
「アロマテラピー検定」を受けようと思っているものの、
勉強のしかたや、どんな試験かわからないと、受験を迷ってしまいますよね。
そこで今回は、この3点を記事で紹介します。
- アロマテラピー検定は、独学でも取れるのか?
- アロマテラピー検定の勉強におすすめの講座
- アロマテラピー検定を実際に受講した人の感想や口コミ
一つでも当てはまれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
目次
【合格率や難易度は?】アロマテラピー検定の資格とは

アロマテラピー検定は、公益社団法人の日本アロマ環境協会が主催する民間の資格です。
1級と2級に分かれていて、試験は年2回(5月・11月)あります。

「アロマテラピー検定」の試験概要を、表にまとめました。
↓表は横にスクロールできます。
検定名 | アロマテラピー検定 |
---|---|
実施団体 | 公益社団法人 日本アロマ環境協会 |
受験資格 | 特になし |
受験日程 | 5月・11月 |
受験会場 | 協会指定の会場で受験 現在はWeb試験 |
受験科目 | 2級:55問 1級:70問 |
出題形式 | 筆記試験 香りテスト |
試験時間 | 2級:30分 1級:35分 |
受験料 | 2級:¥6,600(税込) 1級:¥6,600(税込) ※1,2級併願で¥13,200 |
級 | 2級・1級 |
合格基準 | 全体の80%以上 |
合格率 | 非公開 |
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
アロマテラピー検定の試験は、1級・2級に分かれています。
今はコロナの関係で、インターネットで受験する形になっています。

アロマテラピー検定の資格は独学できる?

アロマテラピー検定は独学ができます。
1・2級の内容をまとめたテキストと問題集が売っていて、これを使って勉強を始める人が多いです。
本も出ていますが、独学で受けるときの助けになるのが、通信教育です。
通信教育大手のユーキャンでは、アロマテラピー検定の1・2級が両方対策できる講座があります。

「重要なポイントをプロに教わって、最後まで勉強をやりきる」「体系立てて学ぶ」ことができるのが、通信教育のメリットです。
わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!
アロマテラピー検定。通信講座と独学はどっちがいいの?
通信講座と独学のメリット、デメリットをまとめてみました。
◎独学のメリット
- 通信教育に比べて費用が抑えられる
- 自分のペースで勉強を進められる
×独学のデメリット
- 学習スケジュール管理を自分でしないといけない
- 勉強しなくても誰も何も言ってくれないので、ついサボりがち
◎通信教育のメリット
- わからないときにすぐ質問ができる
- 学習のスケジュールが管理しやすい
×通信教育のデメリット
独学するよりもお金がかかる
一発合格をねらうなら、学習スケジュール管理や、試験に的を絞った対策ができる点から、通信講座の方がおすすめです。
ユーキャンのアロマテラピー検定講座の概要

アロマテラピー検定講座の概要を、表にまとめました。
↓表は横にスクロールできます。
資格名 | アロマテラピー検定1・2級対策講座 |
---|---|
講座運営 | ユーキャン |
学習期間 | 3ヶ月 |
サポート期間 | 12ヶ月 |
受講費用 | ¥55,000 |
教材内容 | ・メインテキスト2冊 (公式テキスト1級用・2級用/ ユーキャンオリジナルテキスト) ・DVD『見てわかる検定ポイント』 ・別冊『アロマライフ~アロマテラピーを より楽しむアイディアBOOK~』 ・公式問題集 ・DVD『アロマライフ』 ・精油カード50 (ファスナーパック20枚・リング2個つき) ・添削関連書類一式 ・ガイドブック ・お知らせと提出用紙 ・精油 20種 (3ml×9本、1.2ml×8本、1ml×1本、0.2ml×2本) ・電気式アロマランプ ・基材(スイートアーモンドオイル、 ホホバオイル、石けん素地、 カオリン、グリセリン、重曹、 ミツロウ、バスソルト) ・ラベンダー(乾燥) ・道具(ビーカー、かくはん棒、 遮光瓶2本、ガラススプレー、 クリーム容器、ネームラベル、試香紙) ・収納ボックス |
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
ユーキャンのアロマテラピー検定講座の資料請求をしてみた
ユーキャンのアロマテラピー検定講座は、無料で資料請求ができるので、実際に取り寄せてみました。
資料がたくさん入っていました!

ラベンダーのアロマオイルのおまけがついてきて、個人的にこれがすごくうれしかったです。
アロマオイルをはじめて手にするので、興味津々。その日のお風呂に入れてみました。
3ヶ月でかなり充実した内容で学べそうで、期待がふくらみます。
講座に申し込むとついてくる、緑のアロマクッション、めちゃくちゃ気になります…。ほしい。

資料請求したのは1月末だったのですが、次の月の2をスタート地点として、どんなスケジュールで勉強が進められるのか、イメージしやすくなっています。
お客さんが申し込んだ月によって、その人にぴったりのプランになるように内容を変えているんですよね。すごい企業努力…なんだか感動しました。
アロマテラピー検定講座で勉強した方々の口コミも参考になりますね。
読んでいて勉強になるし、なんだかワクワクしてきます。
冊子を読んでいると、ユーキャンのアロマテラピー検定講座でどんなことが学べるのか、イメージがはっきりしてきます。
講座の担当の社員さんからの温かいメッセージもとても丁寧に書かれていて、なんだかやる気がわいてきました。
無料の資料請求ですでにこのクオリティなので、ユーキャンのアロマテラピー検定講座で勉強しておけば、本番の試験も安心して臨めると思いました。
【口コミ】アロマテラピー検定を受験した人の感想


実際に受験した人の声も聞きたいな!
そこで今回は、実際に、SNSでアロマテラピー検定を実際に受験した人の口コミを調べてみました。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る

この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
アロマテラピー検定に合格することを目標にすると、期限が決まるので勉強もしやすいですよね。
アロマテラピーに興味がある方は、ぜひ勉強を始めてみてください。
アロマテラピー検定まとめ

- アロマテラピー検定は独学できる。勉強にはユーキャンの講座が便利
- アロマテラピー検定は国家資格ではないが、勉強しておくことで、ふだんの生活が豊かに。資格取得してのちにサロンを開く人も
受講を申し込んでも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます。
「実際にテキストを見ないと、どんな感じなのか不安…」という方も、安心して申し込めるので、この機会に資格試験にぜひチャレンジしてみてくださいね。
実際に受講した人の口コミが知りたい!