指導学習期間サポート期間資格認定講座運営
フォーミーのマクロビオティックコンサルタント資格取得講座
マクロビオティックコンサルタント
33,000円今すぐ申込む>>詳しく見る紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン
・認定証が英語
映像なし質問回数制限なし
(メール)
添削なし学習期間
約1ヶ月
期限180日(約半年)一般社団法人日本能力教育促進協会認定フォーミー
キャリカレのマクロビオティックセラピスト資格講座のテキスト・教材
マクロビオティックセラピスト
41,800円今すぐ申込む>>無料資料請求業界最長の
サポート期間

・認定証の見栄えが良い
受験料は別途5,600円必要
映像あり
(DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可)
質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削4回
(郵送/web)
学習期間
約4ヶ月
期限700日(約2年)一般財団法人日本能力開発推進協会認定キャリカレ
SARAスクールのマクロビオティック資格講座の教材
マクロビオティックマイスター
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
認定証は別途5,500円必要
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本インストラクター技術協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
SARAスクールのマクロビオティック資格講座の教材
マクロビソムリエ
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
認定証は別途5,500円必要
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本安全食料料理協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
たのまなのマクロビオティックプログラムの教材
マクロビオティックプログラム
198,000円今すぐ申込む>>詳しく見る・受講費用が高い
入会金11,000円と年会費26,400円が必要
映像なし質問回数制限なし
(郵送/FAX)
添削12回
(郵送)
学習期間
12ヶ月
期限12ヶ月IFCA国際食学協会認定たのまな
※当サイトの表・コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。

マクロビ資格(1)キャリカレ「マクロビオティックセラピスト資格取得講座」

どれがいいか迷ったらこれ!費用感・内容・サービス総合的にバランスが良い

キャリカレのマクロビオティックセラピスト資格取得講座の教材・テキスト
キャリカレのマクロビオティックセラピスト資格のおすすめポイント
  • 覚えておきたい基本のレシピ&カフェ風マクロご飯レシピつきで、簡単にマクロビレシピを家で作れる
  • サポート期間が700日(約2年)とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
  • 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる

マクロビオティックセラピストは、日本能力開発推進協会(JADP)が認定している民間の資格です。

独学でマクロビオティックセラピストの資格試験のみ受けることはできず、キャリカレの「マクロビオティックセラピスト資格取得講座」を受講することで受験資格が得られます。

mina
マクロビオティックの知識を学びたい方なら誰でも受けることができ、受験資格は特にありません。
項目説明
資格講座マクロビオティックセラピスト
資格認定日本能力開発推進協会(JADP)
受験資格特になし
試験日程学習・課題が終わっていれば
いつでもOK
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目キャリカレの講座内容から出題
試験方法筆記試験
受講費用51,800円41,800円
(ネット申込で1万円割引)
受験料5,600円
学習期間4ヶ月
受講期限700日(約2年)
合格基準全体の70%以上
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報はキャリカレ公式サイトでご確認ください。

マクロビオティックセラピスト受講生の評価をピックアップ

良い評価
悪い評価
  • 教材や映像講義がわかりやすい
  • 指導部の先生からの添削問題のコメントが励みになる
  • 余裕をもって学習できる
  • マクロビスイーツを普段作るように
  • マクロビの考え方を学べてよかった!まずは調味料から整えていきたい
  • サポートスタッフの顔がわからないので少し不安
  • 学べる内容が浅い・レシピの数が少ない
  • 取得した資格の生かし方は自分しだい
受講生
12月から1月のおよそ2か月間の学習で取得できました。テキストもカラーで読みやすくレシピもたくさん貰えて大満足🤗

引用元:Instagramの投稿

受講生
続けられるかな・・・と思う方もいるかと思いますが、私のようにカフェを経営し講習活動をしながらでもクリアできましたし、テスト問題を提出すると解答用紙に専門の先生からのメッセージもあり、励まされました。

引用元:キャリカレ公式サイト

受講生
正直いまの生活で完璧に実践していくのは難しいなって思ったけど、考え方を学ぶ事ができて良かった☀️調味料から整えていく事が、初めの取組みとしてオススメかなと感じています🌱

引用元:Twitterの投稿

受講生
マクロビオティックセラピスト合格しましたー!

