ユーキャンの「離乳食・幼児食コーディネーター」と似ている資格に「離乳食アドバイザー」がありますが、どちらも似たような資格名で、何が違うのかわかりにくいですよね。
そこで、今回は「離乳食・幼児食コーディネーター」と「離乳食アドバイザー」の資格の違いを比較してまとめました。
離乳食・幼児食コーディネーターと離乳食アドバイザー【料金の違い】
離乳食・幼児食コーディネーターと離乳食アドバイザーの違いを比較すると、離乳食・幼児食コーディネーターの方がお得です。
資格講座 | 離乳食・幼児食コーディネーター | 離乳食アドバイザー |
費用 | 32,000円 | 41,000円 |
追加費用 | なし | なし |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
総額の料金で比較すると、ユーキャンの「離乳食・幼児食コーディネーター」資格講座の方が、総額の料金が9,000円安いことがわかります。
認定証・バッジなど、資格を証明する書類等はどちらも無料で、追加料金はかかりません。
◆ユーキャンの「離乳食・幼児食コーディネーター」
- 認定証
◆母子栄養協会の「離乳食アドバイザー」
- 認定証、バッジ、指導ツール「まるわかり離乳食」A4 1枚
離乳食・幼児食コーディネーターと離乳食アドバイザー【教材の違い】
離乳食・幼児食コーディネーターの教材
- テキスト3冊
- 離乳食・幼児食レシピ集58
- 食材・外食ハンドブック
- DVD「離乳食・幼児食 調理のポイント」
- 学習ガイドブック
- 添削関連書類一式
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座は、添削サポートは4回で、5回目が在宅受験。
受験料の振り込みや外出の必要がなく、学習から受験までスムーズに進めることができるので、育児や仕事など忙しい方にもピッタリな資格講座です。
↓教材を実際に買ってみたら、1週間もしないうちに届きました。かなりボリュームがあってお得感があります。
\ カンタン10秒! /
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座の教材レビューや受講生の口コミなど、さらに詳しい内容はこちらの記事で紹介しています。
>>【離乳食・幼児食コーディネーターは仕事に役立つ?履歴書に書けるか】受講した口コミ!資格試験難易度
離乳食アドバイザーの教材
「離乳食アドバイザー」の教材は、非公開となっています。
離乳食・幼児食コーディネーターと離乳食アドバイザー【受講期間とサポート期間・サポート内容の違い】
資格講座 | 離乳食・幼児食コーディネーター | 離乳食アドバイザー |
学習期間 | 4ヶ月 | 5時間 (2時間半×2日間) |
受講期限 | 12ヶ月 | 課題提出期限:受講後3週間 |
質問 | 1日3問まで | 制限なし |
質問方法 | 1.受講生ページからメールで質問 2.質問用紙に記入・郵送 | 講師に直接 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
離乳食アドバイザーと離乳食・幼児食コーディネーターの違いは何?
最後に、ユーキャンの「離乳食・幼児食コーディネーター」と母子栄養協会の「離乳食アドバイザー」の資格の認定団体や料金など、違いを総合的にまとめて比較しました。
資格講座 | 離乳食・幼児食コーディネーター | 離乳食アドバイザー |
会社 | ユーキャン | 母子栄養協会 |
資格認定 | 一般社団法人 日本味育協会 | 母子栄養協会 |
費用 | 32,000円 | 41,000円 |
添削指導 | 3回 | 講師に直接 |
学習期間 | 4ヶ月 | 2時間半x2日間 (合計5時間) |
受講期限 | 12ヶ月 | 課題提出期限:受講後3週間 |
試験 | マークシート (在宅受験) | 筆記試験・調理課題 (在宅受験) |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
離乳食・幼児食コーディネーターとは?
離乳食・幼児食コーディネーター資格は、一般社団法人 日本味育協会が認定している民間の資格です。
ユーキャンが取り扱っているのは、「離乳食・幼児食コーディネーター」の資格講座で、資格を取るためにはユーキャンの講座を受講することが必須条件となります。
「離乳食・幼児食コーディネーター」資格講座と、試験概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 離乳食・幼児食コーディネーター |
資格認定 | 一般社団法人 日本味育協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 受講期間中ならいつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | ユーキャンの講座内容から出題 |
試験方法 | マークシート方式 |
受講費用 | 32,000円 |
受験料 | 無料 |
学習期間 | 4ヶ月 |
受講期限 | 12ヶ月 |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
離乳食・幼児食コーディネーターの資格試験は、自分の好きなタイミングで在宅受験ができるので、試験もリラックスして臨めます。
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座のポイント
- 離乳食+幼児食(1〜5歳くらいまで)の正しい知識が身につく
- サポート期間が12ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
離乳食アドバイザーとは?
離乳食アドバイザーは、母子栄養協会が認定している民間の資格です。
母子栄養協会の「離乳食アドバイザー」の試験概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 離乳食アドバイザー |
資格認定 | 母子栄養協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 講座終了後、3週間以内に 各自で課題提出 |
受講費用 | 41,000円 |
学習期間 | 5時間(2時間半×2日間) |
受講期限 | 課題提出期限:受講後3週間 |
合格率 | 非公開 |
離乳食アドバイザーの資格試験は、2時間半の講義を2日間受け、その後自宅で調理課題と筆記試験を行い、受講後3週間以内に提出します。
母子栄養協会の離乳食アドバイザー講座のポイント
- 管理栄養士の講師に直接質問ができる
- 通学・オンラインから受講方法を選べ、オンラインの場合はZOOM使用
- 食物アレルギーも学べるが、より詳しく学ぶなら「幼児食アドバイザー講座」がおすすめ
離乳食・幼児食コーディネーターと離乳食アドバイザー、どっちがおすすめ?
