資格取得の際、実際に受講した人の口コミや感想がわからないと、なかなか受講に踏みきれないですよね。
そこで今回は、この3つを記事で紹介します。
- 「野菜ソムリエ」の資格は、独学でも取れるのか
- 「野菜ソムリエ」資格取得者の感想や口コミ評判、メリット
- 「野菜ソムリエ」の資格試験の難易度や費用
野菜ソムリエ資格とは?試験難易度や勉強方法・合格率
野菜ソムリエは、日本野菜ソムリエ協会が認定している民間の資格です。
資格を取るためには日本野菜ソムリエ協会の講座を受講することが必須条件となります。
以下は、野菜ソムリエ資格を取得して活躍している方の例です。
野菜ソムリエの資格試験概要はこちらです。
項目 | 説明 |
---|---|
資格講座 | 野菜ソムリエ |
資格認定 | 日本野菜ソムリエ協会 |
受験資格 | 野菜ソムリエ・野菜ソムリエプロ →講座を受ければ受験できる 野菜ソムリエ上級プロ →協会推薦など特別な条件が必要 |
試験日程 | 協会指定の日程 |
試験会場 | 協会指定の会場で受験 【会場例】 関東甲信越:築地 東北:仙台 など |
受講方法 | 講座は通学・半通学・ 通信(WEB or 紙テキスト)から 受講方法を選べる |
出題形式 | 野菜ソムリエ マークシート方式 野菜ソムリエプロ 1次:課題提出&筆記 2次:プレゼンと面接 野菜ソムリエ上級プロ 1次:事業計画書の審査 2次以降:非公開 |
試験時間 | 級により異なる |
受講費用 | 野菜ソムリエ 148,000円 野菜ソムリエプロ 172,500円 野菜ソムリエ上級プロ 270,000円 |
合格基準 | 野菜ソムリエ 得点率85%(350点以上/500点) 野菜ソムリエプロ 得点率70%以上 野菜ソムリエ上級プロ 非公開 |
合格率 | 野菜ソムリエ:80〜85% 野菜ソムリエプロ:約35% 野菜ソムリエ上級プロ:30%未満 |
※受験は、協会主催の講座を受講することが前提となります。
野菜ソムリエは、野菜ソムリエの上の資格に「プロ」「上級プロ」があります。
野菜ソムリエ上級プロは、協会指定の条件や推薦など、受験資格が必要ですが、「野菜ソムリエ」と「野菜ソムリエプロ」は、協会が実施している講座を受講すれば、誰でも受験ができます。
いきなり申し込むのが不安な方は、無料の資料請求や体験会を活用してみてください。
なお、野菜ソムリエ資格は費用が15万円近くかかり、「高すぎる…もっと安く資格を取りたい」という声も。野菜ソムリエの類似資格はこちらの記事で紹介しています。
>>【野菜ソムリエの類似資格】費用が高すぎ!もっと安い資格はある?
野菜ソムリエ資格は独学できる?
野菜ソムリエ資格は独学で取得できません
独学で資格試験のみ受けることはできません。
日本野菜ソムリエ協会の「野菜ソムリエ養成講座」を受講することで、資格取得ができます。
野菜ソムリエの公式ガイドブックはあり書店でも売っているのを見ましたが、独学用の試験対策テキストではありません。
実際に資格取得するためには、野菜ソムリエの公式サイトで資格講座を申し込む必要があります。
独学の場合、自分で本を何冊か買ったり、YouTube動画や、野菜や果物が特集された雑誌を読んで学ぶことになります。
野菜・果物に関するおすすめの本は、こちらの記事で紹介しています。
>>【野菜・果物の栄養の勉強におすすめの本】知識編・レシピ本編
しかし、独学では勉強の範囲や大事なポイントがわからずに、途中で勉強をやめてしまう人も多いです。
わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!
