【子供の栄養学を学べる!資格一覧比較】種類・通信で取れるおすすめ人気講座

【子供の栄養学を学べる!資格を一覧比較】種類・通信で取れるおすすめ人気講座

本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト
子供の栄養学を学べる資格の種類は?通信で取れるおすすめの人気講座を一覧で比較したい。

そこで今回は、子どもの栄養学に関する資格の一覧とそれぞれの違いをまとめました。

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

記事の監修・執筆

栄養士 赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細

記事監修・執筆:栄養士 赤石美波

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

赤石美波のプロフィール詳細

タップで移動できる目次

子供の栄養学に関する資格の種類一覧・値段・違い

子供の栄養学に関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。

資格講座費用申込先資料請求(無料)特長学習期間サポート期間講座運営
ユーキャンの子供の栄養学コーディネーター資格講座
離乳食・幼児食コーディネーター
32,000円今すぐ申込む>>無料資料請求業界大手で安心
・テキストがカラフルで教材のクオリティが高い
学習期間
約4ヶ月
期限12ヶ月ユーキャン
キャリカレの幼児食インストラクター資格講座の教材
幼児食インストラクター
28,600円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界最長のサポート期間
1歳〜5歳までの子どもの食事や栄養学が中心
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)キャリカレ
キャリカレの食育アドバイザー資格取得講座の教材
食育アドバイザー
28,600円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界最長のサポート期間
・主に小学生の食育を学べる
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)キャリカレ
キャリカレのアレルギー対応食アドバイザー資格取得講座の教材・テキスト
アレルギー対応食アドバイザー
41,800円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界最長のサポート期間
アレルギー対応食を中心に学べる
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)キャリカレ
キャリカレの上級幼児食インストラクター資格取得講座のテキスト・教材
上級幼児食インストラクター
28,600円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界最長のサポート期間
モンテッソーリ教育に基づいた内容を学べる
学習期間
約2ヶ月
期限700日(約2年)キャリカレ
※当サイトの表・コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。

子どもの栄養学資格(1)ユーキャン「離乳食・幼児食コーディネーター講座」

ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーターの資格講座
画像引用元:ユーキャン公式サイト
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーターの資格講座の教材
離乳食・幼児食講座のおすすめポイント
  • 離乳食+幼児食(1〜5歳くらいまで)の正しい知識が身につく
  • サポート期間が12ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
  • 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる

受験料や更新料、認定証発行費用を含め、総額で費用が抑えられつつ、教材のクオリティも高いユーキャンの離乳食・幼児食講座が最もおすすめです。

離乳食・幼児食の講座で取れる資格は、一般社団法人 日本味育協会が認定している民間の資格です。

独学で資格試験のみ受けることはできず、ユーキャンの離乳食・幼児食に関する講座を受講することで受験資格が得られます。

項目説明
講座離乳食・幼児食
資格認定一般社団法人 日本味育協会
受験資格特になし
試験日程受講期間中ならいつでもOK
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目ユーキャンの講座内容から出題
試験方法マークシート方式
受講費用32,000円
受験料無料
学習期間4ヶ月
受講期限12ヶ月
合格基準全体の70%以上
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報はユーキャン公式サイトでご確認ください。

一括払いなら、認定証発行費用を含めても32,000円と、同じ離乳食・幼児食に関する資格一覧の中では安く、在宅で学習と受験ができるのも魅力的です。

サポート期間も12ヶ月あるので、忙しい方も余裕を持って、自分のペースで学習ができます。

講座受講生の評価をピックアップ

良い評価
悪い評価
  • 教材がかわいい!テキストもわかりやすく、勉強していて楽しい
  • 娘の離乳食もこれで迷いなく進められる!
  • 実際に保育の仕事をしながら、子どもの成長に合わせて勉強できた
  • 妊娠中や育児中の空き時間を有効に使える
  • テキストが実際の離乳食づくりに役立った
  • なかなか勉強できず期限ギリギリで取れた
  • 内容を覚えるのに時間がかかった
  • 合否はわかるが、何点で合格したのかわからない
受講生
離乳食作るの楽しくて仕方ないから、離乳食・幼児食の資格取ろうと勉強してるけど、、、楽しいからどんどん進む。ペース早過ぎないか心配

