※よくある質問でビタントニオのヨーグルトメーカー「VYG-30とVYG-20の違い」は下記をクリックでジャンプできます。
私自身もヨーグルトメーカーを買うのは初めてで、ビタントニオやアイリスオーヤマなどいくつか検討し、ビタントニオに決定。この記事では、ビタントニオのヨーグルトメーカーを選んだ理由や使ってみたレビュー・口コミや感想を紹介します。
これからビタントニオを買おうか迷っている方は、ぜひこの記事を参考にしていただけたらうれしいです!
ビタントニオのヨーグルトメーカー口コミ!VYG-30を買って使ってみた
今回購入したのがこちら!ビタントニオヨーグルトメーカーのVYG-30です(旧モデルはVYG-20)。楽天で口コミが1000件以上集まっていて、評価も4.6以上だったので「これなら大丈夫」と考え購入してみました。
項目 | 説明 |
---|---|
商品名 | Vitantonio(ビタントニオ) ヨーグルトメーカー |
型 | VYG-30 |
容器 | 容器 約700ml(目盛りは100mlごと ) スプーン 約27mL(1杯) |
重さ | 本体+カバー:約810g 容器:約100g |
設定温度 | 25度〜70度 |
設定時間 | 0.5時間〜99時間 |
コード | 約1.4m |
消費電力 | 約30W |
ビタントニオのヨーグルトメーカーを選んだ理由
ビタントニオのヨーグルトメーカーを選んだ理由は、以下の3つです。なお、モデルはVYG-20とVYG-30がありますが、やっぱり買うなら最新型!ということでVYG-30を購入しました。
ビタントニオのヨーグルトメーカーVYG-30でヨーグルトを作ってみた
ビタントニオのヨーグルトメーカーを買ってから、まずはヨーグルトを作ってみました。以下でヨーグルトを作る手順を紹介します。
まずは、ヨーグルトと牛乳を準備。それぞれ好きな種類で大丈夫ですが、牛乳は成分無調整のものを選ぶと良いと思います。
ヨーグルトは冷蔵でも良いのですが、牛乳は冷蔵庫から出したてだとうまく作れない可能性があります。あらかじめ室温に戻しておくと良いそうです。
容器はあらかじめ熱湯で消毒します。「プラスチックだけど熱湯入れても大丈夫なの?」と不安になりましたが、特殊プラスチック(トライタン樹脂)でできているとのことで熱湯に容器が触れても大丈夫です。
>>【参考】注目素材『トライタン』|ただのプラスチックじゃない!魅力を解説
注意点が「鍋ごと沸騰しないこと」。鍋ごと水を沸騰させたり、容器を鍋に入れたまま沸騰させると鍋の熱で容器が変形してしまいます。必ず「器具を入れた鍋に、別のポットなどで温めた熱湯を入れる」ことを意識してください。
なお、牛乳は低温殺菌牛乳を使う場合、沸騰させてから冷まして使いましょう。
牛乳:ヨーグルト=10:1の割合で容器に入れよく混ぜます。
スケールの上にヨーグルトメーカー容器を置いてヨーグルトの量を計ると、入れ過ぎてしまう可能性があります。そのため、ヨーグルトの箱をスケールに乗せて分量を計りとる方法がおすすめです。
スケールの上にヨーグルトメーカー容器を置いてヨーグルトの量を計ると、入れ過ぎてしまう可能性があります。そのため、ヨーグルトの箱をスケールに乗せて分量を計りとる方法がおすすめです。
コンセントを差し込んだら、「プレーン」「豆乳ヨーグルト」モードになっていることを確認。温度や時間を調整したい場合は、左下の上下のボタンで調整します。
発酵温度や時間の調節は、39~42℃、4時間~8時間の間で。今回はデフォルトの設定「40℃で7時間」のままで特にいじりませんでした。右下のスタートボタンを押し、緑のランプが付いたらいよいよ発酵開始!
7時間後、待ちに待ったヨーグルトのできあがり!生まれて初めて、ヨーグルトを手作りしてなんだか新鮮な気分です。
つい、常温で放置してしまいそうになりますが危険。冷蔵庫で保管し早めに食べるのがおすすめです。
ビタントニオのヨーグルトメーカーVYG-30で作ったヨーグルトを食べた感想・口コミ
味は酸味は弱めでまろやかな味わい。市販のヨーグルトに比べて食べやすいと感じました。ついさっきまで液体でシャバシャバしていた状態から、しっかりと固まっていて驚き!
