▼ 最大77%割引!クリックして割引クーポンをもらおう! ▼

私もフォーミーの資格講座に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買って受験し、合格しました!この記事では教材のレビューやformieを選んだ理由など感想をお伝えします。
なお、カクテルマイスター以外でカクテル関連の資格が気になる方は、こちら↓も参考にしてみてください。
>>【カクテル資格一覧と違い・難易度と種類比較】おすすめ独学・通信講座
\ 初回980円で試せる! /
記事の監修・執筆
栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
数値の算出基準・根拠はこちら
カクテルマイスターは、フォーミー(formie)が運営する民間の資格です。
フォーミー(formie)が取り扱っているのは、「カクテルマイスター」の資格講座で、資格を取るためにはフォーミー(formie)の講座を受講することが必須条件となります。
資格講座 | カクテルマイスター |
資格認定 | 一般社団法人 日本能力教育促進協会 |
資格認定 | フォーミー(formie) |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | いつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | 資格講座内容から出題 |
出題形式 | Web選択問題 |
受講費用 | 27,500円 ※サブスクプラン3,980円 |
学習期間 | 1ヶ月 |
受講期限 | 180日(約半年) |
合格基準 | 80%以上 |
合格率 | 非公開 |
試験は何度でも受けることができますが、再試験のたびに料金が1,500円かかるので注意が必要です。
\ 初回980円で試せる! /
フォーミーの公式サイトから申し込みます。
テキストをWeb上でずっと見たい方や、最短で資格取得したいは教材買い切りがおすすめ。時間が少しかかっても安く資格取得したい方は、月額3,980円のサブスクプランがおすすめです。
サブスクプランは初回980円で試すことができるので、スマホで学んでみて「自分にはやっぱり合わないな…」と感じたら、お試し期間中にやめることもできます。
申し込みをしたら、カクテルマイスター資格講座のテキストを全体の半分くらいまで読み進めます。
テキストを半分くらいまで読み進めたら、練習問題に挑戦します。
練習問題は、選択肢を選んでボタンを押すと解答が表示される形式になっています。
ここで正しい答えはわかりますが、自分の選んだ答えが○か×かまではわからないので、やや不便。
練習問題は、単語を入力する問題や番号を選ぶ問題など形式が何通りかあります。
練習問題は、トータルで何問正解したのかや、何が間違っていたのかが最後の画面でわからないので、間違った問題は自分でメモをしておくと後でテキストを見返すのに便利です。
自分の正答率や間違ったところがわかるようなシステムになっていると、なお良いのですが…!今後の改善に期待です。
本番試験も練習問題の中から出題されるので、ここで操作に慣れておくと安心です!
残り半分のテキストを読みつつ、練習問題を繰り返し解いて、答えられなかった問題は重点的に復習します。
練習問題で自信がついたら、資格試験を受験!制限時間がスマホの画面右上に表示されるのでドキドキ…
時間はカウントダウンされてどんどん減っていきますが、試験時間は余裕を持って設定されています!右上のタイマーはあまり気にせず、試験問題を解くことに集中しましょう。
受験が終わると「試験結果を見る」が表示されるので、このボタンをクリック!即座に結果がわかります。
合格認定証は、公式サイトから申込みをすると無料で送ってもらえます。2週間〜3週間くらいで郵送で届くので、楽しみに待ちましょう!
\ 初回980円で試せる! /
カクテルマイスターの資格試験は、Webで行われます。
資格試験のコツとしては「早めに練習問題にチャレンジすること」。
私も実際に受講して感じましたが、練習問題をいちどやってみて、そのあと教材の内容を読むと、大事なポイントがよくわかりました。
平均学習期間は1ヶ月ですが、早い人だと2〜3週間で資格を取れます。
資格試験を受験するときの注意点を、以下にまとめました。
特に、2番目の「戻るボタンを押さない」は重要ポイントです。「あ、やっぱりさっきの問題、こっちかも…!」とやり直そうとして戻ると、またお金を払って再受験をすることになってしまいます。
絶対に戻るボタンを押さないよう、問題文をしっかり読んで解答の部分のボタンを丁寧に押して、答え進めるようにするのがおすすめです。
受験は何回でもできますが、資格の不正取得を防ぐために2回目以降の受験には、検定料金として1,500円が毎回かかります。余計なお金を払わないためにも、一発合格を目指しましょう。
また、受験中のパソコン不具合や不備などが原因で受験できなかった場合も、検定費用の返金はしてもらえません。電波状況やスマホ、パソコンの状態を事前にチェックし、万全の状態で試験に望んでください!