腸活アドバイザーでは食事法をほぼ習わないので、知識を補完したくて勉強したんやけど、東洋医学に近い感じで面白い学問やった!✨次は日本漢方にすすみます🌶

引用元:Twitterの投稿

キャリカレの講座は、添削課題を郵送すると、指導部の先生から手書きで添削問題のコメントが届きます。

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座の教材
mina
私もキャリカレの講座を受講したとき、添削問題の手書きの返信メッセージがとても心強かったのを覚えています。

通信教育は自分一人で勉強することになるので、孤独な気持ちになりがちですが、指導部の先生と一緒に進んでいると思うと、モチベーションがわいてきます。

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

マクロビオティックセラピストの講座・試験内容など、詳しくはこちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【合格体験記】マクロビオティックセラピスト口コミ評判!資格試験難易度と費用・独学 私もマクロビオティックの勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事ではテキストのレビューなど、感想をお伝えします。 ↓教材...

>>【合格体験記】マクロビオティックセラピスト口コミ評判!資格試験難易度と費用・独学

マクロビ資格(2)フォーミー「マクロビオティックコンサルタント資格取得講座」

紙のテキストなし。スマホ・パソコンで手軽に資格取得したい方におすすめ

フォーミーのマクロビオティックコンサルタント資格取得講座
画像引用元:formie公式サイト
マクロビオティックコンサルタント講座のおすすめポイント
  • サブスクでの資格取り放題プランは時間がかかるが買い切り型より安く受講できる
  • 添削課題の提出がなく自分のペースで学べる
  • スマホ・パソコンだけで学習や受験ができるので、移動時間に気軽に勉強できる

マクロビオティックコンサルタントは、一般社団法人 日本能力教育促進協会が認定している民間の資格です。

独学でマクロビオティックコンサルタントの資格試験のみ受けることはできません。

マクロビオティックコンサルタントの資格を取るためにはフォーミー(formie)の講座を受講することが必須条件となります。

mina
スマホはもちろん、パソコンでも学習・受験ができて便利です。
項目説明
資格講座マクロビオティックコンサルタント
資格認定一般社団法人
日本能力教育促進協会
講座運営フォーミー(formie)
受験資格特になし
試験日程いつでもOK
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目資格講座内容から出題
出題形式Web選択問題
受講費用33,000円
学習期間1ヶ月
受講期限180日(約半年)
合格基準80%以上
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報はフォーミー公式サイトでご確認ください。

マクロビオティックコンサルタント受講生の評価をピックアップ

良い評価
悪い評価
  • 食事法のほかにも、レシピや考え方、生活様式も学べる
  • 人生を変えるマクロビティックに出会いたい方にお勧めしたい
  • 料理に非常に役立つ知識を学べた
  • 特になし
受講生
マクロビオティックとは食事法だと思っていましたが、この講座では考え方や基本理論、生活様式も合わせて学ぶことができ大変満足しています。

具体的なレシピも学べるのですぐに実践することができ、また練習問題で知識が定着する点もとてもよかったです。

引用元:formie公式サイト

受講生
しかし東洋医学に則ったマクロビオティックに出会い、信頼できる方法で体と心が健やかな状態で保ちながら、自分のベスト体重をキープでき、体調が悪くて辛かった日々にサヨナラ、健やかな笑顔の絶えない毎日へと生まれ変わりました。

引用元:formie公式サイト

受講生
マクロビオティックは名前だけで難しいと感じていましたが、この講座は基本的な考え方や成り立ちから知ることが出来て非常にわかりやすく、興味を持って勉強が出来ました。

