【ユーキャン終活アドバイザー口コミ評判】独学資格難易度・国家資格でない

ユーキャン終活アドバイザー口コミ合格体験記・資格難易度と合格率・国家資格?

本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト

※資格名が似ている「終活ライフケアプランナー」と「終活アドバイザー」の違いは下記をクリックでジャンプできます。

\ 一瞬で下までスクロール! /

ユーキャンの終活アドバイザーの口コミや評判はどう?資格は独学で取れるかや、終活ライフケアプランナーとの違いは何?

私も終活の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事では教材の口コミレビューやユーキャンを選んだ理由など感想をお伝えします。

実際に終活アドバイザー講座を申し込む前に、この記事を参考にしていただけたら幸いです!

なお、終活アドバイザー以外で終活関連の資格が気になる方は、こちら↓も参考にしてみてください。

あわせて読みたい
【終活資格一覧と国家資格】どれがいい?おすすめ10種類比較・通信講座 ※資格名が似ている「終活ライフケアプランナー」と「終活アドバイザー」の違いは下記をクリックでジャンプできます。 \ 一瞬で下までスクロール! / 終活ライフケアプ...

>>【終活資格一覧と国家資格】どれがいい?おすすめ10種類比較・通信講座

終活アドバイザー資格講座口コミ・評判をざっくり言うと
  • 終活に関して今やるべきことが明確になった
  • 年齢に関係なくエンディングノートを書くのは大事だと思った
  • 合格したあと協会に入会すると、年会費が毎年と入会金の費用がかかる
ユーキャンの終活アドバイザー資格講座の口コミ・テキスト

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

記事の監修・執筆

終活カウンセラー 赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。子育てや食育・実用など暮らしに役立つ講座を中心に、書籍や各種講座・通信教育の受講に総額800万以上をかけて徹底検証。資格取得のリアルな体験談を執筆中。
赤石美波のプロフィール詳細

記事監修・執筆:終活カウンセラー 赤石美波

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。子育てや食育・実用など暮らしに役立つ講座を中心に、書籍や各種講座・通信教育の受講に総額800万以上をかけて徹底検証。資格取得のリアルな体験談を執筆中。

赤石美波のプロフィール詳細

タップで移動できる目次

終活アドバイザーは国家資格ではない

終活アドバイザーは国家資格ではありません

終活に関する国家資格はありませんが、キャリカレやユーキャン、フォーミーなど終活資格を取得できる機関はあります。

SNSでも、終活の国家資格を探している方がいました。

「税理士」や「行政書士」のような国家資格に、終活に特化した資格はありませんが、各認定団体が認定する民間の資格は種類がたくさんあります。

ユーキャン終活アドバイザー資格口コミ評判・役に立つ講座

ユーキャンの終活アドバイザー資格講座の口コミ・テキスト
  • テキスト品質
    3
  • 仕事への役立ち度
    2
  • 受講期限
    3
  • 添削課題
    3
  • Web学習機能
    2

数値の算出基準・根拠はこちら

終活アドバイザー
総合評価
( 3 )
メリット
  • テキスト学習と並行し「エンディングノート」も作成するので、自身の終活も一通り体験できる
  • 添削課題をWeb提出できる
  • こまめにチェックテストがあり知識が定着しやすい
デメリット
  • 講師から直接指導はしてもらえない
  • 添削課題を郵送する場合3週間ほどかかる
  • 学べる内容の深さは専門書より浅い
テキスト品質
白黒
1
2
3
4
5
カラフル
Web学習機能
なし
1
2
3
4
5
充実
添削課題
なし
1
2
3
4
5
充実
試験難易度
1
2
3
4
5
仕事への役立ち度
趣味
1
2
3
4
5
仕事
スクロールできます
終活アドバイザー
総合評価
( 3 )
メリット
  • テキスト学習と並行し「エンディングノート」も作成するので、自身の終活も一通り体験できる
  • 添削課題をWeb提出できる
  • こまめにチェックテストがあり知識が定着しやすい
デメリット
  • 講師から直接指導はしてもらえない
  • 添削課題を郵送する場合3週間ほどかかる
  • 学べる内容の深さは専門書より浅い
テキスト品質
白黒
1
2
3
4
5
カラフル
Web学習機能
なし
1
2
3
4
5
充実
添削課題
なし
1
2
3
4
5
充実
試験難易度
1
2
3
4
5
仕事への役立ち度
趣味
1
2
3
4
5
仕事

