【上級幼児食インストラクター口コミ】難易度と資格試験・仕事に役立つ

キャリカレ上級幼児食インストラクター口コミと評判・難易度と資格試験・仕事に役立つ

本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト
キャリカレの上級幼児食インストラクターの口コミはどう?資格は独学できるかや、幼児食インストラクターとの違いは何?

資格取得の際、受講した人の口コミや感想がわからないと、なかなか申し込みに踏みきれないですよね。

なお、上級幼児食インストラクター以外で幼児食関連の資格が気になる方は、こちら↓も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【離乳食・幼児食資格おすすめ10種類を一覧比較】通信独学・人気講座 そこで今回は、離乳食や幼児食資格のおすすめ講座はどれがいいか教材を全部買って学習内容やサービスを徹底比較しました。↓↓↓ 離乳食・幼児食資格を比較検討中の方は下...

>>【離乳食・幼児食資格おすすめ10種類を一覧比較】通信独学人気講座

上級幼児食インストラクター資格講座の口コミ・評判をざっくり言うと
  • モンテッソーリ教育のメソッドに基づいた内容を学べ、自分の子どもの食事やお手伝いに役立つ!
  • SNSでの幼児食に関する発信活動や仕事に役立つ
  • 誰でも取れそうな資格…という口コミも
キャリカレの上級幼児食インストラクター資格取得講座のテキスト・教材

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

記事の監修・執筆

栄養士 赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細

記事監修・執筆:栄養士 赤石美波

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

赤石美波のプロフィール詳細

タップで移動できる目次

キャリカレの上級幼児食インストラクターとは?資格講座の合格率や難易度・試験日程

【上級幼児食インストラクターの口コミ】難易度と資格試験・仕事に役立つ?

上級幼児食インストラクターは、日本能力開発推進協会(JADP)が認定している民間の資格です。

キャリカレが取り扱っているのは、「上級幼児食インストラクター」の資格講座で、資格を取るためにはキャリカレの講座を受講することが必須条件となります。

mina
1歳〜5歳頃までの子供の食事を学びたい方なら誰でも受けることができ、受験資格は特にありません。

上級幼児食インストラクター資格講座の概要はこちらです。

項目説明
資格講座上級幼児食インストラクター
資格認定日本能力開発推進協会(JADP)
受験資格特になし
試験日程学習・課題が終わっていれば
いつでもOK
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目キャリカレの講座内容から出題
試験方法筆記試験
受講費用38,600円28,600円
(ネット申込で1万円割引)
受験料5,600円
学習期間2ヶ月
受講期限700日(約2年)
合格基準全体の70%以上
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報はキャリカレ公式サイトでご確認ください。

上級幼児食インストラクターの資格試験は、「幼児食インストラクター」「上級上級幼児食インストラクター」に分かれています。

はじめて子どもの食事を勉強するという方は、「上級幼児食インストラクター」より前に、まずは「幼児食インストラクター」から受講を始めるのがおすすめです。

幼児食インストラクターの詳細は別の記事にまとめています。

あわせて読みたい
【幼児食インストラクター口コミ】資格試験難易度・独学不可・合格率と過去問 ※よくある質問「幼児食インストラクターはユーキャンで取れるか?」は、結論「取れません」。 \ 一瞬で下までスクロール! / 幼児食インストラクターはユーキャンで取...

>>【幼児食インストラクター口コミ】試験難易度と独学・合格率と過去問

自分の好きなタイミングで在宅受験ができるので、試験もリラックスして臨めます。

外出しなくても勉強や試験が受けられるから、便利ですね!

キャリカレの上級幼児食インストラクター講座のポイント

  • 自主性や自分で解決しようとする力を育むモンテッソーリ教育の教員ディプロマを持つ専門家が監修・指導
  • サポート期間が700日(約2年)とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
  • 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる

\ カンタン10秒! /

キャリカレの上級幼児食インストラクター資格講座を受講した人の感想・口コミ評判

口コミや評判
上級幼児食インストラクター資格講座を、実際に受講した人の口コミや評判を知りたい!