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座のポイント
- 総額の費用を8,000円近く抑えられ、資格認定証が無料
- ほかの似たような資格講座に比べ、教材のクオリティが高いわりに値段が安い
- サポート期間が約1年と長いので、仕事や家事・育児など急な都合で勉強できない期間があっても安心
「いきなり受講をするのが不安」という方も、申し込んで教材が届いてから8日以内なら返品ができます。
もちろん「返金」もできるので、(返品の送料だけは支払う必要があります)気になったら申し込んでみて、届いた教材をチェックしてみるのがおすすめです。
気に入れば受講、もし想像していたものと違えば、教材到着後8日以内ならキャンセルできるので安心して申し込めます。
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
ぜひ、資格選びに役立ててください!
離乳食・幼児食コーディネーターと離乳食アドバイザー以外の資格講座まとめ
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーターや、母子栄養協会の離乳食アドバイザー以外にも、離乳食・幼児食に関する資格はたくさんあります。
離乳食・幼児食に関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。
資格講座 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 内容 | 映像教材 | 質問回答 | 添削指導 | 学習期間 | サポート期間 | 資格認定 | 講座運営 |
離乳食・幼児食コーディネーター | 32,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界大手で安心 ・テキストがカラフルで教材のクオリティが高い ・認定証無料 | ・月齢・年齢ごとの食材の選び方や調理のコツ ・好き嫌いの改善方法 | 映像あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 質問1日3回まで (メール/郵送) | 添削3回 (郵送/web) | 学習期間 約4ヶ月 | 期限12ヶ月 | 一般社団法人日本味育協会認定 | ユーキャン |
幼児食インストラクター | 28,600円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界最長のサポート期間 ・食物アレルギーのページが他より多い ・認定証の見栄えが良い | ・食物アレルギー/病気時のケア ・1歳~6歳までの子どもの食事 | 映像あり (DVD2巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 質問回数制限なし (メール/郵送) | 添削3回 (郵送/web) | 学習期間 約3ヶ月 | 期限700日(約2年) | 一般財団法人日本能力開発推進協会認定 | キャリカレ |
ベビーフードコンサルタント | 35,200円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン ・認定証が英語 | ・栄養バランスを損なわずできる時短テクニック ・作り置きレシピ | 映像なし | 質問回数制限なし (メール) | 添削なし | 学習期間 約1ヶ月 | 期限180日(約半年) | 一般社団法人日本能力教育促進協会認定 | フォーミー |
幼児食プランナー | 49,500円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ ・試験のみ等、コース数種類あり | ・幼児食の基本知識 ・子どもの食物アレルギーの知識 | 映像なし | 質問回数制限なし (メール/LINE) | 添削1回 (郵送) ※提出しなくても良い | 学習期間 期限なし | 期限なし | 一般社団法人日本技能開発協会認定 | ラーキャリ |
乳幼児食指導士 | 39,800円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・試験なし(講座修了で資格取得) ・修了証は別途3,500円必要 | ・乳児/幼児食事作りの基礎と実践 ・心身の成長/発達ステップ | 映像なし | 質問回数制限なし (郵送) | 添削6回 (郵送) | 学習期間 約6ヶ月 | 期限6ヶ月 | 赤堀料理学園認定 | 東京カルチャーセンター |
幼児食マイスター | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | ・子どもに危険な食品添加物 ・幼児食の献立 | 映像なし | 質問回数制限なし (郵送) | 添削5回 (郵送) | 学習期間 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | 日本安全食料料理協会認定 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
アレルギー対応食アドバイザー | 41,800円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・食物アレルギーに特化した内容 ・業界最長の サポート期間 | ・食物アレルギー/病気時のケア ・アレルギーの代替食品やレシピ | あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 質問回数制限なし (メール/郵送) | 添削3回 (郵送/web) | 学習期間 約3ヶ月 | 期限700日(約2年) | 一般財団法人日本能力開発推進協会認定 | キャリカレ |
幼児食アドバイザー | 41,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | 専用のLINEやメールで管理栄養士に無料相談可能 | ・幼児に向いている食材献立作成のヒント ・幼児向け食育 | 映像なし | 質問は講義中 | 課題提出1回のみ | 学習期間 2時間半x2日間(合計5時間) | 学習期限 2時間半x2日間(合計5時間) (講義中) | 母子栄養協会認定 | 母子栄養協会 |
離乳食インストラクター | 280,800円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・資格取得後、協会の講師になることも可能 ・費用が高い | ・離乳食と幼児食の基礎知識 ・和の離乳食の作り方 | 映像なし | 質問は講義中 | 添削なし | 学習期間 6時間x6日(6日間) | 期限 6時間x6日(6日間) (講義中) | 離乳食インストラクター協会認定 | 離乳食インストラクター協会 |
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
他社と比較したユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座のポイント・強み
- 幼児食(1〜5歳位まで)だけではなく、離乳食や食物アレルギーまで子供の食事を幅広くカバー
- サポート期間が12ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- ほかの講座に比べ、リーズナブルに受講できる
離乳食・幼児食関連の資格は、こちらの記事で詳しく解説しています。
>>【離乳食・幼児食資格を一覧比較】種類・通信独学おすすめ人気講座
【関連】離乳食・幼児食コーディネーター・離乳食アドバイザーと合わせて取得したい資格・種類一覧
>>【子供の栄養学を学べる!資格を一覧比較】種類・通信で取れるおすすめ人気講座
>>【妊娠中や産休中に取ってよかった!資格取るなら】心理学・食分野がおすすめ
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。