資料請求で内容が良さそうだったので、ユーキャンの終活アドバイザー講座の教材を買ってみました!資格取得までの手順は以下の4ステップで、学習と添削課題を提出回数分、交互に繰り返す形で進めていきます。

ユーキャンの資格講座の受講の流れ
ユーキャンの資格講座の受講の流れ

ステップ1.スマホやパソコンからネット申し込み

まずはネット申込み。

ユーキャンの公式サイトにアクセスして、「受講お申込み」と書かれた緑色のボタンをクリックし名前や住所などの情報を入力します。

>>終活アドバイザー講座の申込はこちら

申し込んだら、あとは教材が届くのを待つだけ!一括払い(35,000円)でもいいし、予算が厳しい…という方は、分割払い(2,980円×12回)でもOKです。

ステップ2.ユーキャンの終活アドバイザー講座の教材到着

ユーキャンの公式ホームページから申し込むと、1週間くらいで終活アドバイザー講座の教材が届きます。

テキストだけでなく、要点チェック問題集やエンディングノート、添削課題もあって盛りだくさん!

届いた教材は、公式サイトに書いてあるとおりのラインナップです。

  • テキスト3冊
  • 要点チェック問題集
  • ら・し・さノート®(エンディングノート)
  • 添削課題集
  • 学習ガイドブック

ステップ3.終活アドバイザーのテキストと映像で学習

終活アドバイザー講座のテキスト・教材が届いたらで学習開始!空き時間を見つけてコツコツ進めてもいいし、休みの日などまとまった時間が確保できそうなら、一気に進めます。

テキストは、終活に関する知識がカラフルな図やイラストでまとまっていて、終活の勉強が初心者の方でもわかりやすく学べます。

エンディングノートの書き方の説明など、「そうそう、これ知りたかったんだよね」という内容がたくさんあり、勉強しようと思わなくても自然と読み進めることができました。

ステップ4.ユーキャンの終活アドバイザー講座の添削問題を解いて提出(3回)

終活アドバイザー講座の添削問題は全部で3回分(試験を含むと4回)あります。問題はマークシート形式で答えやすく、暗記が苦手な方でも安心です。

添削問題はテキストとは別に1冊でまとまっていて、解答用のマークシートに書き込む形式です。問題を解いたら、封筒に入れて郵送で送る形式でした!

「切手代がかかってもったいない…」という人は、パソコンやスマホ・タブレットで問題を解いて受講生ページから提出することもできるので便利。

パソコン・スマホの場合は、問題を解いて結果がすぐにわかるので、自分がどの問題を間違えたのか記憶に残りやすく、郵送の切手代がかからないのがメリット。

パソコン・スマホ
郵送
  • 切手代は必要ない
  • 瞬時に結果がわかる
  • 間違えた問題を記憶しやすい
  • 添削結果と回答はPDFなので、自分で印刷する必要がある
  • 切手代がかかる
  • 答えの返送に1〜2週間ほどかかる
  • どの問題を間違えたのか、あまり記憶に残らない
  • 添削結果と回答を紙で残しておける

いずれにせよ、通信教育で添削問題を解くことで、自分の理解度を確認できるのが、独学では得られないメリットだと感じました。

郵送して3週間ほどで、解答&解説が届きます。

ステップ5.ユーキャンの終活アドバイザー資格試験を受験

最後は終活アドバイザーの資格試験!試験は在宅受験なので、自分の好きなタイミングでリラックスして受けられました。

3回分の添削問題を解いて、4回目が資格試験です。試験問題は、教材と一緒に届いた添削問題の一番最後の方にありました。

(自宅で受験で監視体制がないので、テキスト見ながら受験もできてしまいますが、テキスト類は見ずに受験を!)