通信講座では、学ぶ期間が決まっているのもメリット。期限を決めて、その中で重要なポイントだけを学べるのもよいところです。
野菜ソムリエ資格の説明会の口コミ【実際に行ってみた】
講座がどんな雰囲気で行われているのか気になったので、実際に、築地で行われている説明会に参加してみました。
築地駅から歩いて3分もかからず、ビルに着きました!
エレベーターで7階まで上がります。
入り口には、野菜に関するチラシがたくさんありました!
説明会の時間に、ほかの教室で野菜ソムリエの講座が開かれているようでした。
コロナ期間中だったので、説明会は10人くらいの少人数。
講演をしてくださった方は、実際に野菜ソムリエプロとして活動している方だったので、実体験にもとづく話を聞けて勉強になりました。
説明会は満席!講師の方が来ている人とやりとりしていたのですが、「生活に活かせる野菜の知識を学びたい」「食関連の仕事に活かしたい」という人が多かったです。
説明や講師の方の体験談を聞いて、野菜ソムリエの資格は、資格をとったあとも横のつながりができるのが魅力だと感じました。
野菜ソムリエの資格を取った人たちで集まって、イベントや勉強会を開催できるようです。
たとえば…
- マルシエに参加
- 農家さんを講師に招いて勉強会を開催
- 農作物の収穫体験
などなど、地域によっていろいろな活動が開かれているようです。
説明会は、ZOOMでも参加ができます。
「いきなり講座に申し込むのは不安…」という方は、ぜひ説明会に行ってみてください!
野菜ソムリエ資格講座の口コミ評判・感想まとめ
そこで今回は、実際にネット上やSNSで、野菜ソムリエ資格講座を実際に受講した人の口コミを調査しました。
良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれさらに詳しく見ていきましょう!
野菜ソムリエ資格講座の悪い口コミ・評判
まずは、野菜ソムリエ資格講座の悪い口コミを紹介します。
- 資格取得費用が高い
- 試験前2週間で1日4時間勉強!かなり学習が必要
- 栄養素の所は難しい
【悪い口コミ評判①】資格取得費用が高い
先月末に受けた資格試験。見事合格!無事に野菜ソムリエになりました。高得点だったので、特待生になったのでプロの優待を受けました。ただ、金額がね。
(2022年5月受講生)
引用元:Twitter「野菜ソムリエ」資格取得者の投稿
試験を受けずに放置していた野菜ソムリエの資格をようやく取得しました。
だからどうなん?くらいなのですが、わたしにしてはなかなかの高額出費だったため、できるだけ利用しようと思います。東京オリンピックのチケット代が払い戻しされたので、思い切って申し込みました。
(2022年5月受講生)
引用元:Twitter「野菜ソムリエ」資格取得者の投稿
【悪い口コミ評判②】暗記ものを覚えるのが大変
とうとうこの日がやってまいりました。野菜ソムリエ資格試験日。
ここ2週間は1日約4時間テキストの最初から終わりまで読み返すことやってきましたが頭にどれだけ入ってるか不安です😅ただやれることはやりました。
(2021年9月受講生)
引用元:Twitter「野菜ソムリエ」資格取得者の投稿
野菜ソムリエの勉強中。ビタミンやミネラルの種類や効果が全く頭に入らない😵💫
何か覚えやすいゴロとか無いかな〜?
