▼ 最大77%割引!クリックして割引クーポンをもらおう! ▼

なめこを食べようとしたとき、酸っぱい味がすると、食べても大丈夫か心配になりますよね。
そこで今回は、なめこが酸っぱくなる原因や、なめこの賞味期限、保存方法をご紹介します。
なめこが酸っぱくなる原因を知っておくと、食べてもよいか悩まないだけでなく、上手に保存することで食品ロスを防ぐこともできますよ。ぜひ最後まで読んでみてください。
「野菜が好き」を極めよう>>【野菜資格一覧13種類】独学おすすめ!難易度と通信講座比較・果物勉強にも最適
記事監修
栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修:栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
なめこが酸っぱいとき、考えられる原因は次の2つです。
1つずつ、見ていきましょう。
なめこが酸っぱくなる原因として考えられる1つ目は、腐っていることです。
おそらく、そのような場合は酸っぱいだけでなく、見た目に違和感を感じたり、刺激臭がすることが考えられます。
なめこが腐ってるかもしれない、と感じたときは、食べてはいけません。
なめこが酸っぱくなる原因のもう1つとして、乳酸菌が増えていることが考えられます。
保存期間が長くなることで、なめこのぬめりの中に乳酸菌が増えます。出荷時に、なめこを水洗いすることも、乳酸菌が繁殖する原因の一つです。
参照:きのこの雑学・なめこの雑学 ヌメリの成分について|株式会社キノックス
乳酸菌は、悪い菌ではないので食べても身体に害はありません。水でぬめりを洗い流せば、酸っぱさは和らぎますが、おいしくはありません。
しかし、腐敗しているものとの見分けが難しいこと、鮮度が落ちているのには変わりがないので、どちらにせよ酸っぱいなめこは食べない方がよいです。
なめこが酸っぱくなっていることに気づかず、食べてしまったらどうなる可能性があるかを説明します。
酸っぱいなめこが腐っていた場合、食べると食中毒になる可能性があります。
酸っぱいなめこを食べて30分前後で、上のような症状が出たときは、食中毒の可能性が考えられます。
食中毒は症状が何日も続く場合があるので、そのような場合は病院を受診したほうがよいです。
新鮮ななめこを使って味噌汁を作ったとき、加熱したからといって、安心して保存してはいけません。
加熱したなめこでも、すぐに食べきらずに数日保存すると、やはり食中毒の危険があります。なめこのとろみにより、なめこの味噌汁は温度が冷めにくく、雑菌が増えやすいからです。
加熱したあと、なめこが傷んで酸っぱくなっている可能性もあります。
酸っぱいだけで、なめこが腐っているか判断できないときには、味以外のなめこの変化を観察する必要があります。
腐ったなめこを食べてしまわないように、なめこが腐ったらどうなるかを知っておき、見分けられると安心です。
なめこが腐ると、見た目が変わります。
新鮮ななめこは、全体的に明るい栗色をしており、ぬめりにツヤがあります。カサの大きさは均一で粒がそろっています。
腐ったなめこは、ガスを発生し、パックが膨らみます。なめこの真空パックが膨らんでいるときは食べてはいけません。
なめこはぬめりがあり、変化がわかりにくいですが、新鮮ななめこと比べて違和感を感じたら、腐っている可能性があるので、食べないようにしましょう。
なめこが腐ったときには、匂いにも変化があります。
新鮮ななめこはほとんど匂いがありません。パックを開けて、何かしら匂いがした場合は、注意が必要です。
なめこから匂いを感じた場合は、見た目やさわり心地も見てみましょう。少しでもいつもと違いを感じたら、食べるのをやめたほうがよいでしょう。
腐敗によるなめこの変化
見た目 | 色が黒っぽいぬめりが泡立っているカサが割れているパックが膨らんでいる弾力がない溶けている |
---|---|
匂い | 酸っぱい匂いカビ臭い刺激臭 |
なめこは生鮮食品に分類されます。食品表示法で、生鮮食品には賞味期限の記載は必須ではないからです。
だからこそ、いつまで安全に食べられるかの判断が難しいですよね。ここでは、保存法別になめこの賞味期限を説明します。
冷蔵庫でなめこを保存した場合、賞味期限は3日です。冷蔵庫の中でも、なるべく空気に触れないようにしてください。
真空パックのものは未開封であれば、1週間ほどは保存できますが、開封してしまったら2〜3日で食べた方がよいです。
冷凍庫でなめこを保存した場合、賞味期限は1ヵ月です。
ただし、新鮮なものを冷凍した場合に限ります。
冷凍庫のなかでも空気に触れないように、ジッパー付きの袋に入れて保存します。冷凍しているものでも、なるべく早めに食べきりましょう。
なめこの賞味期限の目安
冷蔵 | 3日(真空パックのものは1週間) |
---|---|
冷凍 | 1ヵ月 |
なめこはおいしく食べられる期間が短いので、買ってすぐ冷凍保存するのがおすすめです。
どの方法でも、必ず新鮮なものを冷凍してください。そして、使うときには解凍せずに凍ったまま使用します。なめこは生では食べられません。しっかりと加熱しましょう。
真空パックに入って売られているなめこは、そのまま冷凍することができます。
石づきのついているものは、石づきを切り落としてから冷凍します。
手順は次のとおりです。
このとき、なめこは水洗いする必要はありません。水に触れると、そこから雑菌が繁殖する危険があるのと、うま味が流れてしまうからです。
今回は、酸っぱいなめこについて説明しました。内容を振り返りましょう。
酸っぱいなめこは、腐っている可能性が高いです。腐っていないとしても、乳酸菌が増えて味が落ちているので食べない方がよいでしょう。
腐ったなめこを食べると食中毒を起こす可能性があります。
なめこは傷みやすいので、すぐに冷凍し保存しましょう。
なめこが酸っぱかったときは、今回の記事をぜひ参考にしてみてください。
この記事が気に入ったら
フォローしてね!
宮崎在住の主婦。夫・息子2人と4人暮らしをしています。趣味は美味しいものを作ることと食べること。「10年後に後悔しない毎日を送りたい」をモットーに、今しかできない育児を楽しんでいます!