なお、ヨーグルトの固まりが弱いと感じたら、発酵時間を伸ばしてみても良いと思います。温度や時間を調整して、自分好みの味やかたさを探してみるのも楽しみですね。
ビタントニオのヨーグルトメーカーVYG-20とVYG-30の違い
ビタントニオのヨーグルトメーカーVYG-20とVYG-30の違いは、主に以下の4つです。
- 【変更点1】
VYG-20の容器は「煮沸消毒不可/ガラス製/800ml」、VYG-30の容器は「煮沸消毒可能/特殊プラスチック/700ml」 - 【変更点2】
VYG-20の「カスピ海ヨーグルト」がVYG-30では「豆乳ヨーグルトと飲むヨーグルト」に変更 - 【変更点3】
VYG-30の付属品のスプーンが混ぜやすい形状と大きさに変更 - 【新規追加機能】
VYG-30には「自分好みの温度や時間を設定保存できるマイボタン機能」が追加
その他、VYG-20とVYG-30の違いの詳細を表で比較しました。
型番 | VYG-20 | VYG-30 |
容量 | 800ml | 700ml |
サイズ | W130×150×H280mm | W125×D145×H280mm |
ボトルの材質 | ガラス製 | 特殊プラスチック (トライタン樹脂) ◎ガラスより軽く割れにくい |
ボトルの煮沸消毒 | 可能 | 可能 |
オートメニュー | プレーンヨーグルト カスピ海ヨーグルト 甘酒 塩麹 | プレーンヨーグルト 豆乳ヨーグルト のむヨーグルト 甘酒 塩麹 |
カラーのレシピブック | なし | あり |
ビタントニオのヨーグルトメーカーVYG-20を使っていた方も、VYG-30のボトルのみ購入可能(下記)です。本体ごと買い換える必要はないので安心。
オートメニューに追加されたVYG-30の「豆乳ヨーグルトとのむヨーグルト」は、VYG-20にはメニューとしてはありませんが、自分で温度や時間を設定して豆乳ヨーグルトとのむヨーグルトを作ることは可能です。
ビタントニオのヨーグルトメーカーVYG-30で塩麹を作ってみた
ヨーグルトの次は、塩麹を作ってみました。以下で塩麹を作る手順を紹介します。
まずは、塩麹づくりに必要な材料を準備。取扱説明書に材料や手順が書いてあるので簡単です。
熱湯で殺菌した付属の容器に麹と塩と水を容器に入れ、付属のスプーンでよく混ぜます。
写真のように、塩が下にたまりやすいので注意!最初に塩麹と塩をボウルに入れてよく混ぜてから、この容器に入れたほうが混ぜやすいかも…!容器に入れてからだと深さがあるので混ぜづらいと思いました。
オートメニューの塩麹モードを選択。ボタンひとつで簡単にセットできます。
6時間後、塩麹ができました!冷蔵庫に保管します。
【ヨーグルトメーカー】ビタントニオの良い口コミと悪い口コミまとめ
そこで今回は、実際にネット上やSNSで、ビタントニオのヨーグルトメーカーを実際に買って使っている人の口コミや評判を調べてみました。
良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!
ビタントニオのヨーグルトメーカーの悪い口コミ・評判
まずは、ビタントニオのヨーグルトメーカーの悪い口コミを紹介します。
- 甘酒は作れるが、粒を小さくするにはブレンダーを使う必要がある
- ヨーグルトができあがるまでに時間がかかる
ビタントニオのヨーグルトメーカー悪い口コミ①:甘酒は作れるが、粒を小さくするにはブレンダーを使う必要がある
甘酒の粒々が苦手な方は、ビタントニオのヨーグルトメーカーで甘酒を作ったあと、ブレンダーを使うと良いでしょう。
ビタントニオのヨーグルトメーカー悪い口コミ②:ヨーグルトができあがるまでに時間がかかる
ヨーグルトができあがるまでのめやすの時間は7時間。実際に作ってみると意外と長く感じ口コミでも「ヨーグルトができあがるまでに時間がかかった」という声がありました。
ビタントニオのヨーグルトメーカーの良い口コミ・評判
次に、ビタントニオのヨーグルトメーカーの良い口コミを4つ紹介します。
- ヨーグルト以外にも用途が広い
- 一回に作れる量は多くないが、夜セットして朝にできあがっていて便利!味もおいしい
- 料理のレパートリーが簡単に増えた
- 置きっぱなしでもスタイリッシュで邪魔にならない
- コスパ良くヨーグルトが作れる
ビタントニオのヨーグルトメーカー良い口コミ①:ヨーグルト以外にも用途が広い
口コミと同じく、私もヨーグルト以外に塩麹を作ってみました。今まで2週間近くかかっていた自家製の塩麹が、ビタントニオならたったの6時間でできます。
ビタントニオのヨーグルトメーカー良い口コミ②:一回に作れる量は多くないが、夜セットして朝にできあがっていて便利!味もおいしい
ビタントニオのヨーグルトメーカー良い口コミ③:料理のレパートリーが簡単に増えた
ビタントニオのヨーグルトメーカー良い口コミ④:置きっぱなしでもスタイリッシュで邪魔にならない
ビタントニオのヨーグルトメーカー良い口コミ⑤:コスパ良くヨーグルトが作れる
ヨーグルトはビタントニオのヨーグルトメーカーでR-1培養です。
— saki (@2020smartlife) August 20, 2021
安全だから♪安心だから♪とかではなく、単にコスパいいから作ってるだけ〜。
ヨーグルトメーカーって低温調理も出来るし、甘酒も塩麹もつくれるのだよ。
口コミでは塩麹も作れるとあり、実際に作ってみました!
6時間で作れることに驚き。寺田本家の発酵食品レシピ本の「塩麹入り山形のだし」に使ったら、おいしかったです。
【ヨーグルトメーカー】ビタントニオの口コミや評判まとめ
ビタントニオのヨーグルトメーカーの口コミや評判をまとめると、以下の通りです。
- ヨーグルト以外にも用途が広い
- 一回に作れる量は多くないが、夜セットして朝にできあがっていて便利!味もおいしい
- 料理のレパートリーが簡単に増えた
- 置きっぱなしでもスタイリッシュで邪魔にならない
- コスパ良くヨーグルトが作れる
- 甘酒は作れるが、粒を小さくするにはブレンダーを使う必要がある
- ヨーグルトができあがるまでに時間がかかる
「ちゃんと使いこなせるか不安…」という方も、わかりやすい操作画面と説明書で安心。私は値段以上のメリットがあると思いました。ぜひ試してみてください!