
フォーミー(formie)の「片付け収納スペシャリスト」の資格を取ろうと思っているものの、
実際に受講した人の口コミや感想がわからないと、なかなか受講に踏みきれないですよね。
そこで今回は、この3つを記事で紹介します。
- 片付け収納スペシャリストの資格は、独学でも取れるのか?
- 片付け収納スペシャリストと整理収納アドバイザーの違い
- 片付け収納スペシャリストを実際に受講した人の感想や口コミ
一つでも知りたい内容があれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
目次
【合格率や試験難易度は?】片付け収納スペシャリストの資格とは

片付け収納スペシャリストは、フォーミー(formie)が主催する民間の資格です。
フォーミー(formie)が取り扱っているのは、「片付け収納スペシャリスト」の資格講座で、資格を取るためにはフォーミー(formie)の講座を受講することが必須条件となります。

「片付け収納スペシャリスト」の試験概要を、表にまとめました。
↓表は横にスクロールできます。
資格名 | 片付け収納スペシャリスト |
---|---|
資格認定元 | フォーミー(formie) |
受験資格 | 特になし |
受験日程 | いつでも可 |
受験会場 | 在宅 |
受験科目 | 資格講座内容から出題 |
出題形式 | Web選択問題・全30問 |
試験時間 | 1000秒(約17分) |
受講費用 (税込) |
¥34,100 |
受験料 | 無料(受講料に含まれる) |
級 | 特に分かれていない |
合格基準 | 80%以上 (30問中24問) |
合格率 | ほぼ100%合格 |
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
片付け収納スペシャリストの資格試験は、整理収納アドバイザーの資格のように準1級・2級などと級は分かれていません。
試験は何度でも受けることができるので、ある程度勉強して自信がつけば、受けてしまって大丈夫です(ただし、再試験の料金が1,500円かかるので注意が必要です)。

片付け収納スペシャリストの資格は独学できる?

結論からいうと、片付け収納スペシャリストは独学ができません。
フォーミー(formie)の講座を受講することが、資格取得の条件となります。

「重要なポイントをプロに教わって、最後まで勉強をやりきる」「体系立てて学ぶ」ことができるのが、通信教育のメリットです。
わからないことがあったらいつでもメールで質問できるので、存分に活用しちゃいましょう!
片付け収納スペシャリストの試験に合格するためのコツ
片付け収納スペシャリストの資格試験は、Webで行われます。
資格試験のコツとしては「早く練習問題にチャレンジすること」です。
練習問題をいちどやってみて、そのあと教材の内容を読むと、大事なポイントがよくわかります。

平均学習期間は1ヶ月ですが、早い人だと2〜3週間で資格を取れます。
片付け収納スペシャリストをいちばん安く受講する方法
片付け収納スペシャリストを、5,000円割引で受講する方法があります。
それは、無料体験をしてから申し込む方法です。
次で詳しく説明しますね。
片付け収納スペシャリストの無料体験をやってみた
安く申し込めるのと、実際にどんな感じで学べるのか気になったので、まずは無料体験をやってみました。
最初に公式サイトにアクセス。
「無料体験受講」をクリックすると、画面の下の方に移動するので、空欄を入力して「無料体験へ進む」をクリックします。
空欄に入力して次へ進み「体験受講に進む」をクリックすると「無料体験へようこそ」という画面が出てくるので、下の「閉じる」ボタンを押します。
「練習問題を見る」をクリックすると、問題をどんな感じで解いていくのか、擬似体験ができます。

問題をサクサク解いていきます。
実際に無料体験をしてみると、どんな感じで学習が進められるのか、イメージしやすいです。
選択形式ではなく、文章で答える問題も出てきますね!
引き続き問題が出てくるので、解いていきます。
模擬試験が終わると、「教材紹介ページに移動します。」と出てくるので「閉じる」ボタンをクリックします。
すると、次に割引の画面が出てきます。
ここから申し込めば、5,000円割引で申し込めるので、これを使わない手はありません!
時間制限の時計が動いているので焦りますが、24時間考える時間はあるので大丈夫です。
無料体験をやってみて、「いい感じ。これなら勉強が続けられそう」と思ったら、そのまま手続きを進めちゃいましょう。
まずは無料体験をしてみて、いちばん最後の画面から申し込むとお得ですよ♬
片付け収納スペシャリストと整理収納アドバイザーの違いは何?