そこで今回は、実際にキャリカレの公式サイトやSNSで、上級幼児食インストラクター資格講座を実際に受講した人の口コミを調べてみました。

良い口コミ
悪い口コミ
  • 自分の子どもの食事やお手伝いに役立つ
  • SNSでの幼児食に関する発信活動や仕事に役立つ
  • モンテッソーリ教育のメソッドに基づいた内容を学べる
  • 在宅で受験でき家で過ごす時間を有効活用できる
  • 誰でも取れそうな資格
  • 字が汚すぎて減点された
  • 栄養士の資格に比べるとインパクトに欠ける

良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!

キャリカレの上級幼児食インストラクター資格講座の悪い口コミ・評判

まずは、キャリカレの上級幼児食インストラクター資格講座の悪い口コミを紹介します。

  • 誰でも取れそうな資格
  • 字が汚すぎて減点された
  • 栄養士の資格に比べるとインパクトに欠ける

【悪い口コミ評判①】誰でも取れそうな資格

幼児食上級インストラクターでも取ろうかな。もう名前が誰でも取れそうでうさんくさいけど。笑

(2021年7月受講生)

引用元:Twitter「上級幼児食インストラクター資格講座」受講検討者の投稿

【悪い口コミ評判②】字が汚すぎて減点された

キャリカレで「上級幼児食インストラクター」の勉強中✏️子どもに必要な栄養素から、モンテッソーリの考えに基づく食育の仕方を学んでいます。食べる知育はこれもベースになっています。

添削問題。字が汚すぎて減点されたのが恥ずかしすぎる😭

(2021年2月受講生)

引用元:Twitter「上級幼児食インストラクター資格講座」受講生の投稿

【悪い口コミ評判③】栄養士の資格に比べるとインパクトに欠ける

あ〜〜ほんとに栄養士の資格、欲しい😭でも今から短大は行けない😭夜間も通信もない😭

諦めて幼児食インストラクターと上級幼児食インストラクター受講した。心理学と同時進行だけどがんばる!

(2022年11月受講生)

引用元:Twitter「上級幼児食インストラクター資格講座」受講生の投稿

キャリカレの上級幼児食インストラクター資格講座の良い口コミ・評判

次に、キャリカレの上級幼児食インストラクター資格講座の良い口コミを4つ紹介します。

  • 自分の子どもの食事やお手伝いに役立つ
  • SNSでの幼児食に関する発信活動や仕事に役立つ
  • モンテッソーリ教育のメソッドに基づいた内容を学べる
  • 在宅で受験でき家で過ごす時間を有効活用できる

【良い口コミ評判①】自分の子どもの食事やお手伝いに役立つ

上級幼児食インストラクター資格試験にも合格しました✨嬉しい😭

面白かったのはモンテッソーリ教育に基づいた子供と食事や料理の関わり方。お手伝い、食育、いろんな要素も絡み合って、子供にすごく良い影響ありそう🙌

うちはもともとキッチン出入り自由だし、もうすこし多し大きくなったら一緒にお料理しよう♪すごく楽しく学べた講座でした🍀✨

(2022年6月受講生)

引用元:Instagram「キャリカレ上級幼児食インストラクター資格講座」受講生の投稿

そういえば、幼児食インストラクターの資格ゲットした😇❤️あとは上級幼児食の結果待ち〜!

仕事で欲しいなーと思って取ったけど、自分の子どもの為にも使えそうで取ってよかったな〜☺️✨

(2019年3月受講生)

引用元:Twitter「キャリカレ上級幼児食インストラクター資格講座」受講生の投稿

【良い口コミ評判②】SNSでの幼児食に関する発信活動や仕事に役立つ

5月からInstagram始めました。

育休中に、上級幼児食インストラクターという資格を取得して子どもの食育や栄養について発信しています🍀

(2020年6月受講生)

引用元:Twitter「キャリカレ上級幼児食インストラクター資格講座」受講生の投稿

昨日、2歳と4歳の卵アレルギーのお客様のお弁当を作らせていただきました🐥保育園での経験を思い出しながら楽しく作りました😊

アレルギーや食事制限のある方はできる範囲で対応させていただきますのでご連絡ください!