引用元:formie公式サイト

試験は何度でも受けることができますが、再試験のたびに料金が1,500円かかるので注意が必要です。

私もフォーミーの資格講座を実際に受けたことがあるのですが、練習問題から試験が100%出題されるので、練習問題を繰り返しやれば、試験は合格できます。

フォーミーの「マクロビオティックコンサルタント」の資格講座は、紙のテキストがなく、教材や試験も全部Web上で完結。

↓これは、私が実際にフォーミーで購入した資格講座の受講画面で、テキストはスマホ上で見ることができます!移動中に電車で勉強できてかなり便利だと思いました。

mina
スマホ一台あれば勉強ができるので便利な反面、Wi-Fiなどネット環境が整っていないと不便です。
マクロビオティックコンサルタント資格取得講座はこんな方におすすめ
  • スマホ・パソコンの操作に自信がある方
  • 自宅のネット環境が安定している
  • 添削課題の提出・講師の応援コメントがなくても良い

\ 初回980円で試せる! /

マクロビオティックコンサルタント資格講座の試験内容など、詳しくはこちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【マクロビオティックコンサルタント資格口コミ】勉強方法・独学不可 私もフォーミーの資格講座に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買って受験し、合格しました!この記事では教材のレビューやformieを選んだ理由など感想...

>>【マクロビオティックコンサルタント資格口コミ】勉強方法・独学不可

マクロビ資格(3)たのまな「マクロビオティックA級・S級プログラム」

たのまなのマクロビオティックA・S級プログラム
画像引用元:たのまな公式サイト

マクロビオティックプログラムの試験概要を、表にまとめました。

項目説明
資格講座マクロビオティックプログラム
資格認定ヒューマンアカデミー
受験資格誰でも受験可能
試験日程いつでもOK
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目講座内容から出題
試験方法筆記試験
受講費用198,000円
受験料11,000円
年会費26,400円
種類マクロビオティックA級プログラム
マクロビオティックS級プログラム
学習期間12ヶ月
合格基準非公開
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報はSARAスクール公式サイトでご確認ください。

マクロビオティックプログラムは、講座の受講料も高く、資格の年会費がかかるので、予算に余裕のある方にはおすすめです。

\ 無料で資料請求できる! /

マクロビ資格(4)マクロビオティックマイスター(SARAスクールマクロビオティック基本・プラチナコース)

プラチナコースなら試験免除で2資格を同時に取れる。独学なら1万円のみで挑戦可能

マクロビオティックマイスター資格認定試験
画像引用元:日本安全食料料理協会公式サイト
SARAスクールマクロビオティック講座のおすすめポイント
  • 一つの講座で2資格を同時に目指せる
  • SARAスクールの「発酵食品基本・プラチナコース」の講座で試験対策ができる
  • 試験は年に6回で、2ヶ月ごとに実施されている。独学OK!

マクロビオティックマイスター資格は、独学でも挑戦できます。

しかし、「独学が苦手…」「不合格で受験料を何度も払うのは損で不安…」という方は、SARAスクールの「マクロビオティック」講座を利用するのも一つの手。

SARAスクールのマクロビオティック基本・プラチナコース
画像引用元:SARAスクール公式サイト

マクロビオティック講座は、マクロビオティックマイスター資格試験対策ができる講座で、「基本コース」「プラチナコース」に分かれています。

mina
プラチナコースは費用が2万円高くなりますが、資格試験が免除になります。

不合格を繰り返して受験料が1万円ずつかさむよりも、最初から2万円多く払って確実に資格取得した方がお得!と考える方も多く、プラチナコース受講生を選ぶ方も一定数いるようです。

