【ユーキャン整理収納アドバイザー口コミ】独学不可!勉強時間とテキスト

ユーキャンの整理収納アドバイザー講座の口コミや評判、受講感想をブログ形式で紹介!独学できるかや勉強時間とテキストを解説

本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。

あわせて読みたい
ユーキャン食生活アドバイザー口コミ!おすすめ通信講座値段・試験合格率 そこで今回は、実際にユーキャンで食生活アドバイザー資格講座を買ってみたので、教材内容や口コミをレポートします。 ↓教材は実際にユーキャンで購入し受講・合格済み...

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座の口コミや評判は?独学できる?受講した人の感想・ブログ体験談や評判を知りたい。

私も整理収納の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事ではテキストのレビューやユーキャンを選んだ理由など、感想をお伝えします。

なお、整理収納アドバイザー以外で整理収納・片付け関連の資格は、こちらの記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【片付け・整理収納資格おすすめ種類一覧比較】独学できる通信講座 \ どれがいいか迷ったらこれ! / 今すぐおすすめ資格をチェックする 資格取得の際、種類が多すぎてどの資格を取ればいいのか迷ったことはありませんか? そこで今回は...

>>【片付け・整理収納資格おすすめ種類一覧比較】独学できる通信講座

整理収納アドバイザー資格講座口コミ・評判をざっくり言うと
  • 「整理収納が苦手、片付けができない!」という方でも楽しく学べ、役立つ整理収納術を身につけられる
  • 第2回添削課題に合格すると2級取得。第3回添削課題に合格すると準1級が取得でき、1級の受験資格が得られる
  • 通常、1級は協会実施の1級予備講座を受ける必要があるが、ユーキャンの講座を受講すると予備講座なしで1級にチャレンジできる
ユーキャンの整理収納アドバイザー資格講座のテキスト・教材

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

記事の監修・執筆

北欧式整理収納プランナー 赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。子育てや食育・実用など暮らしに役立つ講座を中心に、書籍や各種講座・通信教育の受講に総額800万以上をかけて徹底検証。資格取得のリアルな体験談を執筆中。
赤石美波のプロフィール詳細

記事監修・執筆:北欧式整理収納プランナー 赤石美波

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。子育てや食育・実用など暮らしに役立つ講座を中心に、書籍や各種講座・通信教育の受講に総額800万以上をかけて徹底検証。資格取得のリアルな体験談を執筆中。

赤石美波のプロフィール詳細

タップで移動できる目次

ユーキャン整理収納アドバイザー資格講座の評判を口コミレビュー

ユーキャンの整理収納アドバイザー資格講座のテキスト・教材
  • テキスト品質
    4
  • 仕事への役立ち度
    4
  • 受講期限
    3
  • 添削課題
    3
  • Web学習機能
    3

数値の算出基準・根拠はこちら

整理収納アドバイザー
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 2級と準1級を講座内で同時に取れる
  • 複数級を取得する場合、総額の費用が安い
  • テキストの演習や事例集で実践しながら学べる
デメリット
  • 講師から直接指導はしてもらえない
  • 2級と準1級は取得できるが1級・3級が取得できない
  • 3級から順番に1級ずつ段階を追って受験できない
テキスト品質
白黒
1
2
3
4
5
カラフル
Web学習機能
なし
1
2
3
4
5
充実
添削課題
なし
1
2
3
4
5
充実
試験難易度
1
2
3
4
5
仕事への役立ち度
趣味
1
2
3
4
5
仕事
スクロールできます
整理収納アドバイザー
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • 2級と準1級を講座内で同時に取れる
  • 複数級を取得する場合、総額の費用が安い
  • テキストの演習や事例集で実践しながら学べる
デメリット
  • 講師から直接指導はしてもらえない
  • 2級と準1級は取得できるが1級・3級が取得できない
  • 3級から順番に1級ずつ段階を追って受験できない
テキスト品質
白黒
1
2
3
4
5
カラフル
Web学習機能
なし
1
2
3
4
5
充実
添削課題
なし
1
2
3
4
5
充実
試験難易度
1
2
3
4
5
仕事への役立ち度
趣味
1
2
3
4
5
仕事

資料請求で内容が良さそうだったので、ユーキャンの整理収納アドバイザー講座の教材を買ってみました!資格取得までの手順は以下の4ステップで、学習と添削課題を提出回数分、交互に繰り返す形で進めていきます。

ユーキャンの資格講座の受講の流れ
ユーキャンの資格講座の受講の流れ

ステップ1.ネット申込

まずはネット申込み。

ユーキャンの公式サイトにアクセスして、「受講お申込み」と書かれた緑色のボタンをクリックし名前や住所などの情報を入力します。

>>整理収納アドバイザー講座の申込はこちら

申し込んだら、あとは教材が届くのを待つだけ!一括払い(49,000円)でもいいし、予算が厳しい…という方は、分割払い(3,800円×13回)でもOKです。

ステップ2.ユーキャンから整理収納アドバイザー講座の教材到着!

1週間もしないうちに、ユーキャンから整理収納アドバイザー講座の教材が届きました!

ユーキャンの整理収納アドバイザー資格講座のテキスト・教材

整理収納アドバイザー講座の教材はこんな感じ。かなりボリュームがあってお得感があります!