調理師/上級幼児食インストラクター/アレルギー対応食アドバイザー

(2022年6月受講生)

引用元:Twitter「キャリカレ上級幼児食インストラクター資格講座」受講生の投稿

🍒えめさんこんな人🍒

・アラフォー&ワーママ&ワンオペ育児・5y🐘と0y🎀←産まれました🎉・今は育休中・上級幼児食インストラクター。

こどもごはん専門コンサルタント始めます✏️子どもの食改善で、育児の悩みを半減させます🍀

(2022年8月受講生)

引用元:Twitter「キャリカレ上級幼児食インストラクター資格講座」受講生の投稿

【良い口コミ評判③】モンテッソーリ教育のメソッドに基づいた内容を学べる

⭐️上級幼児食インストラクターを勉強してよかったこと⭐️

モンテッソーリ教育のメソッドに基づいたお料理教室や親子でお料理のやり方を勉強🙌基本から学べて難しいことなく、日常的にできそうな内容。具体的なレシピも掲載されているし、息子とやってみたくなったよ🍀

(2022年11月受講生)

引用元:Twitter「キャリカレ上級幼児食インストラクター資格講座」受講生の投稿

上級幼児食インストラクターの勉強を9月から始めます。2枚目この辺りは復習懐かしエリア。3-7枚目歯から脳から内臓から成分からアレルギーから偏食からモンテッソーリから想像より幅広い🙄

保育の復習部分もあるからきっと大丈夫!と楽しみながら頑張ります。

(2022年9月受講生)

引用元:キャリカレInstagram「上級幼児食インストラクター資格講座」受講生の投稿

上級幼児食インストラクター資格試験にも合格しました✨嬉しい😭

モンテッソーリ教育に基づいた子供と食事や料理の関わり方、すごく楽しく学べたー‼️

(2022年6月受講生)

引用元:Twitter「キャリカレ上級幼児食インストラクター資格講座」受講生の投稿

【良い口コミ評判④】在宅で受験でき家で過ごす時間を有効活用できる

幼児食インストラクター取得!!上級幼児食インストラクター試験結果待ち^ ^ドキドキ!アレルギー対応食アドバイザー修了済み!試験受けられるー!!

今から食育アドバイザーの勉強!!おうち時間を有意義に過ごそう(´∇`)

(2020年5月受講生)

引用元:Twitter「キャリカレ上級幼児食インストラクター資格講座」受講生の投稿

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

キャリカレ上級幼児食インストラクター資格講座テキスト・勉強内容!口コミ評判

キャリカレの上級幼児食インストラクター資格取得講座のテキスト・教材

キャリカレの上級幼児食インストラクター資格取得講座のテキスト・教材のラインナップはこちらです。

  • メインテキスト2冊
  • 添削問題
  • 親子で楽しむ実践!レシピ集
  • 親子料理教室実践指導BOOK
  • DVD1巻
  • キャリカレノート
  • 添削関連書類一式
  • 学習ガイドブック

上級幼児食インストラクターのテキストで学べる内容・カリキュラム

STEP
1ヶ月目:子どもの発達を促す幼児食

1ヶ月目は、子どもの発育と発達に必要な栄養素、脳や歯、骨、筋肉などの部位、味覚などの感覚の発育と発達の仕組みについて学習し、それらを正しく成長させるために必要な栄養素について学びます。

STEP
2ヶ月目:感受性・自立心を育てる幼児教育

2ヶ月目は、料理を通して子どもを育てるモンテッソーリ教育法を活用した料理教室を通じて、子どもの「やりたい気持ち」を満たし、感受性、発想力、自主性、好奇心などを育てます。

STEP
資格試験を受験
キャリカレの上級幼児食インストラクター資格試験の問題用紙

添削問題を全部提出したら、最後は資格試験!

