野菜に関する資格取得の際、国家資格があるのか気になりますよね。
そこで今回は、野菜に関する国家資格があるのかと、民間の野菜資格をまとめて徹底比較しました。
野菜・果物の国家資格はある?
野菜・果物の国家資格はありません
残念ですが国家資格はなく、民間資格のみです。
野菜ソムリエ資格やユーキャンの野菜スペシャリスト資格、キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格など、民間資格ならたくさんの種類があります。
野菜をはじめ、食と健康の資格といえば、「栄養士」や「管理栄養士」があります。
しかし、資格取得に最低2年はかかりますし、費用も300万円以上と莫大な金額がかかります。
栄養士の資格は、時間もお金も莫大な量が必要で、夜間の学校がないため、何より会社を辞めなければならないというリスクがあります。
(私は社会人から栄養士学校に通って、リアルに2年と300万かかりました…)
>>【実体験】社会人から栄養士専門学校に通うデメリットとメリット
化学や生物の専門的な授業や、法律など、「それ、ふだんの生活で必要ないでしょ…」という知識まで学ばないと資格がとれないのも厄介な点。私は化学の授業に苦労しました。
↓実際に私が通っていた栄養士専門学校の時間割です。
英語や体育、パソコン、法律のむずかしい授業もありました。
↑これは実際に私が栄養士の専門学校に通っていたときの授業ノートです。
授業で化学式が出てきたりして、日常生活では絶対これは使わない…と思いつつも、単位を取らないといけないので勉強していました。
「日常生活に役立つ範囲で、食や栄養学の勉強がしたい!」という方には、栄養士の学校は必要のない科目も多いのでコスパが悪いです。
なので、まずはチャレンジしやすい民間の資格に挑戦して、食や健康の勉強をしてみるのも一つの手。
今回は、野菜・果物の知識が学べる民間資格を紹介します。
野菜・果物に関する資格の一覧・値段・違いまとめ
野菜や果物に関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。
資格名 | 講座画像 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 内容 | 映像教材 | 質問回答 | 添削指導 | 学習期間 | サポート期間 | 資格認定 | 講座運営 |
野菜スペシャリスト資格 | 39,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界大手で安心 ・教材のクオリティが高い | ・生産・流通に関する知識 ・野菜果物の効果効能 | あり (DVD1巻) | 1日3回まで (メール/郵送) | 4回 (郵送/web) | 約5ヶ月 | 12ヶ月 | FLAネットワーク協会 | ユーキャン | |
オーガニックベジタブルアドバイザー資格 | 49,500円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ ・試験のみ等、コース数種類あり | ・自然栽培とオーガニックの違い ・農薬の役割やリスク | なし | 回数制限なし (メール/LINE) | 1回 (郵送) ※提出しなくても良い | 期限なし | 期限なし | 一般社団法人 日本技能開発協会 | ラーキャリ | |
ベジタブル&フルーツアドバイザー資格 | 28,600円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界最長のサポート期間 ・最安値で資格取得できる ・認定証の見栄えが良い | ・野菜の活用法/コースレシピ ・勉強会やセミナーでの伝え方 | あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 回数制限なし (メール/郵送) | 3回 (郵送/web) | 約3ヶ月 | 700日(約2年) | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 | キャリカレ | |
野菜&果物コンシェルジュ資格 | 34,100円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン ・認定証が英語 | ・症状別のおすすめ野菜 ・仕事や開業のノウハウ | なし | 回数制限なし (メール) | なし | 約1ヶ月 | 180日(約半年) | 一般社団法人 日本能力教育促進協会 | フォーミー | |
野菜コーディネーター資格 | 38,700円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・試験なし(講座修了で資格取得) ・認定証発行(6,600円)+手数料(440円)も含めると総額45,740円 | ・農業や環境への配慮 ・野菜を無駄なく活用するエコライフ | あり (DVD2巻) | 回数制限なし (郵送) | 4回 (郵送) | 約3-6ヶ月 | 無料で6ヶ月延長可 (サポート期間は実質10ヶ月) | 一般社団法人 ホールフード協会 | がくぶん | |