届いた教材は、公式サイトに書いてあるとおりのラインナップです。

  • メインテキスト3冊
  • 整理収納トレーニングブック
  • 整理収納成功事例集
  • 整理収納アドバイザーハンドブック
  • DVD
  • 学習ガイドブック
  • 添削関連書類一式

ステップ3.整理収納アドバイザー講座のテキストと映像で学習

テキストとDVD、整理収納の事例集、学習ガイドブック、添削課題用のマークシートが整理収納アドバイザー講座の教材にセットになっています。

テキストの区切りの良いところで、重要項目をまとめた「レッスン○○のポイント整理」がついています。そこで学習した内容を確認したら、仕上げに副教材の整理収納トレーニングブックに挑戦。

ただテキストを読むだけではなく、自分の頭で考えて実際の問題に取り組むことで、より理解を深めることができました。

整理収納アドバイザー講座のテキスト1冊目

テキスト1冊目では整理の定義を学びます。1つの区切りが6ページ〜8ページで、スキマ時間に無理なく学べる分量。レッスン開始と終わりで重要なポイントまとめを確認することで、内容がしっかりと頭に入る設計になっています。

なお、テキスト1冊目と2冊目が整理収納アドバイザー2級試験対応の内容になっていて、資格認定に向けての知識や情報を幅広く網羅しています。

整理収納アドバイザー講座のテキスト2冊目

テキスト2冊目では、13レッスン全3章分が収録。学習は、このレッスン単位で進め、まずはテキストを読んで内容を頭に入れることから始めます。

テキスト本文の中に、演習や実習が出てきたら、身の回りにあるもので試しながら取り組んでみると、「片付けることで探し物が減る」「精神的な余裕にもつながる」など、テキストの内容が実感を伴って理解できると思いました。

整理収納アドバイザー講座のテキスト3冊目

テキスト3冊目では、整理収納アドバイザー1級に対応した内容になっていて、より実践的な片付け手法や整理収納アドバイザーとしてのスタンス・仕事も学べる構成になっています。

各部屋、場所別の整理収納の実例・実習が登場。副教材の「整理収納成功事例集」やDVD「実例に学ぶ整理収納の重要ポイント」には、テキストと関連する写真・映像も収録されているので、あわせて見るとより理解を深めることができました。

整理収納アドバイザーDVD2巻

整理収納アドバイザーが実際にどんなふうに活動しているのか、また、お客様へのコンサルティングの中でどのように問題を解決していくのか、映像で実例を見ることができます。

実際にお客様の自宅に出向いて、収納アドバイスをしている様子や整理収納アドバイザーとしての仕事をイメージすることができました。

整理収納「成功事例集」

整理収納アドバイザー講座の副教材「整理収納成功事例集」には、実際に家庭を訪問して整理収納のアドバイスを実践したケースがたくさん載っていて、これから整理収納アドバイザーとして仕事を考えている人にもぴったりだと思いました。

整理収納アドバイザーが実際にアドバイスをしたビフォーアフターが載っていて、散らかった収納場所がどのようにしてキレイで使いやすい空間になるのか、写真でわかりやすく学ぶことができます。改善するポイントも具体的に解説してあるので、自分の家でも応用して実践しやすいと思いました。

整理収納トレーニングブック

整理収納トレーニングブックは、書き込み形式で力をつけられる構成になっています。テキストをただ単に読むだけではなく、問題に取り組みながらインプットできるので、途中で飽きずに学ぶことができました。

整理収納アドバイザーハンドブック

整理収納アドバイザーハンドブックでは、お客様とのコミュニケーションの取り方やシーンに合わせた実践テクニックなど、整理収納アドバイザーとして活動するときに役立つノウハウを収録しています。

メインのテキストと比べてサイズが小さいので、カバンに入れて持ち歩くことも可能。これから整理収納アドバイザーとして働きたい!と考えている方には便利に活用できると思いました。

ステップ4.整理収納アドバイザーの添削問題を解いて提出(添削課題1回+試験2回)

添削問題は、試験を含め全部で3回分(添削問題1回+試験2回)あります。マークシート形式になっているので、塗りつぶすだけで簡単!

添削問題はテキストとは別に1冊でまとまっていて、解答用のマークシートに書き込む形式です。問題を解いたら、封筒に入れて郵送で送る形式でした!

「切手代がかかってもったいない…」という人は、パソコンで問題を解いて受講生ページから提出することもできるので便利。

通信教育で添削問題を解くことで、自分の理解度を確認できるのが、独学では得られないメリットだと感じました。

ステップ5.整理収納アドバイザー2級・準1級資格試験を受験

最後は資格試験!ユーキャンでは2級と準1級が、添削課題の提出で取得できます。試験は在宅受験なので、自分の好きなタイミングでリラックスして受けられます。

試験のコツとしては、テキストにある章末確認問題や、添削問題を繰り返し解いて、わからないところをなくせば大丈夫です。70%以上の合格率で2級・準1級取得!