マクロビオティックマイスターの試験概要を、表にまとめました。

項目説明
資格講座マクロビオティックマイスター
資格認定日本安全食料料理協会(JSFCA)
受験資格誰でも受験可能
試験日程年に6回(2ヶ月ごと)
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目講座内容から出題
試験方法筆記試験
受講費用59,800円
(マクロビオティック基本コース)
79,800円
(マクロビオティックプラチナコース)
受験料10,000円
対応講座マクロビオティック基本コース
マクロビオティックプラチナコース
学習期間2〜6ヶ月
受講期限12ヶ月
合格基準得点率70%以上
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報はSARAスクール公式サイトでご確認ください。

マクロビオティックマイスター対策講座受講生の口コミをピックアップ

良い口コミ
悪い口コミ
  • 食事作りの価値観が180度変わった
  • 本を買い揃える手間がかからないので便利
  • 料理教室を開く目標があるので、勉強の過程も楽しめた
  • 特になし
受講生
マクロビオティックを学んで、食事作りの価値観が180度変わりました。

人生100年時代をより健康に生きていくためにも、旬の野菜を主役にしたおかず作りや調味料にも気を配るようになりました。

引用元:SARAスクール公式サイト

受講生
基本的なところをおさえられているので、無理なく勉強を勧められました。

ほかにも教材を買う必要がなく、この教材を使って試験に合格することができました。

引用元:SARAスクール公式サイト

受講生
料理教室を開きたいという野望が以前から在りましたが、肝心なテーマが決まらず、この通信教育の存在を知って、「これだ!」と思わず口に出てしまいました。

私の場合、資格取得後も明確な目的があるため、実際にレシピを作ってみながら勉強する課程も楽しめました。

引用元:SARAスクール公式サイト

SARAスクールのマクロビオティックマイスター対応講座は、受講料が高いのがネックですが、いちどに2つ資格が取れるのがポイントです。

\ 無料で資料請求できる! /

マクロビオティック資格講座・通信教育の選び方と注意点【どれがいい?】

マクロビオティックに関する資格講座・通信講座を選ぶときは、このようなポイントをチェックすると良いでしょう。

マクロビオティックの資格講座・通信教育を選ぶときのポイント

  • 認定証の発行や受験料が別にかかるかどうか(講座費用に含まれるのか)
  • 資格更新料(年会費など)が必要?
  • 質問などのサポート体制の充実度・受講期限
  • 受講生の口コミ・実際に教材で勉強した人の声

マクロビ資格の選び方1:認定証の発行や受験料が別にかかるかどうか(講座費用に含まれるのか)

一見、「安い!」と思っても、受験料や認定証・修了証の発行料金、送料が別で必要になることがあるので、総額の値段を事前にチェックした方が良いです。

今回紹介したマクロビオティックに関する資格の中で、受講料のほかに別途費用がかかるものは、下の表に掲載している4つです。

スクロールできます
マクロビオティックセラピストマクロビオティックマイスター
マクロビソムリエ
マクロビオティックプログラム
受験料5,600円10,000円無料
教材送料450円無料無料
修了証無料無料要問い合わせ
認定証無料5,500円要問い合わせ
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。

たとえば、SARAスクールが販売している「マクロビオティックマイスター」と「マクロビソムリエ」の資格が取れる講座は、認定証の発行に追加料金が5,500円かかります。正直、高いですよね…!

なお、受講料のほかに別途費用がいらない講座は、左の3つです。左の3つの資格講座に関しては、追加費用の心配はありません。

追加料金不要
追加料金必要
  • マクロビオティックコンサルタント
    (フォーミー)
  • マクロビオティックセラピスト
    (キャリカレ)
  • マクロビオティックプログラム
    (たのまな)
  • マクロビオティックマイスター
    (SARAスクール)
  • マクロビソムリエ
    (SARAスクール)

マクロビ資格の選び方2:資格更新料(年会費など)が必要?

