当サイトに掲載されている商品には、一部プロモーションが含まれます(詳しくはこちら)。記事作成方針は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。
【離乳食アドバイザーと離乳食コーディネーターの違い】両方比べてみた
この記事の結論
また、離乳食・幼児食コーディネーターと離乳食アドバイザー以外の関連資格講座は>>離乳食資格おすすめ&幼児食13種類を一覧比較!通信独学・人気講座
離乳食・幼児食コーディネーター資格講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
離乳食アドバイザー養成講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓
\ 管理栄養士に直接質問できる! /
記事の監修・執筆
栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
離乳食アドバイザーと離乳食・幼児食コーディネーター【料金の違い】
離乳食・幼児食コーディネーターと離乳食アドバイザーの違いを比較すると、離乳食・幼児食コーディネーターの方がお得です。
資格講座 | 離乳食アドバイザー | 離乳食・幼児食コーディネーター |
費用 | 41,000円 | 34,000円 |
追加費用 | なし | なし |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
総額の料金で比較すると、ユーキャンの「離乳食・幼児食コーディネーター」資格講座の方が、総額の料金が7,000円安いことがわかります。
認定証・バッジなど、資格を証明する書類等はどちらも無料で、追加料金はかかりません。
◆ユーキャンの「離乳食・幼児食コーディネーター」
- 認定証
◆母子栄養協会の「離乳食アドバイザー」
- 認定証、バッジ、指導ツール「まるわかり離乳食」A4 1枚
離乳食アドバイザーと離乳食・幼児食コーディネーター【教材の違い】
離乳食・幼児食コーディネーターの教材
- テキスト3冊
- 離乳食・幼児食レシピ集58
- 食材・外食ハンドブック
- DVD「離乳食・幼児食 調理のポイント」
- 学習ガイドブック
- 添削関連書類一式
メインテキスト3冊
メインとなるテキストは3冊。1冊目で子どもの心身と食生活の知識がまとめてあり、2冊目で離乳食の知識と実践、3冊目で幼児食の知識と基本実践を学ぶことができます。
離乳食・幼児食レシピ集58
離乳食・幼児食コーディネーター資格講座のレシピ集は、赤ちゃんや子どもの発達に合わせたもの。「離乳食のレシピ」「幼児食のレシピ」「テーマで選ぶレシピ」の3つの章に分けた構成です。
添削課題
添削課題は資格試験を除き全部で3回分ありました。テキスト1→添削課題1の順番で、交互に3回分取り組みます。
DVD
調理のポイントを映像で見て学べます。テキストの写真だけでは補いきれない部分を映像で補完。同じ映像をネット(受講生ページ)からも見られます。
受講生専用ページ
ユーキャンの資格講座の受講生専用ページ。映像を見たり、質問を送ったり、添削課題を提出したりできます。スマホやタブレット、パソコンからログインして使えて便利!学習スケジュール管理もできます。
学習ガイドブック
学習ガイドブックには質問のしかたや、学習で使う教材の内容など事務的な内容が載っています。勉強していて「これはどうするんだっけ?」と思ったらこの冊子を確認!
