▼ 最大77%割引!クリックして割引クーポンをもらおう! ▼

資格取得の際、種類が多すぎてどの資格を取ればいいのか迷ったことはありませんか?
そこで今回は、睡眠に関する資格の一覧とそれぞれの違いをまとめました。
記事の監修・執筆
赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。子育てや食育・実用など暮らしに役立つ講座を中心に、書籍や各種講座・通信教育の受講に総額800万以上をかけて徹底検証。資格取得のリアルな体験談を執筆中。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。子育てや食育・実用など暮らしに役立つ講座を中心に、書籍や各種講座・通信教育の受講に総額800万以上をかけて徹底検証。資格取得のリアルな体験談を執筆中。
睡眠の国家資格ありません
睡眠に関する国家資格はありませんが、たのまなやユーキャン、フォーミーなど睡眠資格を取得できる機関はあります。
「税理士」や「行政書士」のような国家資格に、睡眠に特化した資格はありませんが、各認定団体が認定する民間の資格は種類がたくさんあります。
睡眠に関する国家資格はありませんが、厚生労働省では「健康づくりのための睡眠指針2014」などの睡眠対策情報が公式サイトに掲載されるなど、今後も注目される重要なテーマとなっています。
参考:【厚生労働省】睡眠対策
参考:「良い睡眠で、からだもこころも健康に。」特設Webコンテンツの公開について
国家資格以外で終活資格を取れるおすすめ資格講座の種類一覧を、以下で一つずつ紹介していきます。
睡眠のおすすめ資格種類一覧を、比較しやすいよう表にまとめました。
上から費用が安い順↓
資格講座 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 学習期間 | サポート期間 | 講座運営 |
![]() 睡眠セラピスト | 21,780円 | 今すぐ申込む![]() | >>詳しく見る![]() | ・オンラインで受講&受験できる ・睡眠アドバイザー講座で取得可能 | 約3ヶ月 | 期限3ヶ月 | NPO法人日本統合医学協会 |
![]() 睡眠セルフマネジメント | 34,000円 | 今すぐ申込む![]() | >>詳しく見る![]() | ・テキストがカラフルで読みやすい ・サポートアプリつき&専門家に個別相談できる | 約3ヶ月 | 6ヶ月 | ユーキャン |
![]() 睡眠コンサルタント | 37,400円 | 今すぐ申込む![]() | >>詳しく見る![]() | ・紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン ・サブスクプランは月額3,980円 | 約1ヶ月 | 180日(約半年) | フォーミー |
![]() スリープケアカウンセラー | 45,000円 | 今すぐ申込む![]() | >>詳しく見る![]() | ・資格申請料で別途3,000円必要 ・講師が課題や改善ポイントを個別にアドバイス | 約3ヶ月 | 6ヶ月 | ヒューマンアカデミー |
![]() 快眠セラピスト | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む![]() | >>無料資料請求![]() | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
![]() 安眠インストラクター | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む![]() | >>無料資料請求![]() | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
カラフルなテキスト&アプリで記録したい方におすすめ
睡眠セルフマネジメントは、エムール睡眠・生活研究所が認定している民間の資格です。
ユーキャンが取り扱っているのは、「睡眠セルフマネジメント」の資格講座で、資格を取るためにはユーキャンの講座を受講することが必須条件となります。
資格名 | 睡眠セルフマネジメント |
資格認定 | エムール睡眠・生活研究所 (株式会社エムール) |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 受講期間中ならいつでもOK (期間中は再々受験まで可能) |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験方法 | マークシート方式 |
受講費用 | 34,000円 |
受験料 | 無料 |
学習期間 | 3ヶ月 |
受講期限 | 6ヶ月 |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
引用元:Twitterの投稿
引用元:Twitterの投稿
引用元:Twitterの投稿
引用元:Instagramの投稿
引用元:Twitterの投稿
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
睡眠セルフマネジメント資格講座の口コミ・評判を知りたい方は、「【睡眠セルフマネジメント口コミ】独学できない&資格試験難易度と仕事」もご覧ください。
睡眠セラピストは、NPO法人日本統合医学協会が認定している資格です。
資格認定をしている日本統合医学協会は、医学博士や医療系の国家資格などを持っている人材を顧問とし、メディカルアロマセラピストやメディカルヨガインストラクターなどの資格認定や、統合医療の普及と発展を目指し実践しています。
睡眠セラピスト資格を取れる睡眠アドバイザー講座は、一般の方に向けた講座。予防医学の視点から自分の健康は自分で守るという「セルフメディケーション」に役立てられる講座として作られました。
>>【厚生労働省】セルフメディケーション税制を知っていますか?