もし添削課題の点数が70%に達しなくても、受講期間の8ヶ月以内なら、何回でも提出し直せるので「添削課題で合格基準に達しなかったらどうしよう…」という心配はいりません。

ステップ6.整理収納アドバイザー2級・準1級の資格取得

ユーキャンの整理収納アドバイザー講座のテキスト・教材

添削問題をしっかりと見直してから資格試験に取り組めば、試験は安心。

1ヶ月ほどで、資格認定証が入った合格通知書が届きます。自分の勉強したことが形になるのは、独学では得られない、通信教育のメリットですよね。

最後まで学び終わって、お金を払って勉強してよかったと感じました。テキストはイラストや図解が多いからわかりやすいし、添削サポートで自分の理解度も確認できるから知識がしっかりと身につきます。

独学だと、どこから始めてどの範囲まで学べばいいのか悩んでしまいますが、通信教育で教材としてまとまっていると、「これだけ知っておけば大丈夫」というところだけ勉強できるので、すごく効率的に学べました。

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

ユーキャン整理収納アドバイザー資格講座口コミ評判「ここが惜しい!」「ここが良かった!」

メリットとデメリットの口コミ

私が実際にユーキャンの整理収納アドバイザー講座を買って勉強した感想や口コミ・評判「ここが惜しい!」「ここが良かった!」と思うポイントを紹介します。

ユーキャンの整理収納アドバイザー講座のテキスト学習の口コミ評判「ここが惜しい!」と思うポイント

  1. 添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる。3週間くらいみておいた方が良さそう
  2. 2級と準1級はユーキャンの添削課題で取れるが、1級は別途受験が必要
  3. 通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえない

【ここが惜しい!口コミ①】添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる。3週間くらいみておいた方が良さそう

添削課題は3回あり、郵送の場合は日数がかかります。時間がかかる原因は、単純に郵送の日数がかかるのと、大手通信教育の会社のため、受講生も多く講師の人数にも限りがあって対応に時間がかかるのかもしれません。

返送に時間はかかりますが、1回目の添削課題を郵送している間に2回目のテキストや添削課題(整理収納アドバイザー2級対応)を進めたりDVDを見たりして勉強する、というように、待っている時間を有効活用してみました。

パソコンやスマホからも添削課題の提出はできますが、1回目の添削課題のみ。2回目と3回目の添削課題は整理収納アドバイザーそれぞれ2級・準1級の資格試験に対応しているのでweb提出はできません。

スピーディーに資格取得をしたい方や、切手料金をかけたくない方は、1回目の添削課題をスマホまたはパソコンで提出することをおすすめします。

【ここが惜しい!口コミ②】2級と準1級はユーキャンの添削課題で取れるが、1級は別途受験が必要

整理収納アドバイザーの2級と準1級はユーキャンの添削課題で取れますが、1級は別途受験が必要になるので注意が必要です。

とはいえ、ユーキャンの講座以外で2級・準1級を個別に取得すると費用が高くなるので、ユーキャンの講座で2つの級を同時に取得できるのはメリットだと思いました。

【デメリット③】通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえない

ユーキャンの整理収納アドバイザー講座では、通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえません。

mina
直接学校などに通って直接指導してもらえませんが、映像教材が充実していてテキストのクオリティも高いため、デメリットは感じませんでした。

わからない点は質問もできるため、疑問もすぐに解消できます。「今日は寝る前に時間があるから、ここまでやろう」など、勉強する範囲やタイミングを自分で好きなように決めることができる点は、融通がきいて便利だと思いました。

ユーキャンの整理収納アドバイザー講座のテキスト学習の口コミ評判「ここが良かった!」と思うポイント

  1. 他社に比べてテキストはカラフルでわかりやすい。写真が多く雑誌感覚で読める
  2. 添削課題で理解度を確認しながら進められる
  3. 整理収納トレーニングブックで学習内容をアウトプットできる

【ここが良かった!口コミ①】他社に比べてテキストにイラストや図解が多くわかりやすい。事例写真も多く雑誌感覚で読める

ユーキャンの強みは作り込まれたテキスト。実際に教材を買ってみて、かなり教材研究がされていると感じました。

他社の通信講座と比較すると、ユーキャンはテキストがカラフルだったり図解がかなり作り込まれていたりして、教材開発に命をかけているな…と教材を買うたびに思います。

下記のように、他社と比較しても写真が多く、欄外に専門用語やわかりにくい単語の解説があります。

【ここが良かった!口コミ②】添削課題で理解度を確認しながら進められる

独学だと本を読むだけで問題を解く機会がありませんが、通信講座だと添削課題があるので自然と知識が定着します。

添削課題のほかにも、テキストの章末確認問題で整理収納や片付けに関する知識を復習することができるので、範囲を区切って一つ一つ頭の中に入れることができました。

【ここが良かった!口コミ③】整理収納トレーニングブックで学習内容をアウトプットできる

メインテキストの区切りの良いところで、重要項目をまとめた「レッスン○○のポイント整理」がついています。そこで学習した内容を確認したら、仕上げに副教材の整理収納トレーニングブックに挑戦。

整理収納トレーニングブックは、書き込み形式で力をつけられる構成になっています。テキストをただ単に読むだけではなく、問題に取り組みながらインプットできるので、途中で飽きずに学ぶことができました。

\ カンタン10秒! /

ユーキャンの整理収納アドバイザー受講生の感想・口コミ評判まとめ

口コミや評判
ほかにも、整理収納アドバイザー講座を受講した人の口コミや評判・感想を知りたい!