試験のコツとしては、テキストにある章末確認問題や、添削問題を繰り返し解いて、わからないところをなくせば大丈夫です。

難易度は中くらいで、まったくテキストで試験対策をしないで問題を解くのはむずかしいですが、添削課題や章末問題を事前に確認しておけば安心です。

不合格の場合も、受講期間中なら何回でも受験ができるので安心です。

なお、以下の記事で私がユーキャンで不合格になってしまった体験談をもとに、対処法や注意点を紹介しています。

あわせて読みたい
【ユーキャン添削課題(資格試験)まさかの不合格】2回落ちた話!注意点や対策法 ユーキャンで資格取得の際、試験に落ちた場合はどうなるのか、あらかじめ知っておきたいですよね。 私はユーキャンで複数講座を受講しているのですが、「お掃除スペシャ...

>>【ユーキャン添削課題(資格試験)まさかの不合格】2回落ちた話!注意点や対策法

なお、ユーキャンの終活アドバイザー講座は、2021年までは資格取得には講座修了後に協会への登録が必須でした。

しかし、2022年1月からは講座修了時点で資格取得となり、協会への会員登録は任意となりました。そのため、資格維持に年会費などの費用はかかりません。

ステップ6.終活アドバイザー資格を取得

mina
添削問題をしっかりと見直してから資格試験に取り組めば、試験は安心です。

1ヶ月ほどで、資格認定証が入った合格通知書が届きます。自分の勉強したことが形になるのは、独学では得られない、通信教育のメリットですよね。

最後まで学び終わって、お金を払って勉強してよかったと感じました。テキストはイラストや図解が多いからわかりやすいし、添削サポートで自分の理解度も確認できるから知識がしっかりと身につきます。

独学だと、どこから始めてどの範囲まで学べばいいのか悩んでしまいますが、通信教育で教材としてまとまっていると、「これだけ知っておけば大丈夫」というところだけ勉強できるので、すごく効率的に学べました。

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

ユーキャン終活アドバイザー資格講座の試験日や難易度・受験方法

ユーキャンの終活アドバイザー資格講座の口コミ・テキスト

終活アドバイザーは、NPO法人ら・し・さが運営する終活アドバイザー協会が認定している民間の資格です。

ユーキャンが取り扱っているのは、「終活アドバイザー」の検定講座で、資格を取るためにはユーキャンの講座を受講することが必須条件となります。

mina
終活を学びたい方なら誰でも受けることができ、受験資格は特にありません。
資格講座終活アドバイザー
資格認定終活アドバイザー協会
運営:NPO法人ら・し・さ
受験資格特になし
試験日程受講期間中ならいつでもOK
(期間内なら何度でも再受験可)
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目ユーキャンの講座内容から出題
試験方法マークシート方式
受講費用35,000円
受験料無料
学習期間4ヶ月
受講期限8ヶ月
合格基準全体の60%以上
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報はユーキャン公式サイトでご確認ください。

ユーキャンの終活アドバイザー講座のポイント

  • テキスト学習と並行し「エンディングノート」も作成するので、自身の終活も一通り体験できる
  • サポート期間が8ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
  • 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる

ユーキャンの終活アドバイザー講座の資格試験は、自分の好きなタイミングで在宅受験ができるので、試験もリラックスして取り組むことができます。

外出しなくても勉強や試験が受けられるから、便利ですね!

\ カンタン10秒! /

ユーキャン終活アドバイザー資格講座メリットとデメリット!口コミ評判

メリットとデメリットの口コミ

私が実際にユーキャンの終活アドバイザー講座を買って勉強してみて感じたデメリットとメリットの口コミ評判をまとめます。

ユーキャンの終活アドバイザー資格講座の教材テキストで勉強して感じたデメリット

  1. 添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる。3週間くらいみておいた方が良さそう
  2. 通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえない

【ここが惜しい!口コミ①】添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる。3週間くらいみておいた方が良さそう

添削課題は3回あり、郵送の場合は日数がかかります。時間がかかる原因は、単純に郵送の日数がかかるのと、大手通信教育の会社のため、受講生も多く講師の人数にも限りがあって対応に時間がかかるのかもしれません。

返送に時間はかかりますが、1回目の添削課題を郵送している間に2回目のテキストや添削課題を進める・要点チェック問題集を読んだりして勉強する、というように、待っている時間を有効活用してみました。

