【野菜の国家資格はなし!】野菜ソムリエは民間資格

野菜の国家資格はなし・野菜ソムリエは民間資格・代わりの講座

本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト
野菜に関する国家資格ってあるの?

そこで今回は、野菜に関する国家資格があるのかと、民間の野菜資格をまとめて徹底比較しました。

野菜資格一覧種類を比較!難易度と独学おすすめ通信講座・果物関連のポジショニングマップ図解
野菜・果物の資格を比較検討中の方は要チェックです!
この記事でわかること
  • 野菜や果物に関する国家資格はある?野菜ソムリエは国家資格か
  • 野菜や果物に関する資格一覧や種類の比較結果と、おすすめ資格
  • 通信教育で安く、手軽に取得できる野菜・果物の資格
著者・記事監修の栄養士の赤石美波

記事の監修・執筆

栄養士 赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細

記事監修・執筆:栄養士 赤石美波

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

赤石美波のプロフィール詳細

タップで移動できる目次

野菜・果物の国家資格はなし

野菜・果物の国家資格はありません

残念ですが国家資格はなく、民間資格のみです。
野菜ソムリエ資格やユーキャンの野菜スペシャリスト資格、キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格など、民間資格ならたくさんの種類があります。

野菜をはじめ、食と健康の資格といえば、「栄養士」や「管理栄養士」があります。

しかし、資格取得に最低2年はかかりますし、費用も300万円以上と莫大な金額がかかります。

栄養士の資格は、時間もお金も莫大な量が必要で、夜間の学校がないため、何より会社を辞めなければならないというリスクがあります。

(私は社会人から栄養士学校に通って、リアルに2年と300万かかりました…)

あわせて読みたい
【社会人から栄養士専門学校に通った体験談】デメリットとメリット 社会人から栄養士の学校へ通い直したいけど、どうしたらいいのかな?いつか食と健康のことを、学校でちゃんと学んでみたい。栄養士の資格を取って、食関連の仕事がして...