そこで今回は、実際にネット上やSNSで、整理収納アドバイザー講座を実際に受講した人の口コミを調べてみました。

良い口コミ
悪い口コミ
  • テキストを読んで、実際にタンス片付けたら、モノが3分の1に!
  • 勉強した成果が出るのは嬉しい
  • 営業が得意な人は提案など提出方法を選べる
  • 学んだ知識を職場で活かせた
  • 1つの区切りを短い時間でサクサク進められる
  • 整理収納アドバイザー資格取得後が本当のスタート
  • 整理収納アドバイザー講座3回目の課題がむずかしかった
  • 思ったよりも資格取得に時間がかかった

良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!

ユーキャン整理収納アドバイザー資格講座悪い口コミ・評判

まずは、ユーキャンの整理収納アドバイザー資格講座の悪い口コミを紹介します。

  • 整理収納アドバイザー資格取得後が本当のスタート
  • 整理収納アドバイザー講座3回目の課題がむずかしかった
  • 思ったよりも資格取得に時間がかかった

【悪い口コミ評判①】整理収納アドバイザー資格取得後が本当のスタート

片付けが苦手で勉強した!!整理収納アドバイザー。散らかる仕組みも片付けの手順もわかったけど、何よりも、この私が最後まで何かをやり遂げるなんてー🤩自分でもビックリ!

資格を取るまで続けることができて、嬉しい😆達・成・感❗

いやいや💧ここからがスタートだった😅キレイでオサレなお家を目指してゆるぅ〜くコツコツ頑張ろう😄

(2021年5月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャン整理収納アドバイザー講座」受講生の投稿

ユーキャンの整理収納アドバイザー講座で2級と準1級の資格を取得したあとは、任意で1級を目指すことができます。

整理収納アドバイザーの肩書きを使って仕事をするには1級が必要。ユーキャンの講座を受講すれば、1級の受験資格が得られるので次のステップにスムーズに進むことができます。仕事として活用したい方は、資格取得してからがスタートです。

【悪い口コミ評判②】整理収納アドバイザー講座3回目の課題がむずかしかった

ユーキャンで整理収納アドバイザーの資格を取りました❗️お家受験なので誰でも受かります(笑)😁

さすがに3回目の課題は難しかったけど💦物に対する価値観が変わる。これからも活かせるように常に整理していこう😁

やっぱ勉強してたら目標ができていい❗️次は何の資格取ろうかな🎵

(2021年6月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン整理収納アドバイザー講座」受講生の投稿

ユーキャンの整理収納アドバイザー講座の3回目の添削課題は、そのまま整理収納アドバイザー準1級の資格試験になっています。ここで70%以上正解すれば、準1級が取れます。

実際に3回目の添削課題を解いてみて、確かに「準1級」というだけあってややむずかしく感じました。とはいえ、テキストの1レッスン最後のポイント整理や実践ワークブックを復習しておけば、試験対策としてはじゅうぶんです。

不安な方は、問題を解く前にテキストの読み込みや確認問題を重点的に対策しておくと良いでしょう。

【悪い口コミ評判③】思ったよりも資格取得に時間がかかった

やっと取得できました✨「整理収納アドバイザー」とは言っても2級ですが😅私は通信講座を活用して受講しました📖

自宅でできるとは言うものの、なかなか時間が取れず思った以上に時間がかかりました💦

テキストのようになかなかキレイに片付けきれませんが、いつかの引越しのためにも少しずつ実践して収納の力を養えればと思います😌

(2020年7月受講生)

引用元:Instagram「整理収納アドバイザー講座」受講生の投稿

口コミの通り、ユーキャンの講座は1〜2日で資格取得できるハウスキーピング協会主催の講座に比べて、資格取得までに時間がかかります。

平均の学習期間は4ヶ月に設定されておりテキストの分量も少なくはないので、ある程度余裕を持っておくと良いかもしれません。

なお、短期間で資格取得したい方はユーキャンの講座ではなく、ハウスキーピング協会が直接開催している講座がおすすめ。

「2級と1級を同時に取る」など複数級を取る場合はユーキャンよりも費用が高くなりますが、1〜2日と短期間で資格取得できるので、急いでいる方は協会が直接開催している講座の受講が良いでしょう。

ユーキャン整理収納アドバイザー資格講座良い口コミ・評判

次に、ユーキャンの整理収納アドバイザー資格講座の良い口コミを5つ紹介します。

  • テキストを読んで、実際にタンス片付けたら、モノが3分の1に!
  • 試験内容が評価され、新人賞へのエントリー機会をもらえた
  • 勉強した成果が出るのは嬉しい
  • 学んだ知識を職場で活かせた
  • 1つの区切りを短い時間でサクサク進められる

【良い口コミ評判①】テキストを読んで、実際にタンス片付けたら、モノが3分の1に!