(2022年1月受講生)
引用元:Twitter「野菜ソムリエ」資格試験学習者の投稿
【悪い口コミ評判③】栄養素の所は難しい
野菜ソムリエ資格試験🍅🥦🥕無事に終わりました🙌😊ある講師の所は大事なので線を引いて下さいって言った所以外から出ました😓やられたー‼️って何度も何度も心の中で叫びました(笑)
線を引いた所に目がいって逆に周りが見えなくなるパターン。栄養素の所は難しい😅
(2021年9月受講生)
引用元:Twitter「野菜ソムリエ」資格取得者の投稿
野菜ソムリエ資格講座の良い口コミ・評判
次に、野菜ソムリエ資格講座の良い口コミを5つ紹介します。
- ビタミンやミネラルの種類や特徴を知り、自分の食生活を見直せた
- 普段食べる野菜の調理法を考えるようになった
- 野菜作りが楽しくなった
- 野菜の種類や食べ方、法律など意外な発見がある
- 野菜の知識以外にも味の表現方法を学べる
【良い口コミ評判①】ビタミンやミネラルの種類や特徴を知り、自分の食生活を見直せた
今月から野菜ソムリエの資格勉強を始めました✏️野菜や果物の品種、栄養素、保存法、調理法、食べ合わせ等について広く勉強中です。
特に一日に必要なビタミンやミネラルの種類や特徴について知るほど、思わず自分の普段の食生活を顧みては反省しています…😅
(2022年3月受講生)
引用元:Twitter「野菜ソムリエ」資格取得者の投稿
【良い口コミ評判②】普段食べる野菜の調理法を考えるようになった
加熱することによって損失してしまうビタミンが多すぎるのではないか…! 野菜ソムリエの資格取得のために勉強していて、そう感じた。
丸ごとポタージュにしたり、生野菜で食べたりすると栄養素を失うことなく頂くことはできる。だけど、それだけだと調理方が限られてしまうし、もっと野菜を楽しみたい。
(2021年5月受講生)
引用元:Instagram「野菜ソムリエ」資格講座学習中の投稿
【良い口コミ評判③】野菜作りが楽しくなった
私は野菜が大好きで、以前野菜ソムリエになろうかと勉強してた事が有った。食べた事のない野菜が沢山有り過ぎて知識だけの知ったかぶりが嫌で断念。でもそれが今、役に立ってる!
好奇心旺盛なものでいろんな野菜作りがとても楽しい!!こんなに美味しい野菜が沢山あるって知って嬉しくて仕方ない!
(2019年2月受講生)
引用元:Twitter「野菜ソムリエ」資格試験学習者の投稿
【良い口コミ評判④】野菜の種類や食べ方、法律など意外な発見がある
前の家主さんが植えたんだと思うけど裏にミョウガが生えていて夏はうれしい。
野菜ソムリエの勉強で知ったのは、ミョウガがショウガ科ということ。えーーーー、と思ったけどショウガ属ショウガ科ミョウガ目です。
(2020年8月受講生)
引用元:Twitter「野菜ソムリエ」資格試験学習者の投稿
渋柿を渋抜きして食べるのは地元ならではの食べ方だと思っていたけど、野菜ソムリエの勉強をする中で、同じような食べ方をする地域は全国にあることを知りました。カロテンやビタミンCが豊富
(2020年11月受講生)
引用元:Twitter「野菜ソムリエ」資格試験学習者の投稿
豆苗→サヤエンドウ→グリーンピース→エンドウ豆 確かにこれ知らない人多いよね!
大昔、野菜ソムリエの勉強したときにしったけど、グリーンピースとエンドウ豆が一緒だと思わずビックリしたなぁ。
(2021年7月受講生)
引用元:Twitter「野菜ソムリエ」資格試験学習者の投稿
野菜ソムリエの勉強。有機JASマークがない農産物に「有機」「オーガニック」の表示が法律で禁止されている。
勝手に「有機」「オーガニック」の表記をしてはいけないのは知ってたけど、法律で禁止されているということまでは知らなかった。消費者にとって大事な項目だけど、よく見かけるよね。
(2021年3月受講生)
引用元:Twitter「野菜ソムリエ」資格試験学習者の投稿
【良い口コミ評判⑤】野菜の知識以外にも味の表現方法を学べる
野菜ソムリエの勉強をしていたとき、「美味しい」という言葉を禁じられたことがある。「美味しい」を封じて、「美味しい」ことを表現する。よい経験だった☺️✨
(2022年1月受講生)
引用元:Twitter「野菜ソムリエ」資格試験学習者の投稿
野菜ソムリエ資格とほかの似た資格の違い
野菜ソムリエに似た資格で、ユーキャンの野菜講座があって、違いがよくわからないですよね。
そこで、教材や料金・サポート期間などを徹底的に比べてみました。
教材の違いはほとんどなし
まずは、教材を比べてみました。
野菜ソムリエの「通信制」を選んだ場合、野菜スペシャリストと野菜ソムリエの教材にはほとんど違いはありません。
しかし、野菜ソムリエの「通学制」を選ぶ場合は、野菜や果物の食べ比べなど実習もあります。
ユーキャンの野菜スペシャリストに実習の授業はついていないので、実習があるかないかが大きな違いです。
私が実際に買ってみた野菜スペシャリスト講座の教材がこちら↓↓↓。
この教材レビューや受講生の評価など、さらに詳しい情報はこちらの記事で紹介しています。
>>【ユーキャンの野菜スペシャリスト】資格試験難易度・テキスト・独学できる?