オーガニック野菜アドバイザー資格 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | ・野菜の産地やレシピ ・野菜の栄養素/保存方法 | なし | 回数制限なし (郵送/メール) | 5回 (郵送) | 約2-6ヶ月 | 12ヶ月 | 日本安全食料料理協会 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング | |
野菜栽培士資格 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | ・野菜に合う食材 ・季節ごとの野菜の育て方 | なし | 回数制限なし (郵送/メール) | 5回 (郵送) | 約2-6ヶ月 | 12ヶ月 | 日本インストラクター技術協会 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング | |
ベジタブル&フルーツプランナー資格 | 32,000円〜 65,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・認定証発行に別途3,000円かかる ・栄養学と中医学の両面から野菜と果物を学べる | ・適切な食品選びや食べ方 ・体調に応じた野菜と果物の選び方 | あり (DVD4巻) | 回数制限なし (郵送) | 3回 (郵送) | 約3ヶ月 | 6ヶ月 | インターナショナル美容鍼灸協会 | たのまな | |
野菜ソムリエ資格 | 148,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・知名度ある資格 ・通信はWEBとテキストから選択 | ・野菜の選び方や保存法 ・野菜の流通 | あり (DVD1巻) | なし | 講義中 | 2-3日(通学の場合) | 修了試験の受験資格は入金確認日から1年間 | 日本野菜ソムリエ協会 | 日本野菜ソムリエ協会 | |
野菜ソムリエプロ資格 | 320,500円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・野菜ソムリエの上位資格 ・通学と通信から選べる | ・日本の農業の現状とストーリー ・ブランディング/マーケティング等 | なし | 講義中 | 要問合せ | 8日(通学の場合) | 修了試験の受験資格は入金確認日から1年間 | 日本野菜ソムリエ協会 | 日本野菜ソムリエ協会 | |
美味安全野菜栽培士資格 | 51,700円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・珍しい有機の種5セットの特典あり | ・土作りも学べる ・無農薬/有機栽培 ・野菜の基礎知識とレシピ | なし | 回数制限なし (郵送) | 4回 (郵送) | 約6ヶ月 | 12ヶ月 | ハッピーチャレンジゼミ | 日本園芸協会 |
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
国家資格ではなく民間資格のみとなってしまいますが、野菜や果物のおすすめ度の高い資格講座をランキング形式で紹介していきます。
まずは、野菜や果物の資格講座をおすすめ度の高い順にランキング形式で紹介していきます。
講座によっては資料請求が無料でできるので、気になる講座をチェックしてみてください。
まずは、おすすめ度第1位からみていきましょう。
野菜資格第1位:ユーキャン「野菜スペシャリスト
講座」
ユーキャンの野菜スペシャリスト講座のポイント
- 図鑑やテキストで野菜・果物の選び方、調理方法、栄養素を逃さず食べるためのコツが学べる
- サポート期間が12ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- ほかの講座に比べ、比較的リーズナブルに受講できる
受験料や更新料、認定証発行費用を含め、総額で費用が抑えられつつ、教材のクオリティも高いユーキャンの「野菜スペシャリスト」の資格が最もおすすめです。
野菜スペシャリストは、一般社団法人FLAネットワーク協会が認定している民間の資格です。
独学で野菜スペシャリストの資格試験のみ受けることはできず、ユーキャンの「発酵食品ソムリエ講座」を受講することで受験資格が得られます。
「野菜スペシャリスト」資格講座の概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 野菜スペシャリスト |
資格認定 | 一般社団法人 FLAネットワーク協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 受講期間中ならいつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | ユーキャンの講座内容から出題 |
試験方法 | マークシート方式 |
受講費用 | 39,000円 |
受験料 | 無料 |
学習期間 | 5ヶ月 |
受講期限 | 12ヶ月 |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
野菜スペシャリスト受講生の口コミをピックアップ
◎教材の図鑑で楽しく学べ、テキストの野菜の切り方が役立つ
図鑑は眺めてるだけでも楽しい内容でした( ☆∀☆
テキストや動画で紹介されてた、野菜の切り方がすごく参考になったので、今後のご飯作りに役立てたいと思います!