娘の友達がユーキャンの整理収納アドバイザーのテキストを読んで、実際にタンス片付けたら、モノが3分の1になった!と話してくれた。

算数、国語よのうに、片付けの仕方を教えてもらうことが当たり前になるといいな。ノウハウは本当に役に立つ。

(2021年8月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン整理収納アドバイザー講座」受講生の投稿

旦那も私も片付けが苦手でただでさえ狭い家がすぐ散らかって超狭いんだけども、今後のことを考えるとこれじゃマズイ!と思い、実はユーキャンで整理収納アドバイザーの勉強を始めた。

ちょこちょこ読んでお部屋の片付け進めてたら明らかに狭い家が広くなってきて感激〜‼️産休中勉強と片付け頑張ろ💪

(2021年6月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン整理収納アドバイザー講座」受講生の投稿

先月に申し込んでた ユーキャンの整理収納アドバイザー1級・2級講座、ようやく勉強スタートです(^-^;💦今日

第1章を勉強し、お財布の整理をいたしました👛

(2017年6月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン整理収納アドバイザー講座」受講生の投稿

ユーキャンの整理収納アドバイザー講座のテキストには実際に整理収納をやってみるカリキュラムが含まれています。

口コミにもありますが、たとえばテキスト1冊目25ページの「財布の中のものを全部取り出して整理する」という課題。

実際に自分の細部の中に入っていたものを全部出して一つ一つ書き出していくと、使っていないスタンプカードや診察券など「こんなに、使わないものが入っていたのか!」と驚きました。

【良い口コミ評判②】勉強した成果が出るのは嬉しい

ユーキャンでひとまず整理収納アドバイザー準1級認定となりました!😆勉強した成果が出るのは嬉しいですね✨

ケアレスミスが多かったので、間違えたところを復習しつつ、1級取得に向けて頑張ります!💪

(2022年5月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン整理収納アドバイザー講座」受講生の投稿

ユーキャンで勉強中の整理収納アドバイザーですが、第1回添削課題と第2回添削課題とも百点満点を頂きまして、2級に認定される様です😊やったー🙌十何年ぶりかの勉強ですが(笑)

結果が出るとやる気が出ますね😤さらに1級取得目指して頑張ります😉

(2020年10月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャン整理収納アドバイザー講座」受講生の投稿

【良い口コミ評判③】営業が得意な人は提案など提出方法を選べる

整理収納アドバイザー1級2次試験は提案で提出しました🙋‍♀️

普段営業マンなので、実際に手を動かすより机上の空論で好き勝手プレゼンする方が得意😂笑

(2021年7月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャン整理収納アドバイザー講座」受講生の投稿

ユーキャンの整理収納アドバイザー講座では1級の受験資格が得られるので、1級まで取得したい人はチャレンジするのも良いでしょう。整理収納アドバイザー1級の試験概要を以下にまとめました。

種類整理収納アドバイザー1級
取得費用と試験パターン【1級一次試験】
筆記試験:11,000円
または
CBT(コンピュータ):17,600円
————-
【1級二次試験】
会場発表:13,200円
または
zoom:18,700円
または
動画提出:19,800円
資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

整理収納アドバイザーの1級資格試験は、提出方法が提案(指定会場で発表)・zoom・動画の3パターンあります。口コミの通り、提出方法を選べるので自分の得意分野を活かして選択すると合格率がより高まると思います。

【良い口コミ評判④】学んだ知識を職場で活かせた

職場で整理整頓担当になって、提案するのが意外と楽しかったので、勉強してみた。…それから気づいたら数年経ってたので、ちゃんと試験に合格しようと思いまして再勉強。

コロナ禍で、リモートワークとか、島縮小とか色々あったけど、割と混乱もなく移行できたのは、私のおかげもあったんじゃない?とかちょっと思いました。

(2021年5月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャン整理収納アドバイザー講座」受講生の投稿

この口コミと同じように、ユーキャンの整理収納アドバイザー講座の資料請求で受講生の口コミ欄に「職場復帰したときにゆで学んだ内容が役立ってびっくり!知識を持って整理整とんすることで、仕事の効率も上がった」と書かれていたのを思い出しました。

学んだ整理収納の知識は、家庭だけでなく仕事の場面でも活かせ一石二鳥!一生役立つ知識を学ぶことができます。

【良い口コミ評判⑤】1つの区切りを短い時間でサクサク進められる

整理収納アドバイザー2級取得を目指す。あっという間に1レッスンが終わった。

時間は10分程度(人による)さくさく進められ、久々の本格学習にも抵抗なくクリアできました。

(2022年4月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャン整理収納アドバイザー講座」受講生の投稿

ユーキャンの整理収納アドバイザー講座のテキストは、1つの区切りが6ページ〜8ページで、スキマ時間に無理なく学べる分量

レッスン開始と終わりで重要なポイントまとめを確認することで、内容がしっかりと頭に入る設計になっています。

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

多部未華子さん合格整理収納アドバイザー資格勉強時間は4ヶ月!試験日や難易度・受験方法

ユーキャンの整理収納アドバイザー資格講座のテキスト・教材

整理収納アドバイザーは、NPO法人 ハウスキーピング協会が認定している民間の資格です。

チャレンジ・ユーキャン2021のCM企画で、多部未華子さんが取得したことで話題になりました。

>>【PR TIMES】チャレンジユーキャン2021では井ノ原快彦さん、多部未華子さん、白石麻衣さんが人気講座を受講

mina
多部未華子さんのほかにも、女優・俳優さんなど多数取得しています。
あわせて読みたい
【整理収納アドバイザー有名人・芸能人まとめ】費用とメリットも紹介! 整理収納アドバイザー資格を取得した有名人や芸能人は、多部未華子さん・近藤麻理恵さん・安倍なつみさん・DAIGOさんです。 整理収納アドバイザー資格を持つ有名人・芸...