料金は野菜ソムリエの方が高い
料金など教材以外の内容も、わかりやすいように表にまとめてみました。
資格講座 | 野菜ソムリエ | 野菜スペシャリスト |
会社 | 日本野菜ソムリエ協会 | ユーキャン |
資格認定 | 日本野菜ソムリエ協会 | 一般社団法人 FLAネットワーク協会 |
費用 | 148,000円 | 39,000円 |
追加費用 | 毎年3,500円 ※アクティブ野菜ソムリエのみ | なし |
総額 | 総額148,000円 | 総額39,000円 ◎野菜ソムリエより109,000円安い |
受講方法 | 通学/通信教育/半通学から選べる (日本野菜ソムリエ協会) | 通信教育 (ユーキャン) |
添削指導 | なし | 4回 |
学習期間 | 2〜3日 | 4ヶ月 |
受講期限 | ※修了試験の受験資格は 入金確認日から1年間 | 12ヶ月 |
試験 | 筆記試験 (指定会場で受験) | マークシート (在宅受験) |
公式サイト | 詳細を見る | 詳細を見る |
- 野菜ソムリエに比べ、費用を約10万円安く抑えられる
- ユーキャンは野菜スペシャリスト講座に限らず、とにかく教材クオリティが圧倒的に高い
- 添削課題4回・学習期間の目安は5ヶ月で、野菜と果物の知識をじっくり学べる
とはいえ、もう少し考えたい方もいるかと思います。
「自分で比較検討して、納得してから選びたい」という方は、申込前に、ぜひ野菜ソムリエと野菜スペシャリストの資料請求(無料)を両方取り寄せて検討してみてください。
なお、野菜ソムリエと野菜スペシャリストのさらに詳しい比較結果は、こちらの記事で紹介しています。
>>【野菜ソムリエと野菜スペシャリストの違い】どっちがおすすめ?
野菜ソムリエと栄養士と独学で比較
食材や栄養学のプロといえば「栄養士」という職業を思い浮かべる人も多いですよね。
ただし、栄養士の資格は国家資格なので、国が指定する栄養士の学校に通わなければいけません。
実際に国家資格の栄養士を取得した場合と、野菜ソムリエ、独学の場合で、費用や学習期間など違い比較しました。
資格講座 | 独学 | 野菜ソムリエ | 栄養士学校 |
学習形式 | 在宅で独学 | 通信教育 | 通学 |
学習期間 | 期限なし | 2〜3日 (2時間x7回) | 2年間 |
サポート | サポートなし | 受講期間中 | 通学期間の2年間 通学中は質問可能 就職・転職サポート |
費用 | 1,000円〜(書籍代) | 148,000円 | 300万円〜400万円 |
メリット | 費用が抑えられる | 大事なポイントだけ学び、資格取得もできる | 国家資格が取れる |
デメリット | ・資格は取れない ・知識を客観的に証明できない | 栄養士学校のような 専門的な内容は学べない | ・費用が高く期間も長い ・通学は昼間のみ |
独学は3つの中でいちばん費用は抑えられますが、どの範囲を勉強していいのかわからなかったり、期間の縛りがないので途中で勉強をやめてしまう人も多いです。
かといって栄養士の学校で栄養や健康の知識を学ぼうとすると、最低2年はかかりますし、費用も300万円以上と莫大な金額がかかるんですよね。
(私は社会人から栄養士学校に通って、リアルに2年と300万かかりました…)
>>【実体験】社会人から栄養士専門学校に通うデメリットとメリット
栄養士や管理栄養士など食の国家資格に比べると、権威性やインパクトはやや劣るかもしれません。しかし、芸能人や有名人も多数取得するなど知名度もあります。予算が許せば、チャレンジしがいのある資格といえるでしょう。
野菜ソムリエ以外の資格一覧・費用と違い12選
野菜ソムリエ以外にも、野菜・果物に関する資格が実はたくさんあります。
野菜・果物に関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。
資格名 | 講座画像 | 費用 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 内容 | 映像教材 | 質問回答 | 添削指導 | 学習期間 | サポート期間 | 資格認定 | 講座運営 |