引用元:Twitterの投稿

受講生
1ヶ月程で資格取得!勉強し始めるとなかなか楽しかった✨娘の離乳食もこれで迷いなく進められる(´˘`)♡

引用元:Instagramの投稿

受講生
まずは行動ということで、息子出産直後から猛勉強し✏️、産後1ヶ月半で取得しました。息子が寝ている時に勉強、寝ている時に勉強を繰り返しました😊💓

引用元:Twitterの投稿

受講生
息子の成長に合わせて、未知の分野すぎたので一度勉強してみたくてユーキャンで。当時はまだ出会っていない経験も多かったのですが、資格取得後にテキストを何度も見返しながら、実際に息子のご飯を作っていました。

引用元:Instagramの投稿

離乳食・幼児食講座はこんな方におすすめ
  • ユーキャンの強みは完成度の高さ。教材テキストのクオリティを求める
  • 品質は保ちながら、なるべく費用を抑えてコスパ良く学びたい
  • 離乳食・幼児食(1〜5歳くらいまで)どちらもまとめて学びたい方

↓教材を実際に買ってみたら、1週間もしないうちに届きました。かなりボリュームがあってお得感があります。

ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーターの資格講座の教材

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

離乳食・幼児食コーディネーター講座の教材のレビューなどさらに詳しい情報は、こちらの記事で解説しています。

あわせて読みたい
【合格体験記】離乳食幼児食コーディネーター独学口コミ!保育士栄養士・資格試験難易度 私も離乳食と幼児食の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事ではテキストのレビューやユーキャンを選んだ理由や感想、第三...

>>【合格体験記】離乳食幼児食コーディネーター独学口コミ!保育士栄養士・資格試験難易度

子どもの栄養学資格(2)キャリカレ「幼児食インストラクター資格取得講座」

キャリカレの幼児食インストラクター資格取得講座
画像引用元:キャリカレ公式サイト
キャリカレの幼児食インストラクター資格取得講座のテキスト・教材
幼児食資格講座のおすすめポイント
  • 幼児食(1〜5歳くらいまで)の正しい知識が身につく
  • サポート期間が700日(約2年)とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
  • 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる

キャリカレの幼児食資格講座は、日本能力開発推進協会が認定している民間の資格です。

独学で資格試験のみ受けることはできず、キャリカレの幼児食資格講座を受講することで受験資格が得られます。

mina
1歳〜小学生までの子どもの食の知識を学びたい方なら誰でも受けることができ、受験資格は特にありません。
項目説明
資格講座キャリカレの幼児食講座
資格認定日本能力開発推進協会
受験資格特になし
試験日程学習・課題が終わっていれば
いつでもOK
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目キャリカレの講座内容から出題
試験方法筆記試験
受講費用38,600円28,600円
(ネット申込で1万円割引)
受験料5,600円
学習期間3ヶ月
受講期限700日(約2年)
合格基準全体の70%以上
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報はキャリカレ公式サイトでご確認ください。

キャリカレの幼児食資格講座の受講生の評価をピックアップ

良い評価
悪い評価
  • 教材や映像講義がわかりやすい
  • 指導部の先生からの添削問題のコメントが励みになる
  • 在宅や移動中の好きな時間に学習できる
  • 小さい子どもの食事作りに役立った
  • 栄養バランスや味付けなど食事内容を見直すきっかけになった
  • 質問サポートの返信がやや時間がかかる
  • 学べる内容がやや浅い
  • 自宅受験なので試験らしさがあまりない
受講生
通信講座で初めての学習で飽き性なところがあり、自分は最後まで続かせることができるのかと心配でしたが無事に終わらせることができました。テキストもイラスト付で読みやすく、個人的に特に良かったのは映像学習だったかなと思います。

引用元:キャリカレ公式サイト

受講生
テキストが見やすくわかりやすかったので学習するのが楽しかったです。指導部の先生からの添削問題のコメントも励みになりました。

引用元:キャリカレ公式サイト

受講生
小さい子どもがいると家を空けることがなかなかできないので、在宅で好きな時間に学習できることがよかったです。

引用元:キャリカレ公式サイト

受講生
テキスト1が終わって第一回の添削課題提出完了😊💓予定より少し早くできた🎶これから子ども達の幼児食がスタートするけど、その前に学べて本当に良かった🥺

引用元:Twitterの投稿

質問の回答のほかに、添削課題も魅力的。キャリカレの講座は、添削課題を郵送すると、指導部の先生から手書きで添削問題のコメントが届きます。

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座の教材
mina
私もキャリカレの講座を受講したとき、添削問題の手書きの返信メッセージがとても心強かったのを覚えています。