資格試験
添削課題3回分を終えると受験できます。添削課題集の最後の方のページに載っているので、自宅受験し教材についてくる封筒に入れ郵送します。
マークシートと封筒
添削課題を郵送する場合のマークシートと送付用の専用封筒がついてきました。添削課題をWebで提出するなら必要ありませんが、最後の資格試験はWebでなくマークシートのみの受付です。
添削課題の採点
離乳食・幼児食コーディネーター講座の添削課題を郵送した場合は、採点結果と1問ずつの解答解説、コメントが書かれた用紙が届きます。
合格認定証
受験してから約1ヶ月後に届く合格通知書。認定証は厚みがある用紙で、日本味育協会の代表の署名入り。受講が終わると全員もらえます。
\ カンタン10秒! /
離乳食・幼児食コーディネーター資格講座の口コミ・評判を知りたい方は、「【ユーキャン離乳食幼児食コーディネーター独学口コミ】資格試験難易度と合格率」もご覧ください。
離乳食アドバイザーの教材
- テキスト1冊
- ZOOMでのリアルタイム講義
- 指導ツール「まるわかり幼児食」A4 1枚(合格者のみ)
母子栄養協会の離乳食アドバイザー講座は、テキストは1冊で教材は少なめですが、ZOOMを使用したリアルタイムの講義が受けられます。
学習形式は、動画による事前学習3時間(30分×6コマ)分と、当日のzoomでの講義3時間分。その後自宅で調理課題と筆記試験を行い、スマホやパソコンで提出します。
約3週間で合否判定の連絡が来て、合格すれば離乳食アドバイザーの資格が取れます。不合格でも何度でも受験できます。
離乳食アドバイザーと離乳食・幼児食コーディネーター【受講期間とサポート期間・内容の違い】
資格講座 | 離乳食アドバイザー | 離乳食・幼児食コーディネーター |
学習期間 | 6時間 (事前動画学習3時間+当日zoom3時間) | 4ヶ月 |
受講期限 | 課題提出期限:受講後3週間 | 12ヶ月 |
質問 | 制限なし | 1日3問まで |
質問方法 | 講師に直接 | 1.受講生ページからメールで質問 2.質問用紙に記入・郵送 |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
離乳食アドバイザーと離乳食・幼児食コーディネーターの違いは何?
最後に、ユーキャンの「離乳食・幼児食コーディネーター」と母子栄養協会の「離乳食アドバイザー」の資格の認定団体や料金など、違いを総合的にまとめて比較しました。
資格講座 | 離乳食アドバイザー | 離乳食・幼児食コーディネーター |
販売 | 母子栄養協会 | ユーキャン |
資格認定 | 母子栄養協会 | 一般社団法人 日本味育協会 |
費用 | 41,000円 | 34,000円 |
添削指導 | なし (調理課題あり) | 3回 |
学習期間 | 6時間 (事前動画学習3時間+当日zoom3時間) | 4ヶ月 |
受講期限 | 課題提出期限:受講後3週間 | 12ヶ月 |
試験 | 筆記試験・調理課題 (在宅受験) | マークシート (在宅受験) |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
離乳食・幼児食コーディネーターとは?
-
- テキスト品質
- 4
-
- 仕事への役立ち度
- 2
-
- 受講期限
- 4
-
- 添削課題
- 4
-
- Web学習機能
- 4
数値の算出基準・根拠はこちら
- テキストがカラフル
- 添削課題や動画をWeb提出・閲覧できる
- 一つの講座で離乳食・幼児食どちらも学べる
- 講師から個別指導はしてもらえない
- 幼児食のみ学びたい人には内容が多すぎる
- 市販の書籍より費用がかかる
- テキストがカラフル
- 添削課題や動画をWeb提出・閲覧できる
- 一つの講座で離乳食・幼児食どちらも学べる
- 講師から個別指導はしてもらえない
- 幼児食のみ学びたい人には内容が多すぎる
- 市販の書籍より費用がかかる
離乳食・幼児食の講座で取れる資格は、一般社団法人 日本味育協会が認定している民間の資格です。
独学で資格試験のみ受けることはできず、ユーキャンの離乳食・幼児食に関する講座を受講することで受験資格が得られます。
資格講座 | 離乳食・幼児食コーディネーター |
資格認定 | 一般社団法人 日本味育協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 受講期間中ならいつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | 講座内容から出題 |
試験方法 | マークシート方式 |
受講費用 | 34,000円 |
受験料 | 無料 |
学習期間 | 4ヶ月 |
受講期限 | 12ヶ月 |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
離乳食・幼児食コーディネーターの資格試験は、自分の好きなタイミングで在宅受験ができるので、試験もリラックスして臨めます。
- 離乳食+幼児食(1〜5歳くらいまで)の正しい知識が身につく
- サポート期間が12ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
離乳食アドバイザーとは?
