本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。
【なかほら牧場プリン口コミ】バターとアイスも食べてみた感想レビュー
なかほら牧場のプリンやバター、アイス、飲むヨーグルトを取り寄せしようと思っているものの、値段もかなり高めだし、どのくらい市販のものと味が違うのかわからないと、なかなか手が出ないですよね。
私も気になったので、なかほら牧場のプリン・バター・アイスを思い切って買ってみました!
そこで今回は、この3つを記事で紹介します。
- なかほら牧場とは?どこにあるの?
- なかほら牧場のバターとプリンとカップアイス、飲むヨーグルト、牛乳はどんな味?市販との違いは?
- なかほら牧場のバターやプリン、飲むヨーグルト、カップアイスを食べた人の口コミ
記事の監修・執筆
栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修・執筆:栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
マツコの知らない世界に出た「なかほら牧場」とは?どこにあるの?
なかほら牧場は、岩手県下閉伊郡岩泉町(しもへいぐんいわいずみちょう)にあります。
自然放牧で牛を育て、「えさ」「育て方」「商品」すべてにこだわった酪農で有名ですよね。
「マツコの知らない世界」など少し前からテレビでも見かけるようになりました
牧場長の中洞さんのインタビューを見ると、めちゃくちゃ応援したくなります…!
私は前に中洞さんの講演に行ったことがあるのですが、話を聞いてすっかりファンになってしまいました。
日本でも数少ない「山地酪農(やまちらくのう)」。牛舎で管理することなく、およそ90頭の乳牛を大自然のもとで育てています。
東京にも日本橋の松屋銀座にお店があって、私も何度か行ったことがあります。お店で売っている「自然放牧ソフトクリーム」が絶品です!
ほうじ茶プリンの上に、ミルク&チョコのソフトクリームがのっているものを選びました。1つ540円なので、大事に大事に食べました…!
牛乳や飲むヨーグルトもあまりにおいしいので、家族にもすすめたり、ギフトで贈ったりしています。
なかほら牧場の公式通販で買うとポイントがつくので、私はいつも公式の通販を使って、自分用のものも、ギフトも買ってます。
なかほら牧場のプリン・バター・アイスの口コミ!実際に食べてみた
なかほら牧場の商品は「おいしい」「育て方が素晴らしい」と、いい噂をたくさん聞くので、実際に取り寄せてみました。
市販のものとどこまで味が違うのか、実際に食べて確かめていきます。
なかほら牧場のグラスフェッドバターを食べた感想
通販で、グラスフェッドバターのノーマルと発酵を取り寄せてみました。
グラスフェッドバター(ノーマル・発酵)各100gで税込4,860円で、かなり値段が張ります!
想像していたものよりもサイズが小さく貴重な感じがしました!ありがたくいただきます…。
ペットボトルと並べてみると、サイズ感がわかるかと思います。
どちらもグラスフェッドバターなのですが、右が「発酵」で左が「プレーン」です。
プレーンの方が、少し黄色が強い感じがしました。
人生初のグラスフェッドバター。いただきます!
食パンにつけて食べてみました。
正直なところ、「ノーマル」と「発酵」の違いはあまりわかりませんでした。
でも、どちらも市販のバターに比べて「エレガントな味」と言ったらいいんでしょうか。とにかくなめらか。
後味も爽やかで、バターの余韻が長く残る感じ。値段が高いだけあるな、と思いました。
通販サイトで買えるので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
私は家族にギフトに贈りましたが、「おいしすぎる!こんなにおいしいバターもプリンも、今まで食べたことない」と、とても喜んでもらえました。
>>【会員登録なしでも買える】なかほら牧場の公式通販サイトはこちら
【リアルな口コミ】なかほら牧場のプリン3種を実際に食べてみた感想
プリンも味が気になったので、3種類買って食べてみました。
3個で1,111円だったので、1つ370円くらいです。
市販なら3つセットのプリンでも200円は超えないので、なかほら牧場のプリンはかなり高級なのがわかります…!