>>【整理収納アドバイザーを持つ芸能人・有名人】費用・試験メリット

整理収納アドバイザー資格は、ユーキャンの講座またはハウスキーピング協会の講座のどちらかで資格取得を目指せます。

講座ユーキャンの整理収納アドバイザー資格講座の教材
ユーキャン
NPO法人ハウスキーピング協会
ハウスキーピング協会
目指せる資格2級/準1級
※1級は別途受験が必要
3級/2級/準1級/1級
学習期間4ヶ月3級:1日
2級:2日間
準1級:2日間
合計4日間
※会場受講の場合
試験形式【3級】
取得不可

【2級/準1級】
マークシート方式(自宅受験)

【1級】
一次試験
筆記試験とCBT試験のいずれか

一次試験
整理収納に関する研究発表
【3級/2級/準1級】
協会の講座修了で資格取得

【1級】
一次試験
筆記試験とCBT試験のいずれか

一次試験
整理収納に関する研究発表
3級取得費用ユーキャンで3級は取得不可3級:9,900円
2級/準1級取得費用総額:49,000円
◎ハウスキーピング協会より安い
2級(通学):24,700円
2級(WEB):14,850円
準1級:36,300円
————-
総額:61,000円
※2級会場受講の場合

総額:51,150円
※2級WEB受講の場合
1級取得費用【1級一次試験】
筆記試験:11,000円
または
CBT(コンピュータ):17,600円
————-
【1級二次試験】
会場発表:13,200円
または
zoom:18,700円
または
動画提出:19,800円
【1級一次試験】
筆記試験:11,000円
または
CBT(コンピュータ):17,600円
————-
【1級二次試験】
会場発表:13,200円
または
zoom:18,700円
または
動画提出:19,800円
合格率【2級/準1級】
ユーキャンの添削課題提出でOK

【1級】
一次試験は70〜80%
二次試験は80〜90%
【3級/2級/準1級】
協会の講座修了で資格取得

【1級】
一次試験は70〜80%
二次試験は80〜90%
メリット・2級と準1級を講座内で同時に取れる
・複数級を取得する場合、総額の費用が安い
・受講期限が8ヶ月とたっぷり
・3級が取得できる
・準1級までは1〜2日で資格取得できる
・1級ずつ段階を追って受験できる
デメリット・3級が取得できない
・1級ずつ段階を追って受験できない
複数級を取得する場合、総額の費用が高い
資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

整理収納アドバイザーの資格試験は、1級<準1級<2級<3級に分かれています。

ユーキャンの整理収納アドバイザー講座の場合、1級は別途受験が必要ですが、2級と準1級は、ユーキャンの添削課題に合格すると取得できます。

なお、整理収納アドバイザー3級は、ハウスキーピング協会では取得できますが、ユーキャンの講座では取得できません。

mina
「3級から1つずつチャレンジしたい!」方は、ユーキャンの講座ではなく、ハウスキーピング協会の講座がおすすめです。
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座ポイント
  • 講座内で3級は取得できないが、2級〜1級まで複数級を取得する場合、総額の費用が安い
  • 第2回添削課題に合格すると2級取得。第3回添削課題に合格すると準1級が取得でき、1級の受験資格が得られる
  • 通常、1級は協会実施の1級予備講座を受ける必要があるが、ユーキャンの講座を受講すると予備講座なしで1級にチャレンジできる

\ カンタン10秒! /

整理収納アドバイザー資格は、完全独学で資格取得できない

整理収納アドバイザーは独学で資格取得できません

独学で資格試験のみ受けることはできません。
ユーキャンの整理収納アドバイザー講座か、ハウスキーピング協会が運営している講座を受講することで、資格取得ができます。

整理収納アドバイザーの公式テキストも発売されていますが、そもそも講座とセットでないと資格取得ができず、公式テキストで独学して資格試験だけ受けることはできません。

整理収納アドバイザー資格は取得せず独学で整理収納・片付けを学ぶ場合、自分で本を何冊か買ったり、YouTube動画や、整理収納が特集された雑誌を読んで学ぶことになり、資格取得はできません。

しかし、独学では勉強の範囲や大事なポイントがわからずに、途中で勉強をやめてしまう人も多いです。

mina
「重要なポイントをプロに教わって、最後まで勉強をやりきる」「体系立てて学ぶ」ことができるのが、通信教育のメリットです。

わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!