>>【社会人から栄養士専門学校に通った体験談】デメリットとメリット

化学や生物の専門的な授業や、法律など、「それ、ふだんの生活で必要ないでしょ…」という知識まで学ばないと資格がとれないのも厄介な点。私は化学の授業に苦労しました。

↓実際に私が通っていた栄養士専門学校の時間割です。

英語や体育、パソコン、法律のむずかしい授業もありました。

↑これは実際に私が栄養士の専門学校に通っていたときの授業ノートです。

授業で化学式が出てきたりして、日常生活では絶対これは使わない…と思いつつも、単位を取らないといけないので勉強していました。

「日常生活に役立つ範囲で、食や栄養学の勉強がしたい!」という方には、栄養士の学校は必要のない科目も多いのでコスパが悪いです。

なので、まずはチャレンジしやすい民間の資格に挑戦して、食や健康の勉強をしてみるのも一つの手。

mina
まずは身近な教材で、自分の興味のある分野で食の勉強してみるのがおすすめです。

今回は、野菜・果物の知識が学べる民間資格を紹介します。

国家資格以外の野菜・果物に関する資格講座

野菜資格一覧の種類比較!難易度と果物独学おすすめ通信講座

野菜や果物に関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。

上から安い順番↓↓↓

資格検定費用申込先資料請求(無料)特長内容映像教材質問回答添削指導学習期間サポート期間資格認定運営
野菜検定公式テキスト
野菜検定
3級:4,600円
2級:5,900円
1級:7,500円
今すぐ申込む>>詳しく見る最安値で学べる
・受験方法は会場かオンライン
市販の公式テキストで独学
野菜の栄養素、選び方や保存法
・野菜の歴史やエピソード
映像なし質問なし添削なし学習期間
約1週間
なし野菜検定実行委員会日販セグモ
キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザーのテキスト・教材
ベジタブル&フルーツアドバイザー資格
28,600円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界最長のサポート期間
・認定証の見栄えが良い
野菜の活用法/コースレシピ
勉強会やセミナーでの伝え方
映像あり
(DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可)
質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)一般財団法人
日本能力開発推進協会認定
キャリカレ
たのまなのベジタブル&フルーツプランナー資格講座のテキスト・教材
ベジタブルフルーツプランナー資格
32,000円今すぐ申込む>>無料資料請求・試験がなく課題提出で資格取得中医学と野菜・果物の知識
・スロージューサーつきは65,000円
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削3回
(郵送)
学習期間
約3ヶ月
期限6ヶ月インターナショナル美容鍼灸協会認定たのまな
フォーミー野菜&果物コンシェルジュのテキスト・教材
野菜&果物コンシェルジュ資格
36,300円今すぐ申込む>>詳しく見る紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン
・認定証が英語
・症状別のおすすめ野菜
仕事や開業のノウハウ
映像なし質問回数制限なし
(メール)
添削なし学習期間
約1ヶ月
期限180日(約半年)一般社団法人
日本能力教育促進協会認定
フォーミー
がくぶんの野菜コーディネーター養成講座の教材
野菜コーディネーター資格
38,700円今すぐ申込む>>無料資料請求・試験なし(講座修了で資格取得)
・認定証発行(6,600円)+手数料(440円)も含めると総額45,740円
農業や環境への配慮
野菜を無駄なく活用するエコライフ
映像あり
(DVD2巻)
質問回数制限なし
(郵送)
添削4回
(郵送)
学習期間
約4ヶ月
無料で6ヶ月延長可
(サポート期間は実質10ヶ月)
一般社団法人
ホールフード協会認定
がくぶん
ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座のテキスト・教材
野菜スペシャリスト資格
39,000円今すぐ申込む>>無料資料請求業界大手で安心
教材のクオリティが高い
・生産・流通に関する知識
野菜果物の効果効能
映像あり
(DVD1巻)
質問1日3回まで
(メール/郵送)
添削4回
(郵送/web)
学習期間
約5ヶ月
期限12ヶ月FLAネットワーク協会認定ユーキャン
ラーキャリのオーガニックベジタブルアドバイザー資格取得講座のテキスト・教材
オーガニックベジタブルアドバイザー資格
49,500円今すぐ申込む>>詳しく見る・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ
・試験のみ等、コース数種類あり
・自然栽培とオーガニックの違い
農薬の役割やリスク
映像なし質問回数制限なし
(メール/LINE)
添削1回
(郵送)
※提出しなくても良い
学習期間
期限なし
期限なし一般社団法人
日本技能開発協会認定
ラーキャリ
SARAスクールの野菜資格講座のテキスト・教材
オーガニック野菜アドバイザー資格
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
認定証は別途5,500円必要
・野菜の産地やレシピ
・野菜の栄養素/保存方法
映像なし質問回数制限なし
(郵送/メール)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本安全食料料理協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
SARAスクールの野菜資格講座のテキスト・教材
野菜栽培士資格
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
認定証は別途5,500円必要
野菜に合う食材
・季節ごとの野菜の育て方
映像なし質問回数制限なし
(郵送/メール)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本インストラクター技術協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
野菜ソムリエ資格講座のテキスト・教材
野菜ソムリエ資格
148,000円今すぐ申込む>>無料資料請求知名度ある資格
・通信はWEBとテキストから選択
・野菜の選び方や保存法
野菜の流通
映像あり
(DVD1巻)
質問は講義中添削なし学習期間
2-3日(通学の場合)
修了試験の受験資格は入金確認日から1年間日本野菜ソムリエ協会認定日本野菜ソムリエ協会
※当サイトの表・コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。

国家資格ではなく民間資格のみとなってしまいますが、野菜や果物のおすすめ度の高い資格講座を紹介します。

講座によっては資料請求が無料でできるので、気になる講座を比較してチェックしてみてください。

国家資格以外の野菜資格(1)野菜スペシャリスト講座

どれがいいか迷ったらこれ!費用感・教材クオリティ・サービス総合的にバランスが良い

ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座のテキスト・教材
  • テキスト品質
    4
  • 仕事への役立ち度
    2
  • 受講期限
    4
  • 添削課題
    4
  • Web学習機能
    2

数値の算出基準・根拠はこちら

野菜スペシャリスト
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • テキストがカラフルで読みやすい
  • 添削課題をWeb提出できる
  • 野菜レシピ集や学習ノートが充実
デメリット
  • 講師から直接指導はしてもらえない
  • Webで映像を見られない
  • 学べる内容の深さは専門書より浅い
テキスト品質
白黒
1
2
3
4
5
カラフル
Web学習機能
なし
1
2
3
4
5
充実
添削課題
なし
1
2
3
4
5
充実
試験難易度
1
2
3
4
5
仕事への役立ち度
趣味
1
2
3
4
5
仕事
スクロールできます
野菜スペシャリスト
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • テキストがカラフルで読みやすい
  • 添削課題をWeb提出できる
  • 野菜レシピ集や学習ノートが充実
デメリット
  • 講師から直接指導はしてもらえない
  • Webで映像を見られない
  • 学べる内容の深さは専門書より浅い
テキスト品質
白黒
1
2
3
4
5
カラフル
Web学習機能
なし
1
2
3
4
5
充実
添削課題
なし
1
2
3
4
5
充実
試験難易度
1
2
3
4
5
仕事への役立ち度
趣味
1
2
3
4
5
仕事

野菜スペシャリストは、一般社団法人FLAネットワーク協会が認定している民間の資格です。

独学で野菜スペシャリストの資格試験のみ受けることはできず、野菜スペシャリスト講座を受講することで受験資格が得られます。

mina
野菜ソムリエなど15〜20万円近くかかる資格よりも、料金を大幅に抑えられます。
ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座のテキスト・教材
資格講座野菜スペシャリスト
資格認定一般社団法人
FLAネットワーク協会
受験資格特になし
試験日程受講期間中ならいつでもOK
(何度でも受験可)
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目講座内容から出題
試験方法マークシート方式
受講費用39,000円
受験料無料
学習期間5ヶ月
受講期限12ヶ月
合格基準全体の70%以上
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