通信教育は自分一人で勉強することになるので、孤独な気持ちになりがちですが、指導部の先生と一緒に進んでいると思うと、モチベーションがわいてきます。

幼児食資格講座はこんな方におすすめ
  • 離乳食ではなく、幼児食(1〜5歳くらいまで)だけをメインに学びたい方
  • サポート期間700日(約2年)!仕事や育児と両立しながら余裕を持って学びたい
  • 手書きでの添削メッセージつきの講座で「学習を誰かに見てもらえている」実感がほしい方

実際にテキストを買ってみましたが、幼児食のレシピや知識からアレルギーのことまで、幅広くのことが学べると感じました。

キャリカレの資格講座は、ネットから申し込むと1万円割引になるので、電話ではなく、ネットからの申し込みがおすすめです。

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

幼児食インストラクターのテキストのレビューなど詳しい情報は、こちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【幼児食インストラクター独学不可】口コミと試験難易度・合格率と過去問 ※よくある質問「幼児食インストラクターはユーキャンで取れるか?」は下記をクリックでジャンプできます。 \ 一瞬で下までスクロール! / 幼児食インストラクターはユ...

>>【幼児食インストラクター口コミ】試験難易度と独学・合格率と過去問

子どもの栄養学資格(3)キャリカレ「上級幼児食インストラクター資格取得講座」

キャリカレの上級幼児食インストラクター資格取得講座
画像引用元:キャリカレ公式サイト

上級幼児食インストラクターは、日本能力開発推進協会が認定している民間の資格です。

キャリカレが取り扱っているのは、「上級幼児食インストラクター」の資格講座で、資格を取るためにはキャリカレの講座を受講することが必須条件となります。

mina
1歳〜5歳頃までの子供の食事を学びたい方なら誰でも受けることができ、受験資格は特にありません。

上級幼児食インストラクター資格講座の概要はこちらです。

項目説明
資格講座上級幼児食インストラクター
資格認定日本能力開発推進協会
受験資格特になし
試験日程学習・課題が終わっていれば
いつでもOK
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目キャリカレの講座内容から出題
試験方法筆記試験
受講費用38,600円28,600円
(ネット申込で1万円割引)
受験料5,600円
学習期間2ヶ月
受講期限700日(約2年)
合格基準全体の70%以上
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報はキャリカレ公式サイトでご確認ください。

上級幼児食インストラクターの資格試験は、「幼児食インストラクター」「上級上級幼児食インストラクター」に分かれています。

はじめて子どもの食事を勉強するという方は、「上級幼児食インストラクター」より前に、まずは「幼児食インストラクター」から受講を始めるのがおすすめです。

自分の好きなタイミングで在宅受験ができるので、試験もリラックスして臨めます。

外出しなくても勉強や試験が受けられるから、便利ですね!

キャリカレの上級幼児食インストラクター講座のポイント

  • 自主性や自分で解決しようとする力を育むモンテッソーリ教育の教員ディプロマを持つ専門家が監修・指導
  • サポート期間が700日(約2年)とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
  • 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

上級幼児食インストラクターの詳細はこちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【上級幼児食インストラクター口コミ】難易度と資格試験・仕事に役立つ 資格取得の際、受講した人の口コミや感想がわからないと、なかなか申し込みに踏みきれないですよね。 なお、上級幼児食インストラクター以外で幼児食関連の資格が気にな...

>>【上級幼児食インストラクター口コミ】難易度と資格試験・仕事に役立つ?