(2019年受講生)
引用元:Twitter「野菜スペシャリスト」受講生の投稿
◎野菜の知識が増えて、買い物や料理が楽しくなった
野菜の知識が増えると、買い物や料理が楽しくなりますよ。
初心者でも取れる資格なので、ぜひ。
(2020年受講生)
引用元:Twitter「野菜スペシャリスト」受講生の投稿
- ユーキャンの強みは完成度の高さ。教材テキストのクオリティを求める方
- 品質は保ちながら、なるべく費用を抑えてコスパ良く学びたい方
- 添削サポート回数が4回と充実しているのに、他社と比較して料金が抑えられる
↓こちらは、私が実際に買った野菜スペシャリスト講座の教材です。
野菜スペシャリスト講座の教材のレビューや受講生の口コミなど、さらに詳しい情報はこちらの記事で紹介しています。
>>【野菜スペシャリスト受験感想ブログ・口コミ】独学方法・役に立つ?
野菜資格第2位:がくぶん「野菜コーディネーター養成講座」
がくぶんの野菜コーディネーター講座のポイント
- 試験がないため受験の手間がなく、講座修了で資格が取れる
- 中医学の内容も含め、野菜や果物の正しい知識やレシピが学べる
- サポート期間が実質10ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
野菜コーディネーターは、通信業界で90年続く老舗「がくぶん」の講座です。
がくぶんの「野菜コーディネーター」の試験概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 野菜コーディネーター |
資格認定 | 一般社団法人 ホールフード協会 |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | 試験なし (講座修了で資格取得) |
受講費用 | 38,700円 |
学習期間 | 4ヶ月 |
受講期限 | 無料で6ヶ月延長可 (実質10ヶ月) |
合格基準 | 講座を修了すること |
合格率 | 非公開 |
野菜コーディネーター講座の口コミをピックアップ
◎野菜それぞれの特徴がわかって、料理のアイデアが増えた
元々料理が好きだったのですが、野菜の選び方や栄養などについて詳しくなれればもっと面白いな、と思っていました。
実際に野菜のそれぞれの特徴がわかったことで、料理のアイデアが増えました。
特に里芋は意外にカロリーが低くびっくり!料理のレパートリーに取り入れていってます(笑)
(林 香澄さん/愛知県在住)
引用元:がくぶん「野菜コーディネーター養成講座」公式ページ
◎野菜嫌いの主人が「おいしい」と言ってくれた
野菜があまり好きではなかった主人が、テキストのレシピで作った野菜料理は全部おいしいと言って食べてくれました!キャロットマフィンは孫たちに好評でした。
(松本 妙子さん)
引用元:がくぶん「野菜コーディネーター養成講座」公式ページ
野菜コーディネーターは、試験がなく、添削課題を提出して講座が終われば資格がとれます。
また、試験も特になく、通信講座が全部終われば自動的に資格が取れるので、試験の心配する必要もありません。
「試験は苦手だし面倒…。野菜や果物の正しい知識が学べたら、それで満足!」いう人にはおすすめの資格講座です。
- 資格試験なしで、講座を終えるだけで資格取得したい方
- 野菜講座業界で有名な「タカコナカムラ先生」のファンの方
- 添削課題になるべく多く(4回)取り組みたい方
無料資料請求のレビューや受講生の口コミなど、さらに詳しい情報はこちらの記事で紹介しています。
>>【がくぶんの野菜コーディネーター資格の口コミブログ】資格試験難易度・独学できる?
