日本温活協会の「温活指導士」と似ている資格に、ユーキャンで取れる「温活アドバイザー」がありますが、どちらも似たような資格名で、何が違うのかわかりにくいですよね。
そこで、今回は「温活指導士」と「温活アドバイザー」の資格の違いを、実際に教材を買って比較しました。
温活指導士と温活アドバイザーの違い【総額の料金】
資格講座 | 温活指導士 | 温活アドバイザー |
受講費用 | 115,000円 | 32,000円 |
年会費 | 5,500円 | 無料 |
認定証 | 無料 | 2,000円 ※希望者のみ |
総額 | 総額120,000円 | 総額32,000円 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
表で比べると、「温活指導士」資格講座は、受講料金が約12万円することがわかります。
予算があって、「より知名度のある資格を取りたい」「活動するときに大きな団体に所属したい」という方には、温活指導士はおすすめの講座です。
一方で、「できるだけ予算を抑えたい」「さすがに勉強と資格取得に15万円はかけられない…もっとリーズナブルに受講したい」という方には、温活アドバイザーがおすすめです。
温活指導士と温活アドバイザーの違い【教材を比較】
温活指導士の教材
- テキスト1冊
- 温活の実技
温活アドバイザーの教材
- テキスト2冊
- 温活レシピ集1冊
- 温活手帳
- ポイントチェックDVD
- 学習ガイドブック
- 添削関連書類一式
教材の違いを比べると、温活アドバイザーの方が充実しています。
一方で、温活指導士の講座では、直接講師から実技を教えてもらえるのがメリットです。ここは通信教育の「温活アドバイザー講座」にはない魅力です。
温活指導士と温活アドバイザー【受講期間とサポート期間・サポート内容の違い】
資格講座 | 温活指導士 | 温活アドバイザー |
平均学習期間 | 2日 | 3ヶ月 |
サポート期間 | 2日 (年会費の支払期間中) | 6ヶ月 |
添削指導 | なし | 2回 |
質問 | 講師に直接 (ZOOM) | 1日3問まで |
質問方法 | 講師に直接 (ZOOM) | 1.受講生ページからメールで質問 2.質問用紙に記入・郵送 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
温活指導士は、オンライン(ZOOM)で直接プロの講師の方の講義が聞けます。
一方で、温活アドバイザーは通信講座なので、教材にセットでついてくる質問用紙に記入して郵送する形式か、またはパソコン・スマホで受講生ページから質問を送る形式のどちらかになります。
送るたびに切手代がかかるので、なるべくまとめて質問をするか、Wi-Fi環境が整っている方はパソコン・スマホで受講生ページから質問を送るのがおすすめです。
温活指導士と温活アドバイザーの違いまとめ
最後に、「温活指導士」と「温活アドバイザー」の資格の認定団体や料金など、違いを総合的にまとめて比較しました。
資格講座 | 温活指導士 | 温活アドバイザー |
運営 | 日本温活協会 | ユーキャン |
資格認定 | 日本温活協会 | NPO法人 日本ホリスティック ビューティ協会 |
受講費用 | 115,000円 | 32,000円 |
追加費用 | 年会費5,500円 | 認定証2,000円 ※希望者のみ |
総額 | 総額120,000円 | 総額32,000円 |
添削指導 | なし | 2回 |
学習期間 | 2日 | 3ヶ月 |
受講期限 | 2日 | 6ヶ月 |
試験 | 筆記試験 (オンライン) | マークシート (在宅受験) |
種類 | 温活士 温活指導士 温活薬膳料理士 | 温活アドバイザーのみ |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
温活指導士・温活士とは?