とはいえ受講期限は8ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って学ぶことができます。

【ここが惜しい!口コミ③】通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえない

ユーキャンの終活アドバイザー資格講座では、通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえません。

mina
直接学校などに通って直接指導してもらえませんが、教材が充実していてテキストのクオリティも高いため、デメリットは感じませんでした。

わからない点は質問もできるため、疑問もすぐに解消できます。「今日は寝る前に時間があるから、ここまでやろう」など、勉強する範囲やタイミングを自分で好きなように決めることができる点は、融通がきいて便利だと思いました。

ユーキャンの終活アドバイザー資格講座の教材テキストで勉強して感じたメリットの口コミ

  1. 他社に比べてテキストはカラフルでわかりやすい。写真が多く雑誌感覚で読める
  2. 添削課題で理解度を確認しながら進められる

【ここが良かった!口コミ①】他社に比べてテキストがカラフルでわかりやすい。写真が多く雑誌感覚で読める

ユーキャンの強みは作り込まれたテキスト。実際に教材を買ってみて、かなり教材研究がされていると感じました。

他社の通信講座と比較すると、ユーキャンはテキストがカラフルだったり図解がかなり作り込まれていたりして、教材開発に命をかけているな…と教材を買うたびに思います。

【ここが良かった!口コミ②】添削課題で理解度を確認しながら進められる

独学だと本を読むだけで問題を解く機会がありませんが、通信講座だと添削課題があるので自然と知識が定着します。

添削課題のほかにも、テキストの章末確認問題で終活に関する知識を復習することができるので、範囲を区切って一つ一つ頭の中に入れることができました。

\ カンタン10秒! /

ユーキャンの終活アドバイザーの資格は独学できない

終活アドバイザー資格は独学で取得できません

独学で資格試験のみ受けることはできません。
ユーキャンの終活アドバイザー講座を受講することで、資格取得ができます。

独学の場合、自分で本を何冊か買ったり、終活が特集された雑誌を読んで学ぶことになります。

ユーキャンの終活アドバイザー講座と独学の場合で、特徴や費用など違い比較しました。

資格講座勉強
独学
ユーキャンの終活アドバイザー資格講座のテキスト・教材
終活アドバイザー
学習形式市販書籍で独学通信教育
学習期間期限なし4ヶ月
サポートサポートなし8ヶ月
1日3問まで質問可能
費用目安1,000円〜(書籍代)35,000円
メリット費用が抑えられる大事なポイントだけ学び、資格取得もできる
デメリット・資格は取れない
・知識を客観的に証明できない
・独学より費用がかかる
・国家資格ではない
資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

独学は通信教育よりも費用は抑えられますが、独学では勉強の範囲や大事なポイントがわからずに、途中で勉強をやめてしまうケースも。

mina
「重要なポイントをプロに教わって、最後まで勉強をやりきる」「体系立てて学ぶ」ことができるのが、通信教育のメリットです。

わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!

ユーキャン
独学
  • 資格取得までできる
  • 重要なポイントだけ学べる
  • プロの講師に質問・相談ができる
  • 費用がかかる
  • 資格は取れない
  • 学ぶ範囲があいまい
  • 質問・相談はできない
  • 費用は安くて済む

通信講座では、学ぶ期間が決まっているのもメリット。期限を決めて、その中で重要なポイントだけを学べるのもよいところです。

ユーキャンの終活アドバイザー講座を受講した人の感想・口コミ評判

口コミや評判
終活アドバイザー講座を、実際に受講した人の口コミや評判を知りたい!

そこで今回は、実際にネット上やSNSで、終活アドバイザー講座を実際に受講した人の口コミを調べてみました。

良い口コミ
悪い口コミ
  • 終活の役立つ内容を学べた
  • 終活に関して今やるべきことが明確になった
  • 入院中の時間を有効に使える
  • 終活アドバイザー教材のエンディングノートを活用中!
  • 年齢に関係なくエンディングノートを書くのは大事だと思った
  • 合格したあと協会に入会すると、年会費が毎年と入会金の費用がかかる
  • 仕事にいかせるかどうかはわからない
  • 社会福祉士の勉強内容とかぶる

良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!

