本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。
【キャリカレマネーライフプランナー口コミ】資格試験難易度と合格率・独学
※資格名が似ている「マネーライフプランナー」と「ファイナンシャルプランナー」の違いは下記をクリックでジャンプできます。
\ 一瞬で下までスクロール! /
私もお金やライフプランの勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事ではテキストのレビューなど、感想をお伝えします。
↓教材は実際にキャリカレで購入し受講・合格済み。フリマサイトで購入したものではありません。
実際にキャリカレのマネーライフプランナー資格講座を申し込む前に、この記事を参考にしていただけたら幸いです!
- 家計管理の基礎を楽しく学べる!質問すると、丁寧に回答してもらえる
- お金の知識を学ぶことで、親子の笑顔のためにまた1つ前進!
- ファイナンシャルプランナーを持っている人には基本的な内容…という口コミも
\ ネット申込で1万円割引! /
\ カンタン10秒! /
記事の監修・執筆
ファイナンシャルプランナー 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。子育てや食育・実用など暮らしに役立つ講座を中心に、書籍や各種講座・通信教育の受講に総額800万以上をかけて徹底検証。資格取得のリアルな体験談を執筆中。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:ファイナンシャルプランナー 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。子育てや食育・実用など暮らしに役立つ講座を中心に、書籍や各種講座・通信教育の受講に総額800万以上をかけて徹底検証。資格取得のリアルな体験談を執筆中。
キャリカレのマネーライフプランナー資格講座を口コミレビュー
-
- テキスト品質
- 4
-
- 仕事への役立ち度
- 4
-
- 受講期限
- 5
-
- 添削課題
- 4
-
- Web学習機能
- 4
数値の算出基準・根拠はこちら
- 家計管理に役立つ
- 添削課題をWeb提出できる
- 受講生ページから夢シート&未来設計図をダウンロード可能
- 添削課題や試験のボリュームが少ない
- 仕事に役立てるには別資格の方が説得力がある
- 学べる内容の深さは専門書より浅い
資料請求で内容が良さそうだったので、キャリカレのマネーライフプランナー資格講座の教材を買ってみました!資格取得までの手順は以下の4ステップで、学習と添削課題を提出回数分、交互に繰り返す形で進めていきます。
ステップ1.ネット申込
まずはネット申込をします。
右上の「受講申し込み」と書かれたピンク色のボタンをクリックして、名前や住所などの情報を入力します。
申し込んだら、あとは教材が届くのを待つだけ!一括払い(39,600円)でもいいし、予算が厳しい…という方は、分割払い(24回)でもOKです。
ステップ2.キャリカレのマネーライフプランナー資格講座の教材到着
申し込んでから1週間くらいすると、教材が届きます。
- テキスト3冊
- 実践プランニングブック1冊
- 添削問題
- キャリカレノート
- 学習ガイドブック
- DVD2巻
- 受講証書
- 質問用紙 5枚
- 添削問題解答用紙 送付用封筒 3枚
- 添削問題解答用紙 返送用封筒 3枚
キャリカレの方ですでにスケジュールを組み立ててくれているので、自分がいつまでに何をすればいいのか、試験までの道のりがわかりやすくなっています。
これなら自分で勉強計画を立てる必要もなくて便利!!と思いました。
ステップ3.マネーライフプランナー資格講座のテキストと映像で学習
教材が届いたら、テキストとDVDで学習開始!空き時間を見つけてコツコツ進めてもいいし、休みの日などまとまった時間が確保できそうなら、一気に進めます。
テキスト一冊一冊は薄いのですが、中身が濃く重要なポイントだけがまとまっているので学びやすく、日常の家計管理や金融関連の仕事の場面でも役立つ内容になっています。
受講生専用ページからは、夢シート&未来設計図を何度でもダウンロードでき学習だけでなく実践に使えて便利です。
ステップ4.マネーライフプランナー資格講座の添削問題を解いて提出(3回)
テキスト1冊目が終わったら、添削問題→テキスト2冊目が終わったら、添削問題、というように、テキストと添削問題を交互にやっていきました。
この時点で間違えた問題をピックアップしておいて、理解しておけば試験は大丈夫です。
ステップ5.マネーライフプランナー資格試験を受験
添削課題が全部終わると、次は資格試験です!