資格名 | 睡眠セラピスト |
講座名 | 睡眠アドバイザー講座 |
資格認定 | NPO法人日本統合医学協会 |
学習期間 | 1〜3ヶ月 |
受講期限 | 3ヶ月 |
試験会場 | 在宅受験 |
試験形式 | オンライン試験 |
受講費用 |
睡眠アドバイザー講座では、睡眠のメカニズムや睡眠の役割と睡眠不足の影響、眠りに関する悩みの改善方法について学ぶことができます。
快眠を習慣化する要素として、食事や入浴、運動、寝具など睡眠の質をアップさせるために必要な知識を学びます。
\ スマホ一つで受講できる! /
紙のテキストなし。スマホ・パソコンで手軽に資格取得したい方におすすめ
数値の算出基準・根拠はこちら
睡眠コンサルタントは、一般社団法人 日本能力教育促進協会が認定している民間の資格です。
独学で睡眠コンサルタントの資格試験のみ受けることはできません。
資格を取るためにはフォーミー(formie)の講座を受講することが必須条件となります。
資格講座 | 睡眠コンサルタント |
資格認定 | 一般社団法人 日本能力教育促進協会 |
講座運営 | フォーミー(formie) |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | いつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | 資格講座内容から出題 |
出題形式 | Web選択問題 |
受講費用 | 37,400円 |
学習期間 | 1ヶ月 |
受講期限 | 180日(約半年) |
合格基準 | 80%以上 |
合格率 | 非公開 |
引用元:formie公式サイト
引用元:Twitterの投稿
試験は何度でも受けることができますが、再試験のたびに料金が1,500円かかるので注意が必要です。
私も資格講座を実際に受けたことがありますが、練習問題から試験が100%出題されるので、練習問題を繰り返しやれば、試験は合格できます。
↓実際に睡眠コンサルタント資格講座を受講してみたところ、こんな感じの画面でした。
睡眠コンサルタント資格講座は、紙のテキストがなく、教材や試験も全部Web上で完結。
\ 初回980円で試せる! /
睡眠コンサルタント資格講座の受講生の口コミなど、より詳しい内容はこちらの記事で紹介しています。
>>【フォーミー睡眠コンサルタント資格難易度と口コミ】仕事と試験解説
快眠セラピストと安眠インストラクターは、女性に人気の資格講座を主に取り扱っているSARA(サラ)スクールや、諒設計あーキテクトラーニングの睡眠講座で取れる資格です。
「快眠セラピスト」は日本メディカル心理セラピー協会が認定し、「安眠インストラクター」は日本インストラクター技術協会が認定している資格です。
資格名 | 快眠セラピスト 安眠インストラクター |
受験資格 | 誰でも受験可能 |
試験日程 | 年に6回(2ヶ月ごと) |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | 講座内容から出題 |
試験方法 | 筆記試験 |
受講費用 | 59,800円 (基本コース) 79,800円 (プラチナコース) |
受験料 | 10,000円 ※プラチナコースは不要 |
対応講座 | 睡眠基本コース 睡眠プラチナコース |
学習期間 | 2〜6ヶ月 |
受講期限 | 12ヶ月 |
合格基準 | 得点率70%以上 |
合格率 | 非公開 |
SARAスクールの「睡眠プラチナコース」を受講すると、快眠セラピストと安眠インストラクターの2つの資格が取れます。
講座の受講料が高いのがネックですが、いちどに2つ資格が取れるのが魅力的です。
\ 無料で資料請求できる! /
受講生の口コミなど、より詳しい内容はこちらの記事で紹介しています。
>>【安眠インストラクター難易度とテキスト】独学勉強方法・仕事役立つ
>>【快眠セラピスト資格の独学勉強方法】ユーキャンで取得できない
スリープケアカウンセラー養成講座の概要はこちらです。
資格講座 | スリープケアカウンセラー養成講座 |
資格認定 | 全国医療福祉教育協会 |
受講資格 | 特になし |
添削回数 | 5回 |
受講費用 | 45,000円 |
登録料 | 3,000円 |
学習期間 | 3ヶ月 |
受講期限 | 6ヶ月 |
合格基準 | 講座修了で資格取得 |
合格率 | 非公開 |
\ 無料で資料請求できる! /
睡眠に関する資格講座を選ぶ際には、こんな点に注意が必要です。
今回比較した資格で更新料が必要なものはありませんが、野菜ソムリエなど、毎年更新料がかかる資格もあります。
ちなみに、今回、表で紹介した睡眠に関する資格では、更新料が必要な資格は特にないので安心です。
通信講座の場合、教材が送られてくるだけでなく、質問ができるなどサポート体制がついているかも確認が必要です。
通信講座や外部講座のメリットは、わからないところをプロに聞けるところ。
添削課題の充実度や、質問ができるサービスなどサポート体制もみてから申し込むのがおすすめです。
資料請求は無料なので、「いきなり受講するのは不安…」という方も、事前に講座の内容を確認できます。
まずは、気になる資格講座の資料を取り寄せてみてください!
上から費用が安い順↓
資格講座 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 学習期間 | サポート期間 | 講座運営 |
![]() 睡眠セラピスト | 21,780円 | 今すぐ申込む![]() | >>詳しく見る![]() | ・オンラインで受講&受験できる ・睡眠アドバイザー講座で取得可能 | 約3ヶ月 | 期限3ヶ月 | NPO法人日本統合医学協会 |
![]() 睡眠セルフマネジメント | 34,000円 | 今すぐ申込む![]() | >>詳しく見る![]() | ・テキストがカラフルで読みやすい ・サポートアプリつき&専門家に個別相談できる | 約3ヶ月 | 6ヶ月 | ユーキャン |
![]() 睡眠コンサルタント | 37,400円 | 今すぐ申込む![]() | >>詳しく見る![]() | ・紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン ・サブスクプランは月額3,980円 | 約1ヶ月 | 180日(約半年) | フォーミー |
![]() スリープケアカウンセラー | 45,000円 | 今すぐ申込む![]() | >>詳しく見る![]() | ・資格申請料で別途3,000円必要 ・講師が課題や改善ポイントを個別にアドバイス | 約3ヶ月 | 6ヶ月 | ヒューマンアカデミー |
![]() 快眠セラピスト | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む![]() | >>無料資料請求![]() | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
![]() 安眠インストラクター | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む![]() | >>無料資料請求![]() | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
\ スマホ一つで受講できる! /
スマホ・パソコンで手軽に勉強したい人におすすめ(紙のテキストなし)
\ 初回980円で試せる! /
一つの講座で2つの資格を同時に取りたい人におすすめ
\ 無料で資料請求できる! /
個別に睡眠のアドバイスをもらいたい人におすすめ
\ 無料で資料請求できる! /
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。