ユーキャンの終活アドバイザー講座の悪い口コミ・評判

まずは、ユーキャンの終活アドバイザー講座の悪い口コミを紹介します。

  • 合格したあと協会に入会すると、年会費が毎年と入会金の費用がかかる
  • 仕事にいかせるかどうかはわからない
  • 社会福祉士の勉強内容とかぶる

【悪い口コミ評判①】合格したあと協会に入会すると、年会費が毎年と入会金の費用がかかる

終活アドバイザーの資格に興味あるんだけど、資格取得後は協会に入会してくださいって案内やねんな〜。半強制的なんかな?入会金の他に年会費毎年かかるんだよ〜。

身内の終活に知識が欲しい位だしな〜と思うとここら辺がちょっとネックなのである。

(2022年1月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン終活アドバイザー講座」受講生の投稿
mina
終活アドバイザーの資格を取ってから、どう活用するかはその方しだいになってしまいます。

ユーキャンで起業サポートや、相談できる場所があるわけではないので、資格をとって仕事にしたい!という人は工夫が必要かもしれません。

【悪い口コミ評判②】仕事にいかせるかどうかはわからない

終活アドバイザーの修了証届いた〜!!4ヶ月勉強したよ٩(ˊᗜˋ)و♪ガンバッタ!!

仕事に活かすかどうか分からないけど、登録しようかな(^^*)

(2021年1月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン終活アドバイザー講座」受講生の投稿

【悪い口コミ評判③】社会福祉士の勉強内容とかぶる

終活に興味持ったからユーキャンの終活アドバイザー講座を受講。終わったけどほぼ社福の勉強とかぶってる。復習した感じでよかった。

葬儀関係は新たな知識。あとは自分のエンディングノート作らないと。

(2021年9月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン終活アドバイザー講座」受講生の投稿

ユーキャンの終活アドバイザー講座の良い口コミ・評判

次に、ユーキャンの終活アドバイザー講座の良い口コミを5つ紹介します。

  • 終活の役立つ内容を学べた
  • 終活に関して今やるべきことが明確になった
  • 入院中の時間を有効に使える
  • 終活アドバイザー教材のエンディングノートを活用中!
  • 年齢に関係なくエンディングノートを書くのは大事だと思った

【良い口コミ評判①】終活の役立つ内容を学べた

終活アドバイザー試験、合格しました💮何かと役に立つことたくさん学びました。

久々にユーキャンでまじめに勉強しました(^^)ひとまず、ほっと安心。

(2022年2月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン終活アドバイザー講座」受講生の投稿

自分のエンディングノートを書くためにと始めたのだけど、知らない事が多くて、なかなか覚えられなかったのですが、とても勉強になりました。

終活とは、エンディングノートを書くだけではなく、人生の終わりまで安心してキラキラの日々を歩いていくために準備すること。

いつが終わりかなんてわからないから、今出来ることはしておきたい。

(2022年1月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャン終活アドバイザー講座」受講生の投稿

終活アドバイザー講座。何とか終了しました。終活って元気なうちにざっくりとでいいから考えた方が良いのかも🤔と思いました

両親には出来なかったけれど、悩んだり、迷ったりしている方のお役に立てたらと思っています。

(2021年8月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャン終活アドバイザー講座」受講生の投稿

【良い口コミ評判②】終活に関して今やるべきことが明確になった

合格しました~✨夢中でやってたら、あっという間でした。やっぱり興味あることって苦じゃないんですね。テレビ見てても。CMの間テキスト開いてる自分にびっくりしてました😅

両親の死後のあれこれを自分がやるという不安を和らげる為もあったので。

勉強したことで「あれこれ」とは何か?今からやるべきことは何か?が明確になったので本当に受講して良かったと思います😌

(2022年3月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャン終活アドバイザー講座」受講生の投稿

ユーキャンで終活アドバイザーの講座を履修しました。

講座主体のNPO協会への登録はしていませんが高齢期のライフプラン、葬儀、相続等についての知識は身に付きました

(2018年8月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン終活アドバイザー講座」受講生の投稿

【良い口コミ評判③】入院中の時間を有効に使える

勉強しようと申し込んだU-CANの【終活アドバイザー講座】のテキストが届いた。入院したときの暇つぶしも兼ねて。

ま、私もこの先一人で生きていって自分の最後は自分で処理しないとだから勉強しといて損はないはず!