資格講座の内容を動画で理解したい方は「資格検定メモ」の動画をご覧ください。【引用許可済】資格検定メモ

野菜スペシャリスト資格講座受講生の評価

良い評価
悪い評価
  • 野菜の知識が生活にすぐに活かせて、育休中も充実した日に!
  • 教材の図鑑で楽しく学べ、テキストの野菜の切り方が役立つ
  • 野菜の選び方や、保存方法、食材の組み合わせ方、貧血対策など幅広く学べる
  • ほかの資格と組み合わせるとさらに学びが深まる
  • WEBテストはすぐに結果がわかるが、残るものがなく少し物足りない
  • 資格をとって何か特別なことができるわけではない
  • 勉強時間がなかなか取れず時間がかった
スクロールできます
受講生
今は学んだことをきちんと生かせるように、改めてもう一度メインテキストを読んだり、ノートに書いたりと復習しています✨副教材たちは勉強の休憩の合間に読んでます⭐️認定書、メインテキスト、副教材は私の宝物です✨

引用元:Instagramの投稿

受講生
課題の提出等ありますが、何より図鑑を見るのが楽しい😆😆✨野菜と果物が好きな方におすすめです✨🍓☘️野菜の選び方や、保存方法、食材の組み合わせ方、貧血対策など盛り沢山。

引用元:Instagramの投稿

受講生
下処理の仕方や組み合わせ方法栄養価の細かな情報。離乳食コーディネーターと一緒にとる事で情報を組み合わせながらもう少しこうしてみようこうしてみようが広がったような気がします。

引用元:Instagramの投稿

受講生
❣️仕事と家事の合間に勉強中❣️野菜と果物が好きなので、すきま時間に勉強をするようにしています🐰🐰✨せっかくなら、資格を取得してみようと思って、手軽に受講できる、ユーキャンの通信教育を受講中です🐰🐰✨

引用元:Instagramの投稿

野菜スペシャリスト資格講座はこんな方におすすめ
  • ユーキャンの強みは完成度の高さ。教材テキストのクオリティを求める
  • 品質は保ちながら、なるべく費用を抑えてコスパ良く学びたい
  • 添削サポート回数が4回と充実しているのに、他社と比較して料金が抑えられる

↓こちらは、私が実際に買った野菜スペシャリスト講座の教材です。

ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座のテキスト・教材

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

野菜スペシャリスト講座の教材のレビューや受講生の評価など、さらに詳しい情報はこちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【合格体験記】ユーキャン野菜スペシャリスト口コミ!過去問と試験難易度・独学 私も野菜や果物の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事では教材の口コミレビューやユーキャンを選んだ理由など感想をお伝...

>>【合格体験記】ユーキャン野菜スペシャリスト口コミ!過去問と試験難易度・独学

国家資格以外の野菜資格(2)ベジタブル&フルーツアドバイザー講座

費用をできるだけ抑えたい方におすすめ!受講料金が2万円台

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座のテキスト・教材
  • テキスト品質
    5
  • 仕事への役立ち度
    4
  • 受講期限
    5
  • 添削課題
    4
  • Web学習機能
    4

数値の算出基準・根拠はこちら

ベジタブル&フルーツアドバイザー
総合評価
( 3.8 )
メリット
  • 通信講座の費用が2万円台
  • 添削課題をWeb提出できる
  • 発信する側としての伝え方を映像で学べる
デメリット
  • 添削課題や試験のボリュームが少ない
  • 教材のレシピ集が野菜・果物のコース料理で日常的には使いにくい
  • 学べる内容の深さは専門書より浅い
テキスト品質
白黒
1
2
3
4
5
カラフル
Web学習機能
なし
1
2
3
4
5
充実
添削課題
なし
1
2
3
4
5
充実
試験難易度
1
2
3
4
5
仕事への役立ち度
趣味
1
2
3
4
5
仕事
スクロールできます
ベジタブル&フルーツアドバイザー
総合評価
( 3.8 )
メリット
  • 通信講座の費用が2万円台
  • 添削課題をWeb提出できる
  • 発信する側としての伝え方を映像で学べる
デメリット
  • 添削課題や試験のボリュームが少ない
  • 教材のレシピ集が野菜・果物のコース料理で日常的には使いにくい
  • 学べる内容の深さは専門書より浅い
テキスト品質
白黒
1
2
3
4
5
カラフル
Web学習機能
なし
1
2
3
4
5
充実
添削課題
なし
1
2
3
4
5
充実
試験難易度
1
2
3
4
5
仕事への役立ち度
趣味
1
2
3
4
5
仕事
ベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座おすすめポイント
  • 野菜や果物の基礎知識を浅く広く学習でき、野菜を使った家でも作れるコース料理レシピがわかる
  • DVDの内容はセミナー・勉強会の講師の話し方や伝え方がメインで、副業や開業を考えている方に役立つ
  • サポート期間が700日(約2年)とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる

ベジタブル&フルーツアドバイザーは、日本能力開発推進協会(JADP)が認定している民間の資格です。

独学でベジタブル&フルーツアドバイザーの資格試験のみ受けることはできず、キャリカレの「ベジタブル&フルーツアドバイザー資格取得講座」を受講することで受験資格が得られます。

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座のテキスト・教材
資格講座ベジタブル&フルーツアドバイザー
資格認定日本能力開発推進協会(JADP)
受験資格特になし
試験日程学習・課題が終わっていれば
いつでもOK
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目キャリカレの講座内容から出題
試験方法筆記試験
受講費用38,600円28,600円
(ネット申込で1万円割引)
受験料5,600円
学習期間3ヶ月
受講期限700日(約2年)
合格基準全体の70%以上
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報はキャリカレ公式サイトでご確認ください。