ユーキャン
独学
  • 資格取得までできる
  • 重要なポイントだけ学べる
  • プロの講師に質問・相談ができる
  • 費用がかかる
  • 資格は取れない
  • 学ぶ範囲があいまい
  • 質問・相談はできない
  • 費用は安くて済む

通信講座では、学ぶ期間が決まっているのもメリット。期限を決めて、その中で重要なポイントだけを学べるのもよいところです。

整理収納アドバイザー資格講座は、最短1〜2日で取得できる

ハウスキーピング協会主催の講座を利用すれば、1級以外は、一つの級を1〜2日で取得できます。ただし、費用が高くなります。

最短で1級まで取得を目指しつつ、かつ費用を抑えるならユーキャンの講座が適しています。

整理収納アドバイザー資格を最短で取得する方法

■協会主催の3級・2級・準1級講座なら、1日で一つの級を取得できる
■1級は、予備講座と一次試験・二次試験があり、開催日程にもよるが2ヶ月程度が取得の目安
■ユーキャンの講座で、添削課題を郵送ではなく、スマホかパソコンでWeb提出する(結果がその場でわかるのでとにかく速い!)

ユーキャンの講座を使って資格を最短取得する場合は、まずは添削課題を1回目をパソコン・スマホで提出します。

その後、2回目の添削課題を解いてマークシートをユーキャンへ郵送し、結果が返送されるまでの間に3回目の添削課題を解きます。

2回目の添削課題の結果が返送され、70%以上取れていれば3回目の添削課題を郵送します。

その後、3回目の添削課題の結果と、修了証・認定証が送られてくるのを待ちます。

mina
なお、2回目と3回目の添削課題は資格試験のため、WEB提出はできず郵送のみです。

2回目と3回目の添削課題(=資格試験)を素早く郵送し、一発で70%以上の得点を取ることができれば、2週間程度でカリキュラムを終わらせることも無理な話ではありません。

しかし、結果や修了証の送付が届かないと次の1級には進めないため、書類が届くまでの期間も含め、「ユーキャンから教材が届いて1ヶ月半〜2ヶ月」は見ておいた方が良さそうです。

\ カンタン10秒! /

ユーキャンの整理収納アドバイザー講座の金額・費用の詳細

ユーキャンの整理収納アドバイザー講座の金額は、49,000円です。その他詳細の金額はこちらです。

項目説明
資格講座整理収納アドバイザー講座
受講料金49,000円
修了証1,000円程度
(希望者のみ・要問合せ)
切手代■添削課題を郵送
84円x3=252円
(添削課題1回+試験2回)

■添削課題をWeb提出
84円x2=168円
(試験2回)
総額目安■郵送の場合
49,252円

■Web提出の場合
49,168円
※料金は変更になる場合があります。最新情報はユーキャン公式サイトでご確認ください。

整理収納アドバイザー講座の受講費用は49,000円ですが、月々3,800円×13回の分割払いにも対応しているので、予算が厳しい…という方も安心して受講できます。

分割にすると49,400円で400円多く払うことになりますが、利息は1,000円以下。

分割払いにしても、家計の大きな負担になりにくいよう設定されています。
一括払い49,000円
分割払い3,800円×13回
(総額49,400円)
※値段は変更になる場合があります。最新情報はユーキャン公式サイトでご確認ください。

なお、分割払いの場合は、教材・商品に同封されている申込用紙で支払うことになります。クレジットカードでの分割払いは使えないので注意しましょう。

ユーキャン整理収納アドバイザー資格講座費用のポイント
  • 受講料金49,000円のほかに、添削問題(郵送での提出の場合)・資格試験解答郵送の切手代がかかる
  • 支払い方法は一括払いと分割払いから選べる。分割払いの場合も、利息は400円と費用を抑えられる
  • 添削課題の提出方法を郵送にすると切手代がかかるので、少しでも費用を抑えたい方はパソコン・スマホからの提出がおすすめ

\ カンタン10秒! /

ユーキャンの整理収納アドバイザー以外の整理収納・片付け資格講座

整理収納・片付け資格おすすめを一覧比較!種類・通信人気おすすめ講座

ユーキャンの整理収納アドバイザー以外にも、整理収納や片付けに関する資格はたくさんあります。

整理収納・片付けに関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。

上から費用が安い順↓

資格講座費用申込先資料請求(無料)特長映像教材質問回答添削指導学習期間サポート期間資格認定講座運営
フォーミーの片付け収納スペシャリスト資格講座
片付け収納スペシャリスト
34,100円今すぐ申込む>>詳しく見る・紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン
・認定証が英語
映像なし質問回数制限なし
(メール)
添削なし学習期間
約1ヶ月
期限180日(約半年)一般社団法人日本能力教育促進協会認定フォーミー
キャリカレの北欧式整理収納プランナー資格講座の教材
北欧式整理収納プランナー
41,800円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界最長のサポート期間
北欧の「魅せる」収納を学べる
・認定証の見栄えが良い
映像あり
(DVD3巻)
質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)一般財団法人日本能力開発推進協会認定キャリカレ
ユーキャンの整理収納アドバイザー資格講座のテキスト・教材
整理収納アドバイザー
49,000円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界大手で安心
・1級/準1級/2級に分かれている
映像あり
(DVD2巻)
質問1日3回まで
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約4ヶ月
期限8ヶ月NPO法人ハウスキーピング協会認定ユーキャン
ラーキャリの収納コーディネーター資格取得講座の教材・テキスト
収納コーディネーター
49,500円今すぐ申込む>>詳しく見る・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ
・試験のみ等、コース数種類あり
映像なし質問回数制限なし
(メール/LINE)
添削1回
(郵送)
※提出しなくても良い
期限なし期限なし一般社団法人日本技能開発協会認定ラーキャリ
収納マイスターと整理収納インストラクター資格が取れるSARAスクールの収納講座のテキスト・教材
収納マイスター
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
認定証は別途5,500円必要
映像なし質問回数制限なし
(郵送/メール)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本生活環境支援協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
収納マイスターと整理収納インストラクター資格が取れるSARAスクールの収納講座のテキスト・教材
整理収納インストラクター
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
認定証は別途5,500円必要
映像なし質問回数制限なし
(郵送/メール)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本インストラクター技術協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
※当サイトの表・コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
ユーキャンの整理収納アドバイザー資格講座のテキスト・教材
他社と比較したユーキャン整理収納アドバイザー資格講座ポイント・強み
  • 資格の知名度があり、複数級を受講する場合、総額の費用を安く抑えられる
  • 第2回添削課題に合格すると2級取得。第3回添削課題に合格すると準1級が取得でき、1級の受験資格が得られる
  • 通常、1級は協会実施の1級予備講座を受ける必要があるが、ユーキャンの講座を受講すると予備講座なしで1級にチャレンジできる