今回比較したマクロビオティック資格で更新料が必要なものは、マクロビオティックプログラムA級です。

マクロビオティックプログラム
(A級)
年会費毎年26,400円
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
mina
更新料を払い続けなければ、せっかく取った資格が1年で失効になってしまうのはもったいないですよね。

マクロビ資格の選び方3:質問などのサポート体制の充実度・受講期限

通信講座の場合、教材が送られてくるだけでなく、質問ができるなどサポート体制がついているかどうかも確認が必要です。

スクロールできます
キャリカレフォーミーSARAスクール
期限700日(約2年)180日(約半年)6ヶ月
質問制限なし制限なし制限なし
添削2回〜
(講座による)
添削なし5回
形式手書き添削なし手書きではない
※資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。

通信講座や外部講座のメリットは、添削課題を解いてコメントをもらえたり、わからないところをプロに聞けたりするところ。独学では得られないメリットを、十分に活用してみましょう。

なお、ユーキャンの添削課題は手書きではありません。人によっては「手書きじゃないと、温かみがない…」と感じる人もいるかもしれません。

↓実際に、私がユーキャンで受講したときの添削課題のコメントです。一瞬、手書きかと思いきや、よく見ると手書きではないコメントでした。

mina
「手書き」で、個人個人に合わせたコメントが欲しい場合は、キャリカレの講座がおすすめです。

↓実際に、私がキャリカレで受講したときの添削課題のコメントです。手書きで自分に合わせて書いてくれている!と励みになりました。

添削課題の有無や回答形式、受講期限、質問サービスの頻度などは企業によって違うので、サポート体制をチェックしてから申し込むのがおすすめです。

マクロビ資格の選び方4:受講生の口コミ・実際に教材で勉強した人の声

口コミや評判

教材を比較検討・選ぶ際、受講生の口コミが役立ちます。身近に講座を受講した人がいれば良いのですが、同じ講座を受講した人はそう簡単には見つかりませんよね。

その場合は、Twitterで講座名を検索をしたり、Instagramのハッシュタグで検索をかけてみると、ヒットするかもしれません。

キャリカレやフォーミーなど、公式サイトに受講生の口コミを掲載している会社も多いので、まずは公式サイトをじっくりとチェックしてみるのがおすすめです。

キャリカレのマクロビオティックセラピスト資格取得講座の口コミ

私は資格講座を申し込む前は、SNSでのチェックもしますが、無料の資料請求で受講生の体験談を読んで、自分にも合いそうか確認することが多いです。

キャリカレのマクロビオティックセラピスト資格講座の資料
無料資料請求の例
mina
すべての講座の資料に受講生の口コミが載っているとは限りませんが、資料請求をすることで資格取得までのスケジュールや教材・学べる内容の詳細がわかるのもメリットです。

マクロビオティック資格はユーキャンで取れない

マクロビオティック資格はユーキャンで取れません

ユーキャンでは、マクロビオティック分野の資格は取得できません。
キャリカレやフォーミー、SARAスクールでは、マクロビオティックの講座を取り扱っているので、ユーキャン以外で受講することで資格取得ができます。

もし、どうしてもユーキャンにこだわるなら「薬膳コーディネーター」や「温活アドバイザー」の資格講座があるので、候補に入れても良いでしょう。

あわせて読みたい
【合格体験記】ユーキャン薬膳コーディネーター口コミ独学!資格試験難易度と評判ブログ 資格取得の際、受講した人の口コミや感想、ほかの類似資格との違いがわからないと、なかなか申し込みに踏みきれないですよね。 私も薬膳や漢方の勉強に興味があり資格が...

>>【合格体験記】ユーキャン薬膳コーディネーター口コミ独学!資格試験難易度と評判ブログ

あわせて読みたい
【合格体験記】温活アドバイザー口コミ!独学不可・資格難易度と感想 卓球選手の伊藤美誠さんが取得した温活アドバイザー。私も温活の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事では教材の口コミレ...