資格講座の内容を動画で理解したい方は「資格検定メモ」の動画をご覧ください。【引用許可済】資格検定メモ

ベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座受講生の評価

良い評価
悪い評価
  • 生活にすぐに活かせる内容を楽しく学べる
  • 指導部の先生からの添削問題のコメントが励みになる
  • 付属教材の「野菜とフルーツの活用帳」が面白い
  • 知らないことが多く、たくさん学びがあった
  • 資格取得後の活かし方は自分しだい
  • 家事と仕事との両立が大変で、思ったより資格取得に時間がかかった
  • 学べる内容が浅い
スクロールできます
受講生
ベジタブル&フルーツアドバイザーの資格の勉強、本腰いれました。勉強が楽しいという、久々の感覚。勉強垢見る大好きだから、私もがんばりたい!

引用元:Instagramの投稿

受講生
野菜好きと、プチ健康オタクが高じてベジタブルフルーツアドバイザーの資格取りました。課題の1つ、『14品目指定野菜』を使ったオリジナルレシピ。老化防止レシピです^_^;

トマトの中は豆腐とアボカドのグラタン。テーマはクリスマス☆

引用元:Twitterの投稿

受講生
野菜とフルーツの活用帳。栄養と効能・旬・良品の見分け方・調理方法・保存方法・食べあわせ。知りたいことがいっぱい載っていて全部、頭に入れたい♥

引用元:Instagramの投稿

受講生
仕事も兼ね合いもあって資格!ほとんど写したけど書いて見返すの繰り返し。でも、書いたからこそ野菜の知識は詳しくなったです!ベジタブルフルーツの別冊も試験問題してから書き足そうと思います!これから試験にチャレンジ!

引用元:Twitterの投稿

ベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座はこんな方におすすめ
  • 内容が多少薄くなっても、料金をできる限り低く抑えたい
  • 野菜と果物を使った「家庭で作れるコース料理のレシピ」を学びたい方
  • 手書きでの添削メッセージつきの講座で「学習を誰かに見てもらえている」実感がほしい方

ベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座は、野菜の資格の中でもトップクラスで料金が安いので、「できるだけ費用を抑えたい」方におすすめです。

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座のテキスト・教材

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

ベジタブル&フルーツアドバイザー講座の教材・テキストのレビューなど、さらに詳しい情報はこちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【合格体験記】ベジタブルフルーツアドバイザー口コミ!独学不可・難易度 資格取得の際、受講した人の口コミや感想、ほかの類似資格との違いがわからないと、なかなか申し込みに踏みきれないですよね。 私も野菜や果物の勉強に興味があり資格が...

>>【合格体験記】ベジタブルフルーツアドバイザー口コミ!独学不可・難易度

国家資格以外の野菜資格(3)野菜コーディネーター養成講座

タカコナカムラ先生のファンならこの講座。資格試験がなく講座を終えると資格が取れる

がくぶんの野菜コーディネーター資格講座の口コミとテキスト・教材
  • テキスト品質
    5
  • 仕事への役立ち度
    1
  • 受講期限
    4
  • 添削課題
    4
  • Web学習機能
    5

数値の算出基準・根拠はこちら

野菜コーディネーター
総合評価
( 3.2 )
メリット
  • 皮や葉など残り物を使ったベジブロス(野菜のだし)の作り方などエコがテーマ
  • テキスト閲覧・動画視聴・添削課題の提出をWebでもでき便利
  • 添削課題は一問一答だけでなく野菜レポートあり
デメリット
  • Web機能があるがやや使いにくい
  • 認定証の発行に費用がかかる
  • 野菜栽培について学べるが内容が浅い
テキスト品質
白黒
1
2
3
4
5
カラフル
Web学習機能
なし
1
2
3
4
5
充実
添削課題
なし
1
2
3
4
5
充実
試験難易度
1
2
3
4
5
仕事への役立ち度
趣味
1
2
3
4
5
仕事
スクロールできます
野菜コーディネーター
総合評価
( 3.2 )
メリット
  • 皮や葉など残り物を使ったベジブロス(野菜のだし)の作り方などエコがテーマ
  • テキスト閲覧・動画視聴・添削課題の提出をWebでもでき便利
  • 添削課題は一問一答だけでなく野菜レポートあり
デメリット
  • Web機能があるがやや使いにくい
  • 認定証の発行に費用がかかる
  • 野菜栽培について学べるが内容が浅い
テキスト品質
白黒
1
2
3
4
5
カラフル
Web学習機能
なし
1
2
3
4
5
充実
添削課題
なし
1
2
3
4
5
充実
試験難易度
1
2
3
4
5
仕事への役立ち度
趣味
1
2
3
4
5
仕事
がくぶんの野菜コーディネーター資格講座おすすめポイント
  • 試験がないため受験の手間がなく、講座修了で資格が取れる
  • 中医学の内容も含め、野菜や果物の正しい知識やレシピが学べる
  • サポート期間が実質10ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる

野菜コーディネーターは、通信業界で90年続く老舗「がくぶん」の講座です。

がくぶんの野菜コーディネーター資格講座のテキスト・教材
資格講座野菜コーディネーター
資格認定一般社団法人
ホールフード協会
受験資格特になし
試験日程試験なし
(講座修了で資格取得)
受講費用38,700円
学習期間4ヶ月
受講期限無料で6ヶ月延長可
(実質10ヶ月)
合格基準講座を一定以上の成績で
修了すること
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報はがくぶん公式サイトでご確認ください。

資格講座の内容を動画で理解したい方は「資格検定メモ」の動画をご覧ください。【引用許可済】資格検定メモ

野菜コーディネーター資格講座受講生の評価

良い評価
悪い評価
  • 講座で学び、家庭菜園やコンポストをやってみようと思った
  • 野菜ソムリエよりも費用を抑えて安く学べる
  • 自分の好きなタイミングで勉強できる
  • 会社での勉強ツールとして使える
  • 新しく学ぶことが多く楽しく勉強できた
  • 通信教育で強制力がなく、放置しがち
  • ほかの食に関する講座で学んだ場合、内容が被ることも
スクロールできます
受講生
いま野菜コーディネーターの勉強をしていて、コンポストやってみようと思ってました!それで家庭菜園も始めてみようと思ってます🥰さおりちゃん的に家庭菜園でオススメの野菜はありますか??

引用元:Twitterの投稿

受講生
野菜コーディネーターっていうやつの勉強をしてみようと思います。

野菜ソムリエは13万もかかるので却下。お金で資格を買っているような気になる。今年も後少し…頑張らなきゃ( ̄^ ̄)ゞ

引用元:Twitterの投稿

受講生
母の病気や子育てをする中で素材の味を楽しむ事に興味がわき、野菜コーディネーターの勉強を始めました🍅

小さな一歩でも踏み出してみると新しい世界が広がっていてワクワクしています✨

引用元:Twitterの投稿

受講生
本日よりお野菜について真剣に学ぼうと思います🍅🥬✨由利本荘に来てから農家のお手伝いをよく頼まれるようになって、それにプラスして実家の畑もやるようになり。。会社でお勉強できる事になりました

引用元:Instagramの投稿

野菜コーディネーターは、試験がなく、添削課題を提出して講座が終われば資格がとれます。

また、試験も特になく、通信講座が全部終われば自動的に資格が取れるので、試験の心配する必要もありません。

「試験は苦手だし面倒…。野菜や果物の正しい知識が学べたら、それで満足!」いう人にはおすすめの資格講座です。

野菜コーディネーターはこんな方におすすめ
  • 資格試験なしで、講座を終えるだけで資格取得したい方
  • 野菜講座業界で有名な「タカコナカムラ先生」のファンの方
  • 添削課題になるべく多く(4回)取り組みたい

↓実際に私が買ったがくぶんの野菜コーディネーター講座の教材テキストセットがこちら。

がくぶんの野菜スペシャリスト養成講座のテキスト・教材

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

野菜コーディネーター講座の教材テキストのレビューや受講生の評価など、さらに詳しい情報はこちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【合格体験記】がくぶん野菜コーディネーター資格口コミブログ!資格試験難易度・独学 私も野菜の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事では教材のレビューやがくぶんを選んだ理由など、感想をお伝えします。 ↓...

>>【合格体験記】がくぶん野菜コーディネーター資格口コミブログ!資格試験難易度・独学

国家資格以外の野菜資格(4)野菜&果物コンシェルジュ講座

紙のテキストなし。スマホ・パソコンで手軽に資格取得したい方に

フォーミー野菜&果物コンシェルジュ資格取得講座
  • テキスト品質
    4
  • 仕事への役立ち度
    2
  • 受講期限
    2
  • 添削課題
    3
  • Web学習機能
    4

数値の算出基準・根拠はこちら

野菜&果物コンシェルジュ
総合評価
( 2.6 )
メリット
  • 冊子テキストがなくWeb上に全テキストデータあり
  • 試験は練習問題から出るので簡単
  • サブスクプランなら安く受講できる
デメリット
  • ふせんを貼ったりマーカーを引いたりできない
  • サブスクをやめると教材がWeb上で見られなくなる
  • 提出課題がなく添削指導を受けられない
テキスト品質
白黒
1
2
3
4
5
カラフル
Web学習機能
なし
1
2
3
4
5
充実
添削課題
なし
1
2
3
4
5
充実
試験難易度
1
2
3
4
5
仕事への役立ち度
趣味
1
2
3
4
5
仕事
スクロールできます
野菜&果物コンシェルジュ
総合評価
( 2.6 )
メリット
  • 冊子テキストがなくWeb上に全テキストデータあり
  • 試験は練習問題から出るので簡単
  • サブスクプランなら安く受講できる
デメリット
  • ふせんを貼ったりマーカーを引いたりできない
  • サブスクをやめると教材がWeb上で見られなくなる
  • 提出課題がなく添削指導を受けられない
テキスト品質
白黒
1
2
3
4
5
カラフル
Web学習機能
なし
1
2
3
4
5
充実
添削課題
なし
1
2
3
4
5
充実
試験難易度
1
2
3
4
5
仕事への役立ち度
趣味
1
2
3
4
5
仕事
野菜&果物コンシェルジュ資格講座おすすめポイント
  • サブスクでの資格取り放題プランは時間がかかるが買い切り型より安く受講できる
  • 添削課題の提出がなく自分のペースで学べる
  • スマホ・パソコンだけで学習や受験ができるので、移動時間などスキマ時間で気軽に勉強できる