野菜資格第3位:キャリカレ「ベジタブル&フルーツアドバイザー資格取得講座」
キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー講座のポイント
- 「疲れたときに摂りたい野菜」や「リラックス効果のある野菜」など、”どの野菜”が、”どのように効くのか?”を学ぶことで、症状に合わせて最適な食材を選べるようになる
- サポート期間が700日(約2年)とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
- 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
ベジタブル&フルーツアドバイザーは、日本能力開発推進協会(JADP)が認定している民間の資格です。
独学でベジタブル&フルーツアドバイザーの資格試験のみ受けることはできず、キャリカレの「ベジタブル&フルーツアドバイザー資格取得講座」を受講することで受験資格が得られます。
ベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座の概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | ベジタブル&フルーツアドバイザー |
資格認定 | 日本能力開発推進協会(JADP) |
受験資格 | 特になし |
試験日程 | いつでもOK |
試験会場 | 自宅(在宅受験) |
試験科目 | キャリカレの講座内容から出題 |
試験方法 | 筆記試験 |
受講費用 | (ネット申込で1万円割引) |
受験料 | 5,600円 |
学習期間 | 3ヶ月 |
受講期限 | 700日(約2年) |
合格基準 | 全体の70%以上 |
合格率 | 非公開 |
>>【無料】ベジタブル&フルールアドバイザー講座を資料請求する
>>【1万円割引】ベジタブル&フルーツアドバイザー講座を申込む
ベジタブル&フルーツアドバイザー受講生の口コミをピックアップ
◎生活にすぐに活かせる内容を楽しく学べる
すごく勉強になりました。勉強内容も教材も適度で難度もなく、楽しみながら学べました。
何気なく調理して食べている野菜やフルーツをより美味しく、より栄養化の高いまま体に取り入れる知識が更新され、受講して良かったです。
(2021年7月受講/30代女性/会社員)
引用元:キャリカレ「ベジタブルフルーツアドバイザー資格取得講座」公式ページ
◎指導部の先生からの添削問題のコメントが励みになる
分かり易い教材でスラスラと勉強できたし、添削で間違えたところは詳しい説明が同封されているので、とても納得でした‼️
指導部からのメッセージも励みになりました!
(2020年7月受講生・40代/女性)
引用元:キャリカレ「ベジタブルフルーツアドバイザー資格取得講座」公式ページ
キャリカレの講座は、添削課題を郵送すると、指導部の先生から手書きで添削問題のコメントが届きます。
通信教育は自分一人で勉強することになるので、孤独な気持ちになりがちですが、指導部の先生と一緒に進んでいると思うと、モチベーションがわいてきます。
- 内容が多少薄くなっても、料金をできる限り低く抑えたい方
- 野菜と果物を使った「家庭で作れるコース料理のレシピ」を学びたい方
- 手書きでの添削メッセージつきの講座で「学習を誰かに見てもらえている」実感がほしい方
>>【無料】ベジタブル&フルールアドバイザー講座を資料請求する
>>【1万円割引】ベジタブル&フルーツアドバイザー講座を申込む
ベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座は、野菜の資格の中でもトップクラスで料金が安いので、「できるだけ費用を抑えたい」方におすすめです。
実際に、ベジタブル&フルーツアドバイザー講座の教材を買ってみました!値段が安い割に、かなりボリュームがあってお得感があります。
ベジタブル&フルーツアドバイザー講座の教材・テキストのレビューなど、さらに詳しい情報はこちらの記事で紹介しています。
>>【キャリカレで受講した感想】ベジタブルフルーツアドバイザーの口コミ感想・資格試験難易度・独学できる?
野菜資格第4位:ラーキャリ「オーガニックベジタブルアドバイザー資格取得講座」
ラーキャリの「オーガニックベジタブルアドバイザー資格取得講座」のポイント
- 受講期限がないので、自分のペースでゆっくり学びたい方におすすめ
- 【通信講座+試験】と【試験のみ】と【通信講座のみ】の3パターンから選べる
- 添削課題を提出しなくても本試験に進めるため、資格取得を急いでいる方におすすめ。申込から資格取得まで最短約3週間
オーガニックベジタブルアドバイザーは、通信教育のラーキャリが販売している講座で取れる資格です。
添削課題を提出しなくても試験に進めるため、資格取得を急いでいる方や、やりとりが面倒な方にはピッタリです。