温活指導士は、一般社団法人 日本温活協会が認定している民間の資格です。
芸能人の麻木久仁子さんが取得したことで有名ですよね。
麻木久仁子の『実はコワい夏の冷え!夏の温活セミナー』NHKカルチャーでオンデマンド講座が始まります!😆全3回で、薬膳の基礎から学べて、温活ライフの整え方までマルっと学べます!オンデマンドでいつでも何度でも視聴できる講座です!ぜひ!御受講ください!🥰https://t.co/7ywsG3I98b
— 麻木久仁子💜🧈🕺🧨🏃♀️🔥🧬🌳 (@kunikoasagi) June 16, 2021
麻木久仁子さんは、自身の病気の経験から、薬膳など健康にも関心が高くレシピ本も出版されています。
日本温活協会が取り扱っているのは、「温活士」と「温活指導士」の資格講座で、資格を取るためには日本温活協会の講座を受講することが必須条件となります。
「温活指導士」と「温活士」の資格試験の概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 温活指導士 温活士 |
資格認定 | 一般社団法人 日本温活協会 |
受験資格 | ■温活士 2ヶ月に1回 ■温活指導士 1年に1回 |
試験科目 | 2日間(2時間×2)の 講座内容から出題 |
試験会場 | Zoomでのオンライン開催 |
試験時間 | 30分間 |
試験方法 | 筆記試験 |
受講費用 | ■温活士 42,900円 ■温活指導士 110,000円 |
テキスト代 | 5,500円 |
合格基準 | 非公開 |
合格率 | 非公開 |
日本温活協会の温活士・温活指導士講座のポイント
- 「温活士」「温活指導士」の2種類の資格があり、温活士の資格を取ると次の段階の「温活指導士」の資格取得が目指せる
- 2日間合計4時間のカリキュラムを受講し、認定試験に合格すると「温活士」資格が取れる
- 在宅でオンライン学習・受験も可能 ※ZOOMを使用
資格試験は2日間の講座が終わってから、直後に認定試験が行われます。
オンラインの場合、ZOOMで講義を受講した後、郵送で試験が送られてくるので、用紙に記入して返送する形になります。
受講生の口コミなど、さらに詳しい情報はこちらの記事で紹介しています。
>>【麻木久仁子さん取得】温活指導士の口コミ・資格の難易度と試験内容
温活アドバイザーとは?
温活アドバイザーは、NPO法人 日本ホリスティックビューティ協会が認定している民間の資格です。
「チャレンジユーキャン2022」の企画で、温活アドバイザー資格講座で学んでいる様子や、資格取得したことが話題になっています。
卓球選手としての活動・練習が忙しい中、伊藤美誠さんはコツコツと勉強を重ねたそうです。
勉強の成果もあり、結果は合格!ユーキャンの公式YouTubeで嬉しそうな様子が配信されていました。
もともと伊藤美誠さんは冷え性だったそうですが、改善したいと思って、温活の勉強を始めたそうです。
もともと、汗をそこまでかくタイプではなかったそうですが、ユーキャンの温活アドバイザー講座で学んだことで、相手の卓球台に飛ぶくらい汗をかくようになったそうです。
私が買ったユーキャンのテキストの中に、伊藤美誠さんが動画で行っていた「ひじを温める」部分がありました…!これか〜!!と納得。
「体の中から、新陳代謝がよくなった実感がわいた」と、動画の中で語っていました。
ユーキャンが取り扱っているのは、「温活アドバイザー」の資格講座で、資格を取るためにはユーキャンの講座を受講することが必須条件となります。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 温活アドバイザー |
資格認定 | NPO法人 日本ホリスティック ビューティ協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 受講期間中ならいつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | ユーキャンの講座内容から出題 |
試験方法 | マークシート方式 |
受講費用 | 27,000円 |
受験料 | 無料 |
学習期間 | 3ヶ月 |
受講期限 | 6ヶ月 |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
伊藤美誠さん合格で話題の温活アドバイザーの資格試験は、自分の好きなタイミングで在宅受験ができるので、試験もリラックスして臨めます。
ユーキャンの温活アドバイザー講座のポイント
- 「冷え」や「温活」に関する予備知識がなくても、3ヵ月で温活の基本的な知識と実践法が身につく
- サポート期間が6ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
温活アドバイザー資格試験の日程や試験内容、受験体験記は、こちらの記事で紹介しています。
>>【伊藤美誠さん合格の温活アドバイザー独学方法と口コミ】資格試験難易度・合格率
>>【温活アドバイザーを持つ芸能人は誰?】ユーキャンで資格が取れる
【結論】温活指導士と温活アドバイザーの違い:結局どっちがおすすめ?
どちらも魅力があるので、それぞれ目的や重視することに応じて選ぶのが良いと思います。
どちらが自分に合っているか、もう少し考えたい方もいるかと思います。
「自分で比較検討して、納得してから選びたい」という方は、申込前に、ぜひ温活指導士と温活アドバイザーの公式サイトチェックや、無料の資料請求で違いを比較し、検討してみてください。
ぜひ、資格選びに役立ててください!
【関連】温活指導士・温活アドバイザーと合わせて取得したい資格講座・種類一覧
>>【ハーブのおすすめ資格を一覧比較】種類はどれがいい?通信・独学可能?
>>【スパイスおすすめ資格6選!種類を一覧比較】通信・独学可能?難易度は
>>【発酵資格はどれがいい?腸活おすすめ種類】通信講座一覧比較・独学
>>【薬膳漢方資格はどれがいい?】種類一覧比較!おすすめ独学・人気通信と違い
>>【生活習慣病予防プランナーの口コミ】資格試験の難易度・独学可能?
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。