受験料を振り込むと問題・解答用紙が届くので、記入して郵送します。

STEP
資格取得

合格通知が届きます。

不合格の場合でも、テキストや添削課題が全部終わっていれば、いつでも何度でも受験ができます。

ただし、受験のたびに5,600円かかるので、余計なお金を払わないためにも一発合格を目指しましょう!

\ カンタン10秒! /

キャリカレ上級幼児食インストラクター資格は独学できない

上級幼児食インストラクター資格は独学で取得できません

独学で資格試験のみ受けることはできません。
キャリカレの上級幼児食インストラクター資格講座を受講することで、資格取得ができます。

独学の場合、自分で本を何冊か買ったり、YouTube動画や、幼児食が特集された雑誌を読んで学ぶことになります。

しかし、独学では勉強の範囲や大事なポイントがわからずに、途中で勉強をやめてしまう人も多いです。

子供の栄養学の勉強におすすめの本は、こちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【実際に読んだ】子供の栄養学や食事の勉強のおすすめ本8選 こんなふうに、子どもの栄養学や食事を勉強しようと思ったけど、どんな本を買えばいいのかわからない…と思ったことはありませんか? そこで今回は、私が実際に読んでみ...

>>【実際に読んだ】子供の栄養学や食事の勉強のおすすめ本8選

mina
「重要なポイントをプロに教わって、最後まで勉強をやりきる」「体系立てて学ぶ」ことができるのが、通信教育のメリットです。

わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!

キャリカレ
独学
  • 資格取得までできる
  • 重要なポイントだけ学べる
  • プロの講師に質問・相談ができる
  • 費用がかかる
  • 資格は取れない
  • 学ぶ範囲があいまい
  • 質問・相談はできない
  • 費用は安くて済む

通信講座では、学ぶ期間が決まっているのもメリット。期限を決めて、その中で重要なポイントだけを学べるのもよいところです。

上級幼児食インストラクターと栄養士と独学の場合で比較

幼児食など、食のプロといえば「栄養士」という職業を思い浮かべる人も多いですよね。

ただし、栄養士の資格は国家資格なので、国が指定する栄養士の学校に通わなければいけません。

実際に国家資格の栄養士を取得した場合と、キャリカレの上級幼児食インストラクター、独学の場合で、費用や学習期間など違い比較しました。

資格講座勉強
独学
キャリカレの上級幼児食インストラクター資格取得講座のテキスト・教材
上級幼児食インストラクター
栄養士実力認定試験の過去問題集
栄養士学校
学習形式在宅で独学通信教育通学
学習期間期限なし2ヶ月2年間
サポートサポートなし700日(約2年)
回数無制限で質問可能
通学期間の2年間
通学中は質問可能
就職・転職サポート
費用1,000円〜(書籍代)38,600円
28,600円
(ネット申込で1万円割引)
300万円〜400万円
メリット費用が抑えられる大事なポイントだけ学び、資格取得もできる国家資格が取れる
デメリット・資格は取れない
・知識を客観的に証明できない
栄養士学校のような
専門的な内容は学べない
・費用が高く期間も長い
・通学は昼間のみ
資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

独学は3つの中でいちばん費用は抑えられますが、どの範囲を勉強していいのかわからなかったり、期間の縛りがないので途中で勉強をやめてしまう人も多いです。

かといって栄養士の学校で栄養や健康の知識・離乳食や幼児食を学ぼうとすると、最低2年はかかりますし、費用も300万円以上と莫大な金額がかかるんですよね。

(私は社会人から栄養士学校に通って、リアルに2年と300万かかりました…)

あわせて読みたい
【社会人から栄養士専門学校に通った体験談】デメリットとメリット 社会人から栄養士の学校へ通い直したいけど、どうしたらいいのかな?いつか食と健康のことを、学校でちゃんと学んでみたい。栄養士の資格を取って、食関連の仕事がして...