\ 初回980円で試せる! /
フォーミーのカクテルマイスター資格講座の「ここが良い!」と思うポイントはこの3つです。
formieのポイントは、スマホでいつでもどこでも勉強ができること。テキストがWebで見られるので、移動時間や仕事の休憩中など隙間時間を活用して学ぶことができます。
通勤中の電車に乗っているときや、買い物が終わって帰る移動中、仕事の休憩中の時間など、スマホさえあれば自分の好きなタイミングでWebテキストを読めて便利と口コミでも評判です。
ユーキャンやキャリカレなど、他社の通信講座ではテキストは紙でWebで見ることはできません。
「液晶を長時間見続けているのはつらい…!紙のテキストが勉強しやすい」方にはformieはおすすめできませんが、移動時間にスマホで勉強〜資格取得までできる手軽さを重視する方にはおすすめです。
カクテルマイスターのレッスンは全17章、82レッスンで構成されていて、ちょうど良い分量で区切りがついています。
こまぎれ時間であっても少しずつ学習を進めることができ、その都度「よし、今日はここまで!」「あと1レッスンだけ」など、細かく区切って勉強できるのが魅力。
私がフォーミーの講座を受講したときは、テキストに文章での理解を助けるような図解がもっとあるといいな…と思いましたが、書いてある内容は非常に内容が濃く、目から鱗の内容も多かったです。
formie(フォーミー)のカクテルマイスター資格講座は、テキストを読むだけではなく、練習問題がついているので、ゲーム感覚で楽しみながら勉強を進めることができます。
やや練習問題の数が少ないのと、1パターンしかないので、ランダムに問題が出てきたり、問題のバリエーションがもっと増えると、さらに使いやすいと思います。
カクテルマイスター資格講座の「ここが惜しい!」と思うポイントは、この3つです。
フォーミーはスマホで学習ができますが、テキストのみで映像教材がありません。
DVDがなくても、スマホで見られる映像教材があると良いなあと思いました。
紙のテキストがないのでマーカーや付箋はつけられませんが、印刷すれば自分専用のテキストができあがり!私はファイルにとめて保管しています。
ただし、枚数が100枚近くなるので印刷に手間がかかるのが難点です。
スマホで勉強できて手軽な反面、Webテキストなので、マーカーを引いたりふせんを貼ったりできないのがデメリットです。
また、ほかの通信教育の会社キャリカレなどは、添削課題を提出するシステムがあり、メールでも「学習の進捗はいかがですか?」などと声をかけてもらえます。
でも、フォーミーはWebテキストで添削課題も特になく、資格試験を受けるのも受けないのも自由なので、勉強をいつまでも後回しにしてしまう人もいるようです。
取り組むなら、「1ヶ月以内に資格をとる!」と期間の目標を決めてやることをおすすめします。なお、質問などのサポート期間は180日(約6ヶ月)なので注意しましょう。
練習問題が終わってから閉じるボタンを押しても、教材トップに戻れないので、ここでもシステムが発展途上な感じを受けてしまいました。
右上のスマホ画像の「閉じる」ボタンを押しても、練習問題のページがずっと表示されているだけで、教材トップに戻ることができません。
仕方なく、ブラウザを一度閉じて、もう一度ログインしてWebテキストを見ることに。
「閉じる」ボタンを押したら、教材の続きか、教材トップに戻るシステムになっていると、練習問題にも取り組みやすく、より使いやすくなると思いました。
\ 初回980円で試せる! /
そこで今回は、実際にフォーミーの公式サイトやSNSで、カクテルマイスター資格講座を実際に受講した人の口コミを調べてみました。
良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!
まずは、カクテルマイスター資格講座の悪い口コミを3つ紹介します。
カクテルマイスターの資格を取ってみた🍸 なんかオシャレだから。
飽き性の私は勉強始めてすぐ飽きて、そろそろやる気だしたら2年後になりました🐑のんびりやさん💓
カクテル作ってあげる〜🍹🍹🍹
(2020年9月受講生)
引用元:Instagram「カクテルマイスター資格取得講座」受講生の投稿
カクテルマイスターという資格。お金出してとりました。
携帯で勉強して、携帯で試験受ける形式なので。シェーカーなどはふれません。
カクテルについての知識というところでしょうか?なかなか暗記もできず日にちも点数もギリギリでした。。。
(2019年5月受講生)
引用元:Instagram「カクテルマイスター資格取得講座」受講生の投稿
完全趣味で勉強したカクテルマイスターの合格証書が届いてた🌟近々おうちカクテル始める予定🍷
だがしかしお酒、ジュース、グラスいろいろ揃えたいが家にスペースがない件w
(2021年2月受講生)
引用元:Instagram「カクテルマイスター資格取得講座」受講生の投稿
次に、カクテルマイスター資格講座の良い口コミを5つ紹介します。
家飲みが好きで、もっとお酒について深くしりたいと思っていた時こちらの講座に出会うことができました。
カクテルの歴史、その豊富な種類やレシピにアレンジは感動です。
さらに、ベースの酒であるビールや焼酎、ワインなど、単体でも楽しめるお酒の知識もしっかりと得ることができたので、酒好きにはイチオシの講座です。
今は友人たちとカクテルとうんちくを語り合う非常に楽しい時を過ごしています!