(2022年3月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン終活アドバイザー講座」受講生の投稿

【良い口コミ評判④】終活アドバイザー教材のエンディングノートを活用中!

毎年、年末になると来年に向けて、見直すようにしているエンディングノート。

自分の最後ぐらい自分で後始末できる大人でありたいと思う。葬儀、お墓、介護、施設、お金、パスワード、明日、事故に合わないという補償も災害に合わないという補償はない。

いきあたりばったりの人生では歳を重ねて後悔ばかりが残る。せめて、残りの人生は後悔がないように1日1日を大切に暮らしたい。

(2021年11月受講生)

引用元:Instagram「終活アドバイザー講座」受講生の投稿

【良い口コミ評判⑤】年齢に関係なくエンディングノートを書くのは大事だと思った

私も終活アドバイザーの勉強中(一応ユーキャンでは合格できました)です。年齢に関係なくエンディングノートを書いておくのは大事だなって。

(2018年7月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン終活アドバイザー講座」受講生の投稿

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

終活ライフケアプランナーと終活アドバイザー資格の違い

終活アドバイザーに似た資格で、「終活ライフケアプランナー」があって、違いがよくわからないですよね。

そこで、2つの資格の料金や受講期間を比較しました。

終活アドバイザーと終活ライフケアプランナーの教材の違い

終活アドバイザーの教材
終活ライフケアプランナーの教材
  • テキスト3冊
  • 要点チェック問題集
  • ら・し・さノート®(エンディングノート)
  • 学習ガイドブック
  • 添削関連書類一式
  • テキスト3冊
  • エンディングノート
  • DVD3巻
  • 添削課題集
  • 添削関連書類一式
  • 学習ガイドブック

教材はどちらもテキストが3冊と、エンディングノートつき。

キャリカレの「終活ライフケアプランナー」は映像講義があるのが特長です。PC・スマホ・タブレット、どの端末からでも見られる上、移動中にスマホから質問することもできます。

家事や子育て、仕事が忙しくて、なかなか机に向かって勉強できない方でも、家ではもちろん、外出先でも学習を進められるのが魅力です。

終活ライフケアプランナー講座の受講生の口コミなど、さらに詳しい情報はこちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【終活ライフケアプランナー評判口コミ】資格試験合格率・独学不可 結論から言うと、終活ライフケアプランナーは独学できません。資格を取るためには、キャリカレの通信講座を受けることが必須です。 私自身は親の介護が気になる年代に差...

>>【終活ライフケアプランナー評判口コミ】資格試験合格率・独学不可

終活ライフケアプランナーと終活アドバイザーの料金の違い

資格名キャリカレの終活ライフケアプランナー資格取得講座のテキスト・教材
終活ライフケアプランナー
ユーキャンの終活アドバイザー資格講座
終活アドバイザー
資格認定日本能力開発推進協会
(JADP)
終活アドバイザー協会
(NPO法人ら・し・さ運営)
受講形式通信教育
(キャリカレ)
通信教育
(ユーキャン)
受講費用39,700円29,700円
(ネット申込で1万円割引)
35,000円
追加費用受験料5,600円/送料450円なし
総額総額35,750円総額35,000円
受講期間3ヶ月4ヶ月
受講期限700日(約2年)8ヶ月
資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
終活アドバイザーと終活ライフケアプランナー資格の違いを踏まえて、結局どっちがおすすめ?
mina
ユーキャン終活アドバイザー講座の方がこの点からおすすめです。
  • 受験料や教材送料が無料で、総額の費用を終活ライフケアプランナーよりも安く抑えられる
  • ユーキャンの強みはテキストの読みやすさ。イラストや図解が多く見やすい

とはいえ、どちらが自分に合っているか、もう少し考えたい方もいるかと思います。

「自分で比較検討して、納得してから選びたい」という方は、申込前に、ぜひ終活アドバイザーと終活ライフケアプランナーの資料請求(無料)を両方取り寄せて検討してみてください。