子どもの栄養学資格(4)キャリカレ「アレルギー対応食アドバイザー資格取得講座」

キャリカレのアレルギー対応食アドバイザー資格取得講座
画像引用元:キャリカレ公式サイト
キャリカレのアレルギー対応食アドバイザー資格取得講座のテキスト・教材

アレルギー対応食アドバイザーは、日本能力開発推進協会が認定している民間の資格です。

キャリカレが取り扱っているのは、「アレルギー対応食アドバイザー」の資格講座で、資格を取るためにはキャリカレの講座を受講することが必須条件となります。

mina
アレルギー対応食を学びたい方なら誰でも受けることができ、受験資格は特にありません。
項目説明
資格講座アレルギー対応食アドバイザー
資格認定日本能力開発推進協会
受験資格特になし
試験日程学習・課題が終わっていれば
いつでもOK
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目キャリカレの講座内容から出題
試験方法筆記試験
受講費用51,800円41,800円
(ネット申込で1万円割引)
受験料5,600円
学習期間3ヶ月
受講期限700日(約2年)
合格基準全体の70%以上
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報はキャリカレ公式サイトでご確認ください。

アレルギー対応食アドバイザー受講生の評価をピックアップ

良い評価
悪い評価
  • 教材がわかりやすく、実生活に役立った
  • 何度質問しても、丁寧に回答してもらえた
  • 仕事や育児の合間に、負担に感じず勉強ができる
  • 認定証が立派で見栄えがする
  • 目的を持って学ぶのは楽しい!資格以上の収穫があった
  • 食物アレルギー以外の、アレルギーの知識は学べない
  • 教室の開き方の内容は、教室運営を考えていない人には不要かも
  • 民間資格で難易度も低くインパクトはない
受講生
キャリカレさんから届きました〜!アレルギー対応食アドバイザー頑張って勉強するぞ。内容見てみると食物アレルギーについて凄くわかりやすく細かく書いている。おさらいも含めて初心にかえります。

引用元:Twitterの投稿

受講生
何度質問しても、ひとつひとつ丁寧にわかりやすく回答してくださってすごく嬉しく思いました。

引用元:キャリカレ公式サイト

受講生
課題や試験を無事にクリアして合格通知を頂き無事にアレルギー対応食アドバイザーの資格を取得しました🎉そして翌日の今日学校から帰ったらすごく立派な証書が送られてきてました☺️

引用元:Instagramの投稿

受講生
去年、ステイホームついでにアレルギー対応食アドバイザーの資格を取ったんだけど、目的を持って学ぶのって楽しいね。資格以上の収穫があった。

引用元:Twitterの投稿

映像教材では、アレルギー対応食アドバイザーとしての活動の具体例が特集されているので、プチ起業・開業や副業を考えている方にもおすすめです。

アレルギー対応食アドバイザー資格講座はこんな方におすすめ
  • 食物アレルギーが専門の小児科医・管理栄養士が監修の講座で、アレルギー対応食に特化して学びたい方
  • サポート期間700日(約2年)!仕事や育児と両立しながら余裕を持って学びたい
  • 手書きでの添削メッセージつきの講座で「学習を誰かに見てもらえている」実感がほしい方

アレルギー対応食アドバイザー資格講座は、テキストがカラフルでわかりやすいのもポイント。すべてのページがオールカラーではありませんが、図表やイラストも多く、アレルギー対応食をわかりやすく学べました。

キャリカレの資格講座は、ネットから申し込むと1万円割引になるので、電話ではなく、ネットからの申し込みがおすすめです。

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

アレルギー対応食アドバイザーのさらに詳しい情報をこちらにまとめたので、合わせてチェックしてみてください。

あわせて読みたい
【合格体験記】アレルギー対応食アドバイザー口コミ!独学・仕事就職 私もアレルギー対応食の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事ではテキストのレビューなど、感想をお伝えします。 ↓教材は...

>>【合格体験記】アレルギー対応食アドバイザー口コミ!独学・仕事就職

子どもの栄養学資格(5)キャリカレ「食育アドバイザー資格取得講座」

キャリカレの食育アドバイザー資格取得講座
画像引用元:キャリカレ公式サイト
キャリカレの食育アドバイザー資格は独学できません。勉強時間と方法、口コミ評判・メリットや資格試験難易度・合格率
キャリカレの食育アドバイザー講座のポイント
  • 子育てや仕事をしながらでも挑戦しやすく、食育の勉強が初めての方も安心
  • 1日15分が勉強時間の目安で、3ヶ月程度で資格取得できる
  • サポート期間が700日(約2年)とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる

食育アドバイザーは、日本能力開発推進協会が認定している民間の資格です。

独学で食育アドバイザーの資格試験のみ受けることはできず、キャリカレの「食育アドバイザー資格取得講座」を受講することで受験資格が得られます。

「食育アドバイザー」の試験概要はこちらです。

項目説明
資格講座食育アドバイザー
資格認定日本能力開発推進協会
受験資格特になし
試験日程学習・課題が終わっていれば
いつでもOK
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目キャリカレの講座内容から出題
試験方法筆記試験
受講費用38,600円28,600円
(ネット申込で1万円割引)
受験料5,600円
学習期間3ヶ月
受講期限700日(約2年)
合格基準全体の70%以上
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報はキャリカレ公式サイトでご確認ください。

食育アドバイザー受講生の評価をピックアップ

良い評価
悪い評価
  • テキストが充実・情報が詰まっている
  • 指導部の先生からの添削問題のコメントが励みになる
  • 在宅で好きな時間に学習できる
  • テキストが想像していたよりも面白い!
  • 通信で最後までやれたのは初めてなので達成感と満足感がある
  • 受験後、合否結果が出るのに時間がかかる
  • 勉強の仕方がわからない
  • 資格取得後どう活動したらいいかが難しい
受講生
栄養のことから、行事食や現代の食を巡る問題、食育分野での活動方法など、様々なことを総合的に学べる内容です。情報量も豊富なので、資格取得後もテキストを見直し、活用していきたいと思います

引用元:キャリカレ公式サイト

受講生
毎回の添削問題に対してやる気がでる様なメッセージを頂いて、毎回間違えた箇所の復習をしようと又今後も頑張ろうという意欲が湧きました。

引用元:キャリカレ公式サイト

受講生
最近は仕事の休憩時間や空いた時間に食育アドバイザーの資格の勉強しています😊☆食材の栄養素とか食のマナーとかすごく勉強になる(^^)

引用元:Twitterの投稿

受講生
昨日はテキスト1回読んで動画視聴したから今日からまとめていこ✏もっと難しいのかなと思ってたけどテキストめっちゃ面白い!!

引用元:Instagramの投稿

質問の回答のほかに、添削課題も魅力的。キャリカレの講座は、添削課題を郵送すると、指導部の先生から手書きで添削問題のコメントが届きます。

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座の教材
mina
私もキャリカレの講座を受講したとき、添削問題の手書きの返信メッセージがとても心強かったのを覚えています。

通信教育は自分一人で勉強することになるので、孤独な気持ちになりがちですが、指導部の先生と一緒に進んでいると思うと、モチベーションがわいてきます。

食育アドバイザー資格講座はこんな方におすすめ
  • 家庭で役立つ食育の知識だけではなく、実際の仕事に活かせる食育活動事例を学びたい
  • テキスト2は食品添加物がメイン。食品添加物の見分け方を多めに学びたい
  • 手書きでの添削メッセージつきの講座で「学習を誰かに見てもらえている」実感がほしい方

また、食育アドバイザーの資格試験は、「食育アドバイザー」と「上級食育アドバイザー」の2つに分かれています。

実際に教材を買って中身を見てみたのですが、食育アドバイザーと上級食育アドバイザーセットで学んだ方が良いかなと思いました。

キャリカレの食育アドバイザー資格取得講座の教材

「とりあえずどんな感じか勉強してみてから考えたい」という方は、食育アドバイザー単体で良いと思います。

ただ、「せっかく学ぶなら、ちゃんと生活に役立つ知識を学びたい」という方は、食育アドバイザーと上級食育アドバイザーをセットで学ぶと、栄養素の知識も強化できるのでおすすめです。

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

食育アドバイザー講座の教材のレビューや受講生の評価など、さらに詳しい情報はこちらの記事で解説しています。

あわせて読みたい
【合格体験記】食育アドバイザー独学不可!勉強時間口コミ・資格試験難易度 私も食育の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事ではテキストのレビューなど、感想をお伝えします。 ↓教材は実際にユーキ...