離乳食アドバイザーは、母子栄養協会が認定している民間の資格です。
資格講座 | 離乳食アドバイザー |
資格認定 | 母子栄養協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 講座終了後、3週間以内に 各自で課題提出 |
受講費用 | 41,000円 |
学習期間 | 6時間 (事前動画学習3時間+ 当日zoom3時間) |
受講期限 | 課題提出期限:受講後3週間 |
合格率 | 非公開 |
保育士や管理栄養士など、保育や子どもの食に仕事で関わる方や、保護者から離乳食の相談を受ける機会がある方におすすめの講座です。
- ZOOMを使ったリアルタイム講義で、講師から直接学ぶことができる
- 質問は、講義終了後や、専用のLINEやメールで管理栄養士に無料相談可能
- 6時間短期集中で学べる
結論:離乳食アドバイザーと離乳食・幼児食コーディネーター違いまとめ
この記事の結論
離乳食・幼児食コーディネーター資格講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓
\ すぐに始めたい方はコチラ! /
\ カンタン10秒! /
離乳食アドバイザー養成講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓
\ 管理栄養士に直接質問できる! /
離乳食・幼児食コーディネーターと離乳食アドバイザー以外の資格講座違い
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーターや、母子栄養協会の離乳食アドバイザー以外にも、離乳食・幼児食に関する資格はたくさんあります。比較しやすいよう表にまとめました。
当てはまった講座をチェック!左から費用が安い順↓
資格講座 | 幼児食 インストラクター | 上級幼児食 インストラクター | 離乳食・幼児食 コーディネーター | ベビーフード コンサルタント | 乳幼児食 指導士 | 離乳食 アドバイザー | 幼児食 アドバイザー | アレルギー対応食 アドバイザー | 親子で食学 アドバイザー | 幼児食 プランナー | 幼児食 マイスター | ベビーフード インストラクター | 離乳食 インストラクター |
受講費用 | 28,600円 | 28,600円 | 34,000円 | 35,200円 | 39,800円 | 41,000円 | 41,000円 | 41,800円 | 41,800円 | 49,500円 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 264,000円 |
年会費 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 要問合せ |
試験 | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | マークシート (在宅受験) | Web選択問題 (在宅受験) | 課題提出6回 | 調理課題& 筆記試験 | 調理課題& 筆記試験 | 筆記試験 (在宅受験) | 課題提出3回 | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 筆記試験 (在宅受験) | 課題提出&筆記&実技試験 |
学習期間 | 約3ヶ月 | 約2ヶ月 | 約4ヶ月 | 約1ヶ月 | 約6ヶ月 | 6時間 | 6時間 | 約3ヶ月 | 約6ヶ月 | 期限なし | 約2-6ヶ月 | 約2-6ヶ月 | 3時間×10日 |
資格認定 | 一般財団法人日本能力開発推進協会 | 一般財団法人日本能力開発推進協会 | 一般社団法人日本味育協会 | 一般社団法人日本能力教育促進協会 | 赤堀料理学園 | 一般社団法人 母子栄養協会 | 一般社団法人 母子栄養協会 | 一般財団法人日本能力開発推進協会 | IFCA国際食学協会 | 一般社団法人日本技能開発協会 | 日本安全食料料理協会 | 日本インストラクター技術協会 | 離乳食インストラクター協会 |
資料請求 (無料) | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 | >>詳しく見る | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 | >>詳しく見る | >>無料資料請求 | >>無料資料請求 | >>詳しく見る |
申込先 | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む | 今すぐ申込む |
※資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
離乳食・幼児食コーディネーターと離乳食アドバイザー以外の関連資格講座は>>離乳食資格おすすめ&幼児食13種類を一覧比較!通信独学・人気講座
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。