野菜&果物コンシェルジュは、一般社団法人 日本能力教育促進協会が認定している民間の資格です。

独学で野菜&果物コンシェルジュの資格試験のみ受けることはできません。

野菜&果物コンシェルジュの資格を取るためにはフォーミー(formie)の講座を受講することが必須条件となります。

mina
スマホはもちろん、パソコンでも学習・受験ができて便利です。
資格講座野菜&果物コンシェルジュ
資格認定一般社団法人
日本能力教育促進協会
講座運営フォーミー(formie)
受験資格特になし
試験日程いつでもOK
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目資格講座内容から出題
出題形式Web選択問題
受講費用36,300円
学習期間1ヶ月
受講期限180日(約半年)
合格基準80%以上
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報はフォーミー公式サイトでご確認ください。

資格講座の内容を動画で理解したい方は「資格検定メモ」の動画をご覧ください。【引用許可済】資格検定メモ

野菜&果物コンシェルジュ資格講座受講生の評価

良い評価
悪い評価
  • さつまいもの調理法が勉強になった
  • チャレンジしやすい資格
  • 入院中でもスマホで勉強〜資格取得までできた
  • 野菜や農業の取材や発信に役立つ
  • 栄養学が難しい
  • 2日で資格が取れてしまった
スクロールできます
受講生
さつまいもは電子レンジで加熱しても甘味成分が引き出されないのか〜そして野菜果物コンシェルジュ資格に合格!残すはあと一個…

引用元:Twitterの投稿

受講生
まとめ終わってなんとなくそのまま試験受けたら受かりました!日々の食事に活かしていきたいです。

引用元:Twitterの投稿

受講生
お勉強してた「野菜&果物コンシェルジュ資格」合格しました🌸🌸途中、入院、手術などあったけど、無事やり遂げられて嬉しい😆とても勉強になったので良かった😊😊

引用元:Twitterの投稿

受講生
野菜&果物コンシェルジュの資格取得🥕日々農家さんから学んでいることや自炊に目覚めたことがきっかけで改めて勉強してみました✍️✨番組にすこしでも還元ができたりお役立ち情報を伝えられたら…!🙏

引用元:Instagramの投稿

試験は何度でも受けることができますが、再試験のたびに料金が1,500円かかるので注意が必要です。

私も資格講座を実際に受けたことがありますが、練習問題から試験が100%出題されるので、練習問題を繰り返しやれば、試験は合格できます。

↓実際に野菜&果物コンシェルジュ資格講座を受講してみたところ、こんな感じの画面でした。

フォーミー野菜&果物コンシェルジュのテキスト・教材

野菜&果物コンシェルジュ資格講座は、紙のテキストがなく、教材や試験も全部Web上で完結。

mina
スマホ一台あれば勉強ができるので便利な反面、Wi-Fiなどネット環境が整っていないと不便です。
野菜&果物コンシェルジュ資格取得講座はこんな方におすすめ
  • スマホ・パソコンで、移動時間など空き時間にサクッと勉強したい方
  • 紙のテキストがなくても大丈夫な方
  • サブスクプランで費用を安く抑えて受講したい方

\ 初回980円で試せる! /

野菜&果物コンシェルジュ講座受講生の評価などさらに詳しい情報は、こちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【野菜&果物コンシェルジュ口コミ】資格の取り方と勉強方法・独学不可 私もフォーミーの資格講座に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買って受験し、合格しました!この記事では教材のレビューやformieを選んだ理由など感想...

>>【野菜&果物コンシェルジュ口コミ】資格の取り方と勉強方法・独学不可

国家資格以外の野菜資格(5)オーガニックベジタブルアドバイザー講座

オーガニック野菜を主に学びたい方におすすめ!受講期限なしで自分のペースで学べる

ラーキャリのオーガニックベジタブルアドバイザー資格講座の口コミ・テキスト・教材
  • テキスト品質
    1
  • 仕事への役立ち度
    1
  • 受講期限
    5
  • 添削課題
    2
  • Web学習機能
    1