(西岡 誠騎様 40代前半/男性)
引用元:フォーミー「カクテルマイスター資格取得講座」公式ページ
カクテルには多くの種類があり難解というイメージがありましたが、この講座の受講で基本的な原理はシンプルなものだということがわかりました。
その上で豊富な種類のカクテルの詳細な知識や、お酒のマナーも学ぶことができ、ただ単なるお酒が好きから、自信が持てる知識にレベルアップすることが出来きました!
全てのお客様をカクテル喜ばせるという夢に向かって、身につけた知識を活かして行きます。
(山田 隆幸様 34歳/男性)
引用元:フォーミー「カクテルマイスター資格取得講座」公式ページ
私は実家でやっていたスナックをカクテルバーにリニューアルして失敗してお店を閉めた苦い経験があります。
この講座で学び直し、自分は経営以前にカクテルを何も知らないで安易に若者向けにカクテルバーに走ったんだなと後悔しました。
資格取得後再チャレンジのため準備を始めています。この講座で開業についてもしっかり学べたので、リスタートをきれるのが楽しみで仕方がありません!
(加藤 行人様 30代前半/男性)
引用元:フォーミー「カクテルマイスター資格取得講座」公式ページ
ステイホーム活かして、カクテル学んでみた🍸🎶家にいたミニボトルたちと記念ショット🥳
仕事も全然関係ないし活かせる場面もなかなかないのに、お酒の勉強好きすぎる😂💕笑
(2021年2月受講生)
引用元:Instagram「カクテルマイスター資格取得講座」受講生の投稿
いろんなカクテルがあるのを知るのは楽しい!でも自分で作るより、飲む方がいいなあ。
(2019年5月受講生)
引用元:Instagram「カクテルマイスター資格取得講座」受講生の投稿
\ 初回980円で試せる! /
カクテルマイスター資格は独学できません
独学で資格試験のみ受けることはできません。
フォーミーのカクテルマイスター資格講座を受講することで、資格が取れます。
独学の場合、自分で本を何冊か買ったり、YouTube動画や、カクテルが特集された雑誌を読んで学ぶことになります。
しかし、独学では勉強の範囲や大事なポイントがわからずに、途中で勉強をやめてしまう人も多いです。
独学とは違い、わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!
通信講座では、学ぶ期間が決まっているのもメリット。期限を決めて、その中で重要なポイントだけを学べるのもよいところです。
カクテルに関する資格はたくさんあって、違いがよくわからないですよね。
今回は、カクテル資格で有名な「カクテルソムリエ」と、今回紹介した「カクテルマイスター」の違いを、表でわかりやすくまとめました。
資格講座 | ![]() カクテルマイスター ![]() | ![]() カクテルソムリエ ![]() |
会社 | formie | SARAスクール 諒設計アーキテクトラーニング |
資格認定 | 一般社団法人 日本能力教育促進協会 | 日本安全食料料理協会 |
費用 | 27,500円 ※サブスクプランは月額3,980円 | 基本コース:59,800円 プラチナコース:79,800円 |
追加費用 | 追加費用なし | 受験料:10,000円 認定証:5,500円 ※プラチナコースは受験料不要 |
総額 | 買い切り:総額27,500円 サブスク:月額3,980円 | 総額59,800円〜85,300円 |
学習期間 | 1ヶ月 | 2〜6ヶ月 |
受講期限 | 180日(約半年) | 12ヶ月 |
試験 | パソコンかスマホ (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) |
公式サイト | 詳細を見る![]() | 詳細を見る |
カクテルマイスター▶︎紙のテキストや添削問題がなくても問題ない方・費用を抑えてスマホで勉強したい方におすすめ
カクテルソムリエ▶︎紙のテキストや添削問題つき・より幅広い範囲も学びたい方
受講費用も含めた料金で比べると、フォーミー(formie)の「カクテルマイスター」の方がカクテルソムリエよりも圧倒的に安いです。
一方で、SARAスクールや諒設計アーキテクトラーニングの通信教育講座で試験対策できるカクテルソムリエ講座は、料金がチョコレートソムリエに比べて受験料も含めると32,000円ほど高いのです。
しかし、教材がかなり充実しており受講サポート期間が長いなど、料金が高い分のメリットも多数。
「どっちにしようか迷う…!」という方は、formieの初回980円(7日間)で試しに受講できる制度を使ってみたり、SARAスクールの無料資料請求で学習内容を確認してみると良いと思います。
カクテルソムリエの詳細は>>【カクテルソムリエ勉強・独学方法】資格試験難易度と合格率・通信講座
カクテルマイスター資格は履歴書に書けます
履歴書の資格欄に記入して、入社意欲の高さや行動力をアピールできます。
口先だけで「勉強している」と言うよりも、実際に行動していることで、信頼してもらいやすくなるでしょう。
就・転職活動の際、短い面接時間の中で仕事へのやる気をアピールするのは難しいもの。
しかし、資格があれば、「戦力であること」「仕事に向けて努力している事実」を客観的に証明できます。