>>【社会人から栄養士専門学校に通った体験談】デメリットとメリット

ほかの幼児食の知識が学べる資格などと比較しても、キャリカレの「上級幼児食インストラクター」はコスパよく資格が取れるのでおすすめです。

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

キャリカレの上級幼児食インストラクター以外の資格講座

離乳食や幼児食のおすすめ資格講座・独学通信教育の9種類を一覧比較

キャリカレの上級幼児食インストラクター以外にも、離乳食・幼児食に関する資格はたくさんあります。

離乳食・幼児食に関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。

上から費用が安い順↓

資格講座費用申込先資料請求(無料)特長内容映像教材質問回答添削指導学習期間サポート期間資格認定講座運営
キャリカレの幼児食インストラクター資格講座の教材
幼児食
インストラクター
28,600円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界最長のサポート期間
食物アレルギーのページが他より多い
食物アレルギー/病気時のケア
1歳~6歳までの子どもの食事
映像あり
(DVD2巻/パソコン・スマホ閲覧可)
質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)一般財団法人日本能力開発推進協会認定キャリカレ
ユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター資格講座のテキスト・教材
離乳食・幼児食
コーディネーター
32,000円今すぐ申込む>>無料資料請求業界大手で安心
・テキストがカラフルで教材のクオリティが高い
・認定証無料
月齢・年齢ごとの食材の選び方や調理のコツ
・好き嫌いの改善方法
映像あり
(DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可)
質問1日3回まで
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約4ヶ月
期限12ヶ月一般社団法人日本味育協会認定ユーキャン
フォーミーのベビーフードコンサルタント資格取得講座
ベビーフードコンサルタント
35,200円今すぐ申込む>>詳しく見る・紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン
・認定証が英語
・栄養バランスを損なわずできる時短テクニック
・作り置きレシピ
映像なし質問回数制限なし
(メール)
添削なし学習期間
約1ヶ月
期限180日(約半年)一般社団法人日本能力教育促進協会認定フォーミー
乳幼児食指導士
乳幼児食指導士
39,800円今すぐ申込む>>無料資料請求試験なし(講座修了で資格取得)
修了証は別途3,500円必要
乳児/幼児食事作りの基礎と実践
・心身の成長/発達ステップ
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削6回
(郵送)
学習期間
約6ヶ月
期限6ヶ月赤堀料理学園認定東京カルチャーセンター
一般社団法人母子栄養協会の離乳食アドバイザー資格講座
離乳食アドバイザー
41,000円今すぐ申込む>>無料資料請求専用のLINEやメールで管理栄養士に無料相談可能・乳児の発育の過程のヒント
・食材ごとの注意点やベビーフード
映像なし質問は講義中課題提出1回のみ学習期間
2時間半x2日間or1日完結
期限2週間母子栄養協会認定母子栄養協会
一般社団法人母子栄養協会の幼児食アドバイザー資格講座
幼児食アドバイザー
41,000円今すぐ申込む>>無料資料請求専用のLINEやメールで管理栄養士に無料相談可能・幼児に向いている食材献立作成のヒント
幼児向け食育
映像なし質問は講義中課題提出1回のみ学習期間
2時間半x2日間or1日完結
期限2週間母子栄養協会認定母子栄養協会
キャリカレのアレルギー対応食アドバイザー資格取得講座の教材・テキスト
アレルギー対応食アドバイザー
41,800円今すぐ申込む>>無料資料請求食物アレルギーに特化した内容
・業界最長の
サポート期間
食物アレルギー/病気時のケア
・アレルギーの代替食品やレシピ
あり
(DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可)
質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)一般財団法人日本能力開発推進協会認定キャリカレ
ラーキャリの幼児食プランナー資格取得講座のテキスト・教材
幼児食プランナー
49,500円今すぐ申込む>>詳しく見る・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ
・試験のみ等、コース数種類あり
・幼児食の基本知識
・子どもの食物アレルギーの知識
映像なし質問回数制限なし
(メール/LINE)
添削1回
(郵送)
※提出しなくても良い
学習期間
期限なし
期限なし一般社団法人日本技能開発協会認定ラーキャリ
幼児食マイスターとベビーフードインストラクター資格が取れるSARAスクールの幼児食資格講座の教材・テキスト
幼児食マイスター
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
認定証は別途5,500円必要
・子どもに危険な食品添加物
幼児食の献立
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本安全食料料理協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
離乳食インストラクター養成講座
離乳食インストラクター
280,800円今すぐ申込む>>詳しく見る・資格取得後、協会の講師になることも可能
費用が高い
・離乳食と幼児食の基礎知識
和の離乳食の作り方
映像なし質問は講義中添削なし学習期間
6時間x6日(6日間)
期限
6時間x6日(6日間)
(講義中)
離乳食インストラクター協会認定離乳食インストラクター協会
※当サイトの表・コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。