検定試験を受けるためにすることは、この3つ。上から順番に行っていきます。
- キャリカレのカリキュラム(指定回数分の添削課題)を終わらせる
- 協会ホームページから検定試験を申し込む(スマホ・パソコンどちらでもOK)
- 受験料を振り込む
案内された協会の試験申し込みサイトから受験料の5,600円の振り込み手続きをします。この後、私は郵便局で振り込みをしました。
10日ほどで、試験問題と解答用紙が自宅に届きます。問題用紙と解答用紙、送付用の封筒と説明のチラシが入っていて、自宅で受験ができる形式になっています。
試験問題は、1時間もあれば解けました!問題を解いたら、ついてきた返信用封筒に解答用紙を入れて郵送します。何気に切手代は自己負担…ちょっと残念なポイント。
試験自体は、練習問題や添削課題でまちがえたところを復習しておき、テキストの内容を理解しておけば大丈夫です。
万が一不合格の場合も、何回でも再受験ができます。
ただし、受験のたびに5,600円がかかるので、なるべく一発合格を目指しましょう!
ステップ6.マネーライフプランナーの資格取得
1ヶ月ほどで、資格認定証が入った合格通知書が届きます。自分の勉強したことが形になるのは、独学では得られない、通信教育のメリットですよね。
基本的に家で空き時間に勉強していましたが、集中して教材を進めたいときは、近所のカフェに行ったりしました!
最後まで学び終わって、受講してよかったと感じました。テキストはイラストや図解が多いからわかりやすいし、添削サポートで自分の理解度も確認できるから知識がしっかりと身につきます。
独学だと、どこから始めてどの範囲まで学べばいいのか悩んでしまいますが、通信教育で教材としてまとまっていると、「これだけ知っておけば大丈夫」というところだけ勉強できるので、効率的に学べました。
\ ネット申込で1万円割引! /
\ カンタン10秒! /
キャリカレのマネーライフプランナー資格講座合格率や難易度・試験日程
マネーライフプランナーは、日本能力開発推進協会(JADP)が認定している民間の資格です。
キャリカレが取り扱っているのは、「マネーライフプランナー」の資格講座で、資格を取るためにはキャリカレの講座を受講することが必須条件となります。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | マネーライフプランナー |
資格認定 | 日本能力開発推進協会(JADP) |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 学習・課題が終わっていれば いつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | キャリカレの講座内容から出題 |
試験方法 | 筆記試験 |
受講費用 | (ネット申込で1万円割引) |
受験料 | 5,600円 |
学習期間 | 3ヶ月 |
受講期限 | 700日(約2年) |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
マネーライフプランナーの資格試験は、自分の好きなタイミングで在宅受験ができるので、試験もリラックスして臨めます。
- プロ監修の講座で、初心者でもお金とライフプランニングの知識を基礎からわかりやすく学習できる
- サポート期間が700日(約2年)とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
キャリカレのマネーライフプランナー講座のポイント
- プロ監修の講座で、初心者でもお金とライフプランニングの知識を基礎からわかりやすく学習できる
- 受講生ページからダウンロードできる夢シート&未来設計図つき・映像教材など副教材充実
- サポート期間が700日(約2年)とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
\ カンタン10秒! /
キャリカレのマネーライフプランナー資格は独学できない
マネーライフプランナー資格は独学で取得できません
独学で資格試験のみ受けることはできません。
キャリカレのマネーライフプランナー資格講座を受講することで、資格取得ができます。
独学の場合、自分で本を何冊か買ったり、YouTube動画や、お金とライフプランニングが特集された雑誌を読んで学ぶことになります。
しかし、独学では勉強の範囲や大事なポイントがわからずに、途中で勉強をやめてしまう人も多いです。
わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!