>>【合格体験記】食育アドバイザー独学不可!勉強時間口コミ・資格試験難易度

どれがいいか迷ったらユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーターがおすすめ

ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーターの資格講座
画像引用元:ユーキャン公式サイト
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーターの資格講座
画像引用元:ユーキャン公式サイト

正直なところ、これだけたくさんの数の離乳食・幼児食資格がある中でどれがいいのか迷う方も多いのではないでしょうか。

mina
どの資格がいいか迷ったらユーキャンの講座がおすすめです。

当サイトでユーキャンの講座をおすすめする3つの理由を紹介します。

ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーターの資格講座の教材
離乳食・幼児食講座がおすすめの3つの理由
  1. ユーキャンの強みは教材の完成度の高さ。テキストのクオリティが他社に比べてカラフルでわかりやすい
  2. 受験料や教材送料が無料で、費用を抑えられる
  3. 離乳食と幼児食のどちらもまとめて学べる

理由1.教材テキストのクオリティが他社に比べてカラフルでわかりやすい

ユーキャンの強みは完成度の高さ。テキストを並べて比較するとその違いがわかると思います。

私自身もテキストで学んで感じたのですが、教材のクオリティが他社に比べて高く、カラフルでわかりやすい印象でした。

理由2.受験料や教材送料が無料で、費用を抑えられる

たとえばキャリカレの幼児食資格講座は、受講料とは別に資格試験の受験料が5,600円+教材の送料450円がかかります。私自身、キャリカレで資格取得してみて「別でかかる費用が多いな…」と思いました。

SARAスクールの幼児食講座も、基本コースの場合は受験料が10,000円別途かかったり、認定証費用で5,500円かかるなど追加費用が多いです。

ユーキャンの離乳食・幼児食講座は、教材のクオリティは下がらないのに、他社に比べてリーズナブルに受講できるのがメリットです。

理由3.離乳食と幼児食のどちらもまとめて学べる

mina
他社の講座では「離乳食だけ」「幼児食だけ」と分かれていることが多いですが、ユーキャンなら離乳食・幼児食をどちらも一度に学べてお得です。

◎テキストが実際の離乳食づくりに役立った

息子の成長に合わせて、未知の分野すぎたので一度勉強してみたくてユーキャンで。

当時はまだ出会っていない経験も多かったのですが、資格取得後にテキストを何度も見返しながら、実際に息子のご飯を作っていました。

(2021年1月受講生)

引用元:Instagramユーキャン離乳食・幼児食講座受講生の投稿

テキストは大きな写真つきで、作り方の手順も工程ごとに載っています。

離乳食で気をつけなければいけない、時期ごとの「与えてはいけない食材」と「与えていい食材」も一目で確認!

講座で学んだあともずっと取っておけるので、日々の離乳食作り役立ちます。

もちろん、離乳食の後に続く1歳〜5歳くらいまでの「幼児食」の内容もテキストにまとまっているので、お子さんが産まれてから小学校に上がるくらいまで、長い間役立つ教材です。

私がユーキャンで勉強していたところ、妹が家に来たとき「これめっちゃいい!私も子育てするとき欲しい〜!」と言っていました。

mina
ひとめで見てパッと確認できるのが魅力!辞書がわりに使いたいと思います。

以上の3つの理由から、離乳食・幼児食講座が最もコスパ良く学べておすすめです。

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

子供の栄養学の資格を選ぶときの注意点【3つ】

子供の栄養学の資格講座、通信講座を選ぶとき、こんな点に注意が必要です。

子供の栄養学の資格講座・通信教育を選ぶときのポイント

  • 資格更新料(年会費など)が必要?
  • 認定証の発行や受験料が別にかかるかどうか(講座費用に含まれるのか)
  • 質問などのサポート体制の充実度・受講期限

1.認定証の発行や受験料が別にかかるかどうか(講座費用に含まれるのか)

パッと見て「安い」と思っても、教材の送料や受験料、認定証の発行料金が別で必要になることがあるので、事前にチェックした方が良いです。

2.資格更新料(年会費など)が必要?

今回比較した資格は、ほとんどの資格で更新料は必要ありませんが、別の分野で「野菜ソムリエプロ」の資格など、更新料が必要な資格もあります。

mina
資格を取って1年すると、更新料を払わなければせっかく取った資格が失効になってしまうのはもったいないですよね。

なお、今回、表で紹介した子供の栄養学に関する資格では、更新料が必要な資格は特にありません。

3.質問などのサポート体制

通信講座の場合、教材が送られてくるだけでなく、質問ができるなどサポート体制がついているかも確認が必要です。

通信講座や外部講座のメリットは、わからないところをプロに聞けるところ。

添削課題の充実度や、質問ができるサービスなどサポート体制もみてから申し込むのがおすすめです。

子供の栄養学の資格の種類まとめ

資料請求は無料なので、「いきなり受講するのは不安…」という方も、事前に講座の内容を確認できます。

まずは、気になる資格講座の資料を取り寄せてみてください!