その他、資格の違いはこちらの記事で解説しています。

あわせて読みたい
【北欧式整理収納プランナー口コミ】整理収納アドバイザー違い・資格独学合格率 ※資格名が似ている北欧式整理収納プランナーと整理収納アドバイザーの違いは下記をクリックでジャンプできます。 \ 一瞬で下までスクロール! / 北欧式整理収納プラン...

>>【北欧式整理収納プランナー口コミ】整理収納アドバイザー違い・資格独学合格率

あわせて読みたい
【片付け収納スペシャリストと整理収納アドバイザー違い】両方購入! 今回は片付け収納スペシャリストと整理収納アドバイザーの違いを比較検証しました。 片付け収納スペシャリストの教材 整理収納アドバイザーの教材 この記事の結論 片付...

>>【片付け収納スペシャリストと整理収納アドバイザー違い】両方購入!

あわせて読みたい
【住空間収納プランナーと整理収納アドバイザーの違い】両方受講 そこで、今回は「住空間収納プランナー」と「整理収納アドバイザー」の違いを、両方受講し比較結果をまとめました。 結論はこちら! 住空間収納プランナーが向いている...

>>【住空間収納プランナーと整理収納アドバイザーの違い】

あわせて読みたい
【収納マイスターと整理収納アドバイザー違いと難易度】勉強方法とテキスト 「収納マイスター」と同じ分野の資格に「整理収納アドバイザー」がありますが、どちらも似たような資格名で、何が違うのかわかりにくいですよね。 そこで今回は、収納マ...

>>【収納マイスターと整理収納アドバイザー違いと難易度】勉強方法とテキスト

ユーキャン整理収納アドバイザー資格講座口コミ評判まとめ

ユーキャンの整理収納アドバイザー資格講座のテキスト・教材

ユーキャンの整理収納アドバイザー資格講座の口コミや評判をまとめると、以下の通りです。

ユーキャンの整理収納アドバイザー資格講座の良い口コミ・評判
  • テキストを読んで、実際にタンス片付けたら、モノが3分の1に!
  • 勉強した成果が出るのは嬉しい
  • 営業が得意な人は提案など提出方法を選べる
  • 学んだ知識を職場で活かせた
  • 添削課題で結果が出るとやる気が出る
ユーキャンの整理収納アドバイザー資格講座の悪い口コミ・評判
  • 整理収納アドバイザー資格取得後が本当のスタート
  • 整理収納アドバイザー講座3回目の課題がむずかしかった
  • 思ったよりも資格取得に時間がかかった

受講を申し込んでも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます(諸条件あり)。

「いきなり申し込むのは不安…」という方も、資料請求は無料なので、ぜひ申込前に取り寄せて検討してみてください。

ユーキャンの整理収納アドバイザー講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓

ユーキャンの整理収納アドバイザー資格講座のテキスト・教材

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

ユーキャン整理収納アドバイザー関連資格講座

あわせて読みたい
【クリンネスト合格体験記】お掃除スペシャリスト口コミ!資格試験難易度・独学 ※資格名が似ている整理収納アドバイザーとクリンネスト(お掃除スペシャリスト)の違いは下記をクリックでジャンプできます。 \ 一瞬で下までスクロール! / 整理収納ア...

>>【クリンネスト合格体験記】お掃除スペシャリスト口コミ!資格試験難易度・独学

あわせて読みたい
【フォーミーお掃除プロフェッショナル口コミと難易度】合格率と資格試験勉強法 資格取得の際、受講した人の口コミや感想がわからないと、なかなか受講に踏みきれないですよね。 私もフォーミーの資格講座に興味があり資格が気になっていたので、実際...

>>【フォーミーお掃除プロフェッショナル口コミと難易度】合格率と資格試験勉強法

あわせて読みたい
【ユーキャン時短家事スペシャリスト口コミ】受講してみた!試験難易度 私も時短家事の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事ではテキストのレビューやユーキャンを選んだ理由など、感想をお伝え...

>>【ユーキャン時短家事スペシャリスト口コミ】受講してみた!試験難易度

※本サイト記載の価格は、すべて税込です。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト
シェアしてね!
タップで移動できる目次