通信講座では、学ぶ期間が決まっているのもメリット。期限を決めて、その中で重要なポイントだけを学べるのもよいところです。
キャリカレのマネーライフプランナー資格講座受講生の口コミや評判
そこで今回は、実際にキャリカレの公式サイトやSNSで、マネーライフプランナー資格講座を実際に受講した人の口コミを調べてみました。
なお、キャリカレの公式サイトでは、マネーライフプランナー受講生の口コミは5点中4.4点と高い評価を得ています。
講座 | 評価 |
マネーライフプランナー資格取得講座 |
「キャリカレノートで理解が深まった」「とくに家計簿の項目は生活に役立った」など口コミで良い評判です。
良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!
キャリカレのマネーライフプランナー資格講座の悪い口コミ・評判
まずは、キャリカレのマネーライフプランナー資格講座の悪い口コミを紹介します。
- 問題数が少ないと感じた
- 学べる内容がやや浅い
- ファイナンシャルプランナーを持っている人には基本的な内容
【悪い口コミ評判①】問題数が少ないと感じた
テキストの修正点が少し多かったので、問題数も実質少なかったりしたのが少し残念でした。
(2021年2月受講・30代/女性/自営業)
引用元:キャリカレ「マネーライフプランナー資格取得講座」公式ページ
【悪い口コミ評判②】学べる内容がやや浅い
FP講座では敷居が高いと思いこちらを選択しました。
知りたかったマネーの知識。骨格の部分は理解できたと思います!質問の解答も、具体的に迅速に対応していただきました。
あとは自分が詳しくなりたいところは本などで極めて行けばいいのかなというところです。
(2021年8月受講・30代/女性)
引用元:キャリカレ「マネーライフプランナー資格取得講座」公式ページ
自営業ということもあり、独学で始めたものの、分からず、他の通信講座は値段が高くて諦めました。
キャリカレでFPの講座があったらいいのに!と思いつつ、コロナ禍で勉強する時間は作れると思い、マネーライフプランナーを受講しました!が、FPより内容は薄いと感じ再チャレンジしたいです!!
(2020年2月受講生)
引用元:Twitter「マネーライフプランナー資格取得講座」受講生の投稿
マネーライフプランナーで、まずはお金に関する勉強を始めてみて、もっと深く学びたい!と思ったら、ファイナンシャルプランナーの資格取得に進むのが良いでしょう。
【悪い口コミ評判③】ファイナンシャルプランナーを持っている人には基本的な内容
マネーライフプランナーの試験合格しました💮証書は後で届くみたい☺️
知識はFP持ってる人なら基本的なことばかりでしたが、より実践的なライフプランニングを学べました📝
最近知り合いの相談受けることもあったので、勉強してみて良かった🎶
(2020年10月受講生)
引用元:Twitter「マネーライフプランナー資格取得講座」受講生の投稿
キャリカレのマネーライフプランナー資格講座の良い口コミ・評判
次に、キャリカレのマネーライフプランナー資格講座の良い口コミや評判を5つ紹介します。
- 家計管理の基礎を楽しく学べた
- 質問すると、丁寧に回答してもらえる
- 自分のペースで無理なく学べた
- お金の知識を学ぶことで、親子の笑顔のためにまた1つ前進!