野菜スペシャリスト資格 | 39,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界大手で安心 ・教材のクオリティが高い | ・生産・流通に関する知識 ・野菜果物の効果効能 | 映像あり (DVD1巻) | 質問1日3回まで (メール/郵送) | 添削4回 (郵送/web) | 学習期間 約5ヶ月 | 期限12ヶ月 | FLAネットワーク協会認定 | ユーキャン | |
オーガニックベジタブルアドバイザー資格 | 49,500円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ ・試験のみ等、コース数種類あり | ・自然栽培とオーガニックの違い ・農薬の役割やリスク | 映像なし | 質問回数制限なし (メール/LINE) | 添削1回 (郵送) ※提出しなくても良い | 学習期間 期限なし | 期限なし | 一般社団法人 日本技能開発協会認定 | ラーキャリ | |
ベジタブル&フルーツアドバイザー資格 | 28,600円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界最長のサポート期間 ・最安値で資格取得できる ・認定証の見栄えが良い | ・野菜の活用法/コースレシピ ・勉強会やセミナーでの伝え方 | 映像あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 質問回数制限なし (メール/郵送) | 添削3回 (郵送/web) | 学習期間 約3ヶ月 | 期限700日(約2年) | 一般財団法人 日本能力開発推進協会認定 | キャリカレ | |
野菜&果物コンシェルジュ資格 | 34,100円 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン ・認定証が英語 | ・症状別のおすすめ野菜 ・仕事や開業のノウハウ | 映像なし | 質問回数制限なし (メール) | 添削なし | 学習期間 約1ヶ月 | 期限180日(約半年) | 一般社団法人 日本能力教育促進協会認定 | フォーミー | |
野菜コーディネーター資格 | 38,700円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・試験なし(講座修了で資格取得) ・認定証発行(6,600円)+手数料(440円)も含めると総額45,740円 | ・農業や環境への配慮 ・野菜を無駄なく活用するエコライフ | 映像あり (DVD2巻) | 質問回数制限なし (郵送) | 添削4回 (郵送) | 学習期間 約3-6ヶ月 | 無料で6ヶ月延長可 (サポート期間は実質10ヶ月) | 一般社団法人 ホールフード協会認定 | がくぶん | |
オーガニック野菜アドバイザー資格 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | ・野菜の産地やレシピ ・野菜の栄養素/保存方法 | 映像なし | 質問回数制限なし (郵送/メール) | 添削5回 (郵送) | 学習期間 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | 日本安全食料料理協会認定 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング | |
野菜栽培士資格 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 | ・野菜に合う食材 ・季節ごとの野菜の育て方 | 映像なし | 質問回数制限なし (郵送/メール) | 添削5回 (郵送) | 学習期間 約2-6ヶ月 | 期限12ヶ月 | 日本インストラクター技術協会認定 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング | |
ベジタブル&フルーツプランナー資格 | 32,000円〜 65,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・認定証発行に別途3,000円かかる ・栄養学と中医学の両面から野菜と果物を学べる | ・適切な食品選びや食べ方 ・体調に応じた野菜と果物の選び方 | 映像あり (DVD4巻) | 質問回数制限なし (郵送) | 添削3回 (郵送) | 学習期間 約3ヶ月 | 期限6ヶ月 | インターナショナル美容鍼灸協会認定 | たのまな | |