数値の算出基準・根拠はこちら

オーガニックベジタブルアドバイザー
総合評価
( 1.4 )
メリット
  • 添削課題は提出しなくてもOK。回数が少ないのでスピーディー
  • 質問回答が早いので、すぐに疑問が解決できる
  • 受講期限がないので、自分のペースで勉強できる
デメリット
  • Web学習・添削課題提出機能がない
  • テキストが白黒でカラーではない
  • 映像教材がない
テキスト品質
白黒
1
2
3
4
5
カラフル
Web学習機能
なし
1
2
3
4
5
充実
添削課題
なし
1
2
3
4
5
充実
試験難易度
1
2
3
4
5
仕事への役立ち度
趣味
1
2
3
4
5
仕事
スクロールできます
オーガニックベジタブルアドバイザー
総合評価
( 1.4 )
メリット
  • 添削課題は提出しなくてもOK。回数が少ないのでスピーディー
  • 質問回答が早いので、すぐに疑問が解決できる
  • 受講期限がないので、自分のペースで勉強できる
デメリット
  • Web学習・添削課題提出機能がない
  • テキストが白黒でカラーではない
  • 映像教材がない
テキスト品質
白黒
1
2
3
4
5
カラフル
Web学習機能
なし
1
2
3
4
5
充実
添削課題
なし
1
2
3
4
5
充実
試験難易度
1
2
3
4
5
仕事への役立ち度
趣味
1
2
3
4
5
仕事
オーガニックベジタブルアドバイザー資格講座おすすめポイント
  • 受講期限がないので、自分のペースでゆっくり学びたい方におすすめ
  • 【通信講座+試験】と【試験のみ】の2パターンから選べる
  • 添削課題を提出しなくても本試験に進めるため、資格取得を急いでいる方におすすめ。申込から資格取得まで最短約2週間

オーガニックベジタブルアドバイザーは、通信教育のラーキャリが販売している講座で取れる資格です。

添削課題を提出しなくても試験に進めるため、資格取得を急いでいる方や、やりとりが面倒な方にはピッタリです。

ラーキャリのオーガニックベジタブルアドバイザー資格講座のテキスト・教材
資格講座オーガニックベジタブル
アドバイザー
資格認定一般社団法人
日本技能開発協会
販売ラーキャリ
受験資格特になし
費用【通信講座+試験】
49,500円
※時期により割引あり
【試験のみ】
11,000円
試験内容オーガニックベジタブルの定義
春夏秋冬・きのこ類の各野菜
ほか
学習期限制限なし
※講座概要は変更になる場合があります。最新情報はラーキャリ公式サイトでご確認ください。

講座の特徴1:LINEで質問できる

ラーキャリのLINEサポート

ラーキャリの講座は、LINEやメールで質問ができます。ユーキャンやキャリカレなど他社ではLINEでの質問はできないため、この点はラーキャリの他社にはないメリットです。

メール返信は、平日の10時〜18時が基本となりますが、LINEの場合は時間外にも返信してもらえる場合があります。

mina
私が質問したときは祝日でしたが、1時間かからず返信をいただけたこともありました。

通信教育は独学で本を読むのとは違い、わからない箇所があったときに、質問できる環境があるので便利です。

講座の特徴2:添削課題は提出しなくてもOK。回数が少ないのでスピーディー

ラーキャリの資格講座の添削課題提出は、必須ではありません。

テキストのほかに「問題集」がついてくるので、添削課題を提出しなくても試験対策はできますが、添削問題に取り組むことでより試験への不安を解消できます。

○×問題で解けて手軽!ちなみに、「×」の問題は、どこが間違っていて、どう直すと良いかまでわかっておくと、より試験への準備ができます。

切手代は自己負担になりますが、試験対策を万全にしたい方は取り組んでみてください。

オーガニックベジタブルアドバイザー資格講座はこんな方におすすめ
  • 添削課題を郵送・やり取りするのが面倒!できるだけ手間を省いて資格取得したい方
  • コースは試験のみ・通信講座+試験の2種類。自分に合ったコースを選びたい方
  • 受講期限を気にせず、ゆっくり自分のペースで勉強したい

↓私も資格講座の教材を買って受講してみました!

ラーキャリのオーガニックベジタブルアドバイザー資格取得講座のテキスト・教材

\ 最短2週間で資格が取れる! /

オーガニックベジタブルアドバイザー資格取得講座のさらに詳しい情報は、こちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【オーガニックベジタブルアドバイザー資格口コミ】試験難易度・独学可 私も野菜の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際にラーキャリのオーガニックベジタブルアドバイザー資格講座を申し込んでみました!この記事ではテキストの...

>>【オーガニックベジタブルアドバイザー資格口コミ】試験難易度・独学

国家資格以外の野菜・果物資格まとめ

野菜資格一覧の種類比較!難易度と果物独学おすすめ通信講座

資料請求は無料なので、「いきなり受講するのは不安…」という方も、事前に講座の内容を確認できます。

まずは、気になる資格講座の資料を取り寄せてみてください!