- 認定証が想像以上に豪華
【良い口コミ評判①】家計管理の基礎を楽しく学べた
マネーライフプランナー、無事に合格!もう一つの方のおまけやったけど、こちらの方が勉強していて楽しかった!(笑)
(2019年11月受講生)
引用元:Twitter「マネーライフプランナー資格取得講座」受講生の投稿
こんにちは✨😃❗今日もいい天気です☀️昨日、マネーライフプランナーの合格証書が届きました。
生活に密着する事なので、勉強する価値は、ありました😊良い日になります様に🌹
(2020年2月受講生)
引用元:Twitter「マネーライフプランナー資格取得講座」受講生の投稿
マネーライフプランナー資格講座のテキスト内容は、口コミで「生活に密着することで勉強する価値がある」「勉強していて楽しかった!」とありますが、私自身も実際に教材を買ってみて楽しく学ぶことができました。
ファイナンシャルプランナー3級も持っていますが、取得してから8年ほど経っていることもあり良い復習に!ファイナンシャルプランナーよりも手軽に、生活に必要なお金の知識やライフプランをサクッと学びたい方におすすめです。
先日、マネーライフプランナーの資格を習得しました。
テレビで投資の番組内容についてほとんど答えられていました。学びはやはり素晴らしいです
(2022年3月受講生)
引用元:Twitter「マネーライフプランナー資格取得講座」受講生の投稿
【良い口コミ評判②】自分のペースで無理なく学べた
マネーライフプランナーと心理カウンセラー受講してます!
とりあえず、マネーライフプランナーの勉強先日1回目の添削終わりました😌👍🏻👍🏻子供の昼寝中にやってます★
(2020年4月受講生)
引用元:Twitter「マネーライフプランナー資格取得講座」受講生の投稿
【良い口コミ評判③】お金の知識を学ぶことで、親子の笑顔のためにまた1つ前進!
またまた、資格取りました!「マネーライフプランナー」家計の状態が思わしくないと、親御さんがメンタル不調を引き起こす事がある。
ヒトは、お財布に余裕ができると、心の余白も持てるようになっていく。親子の笑顔のためにまた1つ前進できたんちゃうかな🥰今日もやるよっ💖
(2021年11月受講生)
引用元:Twitter「マネーライフプランナー資格取得講座」受講生の投稿
【良い口コミ評判④】認定証が想像以上に豪華
マネーライフプランナーの認定証が届きました😊✨証書ファイルに入っていて豪華🎶何歳になっても賞状貰えるのって嬉しいよね😆
(2021年6月受講生)
引用元:Twitter「マネーライフプランナー資格取得講座」受講生の投稿
マネーライフプランナーの資格証明書届きました!🏆😆思ってたより豪華✨賞状カバー付き、カードもキラキラリン!
(2021年11月受講生)
引用元:Twitter「マネーライフプランナー資格取得講座」受講生の投稿
\ ネット申込で1万円割引! /
\ カンタン10秒! /
マネーライフプランナーとファイナンシャルプランナーの違い
マネーライフプランナーに似た資格で、「ファイナンシャルプランナー」があって、違いがよくわからないですよね。
SNSでも、マネーライフプランナー資格取得された方の「知識はファイナンシャルプランナーを持っている人なら基本的なことばかり」という声がありました。
マネーライフプランナーの試験合格しました💮
— めぐる🍻料理&小説 (@fpmeguru) June 13, 2021
証書は後で届くみたい☺️
知識はFP持ってる人なら基本的なことばかりでしたが、より実践的なライフプランニングを学べました📝
最近知り合いの相談受けることもあったので、勉強してみて良かった🎶
マネーライフプランナーとファイナンシャルプランナー講座の教材の違い
まずは、教材を比べてみました。
マネーライフプランナーとファイナンシャルプランナーの料金の違い
キャリカレでの受講を前提とした場合、マネーライフプランナーよりもファイナンシャルプランナー講座の方が料金が高くなります。
資格講座 | マネーライフプランナー講座 | 2級・ 3級FP技能士講座 |
資格認定 | 日本能力開発推進協会 (JADP) | 日本能力開発推進協会 (JADP) |
受講費用 | (ネット申込で1万円割引) | (ネット申込で1万円割引) |
対象 | 日常生活向け | 金融・保険などの仕事向け |
知名度 | 低い | 高い |
受講形式 | 通信教育 (キャリカレ) | 通信教育 (キャリカレ等) ※独学も可能 |
学習期間 | 3ヶ月 | – |
サポート | 700日(約2年) | 700日(約2年) |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
同じキャリカレの講座で料金を比較すると、マネーライフプランナーの方が安く受講できます。
一方で、ファイナンシャルプランナーは金融や保険などの仕事にも生かすことができます。
実際に、私も社会人1年目で金融機関に勤めていた経験があり、そのときにファイナンシャルプランナー3級にし、窓口での金融商品案内の仕事に役立てることができました。
「趣味で」「仕事ではなく、教養として」学ぶならマネーライフプランナー、「仕事に生かす」「より高度な内容を学びたい」方は、ファイナンシャルプランナーが良いでしょう。
マネーライフプランナーとファイナンシャルプランナーの違い:どっちがいいの?