講座・試験概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | オーガニックベジタブル アドバイザー |
資格認定 | 一般社団法人 日本技能開発協会 |
販売 | ラーキャリ |
受験資格 | 特になし |
費用 | 【通信講座+試験】 49,500円 【通信講座のみ】 38,500円 【試験のみ】 11,000円 |
試験内容 | オーガニックベジタブルの定義 春夏秋冬・きのこ類の各野菜 |
学習期限 | 制限なし |
- 添削課題を郵送・やり取りするのが面倒!できるだけ手間を省いて資格取得したい方
- 試験のみ・通信講座+試験など、自分に合ったコースを選びたい方
- 受講期限を気にせず、ゆっくり自分のペースで勉強したい方
野菜資格第5位:たのまな「ベジタブル&フルーツプランナー講座」
「とにかく値段を抑えたい!」という人には、ベジタブル&フルーツプランナーがおすすめ。
表を見るとわかりますが、受験料や更新料、認定証発行費用を含め、総額で一番安くとれるのは、ヒューマンアカデミーが運営している「ベジタブル&フルーツプランナー」の資格です。
ベジタブル&フルーツプランナー資格講座の概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | ベジタブル&フルーツプランナー |
資格認定 | インターナショナル美容鍼灸協会 |
受講資格 | 特になし |
添削回数 | 3回 |
受講費用 | 35,600円 |
申請料 | 3,000円 |
学習期間 | 3ヶ月 |
受講期限 | 6ヶ月 |
合格基準 | 講座修了で資格取得 |
合格率 | 非公開 |
たのまなのベジタブル&フルーツプランナー講座のポイント
- 栄養学と「中医学(漢方・薬膳の分野)」の知識を体系的に学べる
- 資格試験がなく、講座修了で資格が取れる(受講費用とは別に申請料3,000円が必要)
- 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
試験も特になく、通信講座が全部終われば自動的に資格が取れるので、試験の合否を心配する必要もありません。
>>【無料】ベジタブル&フルーツプランナー講座を資料請求する
野菜資格第6位:野菜ソムリエ
養成講座
知名度No.1の野菜の資格。食に興味がある人なら、知らない人はいないくらい有名ですよね。
以下は、野菜ソムリエ資格を取得して活躍している方の例です。
野菜ソムリエの資格試験概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 野菜ソムリエ |
資格認定 | 日本野菜ソムリエ協会 |
受験資格 | 野菜ソムリエ・野菜ソムリエプロ →講座を受ければ受験できる 野菜ソムリエプロ上級 →協会推薦など、特別な条件が必要 |
試験日程 | 協会指定の日程 |
試験会場 | 協会指定の会場で受験 【会場例】 関東甲信越:築地 東北:仙台 など |
受講方法 | 講座は通学・半通学・ 通信(WEB or 紙テキスト)から 受講方法を選べる |
出題形式 | 野菜ソムリエ マークシート方式 野菜ソムリエプロ 1次:課題提出&筆記 2次:プレゼンと面接 野菜ソムリエプロ上級 1次:事業計画書の審査 2次以降:非公開 |
試験時間 | 級により異なる |
受講費用 | 野菜ソムリエ 148,000円 野菜ソムリエプロ 172,500円 野菜ソムリエプロ上級 270,000円 |
合格基準 | 野菜ソムリエ 得点率85%(350点以上/500点) 野菜ソムリエプロ 得点率70%以上 野菜ソムリエプロ上級 非公開 |
合格率 | 野菜ソムリエ:80〜85% 野菜ソムリエプロ:約35% 野菜ソムリエプロ上級:30%未満 |
※受験は、協会主催の講座を受講することが前提となります。
野菜ソムリエの資格試験は、野菜ソムリエ・野菜ソムリエプロ・野菜ソムリエプロ上級の3段階に分かれています。
最上級の資格以外は、受講方法も通学・半通学・通信から選べて便利。
野菜ソムリエプロから上の資格は、毎年、資格の更新料で6,600円かかるのがネックですが、
協会主催のイベントに参加できたり、上級資格を目指して食育関連の仕事についたりすることもできます。
受講料が高いのですが、野菜の資格のなかでは最も知名度もあり、プロフィール欄のインパクトは強まりそうです。
無料説明会に行ってみた感想など、さらに詳しい情報はこちらの記事で紹介しています。
>>【野菜ソムリエ説明会に行った】口コミ・メリット・資格試験難易度と費用
【野菜・果物の資格一覧・種類を比較】難易度と独学おすすめ通信講座まとめ
資料請求は無料なので、「いきなり受講するのは不安…」という方も、事前に講座の内容を確認できます。
まずは、気になる資格講座の資料を取り寄せてみてください!