タグに描いてある牛の絵がかわいくて、ファイルに保管してあります…💕癒されますね!
なかほら牧場のプリンは3種類あって、左から「カスタード」「ほうじ茶」「チョコレート」です。
市販のプリンと大きく違うのは、甘味に砂糖ではなく「ブルーアガペシロップ」を入れているところです。
アガペシロップは、テキーラの材料でもある「アガペ」という植物からとれる、天然の甘味料です。
はちみつに似ていますが、はちみつよりも甘く、粘り気も少ないです。砂糖の1.4〜1.6倍の甘味があるのにGI値も低いので、健康志向な方に人気があります。
それぞれ、裏側に原材料が書いてあります。
余計な食品添加物もいっさい入っていないし、牛乳以外の材料にもこだわりがあるとのことです。
プリンに使われている卵は、放し飼いで育てられた鶏の卵。一つ一つ手作りだそうです。
甘みには有機のブルーアガペシロップを使っているのもポイント。
- カスタードプリン:生乳(岩手県産)、卵、有機ブルーアガペシロップ、塩
- ほうじ茶プリン:生乳(岩手県産)、卵、有機ブルーアガペシロップ、ほうじ茶、黒糖、塩
- チョコレートプリン:生乳(岩手県産)、卵、有機ブルーアガペシロップ、ココアパウダー、塩
どのプリンも、カラメルソースは入っていなかったです。
食べてみたところ、期待通りめちゃくちゃおいしかったです!
こちらもバターと同様、値段を出しただけはあるなという感じでした。味ごとに感想を箇条書きするとこんな感じです。
- カスタードプリン:牛乳や卵の味は濃厚なのに、後味がすっきり
- ほうじ茶プリン:ほうじ茶の香ばしい香りがして絶品
- チョコートプリン:上品なチョコレート風味でとってもなめらか
ほうじ茶プリンは、すっきりとした甘みがあり、ほうじ茶のいい風味。
自然の材料だけで、こんなになめらかになるのかとびっくりしました。こんなにおいしいプリンに出会ったことがありません…!
カスタードプリンは、二層に分かれていました。ノンホモ牛乳なので、クリーム層とプリン層が自然にできてます。
卵と牛乳のシンプルな味で、ふしぎなくらい舌触りがなめらかでおいしかったです!
>>【会員登録なしでも買える】なかほら牧場の公式通販サイトはこちら
【リアルな口コミ】なかほら牧場のカップアイス4種を実際に食べてみた感想
カップアイスも味が気になったので、4種類買って食べてみました。
- クリームリッチ(556円):なかほら牧場の生クリームたっぷりで濃厚でクリーミー。とてもなめらか。本物のアイスクリーム、という感じ
- ミルク(371円):ミルク本来の風味がある。牛乳感がぜいたくな感じ
- チョコレート(371円):有機栽培ココアを使用というこだわりっぷりがすごい。味はほろ苦く、大人な味
- 抹茶(371円):茶葉にもこだわっているようで、近江・朝宮茶「かたぎ古香園」の無農薬茶葉を使っているとのこと。とても濃厚で香りがよい
クリームリッチだけ値段が1.5倍くらい。別格です。
なかほら牧場のアイスは、増粘剤や安定剤、乳化剤などの添加物を使わないで仕上げているので、市販のアイスクリームに比べて食感が少し固めです。
なので、冷蔵庫から出したあと、室温で10分〜15分くらいおいてから食べるのがおすすめ。
食べてみましたが、さっぱりとしてどれもおいしかったです!でも、どれか一つ選ぶなら「クリームリッチ」かなと思いました。
増粘剤が入っていないからなのか、シャリシャリした食感も自然な感じでよいです。
大満足なので、ギフトで誰かにプレゼントもしたいなと思いました。
なかほら牧場の牛乳と飲むヨーグルトを飲んだ感想
牛乳と飲むヨーグルトの加糖をそれぞれ一つずつ買って飲んでみました。
- 牛乳 130ml(250円):今までに飲んだことのない、自然を感じさせるような野生あふれる味わい
- 飲むヨーグルト 130ml(加糖・300円):ブルーアガペシロップが入っているので、やさしい甘さでした。子供にも飲みやすい感じ
飲むヨーグルト(加糖の方)の味にうっとり!おいしすぎてびっくりしました。史上最強においしい、飲むヨーグルトです。
見てください、この口の周りのクリーム感。濃厚さが伝わるでしょうか?