片付け収納に関する資格はたくさんあって、違いがよくわからないですよね。
今回は、片付け収納系の資格で有名な「整理収納アドバイザー」と、今回紹介した「片付け収納スペシャリスト」の違いを、表でわかりやすくまとめました。
↓スマホの方へ:表は横にスクロールできます。
片付け収納 スペシャリスト |
整理収納 アドバイザー |
|
資格認定団体 | フォーミー(formie) | NPO法人 ハウスキーピング協会 |
受験資格 | 特になし | 特になし |
受講費用 (税込) |
◎ (無料体験すると割引) |
◯¥49,000 |
受験料 | 無料 (受講料に含む) |
無料 (受講料に含む) |
受講方法 | 通信教育 (フォーミー(formie)) |
通信教育 (ユーキャン) |
受講期間 | 1ヶ月 (◎サポート期間180日=約半年) |
3ヶ月 (◎サポート期間12ヶ月) |
試験 | 在宅受験 (WEB) |
在宅受験 (マークシート) |
種類 | 級は分かれていない | 級は分かれていない |
※資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
片付け収納スペシャリストと整理収納アドバイザーはどっちがいいの?
値段は高くなっても、添削サポートや教材内容の充実度で選ぶなら、ユーキャンの「整理収納アドバイザー」の方がおすすめです。
しかし、料金で比べると、フォーミー(formie)の「片付け収納スペシャリスト」の方が1万円くらい安いですね。
サポート期間も180日(約半年)と、フォーミー(formie)はたっぷり期間があるので、仕事や育児などが忙しくなってしまっても安心です。
サポート面と教材内容、コスパの良さから見て、フォーミー(formie)の「片付け収納スペシャリスト」がおすすめです。
【口コミ】片付け収納スペシャリストを受講した人の感想


実際に受講した人の声も聞きたいな!
そこで今回は、SNSで片付け収納スペシャリストを実際に受講した人の口コミを調べてみました。

片付けトントンに出会い、ほんの少しだけできた子育ての合間に、ついにやりました。。。
『片付け収納スペシャリスト』の資格取ったよぉぉー🤣!!
まースマホで取った資格なんですけどね笑
いやーでも片付けトントンとの出会いは大きかったなぁ。みなさんに感謝の資格取得です✨— Ohanaこと、みなやん (@U1oWfZpuCsEnE5t) September 30, 2019
あ、そういえば
「片付け収納スペシャリスト」の資格
無事合格しまして、少しずつ実践にしておりまする。
片付け収納の時間が最近めっちゃ楽しい🥰あと、お見合い前日に前髪切りました。 pic.twitter.com/dM8oW26kKO
— BlueSky (@aooa820) September 8, 2020
\ 無事合格!100点満点! /
今朝無事に「片付け収納スペシャリスト」の資格をとる事が出来ました!!これから仕事だというのにもう疲れた…😇( )
今日からは合格者特典教材の「資格の活かし方」や「講師、ライターになる方法」、「SNSの活用法」等を学びます✨✨
皆様応援ありがとうございました! https://t.co/bt2fd6v1LS— まいち (@maichixmaichi) August 7, 2020
「仕事に直接いかす」目的ではなくても、食事や栄養の勉強のために資格取得している人が多いですね。
この投稿をInstagramで見る
「片付け収納スペシャリスト」と「整理収納アドバイザー」の資格を比較しましたが、フォーミー(formie)の「片付け収納スペシャリスト」を選んでおけば、まず間違いないでしょう。
片付け収納スペシャリストの資格まとめ

- 「片付け収納スペシャリスト」は独学できない。フォーミー(formie)の資格講座の受講が必須
- 「片付け収納スペシャリスト」はほかの資格と比べて料金が安く教材も充実。最もコスパよく学べる
いかがでしたか?
片付け収納の知識を通信講座で学んでおけば、ふだんの片付け収納や家事代行関連の仕事にもつながります。
フォーミー(formie)の「片付け収納スペシャリスト」の講座は、申し込んだ後でも、7日以内なら全額返金もできます。
なので、いちど購入してみて、Webで教材をざっと見て「自分には合わないかも」「期待していたものと違った」というときは、全額返金してもらえばOKです。
知識は、暮らしを豊かにしてくれます。ぜひ、気軽に始めてみてくださいね!
実際に受講した人の口コミが知りたい!