資格講座費用申込先資料請求(無料)特長学習期間サポート期間講座運営
ユーキャンの子供の栄養学コーディネーター資格講座
離乳食・幼児食コーディネーター
32,000円今すぐ申込む>>無料資料請求業界大手で安心
・テキストがカラフルで教材のクオリティが高い
学習期間
約4ヶ月
期限12ヶ月ユーキャン
キャリカレの幼児食インストラクター資格講座の教材
幼児食インストラクター
28,600円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界最長のサポート期間
1歳〜5歳までの子どもの食事や栄養学が中心
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)キャリカレ
キャリカレの食育アドバイザー資格取得講座の教材
食育アドバイザー
28,600円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界最長のサポート期間
・主に小学生の食育を学べる
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)キャリカレ
キャリカレのアレルギー対応食アドバイザー資格取得講座の教材・テキスト
アレルギー対応食アドバイザー
41,800円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界最長のサポート期間
アレルギー対応食を中心に学べる
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)キャリカレ
キャリカレの上級幼児食インストラクター資格取得講座のテキスト・教材
上級幼児食インストラクター
28,600円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界最長のサポート期間
モンテッソーリ教育に基づいた内容を学べる
学習期間
約2ヶ月
期限700日(約2年)キャリカレ
※当サイトの表・コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。

子どもの栄養学資格(1)ユーキャン「離乳食・幼児食コーディネーター講座」

通信教育業界大手!研究され尽くされた安心の教材で勉強したい人におすすめ

ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーターの資格講座
画像引用元:ユーキャン公式サイト

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

子どもの栄養学資格(2)キャリカレ「幼児食インストラクター資格取得講座」

最安値で「幼児食」のみ学べる!サポート期間が長い(約2年)ので、余裕を持って勉強したい人におすすめ

キャリカレの幼児食インストラクター資格取得講座
画像引用元:キャリカレ公式サイト

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

子どもの栄養学資格(3)キャリカレ「上級幼児食インストラクター資格取得講座」

モンテッソーリ教育にもとづいた食育を学びたい人におすすめ

キャリカレの上級幼児食インストラクター資格取得講座
画像引用元:キャリカレ公式サイト

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

子どもの栄養学資格(4)キャリカレ「アレルギー対応食アドバイザー資格取得講座」

アレルギー対応食を中心に学びたい人におすすめ

キャリカレのアレルギー対応食アドバイザー資格取得講座
画像引用元:キャリカレ公式サイト

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

子どもの栄養学資格(5)キャリカレ「食育アドバイザー資格取得講座」

主に小学生向けの食育や日常の食事を学びたい人におすすめ

キャリカレの食育アドバイザー資格取得講座
画像引用元:キャリカレ公式サイト

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

子供の食や栄養の関連資格講座・種類一覧

あわせて読みたい
【ベビーフードコンサルタント資格口コミ】独学不可で仕事に役立つ!試験難易度 私もフォーミーの資格講座に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買って受験し、合格しました!この記事では教材のレビューやformieを選んだ理由など感想...

>>【ベビーフードコンサルタント資格口コミ】独学不可で仕事に役立つ!試験難易度

あわせて読みたい
【実際に読んだ】子供の栄養学や食事の勉強のおすすめ本8選 こんなふうに、子どもの栄養学や食事を勉強しようと思ったけど、どんな本を買えばいいのかわからない…と思ったことはありませんか? そこで今回は、私が実際に読んでみ...

>>【実際に読んでみた】子供の栄養学や食事の勉強のおすすめ本8選

あわせて読みたい
【妊娠中や産休中に取ってよかった!資格取るなら】心理学・食分野がおすすめ 妊娠中に時間ができたので、何か資格を取ったり勉強したりしたいと思ったことはありませんか?私自身もちょうど妊娠中で、空き時間を勉強にあてています。 ちょうど現在...

>>【妊娠中・産休中に資格取るなら】食や栄養の取得がおすすめ!

※本サイト記載の価格は、すべて税込です。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト
シェアしてね!
タップで移動できる目次