また、フォーミーには、資格を仕事・開業につなげるためのサービスもあります。
取った資格を仕事に活用するための具体的な知識やテクニックや、講師としての心構えなどは、「合格者特典」や、より高度で実践的な内容をまとめた「セミナー講師&教室開催マスター特別講座」で学ぶことができます。
formieの講座内には、「セミナー講師&教室開催マスター特別講座」という講座もあるので、セミナー講師や教室の先生を目指している方は、あわせて活用してみると良いでしょう。
>>【公式】セミナー講師&教室開催マスター特別講座を詳しく見る
フォーミーのカクテルマイスター以外にも、カクテルに関する資格はたくさんあります。比較しやすいよう表にまとめました。
資格講座 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 映像教材 | 質問回答 | 添削指導 | 学習期間 | サポート期間 | 費用 | 資格認定 | 講座運営 |
![]() バーテンダースペシャリスト | 49,500円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ ・カクテル+バーテンダーの知識や会話術も学べる | 映像なし | 質問回数制限なし (メール/LINE) | 添削1回 (郵送) ※提出しなくても良い | 期限なし | 期限なし | 49,500円 | 一般社団法人 日本技能開発協会 | ラーキャリ |
![]() カクテルマイスター | 27,500円 | 今すぐ申込む![]() | >>詳しく見る![]() | ・紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン ・認定証が英語 | 映像なし | 質問回数制限なし (メール) | 添削なし | 学習期間 約1ヶ月 | 期限180日(約半年) | 27,500円 | 一般社団法人 日本能力教育促進協会 | フォーミー |
![]() カクテルソムリエ | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む![]() | >>無料資料請求![]() | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | 映像なし | 質問回数制限なし (メール/郵送) | 添削5回 (郵送) | 学習期間 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 日本安全食料料理協会 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
![]() カクテルマイスター | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む![]() | >>無料資料請求![]() | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | 映像なし | 質問回数制限なし (メール/郵送) | 添削5回 (郵送) | 学習期間 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 日本インストラクター技術協会 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
他社と比較したフォーミのカクテルマイスター講座のポイント・強み
>>【カクテル資格一覧と違い・難易度と種類比較】おすすめ独学・通信講座
カクテルマイスター資格は、履歴書に記載してOKです。国家資格に比べるとインパクトに欠けるかもしれませんが、やる気があることや学んだことの証明、面接時の話題として活用することができます。
カクテルマイスター資格は独学できません。
書店やネットで販売されているテキストを使って独学ができないため、フォーミーの資格講座で学び、試験申し込みをする必要があります。
カクテルマイスターの試験難易度は、制限時間はありますが、監視なく在宅で受験できます。そのため、難易度は高くはないといえるでしょう。
私自身は実際に受験してみて、スマホを使って受験しながら、制限時間内にパソコンでテキストを確認しながら問題を解くのは至難の業(わざ)だと感じました。
自宅で監視なく受験できるからといって、「難易度が低いから大丈夫」と油断はしない方がよさそうです(再試験になるとお金がかかる)。
カクテルマイスター資格の合格率は、公表されていません。
試験は練習問題を確実にマスターしていれば問題ないため、受験する人が練習問題で試験対策をぬかりなくできていれば、合格率は高めだと考えられます。
フォーミーのカクテルマイスター資格講座の口コミや評判をまとめると、以下の通りです。
受講を申し込んでも、7日以内なら全額返金もできます(諸条件あり)。
「いきなり申し込むのは不安…」という方も、初回は980円で7日間試すことができるので、ぜひ申込前に試して自分に合うか検討してみてください。
\ 初回980円で試せる! /
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。