SNSで、マネーライフプランナーとファイナンシャルプランナーをキャリカレで両方受講された方がいました。
ファイナンシャルプランナー3級と比べると流れに沿ったテキストと動画教材があるので、わかりやすく、自分でお金の整理をしたい方にはピッタリだと感じました!
私はこの後にfp3級の勉強をスタートしましたが、この順番で良かったと思ってます🤗
FPはとにかく法律を覚える感じかなと思います!
(2021年11月受講生)
引用元:Twitter「マネーライフプランナー資格取得講座」受講生の投稿
初めてお金の勉強をする方や、毎日忙しくてなかなか勉強の時間が取れない方は、いきなりファイナンシャルプランナーの勉強を始める前に、マネーライフプランナーがおすすめです。
マネーライフプランナーで、まずはお金に関する勉強を始めてみて、もっと深く学びたい!と思ったら、ファイナンシャルプランナーの資格取得に進むのが良いでしょう。
どちらもキャリカレの講座でサポート期間が約2年間あるので、自分のペースで学習を進められて便利です。
\ カンタン10秒! /
キャリカレのマネーライフプランナーの資格は仕事に役立つ
マネーライフプランナー資格は仕事で活かせます
身につけた知識とスキルを生かせば、資格を使ってさまざまな場所で活躍できます。
労務や人事の部署や、営業・接客業、家計管理のアドバイザーとしてなど、お金とライフプランニングに関わる仕事に直結する内容が学べます。
労務や人事の部署の仕事で
履歴書や名刺にも書くことができる資格だから、今よりワンランク上のキャリアを目指せます。
社会制度にも情報通になれるので、企業の労務・人事に関する業務でも頼りにされます。
営業・接客の仕事で
お金の管理や計画に役立つ情報は、お客さまとの雑談でお話しすると必ず喜ばれます。
ビジネスパートナーとしても安心感を与え、業績を伸ばすことも夢ではありません。
アドバイザーとしての仕事で
マネーライフプランナーは、お金に苦手意識のある方々に向けたアドバイザーとして活躍することもできます。
また、資産配分のアドバイスや家計に関する記事を書いて、ライターとして原稿収入を得ることも可能です。
キャリカレマネーライフプランナー資格講座口コミ評判まとめ
キャリカレのマネーライフプランナー資格講座の口コミや評判をまとめると、以下の通りです。
- 家計管理の基礎を楽しく学べた
- 質問すると、丁寧に回答してもらえる
- 自分のペースで無理なく学べた
- お金の知識を学ぶことで、親子の笑顔のためにまた1つ前進!
- 認定証が想像以上に豪華
- 問題数が少ないと感じた
- 学べる内容がやや浅い
- ファイナンシャルプランナーを持っている人には基本的な内容
受講を申し込んでも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます(諸条件あり)。
「いきなり申し込むのは不安…」という方も、資料請求は無料なので、ぜひ申込前に取り寄せて検討してみてください。
キャリカレのマネーライフプランナー資格講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓
\ ネット申込で1万円割引! /
\ カンタン10秒! /
キャリカレのマネーライフプランナー関連資格講座
>>【ユーキャン節約生活スペシャリスト口コミ】資格試験難易度・独学仕事
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。