ほかにも、「山のきぶどう」と「奇跡のリンゴ」の味があるので、それもいつか飲んでみたいなと思いました!
>>【会員登録なしでも買える】なかほら牧場の公式通販サイトはこちら
なかほら牧場の商品を食べた人の口コミ
なかほら牧場のバターやプリン、アイスを食べた人の口コミを、SNSでも調べてみました。
なかほら牧場さんのピュアグラスフェッドバター!
ついに!買えました!😭大人気でなかなか手に入らなかったのですが生産が追いつきつつあるそうです!✨🙌
なかほら牧場さんの好きなところは商品だけじゃなく牛さんがめんこいとこ!
愛が伝わる写真たち😍#なかほら牧場#岩泉町#NakahoraBokujou pic.twitter.com/TdGOivt4Eq— ミラクル龍子(たつこ)ちゃん (@miracletatuko) February 24, 2019
#なかほら牧場 #ほうじ茶ぷりん #マツコの知らない世界 マツコの知らない世界でも紹介された、なかほら牧場のプリンです。 プレーンの方も食べましたが、ほうじ茶味の方が好みでした♪ 美味美味☆ pic.twitter.com/8eDX5blRhc
— 望美 (@ta9wHm8LXnUwuWg) November 20, 2019
なかほら牧場の商品のメリット
- ギフトにもおすすめ。パッケージデザインも美しくよろこばれる
- 健康な牛が産み出した商品で、環境にも体にも安心
- 余計な食品添加物が入っていない
特に、ギフトは人気があっておすすめ。パッケージのデザインもシンプルできれいなので、贈り物にもぴったりです。
日本橋にあるお店には、パフェやソフトクリームも売っているので、まだ行ったことがない方はぜひ寄ってみてくださいね!
銀座をぷらり~🚶♀️
休憩ついでに、なかほら牧場で
🍑パフェと牛乳とプリンソフト
頼んだら~フィナンシェもろた✨
本当にここの牛乳( ゚д゚)ンマッ!🐃日本橋の麒麟が今日も素敵です⭐️#お腹ぺコリン部 #デザート#プリンソフト #モモパフェ#なかほら牧場 pic.twitter.com/zo4cOWAa9C
— 領域展開 (行雲流水)✿ロコ✿ (@roko_zan) August 2, 2020
なかほら牧場の商品のデメリット
- 値段が高い
- 一般のスーパーではなかなか売っていない
このあたりがデメリットです。
時間もお金もかけて、こだわって作られているので、市販の牛乳やプリンよりもどうしても値段が高くなってしまいます。
大量生産ができないので、通販メインで一般のスーパーで見かけることもほぼないですよね。
自然食品店ですら、あまり見かけません。
なかほら牧場の商品はどんな人におすすめ?
なかほら牧場の商品は、こんな人におすすめです。
- 体にいい食べ物のギフトを贈りたい人
- 広い土地でのびのびと育った牛の牛乳や、それを使った商品を食べたい人
- 健康に気をつかっている人
- とにかくおいしいものを食べるのが好きな人
ぜひ、取り寄せして試してみてください。
>>【会員登録なしでも買える】なかほら牧場の公式通販サイトはこちら
関連記事:作り方にこだわった無添加商品レビュー
>>【キヨエのオリーブオイル実際に買った口コミ】3種類食べた感想
>>【評判・口コミ】秋川牧園のお試しセットの値段は?実際に試してみた感想
>>【ビタントニオヨーグルトメーカーVYG-30とVYG-20違い】口コミブログ