>>【合格体験記】温活アドバイザー口コミ!独学不可・資格難易度と感想

マクロビオティック資格一覧・種類を徹底比較!独学・おすすめ通信講座まとめ

資料請求は無料なので、「いきなり受講するのは不安…」という方も、事前に講座の内容を確認できます。

まずは、気になる資格講座の資料を取り寄せてみてください!

上から費用が安い順↓

資格講座費用申込先資料請求(無料)特長映像教材質問回答添削指導学習期間サポート期間資格認定講座運営
フォーミーのマクロビオティックコンサルタント資格取得講座
マクロビオティックコンサルタント
33,000円今すぐ申込む>>詳しく見る紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン
・認定証が英語
映像なし質問回数制限なし
(メール)
添削なし学習期間
約1ヶ月
期限180日(約半年)一般社団法人日本能力教育促進協会認定フォーミー
キャリカレのマクロビオティックセラピスト資格講座のテキスト・教材
マクロビオティックセラピスト
41,800円今すぐ申込む>>無料資料請求業界最長の
サポート期間

・認定証の見栄えが良い
受験料は別途5,600円必要
映像あり
(DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可)
質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削4回
(郵送/web)
学習期間
約4ヶ月
期限700日(約2年)一般財団法人日本能力開発推進協会認定キャリカレ
SARAスクールのマクロビオティック資格講座の教材
マクロビオティックマイスター
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
認定証は別途5,500円必要
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本インストラクター技術協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
SARAスクールのマクロビオティック資格講座の教材
マクロビソムリエ
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
認定証は別途5,500円必要
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本安全食料料理協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
たのまなのマクロビオティックプログラムの教材
マクロビオティックプログラム
198,000円今すぐ申込む>>詳しく見る・受講費用が高い
入会金11,000円と年会費26,400円が必要
映像なし質問回数制限なし
(郵送/FAX)
添削12回
(郵送)
学習期間
12ヶ月
期限12ヶ月IFCA国際食学協会認定たのまな
※当サイトの表・コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。

マクロビ資格(1)キャリカレ「マクロビオティックセラピスト資格取得講座」

サポート期間が長い(約2年)ので、余裕を持って勉強したい人におすすめ

キャリカレのマクロビオティックセラピスト資格講座の資料
画像引用元:キャリカレ公式サイト

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

マクロビ資格(2)フォーミー「マクロビオティックコンサルタント資格取得講座」

スマホ・パソコンで手軽に勉強したい人におすすめ(紙のテキストなし)

フォーミーのマクロビオティックコンサルタント資格取得講座
画像引用元:formie公式サイト

\ 初回980円で試せる! /

マクロビ資格(3)たのまな「マクロビオティックA級・S級プログラム」

たのまなのマクロビオティックA・S級プログラム
画像引用元:たのまな公式サイト

\ 無料で資料請求できる! /

マクロビ資格(4)マクロビオティックマイスター(SARAスクールマクロビオティック基本・プラチナコース)

一つの講座で2つの資格を同時に取りたい人におすすめ

SARAスクールのマクロビオティック基本・プラチナコース
画像引用元:SARAスクール公式サイト

\ 無料で資料請求できる! /

マクロビオティック関連資格講座

あわせて読みたい
【がくぶん薬膳マイスター口コミ評判】資格試験難易度・独学と仕事 資格取得の際、実際に受講した人の口コミや感想がわからないと、なかなか受講に踏みきれないですよね。 そこで今回は、この3つを記事で紹介します。 薬膳・漢方を基礎か...

>>【合格体験記】キャリカレ薬膳インストラクター口コミ・独学不可!資格試験難易度

あわせて読みたい
【発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ7種類】通信講座一覧比較・独学 ※資格名が似ている「発酵食品ソムリエ」と「発酵マイスター」の違いや「発酵食品ソムリエ」と「発酵食品マイスター」の違いは下記をクリックするとジャンプできます。 &...

>>【発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ7種類】通信講座一覧比較・独学

※本サイト記載の価格は、すべて税込です。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト
シェアしてね!
タップで移動できる目次