上から安い順番↓↓↓

資格検定費用申込先資料請求(無料)特長内容映像教材質問回答添削指導学習期間サポート期間資格認定運営
野菜検定公式テキスト
野菜検定
3級:4,600円
2級:5,900円
1級:7,500円
今すぐ申込む>>詳しく見る最安値で学べる
・受験方法は会場かオンライン
市販の公式テキストで独学
野菜の栄養素、選び方や保存法
・野菜の歴史やエピソード
映像なし質問なし添削なし学習期間
約1週間
なし野菜検定実行委員会日販セグモ
キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザーのテキスト・教材
ベジタブル&フルーツアドバイザー資格
28,600円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界最長のサポート期間
・認定証の見栄えが良い
野菜の活用法/コースレシピ
勉強会やセミナーでの伝え方
映像あり
(DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可)
質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)一般財団法人
日本能力開発推進協会認定
キャリカレ
たのまなのベジタブル&フルーツプランナー資格講座のテキスト・教材
ベジタブルフルーツプランナー資格
32,000円今すぐ申込む>>無料資料請求・試験がなく課題提出で資格取得中医学と野菜・果物の知識
・スロージューサーつきは65,000円
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削3回
(郵送)
学習期間
約3ヶ月
期限6ヶ月インターナショナル美容鍼灸協会認定たのまな
フォーミー野菜&果物コンシェルジュのテキスト・教材
野菜&果物コンシェルジュ資格
36,300円今すぐ申込む>>詳しく見る紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン
・認定証が英語
・症状別のおすすめ野菜
仕事や開業のノウハウ
映像なし質問回数制限なし
(メール)
添削なし学習期間
約1ヶ月
期限180日(約半年)一般社団法人
日本能力教育促進協会認定
フォーミー
がくぶんの野菜コーディネーター養成講座の教材
野菜コーディネーター資格
38,700円今すぐ申込む>>無料資料請求・試験なし(講座修了で資格取得)
・認定証発行(6,600円)+手数料(440円)も含めると総額45,740円
農業や環境への配慮
野菜を無駄なく活用するエコライフ
映像あり
(DVD2巻)
質問回数制限なし
(郵送)
添削4回
(郵送)
学習期間
約4ヶ月
無料で6ヶ月延長可
(サポート期間は実質10ヶ月)
一般社団法人
ホールフード協会認定
がくぶん
ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座のテキスト・教材
野菜スペシャリスト資格
39,000円今すぐ申込む>>無料資料請求業界大手で安心
教材のクオリティが高い
・生産・流通に関する知識
野菜果物の効果効能
映像あり
(DVD1巻)
質問1日3回まで
(メール/郵送)
添削4回
(郵送/web)
学習期間
約5ヶ月
期限12ヶ月FLAネットワーク協会認定ユーキャン
ラーキャリのオーガニックベジタブルアドバイザー資格取得講座のテキスト・教材
オーガニックベジタブルアドバイザー資格
49,500円今すぐ申込む>>詳しく見る・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ
・試験のみ等、コース数種類あり
・自然栽培とオーガニックの違い
農薬の役割やリスク
映像なし質問回数制限なし
(メール/LINE)
添削1回
(郵送)
※提出しなくても良い
学習期間
期限なし
期限なし一般社団法人
日本技能開発協会認定
ラーキャリ
SARAスクールの野菜資格講座のテキスト・教材
オーガニック野菜アドバイザー資格
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
認定証は別途5,500円必要
・野菜の産地やレシピ
・野菜の栄養素/保存方法
映像なし質問回数制限なし
(郵送/メール)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本安全食料料理協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
SARAスクールの野菜資格講座のテキスト・教材
野菜栽培士資格
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
認定証は別途5,500円必要
野菜に合う食材
・季節ごとの野菜の育て方
映像なし質問回数制限なし
(郵送/メール)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本インストラクター技術協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
野菜ソムリエ資格講座のテキスト・教材
野菜ソムリエ資格
148,000円今すぐ申込む>>無料資料請求知名度ある資格
・通信はWEBとテキストから選択
・野菜の選び方や保存法
野菜の流通
映像あり
(DVD1巻)
質問は講義中添削なし学習期間
2-3日(通学の場合)
修了試験の受験資格は入金確認日から1年間日本野菜ソムリエ協会認定日本野菜ソムリエ協会
※当サイトの表・コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。

野菜や果物関連の資格は、こちらの記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【野菜資格一覧10種類を比較】難易度と独学おすすめ通信講座・果物勉強 そこで今回は、野菜や果物のおすすめ資格種類一覧の教材を全部買って受講し、学習内容やサービスを徹底比較しました。↓↓↓※費用内訳はこちら↓↓↓ 野菜資格おすすめ種類一...

>>【野菜資格一覧10種類を比較】難易度と独学おすすめ通信講座・果物関連

野菜・果物関連の国家資格以外の資格講座

あわせて読みたい
【食育資格おすすめ種類一覧比較】独学できる通信講座はどれがいい? そこで今回は、食育を学べる資格や独学におすすめの通信教育講座の種類を、教材を全部買って学習内容やサービスの種類を徹底比較しました。↓↓↓↓↓↓ ↓教材は実際に各社公...

>>【食育資格おすすめ種類一覧比較】独学できる通信講座はどれがいい?

あわせて読みたい
【合格体験記】食育アドバイザー独学不可!勉強時間口コミ・資格試験難易度 私も食育の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事ではテキストのレビューなど、感想をお伝えします。 ↓教材は実際にユーキ...

>>【合格体験記】食育アドバイザー独学不可!勉強時間口コミ・資格試験難易度

あわせて読みたい
【栄養士に近い資格】独学OKで役立つ!在宅・オンラインで学べる 確かに、栄養士の資格を取るためには最低でも2年間、昼間部の短大か専門学校に通わなければいけなく、手間がかかりますよね。 私自身も食と栄養学を学びたくて栄養士学...

>>【栄養士に近い資格】独学OKで役立つ!在宅・オンラインで学べる

※本サイト記載の価格は、すべて税込です。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト
シェアしてね!
タップで移動できる目次