野菜ソムリエ資格 | 148,000円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・知名度ある資格 ・通信はWEBとテキストから選択 | ・野菜の選び方や保存法 ・野菜の流通 | 映像あり (DVD1巻) | 質問は講義中 | 添削なし | 学習期間 2-3日(通学の場合) | 修了試験の受験資格は入金確認日から1年間 | 日本野菜ソムリエ協会認定 | 日本野菜ソムリエ協会 | |
野菜ソムリエプロ資格 | 320,500円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・野菜ソムリエの上位資格 ・通学と通信から選べる | ・日本の農業の現状とストーリー ・ブランディング/マーケティング等 | 映像なし | 質問は講義中 | 添削なし | 学習期間 8日(通学の場合) | 修了試験の受験資格は入金確認日から1年間 | 日本野菜ソムリエ協会認定 | 日本野菜ソムリエ協会 | |
美味安全野菜栽培士資格 | 51,700円 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・珍しい有機の種5セットの特典あり | ・土作りも学べる ・無農薬/有機栽培 ・野菜の基礎知識とレシピ | 映像なし | 質問回数制限なし (郵送) | 添削4回 (郵送) | 学習期間 約6ヶ月 | 期限12ヶ月 | 日本園芸協会認定 | ハッピーチャレンジゼミ |
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
他社と比較した野菜ソムリエ講座のポイント・強み
- ほかの野菜・果物が学べる講座に比べて、芸能人が多数取得しており資格名に圧倒的に知名度がある
- 費用は148,000円と高額だが、受講後に協会主催のイベントに参加できるなど横のつながりができる
- 受講方法を「通学」「半通学」「オンライン」から選べるので、講師から直接教わりたい人は「通学」することも可能
野菜や果物関連の資格は、こちらの記事で詳しく解説しています。
>>【野菜・果物資格12種類を一覧比較】難易度と独学おすすめ通信講座
野菜ソムリエ資格の口コミ評判・試験概要まとめ
野菜ソムリエ講座のポイント
- ほかの野菜・果物が学べる講座に比べて、芸能人が多数取得しており資格名に圧倒的に知名度がある
- 費用は148,000円と高額だが、受講後に協会主催のイベントに参加できるなど横のつながりができる
- 受講方法を「通学」「半通学」「オンライン」から選べるので、講師から直接教わりたい人は「通学」することも可能
また、野菜ソムリエ資格講座の口コミや評判をまとめると、以下の通りです。
- ビタミンやミネラルの種類や特徴を知り、自分の食生活を見直せた
- 普段食べる野菜の調理法を考えるようになった
- 野菜作りが楽しくなった
- 野菜の種類や食べ方、法律など意外な発見がある
- 野菜の知識以外にも味の表現方法を学べる
- 資格取得費用が高い
- 試験前2週間で1日4時間勉強!かなり学習が必要
- 栄養素の所は難しい
受講を申し込んでも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます(諸条件あり)。
「いきなり申し込むのは不安…」という方も、資料請求は無料なので、ぜひ申込前に取り寄せて検討してみてください。
「いきなり申し込むのは不安…」という方は、無料の資料請求や、無料の体験会がおすすめです。
説明会は、オンライン(ZOOM使用)でもやっているので、ぜひチェックしてみてください。
【関連】野菜ソムリエと合わせて取得したい資格講座・種類一覧
>>【合格体験記】ユーキャン野菜スペシャリスト口コミ評判!過去問と試験難易度・独学できる?
>>【合格体験記】ベジタブルフルーツアドバイザー口コミと独学法!難易度
>>【シェア畑に実際に行ってみた】口コミや評判・都内の貸し農園
※本サイト記載の価格は、すべて税込です。