資格講座 | 申込先 | 資料請求(無料) | おすすめ度 | 特長 | 学習期間 | サポート期間 | 費用 | 講座運営 |
野菜スペシャリスト | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | (4.5 / 5.0) | ・業界大手で安心 ・教材のクオリティが高い | 5ヶ月 | 12ヶ月 | 39,000円 | ユーキャン |
野菜ソムリエ | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | (4.5 / 5.0) | ・知名度がある ・費用が高い | 2〜3日(講義) | 修了試験の受験資格は入金確認日から1年間 | 148,000円 | 日本野菜ソムリエ協会 |
ベジタブル&フルーツアドバイザー | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | (4.5 / 5.0) | ・業界最長のサポート期間 ・最安値で資格取得できる ・認定証の見栄えが良い | 3ヶ月 | 700日(約2年) | 28,600円 | キャリカレ |
野菜&果物コンシェルジュ | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | (4 / 5.0) | ・紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン ・認定証が英語 | 1ヶ月 | 180日(約半年) | 34,100円 | フォーミー |
野菜コーディネーター | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | (4 / 5.0) | ・試験なし(講座修了で資格取得) ・認定証発行(6,600円)+手数料(440円)も含めると総額45,740円 | 3〜6ヶ月 | 無料で6ヶ月延長可 (サポート期間は実質10ヶ月) | 38,700円 | がくぶん |
オーガニック野菜アドバイザー | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | (3 / 5.0) | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | 2〜6ヶ月 | 6ヶ月 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | SARA スクール |
野菜栽培士 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | (3 / 5.0) | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | 2〜6ヶ月 | 6ヶ月 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | SARA スクール |
ベジタブル&フルーツプランナー | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | (3 / 5.0) | ・認定証発行に別途3,000円かかる ・栄養学と中医学の両面から野菜と果物を学べる | 3ヶ月 | 6ヶ月 | 32,000円〜 65,000円 | たのまな |
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
野菜や果物関連の資格は、こちらの記事で詳しく解説しています。
>>【野菜・果物の資格一覧・種類を比較】難易度と独学おすすめ通信講座
野菜資格第1位:ユーキャン「野菜スペシャリスト講座」
通信教育業界大手!研究され尽くされた安心の教材で勉強したい人におすすめ
野菜資格第2位:がくぶん「野菜コーディネーター養成講座」
資格試験がなく、課題提出で資格が取れるので、試験が苦手な人におすすめ
野菜資格第3位:キャリカレ「ベジタブル&フルーツアドバイザー資格取得講座」
最安値!サポート期間が長い(約2年)ので、余裕を持って勉強したい人&費用をとにかく抑えたい人におすすめ
>>【無料】ベジタブル&フルールアドバイザー講座を資料請求する
>>【1万円割引】ベジタブル&フルーツアドバイザー講座を申込む
野菜資格第4位:ラーキャリ「オーガニックベジタブルアドバイザー資格取得講座」
受講期限の制限なし!ゆっくり自分のペースで学びたい人におすすめ
野菜資格第5位:たのまな「ベジタブル&フルーツプランナー講座」
栄養学と中医学の両面から、野菜・果物の知識を学びたい人におすすめ
>>【無料】ベジタブル&フルーツプランナー講座を資料請求する
野菜資格第6位:野菜ソムリエ養成講座
芸能人も取得しており知名度No.1!費用がかかっても有名な資格を取りたい人におすすめ
【関連】野菜・果物資格を合わせて学びたい講座・種類一覧
>>【野菜・果物コンシェルジュの口コミ】資格の取り方と勉強方法・独学できる?
>>【野菜・果物の栄養の勉強におすすめの本】知識編・レシピ本編
>>【オーガニックフルーツソムリエの口コミ評判】資格試験難易度・独学可能?仕事に役立つ?
>>【野菜栽培士の勉強方法】資格試験難易度・独学可能?本とテキスト
>>【オーガニック野菜アドバイザーの勉強方法】資格試験難易度・独学可能?本とテキスト
>>【スムージーソムリエの独学勉強方法】テキスト・資格試験難易度・通信講座
>>【野菜ソムリエと野菜スペシャリストの違い】どっちがおすすめ?
>>【ラーキャリのオーガニックベジタブルアドバイザー資格とは】試験難易度・独学できる?
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。