ユーキャンの終活アドバイザー資格講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

キャリカレの終活ライフケアプランナー資格講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

ユーキャンの終活アドバイザー以外の資格講座まとめ

終活資格はどれがいい?比較・種類一覧・通信おすすめ人気講座

ユーキャンの終活アドバイザー以外にも、終活に関する資格はたくさんあります。

終活に関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。

上から安い順番↓↓↓

資格講座費用申込先資料請求(無料)特長内容映像教材質問回答添削指導学習期間サポート期間資格認定講座販売
一般社団法人相続終活専門協会認定の相続終活専門士資格
相続終活専門士
12,000円今すぐ申込む>>詳しく見る・協会から予想問題、サブテキスト、資格試験テキストが郵送
・4択50題のマークシート形式
・終活の知識
・相続の知識
映像なし質問回答なし添削なし学習期間
約1ヶ月
期限なし一般社団法人相続終活専門協会認定一般社団法人相続終活専門協会
キャリカレの終活ライフケアプランナー養成講座の教材・テキスト
終活ライフケアプランナー
29,700円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界最長のサポート期間
受講料金は最安値
・認定証の見栄えが良い
・終末期ケアや死生観
・医療/介護/葬儀/お墓/相続などのライフプラン
映像あり
(受講生ページで視聴可)
質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)一般財団法人日本能力開発推進協会認定キャリカレ
終活アドバイザー資格講座の教材・テキスト
終活アドバイザー
35,000円今すぐ申込む>>無料資料請求業界大手で安心
・教材のクオリティが高い
・社会保険制度
・財産の管理や相続対策
・葬儀/供養/お墓
映像なし質問1日3回まで
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約4ヶ月
期限8ヶ月終活アドバイザー協会認定ユーキャン
フォーミーの終活ライフコーディネーター資格講座
終活ライフコーディネーター
35,200円今すぐ申込む>>詳しく見る紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン
・認定証が英語
・お墓や葬儀/医療/遺産相続
・老化に伴う住替
・終末期医療の考え方
映像なし質問回数制限なし
(メール)
添削なし学習期間
約1ヶ月
期限180日(約半年)一般社団法人日本能力教育促進協会認定フォーミー
一般社団法人生前整理普及協会の生前整理アドバイザー2級認定講座のテキスト・教材
生前整理アドバイザー
2級:21,450円
準1級:27,280円
1級:38,280円
今すぐ申込む>>詳しく見る・オンライン開催あり(zoom,skype)
・認定指導員になるには1級が必要
・思い出の品整理
・エンディング情報の整理
・法律と写真整理
映像なし質問は講義中添削なし学習期間
1日
※10時-16時(300分)
受講期間中一般社団法人生前整理普及協会認定一般社団法人生前整理普及協会
一般社団法人相続診断協会の相続診断士資格
相続診断士
38,500円今すぐ申込む>>詳しく見る・2年ごとに16,500円の更新費用・贈与税や相続税
・遺言、成年後見制度
映像あり
(動画講義)
質問回答なし添削なし学習期間
約1ヶ月
受講期間中一般社団法人相続診断協会認定一般社団法人 相続診断協会
ラーキャリの終活ライフケアアドバイザー資格取得講座のテキスト・教材
終活ライフケアアドバイザー
49,500円今すぐ申込む>>詳しく見る・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ
・試験のみ等、コース数種類あり
・財産別の整理方法
・介護と終末期医療
・生前整理
映像なし質問回数制限なし
(メール/LINE)
添削1回
(郵送)
※提出しなくても良い
学習期間
期限なし
期限期限なし一般社団法人日本技能開発協会認定ラーキャリ
一般社団法人終活協議会「想いコーポレーショングループ」終活ガイド資格講座の資料
終活ガイド
初級(3級):無料
2級:5,000円
1級:50,000円
今すぐ申込む>>詳しく見る・1級〜3級まで
・1級のみ年会費3,300円
・継続しての受講など知識のアップデート求められる
・介護/認知症
・健康/医療
・保険/相続
映像あり
(オンライン受講の場合)
質問は講義中添削なし学習期間
3級/2級:1日
1級:1ヵ月
受講期間中終活協議会認定終活協議会
終活カウンセラー協会の終活カウンセラー資格講座のテキスト・教材
終活カウンセラー
2級:15,000円
1級:48,000円〜53,000円
今すぐ申込む>>詳しく見る・2級は通学/動画視聴/オンライン講義の3通り
・初年度年会費5,000円
・1級は事前審査費3,000円がかかる
・お葬式/供養
・保険の知識
・相続の知識
映像あり
(動画講義)
質問は講義中添削なし学習期間
2級:1日
1級:2日
受講期間中終活カウンセラー協会認定終活カウンセラー協会
NPO法人相続アドバイザー協議会認定の相続アドバイザー資格養成講座
相続アドバイザー
165,000円今すぐ申込む>>詳しく見る・受講生の80%が士業
・21年の運営実績
・相続人/相続財産の確定
・相続手続き/不動産売却/登記
映像あり
(動画講義)
質問は講義中添削なし学習期間
1講座2時間×全18講座
(合計36時間分)
受講期間中NPO法人相続アドバイザー協議会認定NPO法人相続アドバイザー協議会
※当サイトの表・コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
ユーキャンの終活アドバイザー資格講座の口コミ・テキスト
他社と比較したユーキャンの終活アドバイザー資格講座ポイント・強み
  • テキスト学習と並行し「エンディングノート」も作成するので、自身の終活も一通り体験できる
  • サポート期間が8ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
  • 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる

ユーキャンの終活アドバイザー以外の資格講座や通信教育は、こちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【終活資格一覧と国家資格】どれがいい?おすすめ10種類比較・通信講座 ※資格名が似ている「終活ライフケアプランナー」と「終活アドバイザー」の違いは下記をクリックでジャンプできます。 \ 一瞬で下までスクロール! / 終活ライフケアプ...

>>【終活資格一覧と国家資格】どれがいい?おすすめ10種類比較・通信講座

終活アドバイザー資格は履歴書に書け就職で使える

終活アドバイザー資格は履歴書に書けます

履歴書の資格欄に記入して、入社意欲の高さや行動力をアピールできます。
口先で「勉強している」と言うよりも、実際に行動していることで、信頼してもらいやすくなるでしょう。

就・転職活動の際、短い面接時間の中で仕事へのやる気をアピールするのは難しいもの。

しかし、資格があれば、「戦力であること」「仕事に向けて努力している事実」を客観的に証明できます。

mina
国家資格のように、その資格があれば特定の施設に就職できたり、業務ができるわけではないので、その点は注意が必要です。

ユーキャンの終活アドバイザー資格講座口コミ評判まとめ

ユーキャンの終活アドバイザー資格講座の口コミ・テキスト

ユーキャンの終活アドバイザー資格取得講座の口コミや評判をまとめると、以下の通りです。

ユーキャン終活アドバイザー資格講座良い口コミ・評判
  • 終活の役立つ内容を学べた
  • 終活に関して今やるべきことが明確になった
  • 入院中の時間を有効に使える
  • 終活アドバイザー教材のエンディングノートを活用中!
  • 年齢に関係なくエンディングノートを書くのは大事だと思った
ユーキャン終活アドバイザー資格講座悪い口コミ・評判
  • 合格したあと協会に入会すると、年会費が毎年と入会金の費用がかかる
  • 仕事にいかせるかどうかはわからない
  • 社会福祉士の勉強内容とかぶる

受講を申し込んでも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます(諸条件あり)。

「いきなり申し込むのは不安…」という方も、資料請求は無料なので、ぜひ申込前に取り寄せて検討してみてください。

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

ユーキャン終活アドバイザー関連資格講座

あわせて読みたい
【終活ライフケアアドバイザー資格口コミ】試験難易度・独学できる 資格取得の際、実際の受講の流れや学習カリキュラム、資格取得のメリット・デメリットがわからないと、なかなか申し込みに踏みきれないですよね。 そこで今回は、ラーキ...

>>【終活ライフケアアドバイザー資格口コミ】試験難易度・独学不可

あわせて読みたい
【終活ライフコーディネーター口コミ・勉強法】合格率と資格試験難易度 私もフォーミーの資格講座に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買って受験し、合格しました!この記事では教材のレビューやformieを選んだ理由など感想...

>>【終活ライフコーディネーター口コミ・勉強法】合格率と資格試験難易度

※本サイト記載の価格は、すべて税込です。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト
シェアしてね!
タップで移動できる目次