キャリカレの上級幼児食インストラクター講座のポイント

  • 自主性や自分で解決しようとする力を育むモンテッソーリ教育の教員ディプロマを持つ専門家が監修・指導
  • サポート期間が700日(約2年)とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
  • 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる

離乳食・幼児食関連の資格は、こちらの記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【離乳食・幼児食資格おすすめ10種類を一覧比較】通信独学・人気講座 そこで今回は、離乳食や幼児食資格のおすすめ講座はどれがいいか教材を全部買って学習内容やサービスを徹底比較しました。↓↓↓ 離乳食・幼児食資格を比較検討中の方は下...

>>【離乳食・幼児食資格おすすめ10種類を一覧比較】通信独学人気講座

幼児食って何?離乳食と幼児食の違いは?

そもそも幼児食って何?離乳食と幼児食は、何が違うの?

離乳食と幼児食は、「生まれてから何ヶ月までが、離乳食」などのように、具体的な時期で線引きできるわけではありません。

目安としては、こんな感じです。

離乳食
幼児食
  • 生後5ヶ月〜18ヶ月(1歳半)頃まで
  • 生後12ヶ月(18ヶ月)〜5歳まで
mina
私も保育園の栄養士をしていた時期がありますが、成長は子どもによっても違うので、あくまで目安だと考えてください。

幼児食は離乳食に比べると、情報も相談する場所も少ないのが現状。

そんな中、上級幼児食インストラクターは、幼児の食事の場面でよくみられる遊び食べ、むら食い、好き嫌いなど、ママたちの悩みのタネになっている幼児の行動に対して一つ一つその理由と解決のための助言を行えるスペシャリストです。

子どもの発達や食行動を説明することで、ママも「そうか」と納得し、心には余裕が生まれます。そして、気持ちが楽になり、イライラも減り、家族には笑顔が増えるでしょう。

上級幼児食インストラクター資格は履歴書に書け就職で使える

上級幼児食インストラクター資格は履歴書に書けます

履歴書の資格欄に記入して、入社意欲の高さや行動力をアピールできます。
口先で「勉強している」と言うよりも、実際に行動していることで、信頼してもらいやすくなるでしょう。

実際に、キャリカレの資格認定証と一緒に同封されている合格通知書にも「履歴書に記載していただけます」と記載がありました。

キャリカレの合格認定証

就・転職活動の際、短い面接時間の中で仕事へのやる気をアピールするのは難しいもの。

しかし、資格があれば、「戦力であること」「仕事に向けて努力している事実」を客観的に証明できます。

mina
栄養士のように、その資格があれば特定の施設(老人福祉施設や保育施設の献立作成業務など)に就職できるわけではないので、その点は注意が必要です。

上級幼児食インストラクター資格は、栄養士や保育士の仕事にも役立つ

栄養士

実際に、保育士で資格取得した方の口コミもよく見かけます。普段の業務に直結するので、学んでおいて損はないでしょう。

保護者の方へ、食事のアドバイスや食育の楽しさ、何を取り組んでいくかの提案を行っています。

また、幼児へは、食事の楽しさや咀嚼の大切さを伝えています。

(2020年11月受講生)

引用元:キャリカレ運営口コミサイト

働いている保育園では、園の方針で食育を多く取り入れており、昼食時の野菜を通常よりも20グラムから30グラムほど多くする献立になっています。

野菜嫌いな子ども達に食べることの楽しさを伝えたり、調理師さんにレシピの提案をしてみたり、食事に困っている保護者の方にアドバイスをしたりすることができました。

そんなところにも、上級幼児食インストラクターの資格を生かすことができました。

(2020年11月受講生)

引用元:キャリカレ運営口コミサイト

私自身、栄養士として保育園で働いていましたが、上級幼児食インストラクターの資格講座で学んだことが役立ちました。

mina
保育園給食では小さな子供の食事を作ったり、お母さんにアドバイス・指導したりする機会も多いです。そんなときに、講座で学んだ知識がスッと出てきて、生かすことができました。

キャリカレの上級幼児食インストラクターは、保育士や栄養士の方は、まさに「仕事に直結する資格」といえるでしょう。

キャリカレの上級幼児食インストラクター資格講座の口コミ評判・試験概要まとめ

キャリカレの上級幼児食インストラクター資格取得講座
画像引用元:キャリカレ公式サイト

キャリカレの上級幼児食インストラクター資格取得講座の口コミや評判をまとめると、以下の通りです。

上級幼児食インストラクター講座の良い口コミ・評判
  • 自分の子どもの食事やお手伝いに役立つ
  • SNSでの幼児食に関する発信活動や仕事に役立つ
  • モンテッソーリ教育のメソッドに基づいた内容を学べる
  • 在宅で受験でき家で過ごす時間を有効活用できる
上級幼児食インストラクター講座の悪い口コミ・評判
  • 誰でも取れそうな資格
  • 字が汚すぎて減点された
  • 栄養士の資格に比べるとインパクトに欠ける

受講を申し込んでも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます(諸条件あり)。

「いきなり申し込むのは不安…」という方も、資料請求は無料なので、ぜひ申込前に取り寄せて検討してみてください。

キャリカレの幼児食インストラクター資格講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

上級幼児食インストラクター関連資格講座

あわせて読みたい
【合格体験記】離乳食幼児食コーディネーター独学口コミ!保育士栄養士・資格試験難易度 私も離乳食と幼児食の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事ではテキストのレビューやユーキャンを選んだ理由や感想、第三...

>>【合格体験記】離乳食幼児食コーディネーター独学口コミ!保育士栄養士・資格試験難易度

あわせて読みたい
【子供の栄養学を学べる!資格一覧比較】種類・通信で取れるおすすめ人気講座 そこで今回は、子どもの栄養学に関する資格の一覧とそれぞれの違いをまとめました。 記事の監修・執筆 栄養士 赤石美波 小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許...

>>【子供の栄養学を学べる!資格を一覧比較】種類・通信で取れるおすすめ人気講座

あわせて読みたい
【妊娠中や産休中に取ってよかった!資格取るなら】心理学・食分野がおすすめ 妊娠中に時間ができたので、何か資格を取ったり勉強したりしたいと思ったことはありませんか?私自身もちょうど妊娠中で、空き時間を勉強にあてています。 ちょうど現在...

>>【妊娠中や産休中に取ってよかった!資格取るなら】心理学・食分野がおすすめ

あわせて読みたい
【ユーキャン子育て心理アドバイザー独学不可】口コミ評判と資格試験難易度 私も子育てに役立つ心理学の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事ではテキストのレビューやユーキャンを選んだ理由など、...

>>【ユーキャン子育て心理アドバイザー口コミ評判】資格試験難易度・独学

※本サイト記載の価格は、すべて税込です。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト
シェアしてね!
タップで移動できる目次