【合格体験記】ユーキャン野菜スペシャリスト口コミ!過去問と試験難易度・独学

ユーキャン野菜スペシャリスト講座の口コミや評判!独学不可で過去問はなし。資格試験難易度・合格率

本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト
ユーキャンで取れる野菜スペシャリストの口コミや評判はどう?資格は独学で取れるかや過去問・試験難易度は?

私も野菜や果物の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事では教材の口コミレビューやユーキャンを選んだ理由など感想をお伝えします。

↓教材は実際にユーキャンで購入し受講・合格済み。フリマサイトで購入したものではありません。

実際に野菜スペシャリスト講座を申し込む前に、この記事を参考にしていただけたら幸いです!

なお、野菜スペシャリスト以外で野菜関連の資格が気になる方は、こちら↓も参考にしてみてください。

野菜果物資格一覧おすすめ種類の比較ポジショニングマップ
あわせて読みたい
【野菜資格一覧10種類を比較】難易度と独学おすすめ通信講座・果物勉強 そこで今回は、野菜や果物のおすすめ資格種類一覧の教材を全部買って受講し、学習内容やサービスを徹底比較しました。↓↓↓※費用内訳はこちら↓↓↓ 野菜資格おすすめ種類一...

>>【野菜資格一覧10種類を比較】難易度と独学おすすめ通信講座・果物関連

野菜スペシャリスト講座の口コミ・評判をざっくり言うと
  • 野菜ソムリエが約15万円に対し野菜スペシャリストは39,000円で安く資格取得できる
  • 教材の野菜果物の図鑑が特に好評。テキストがカラフルでわかりやすい
  • 勉強時間がなかなか取れず時間がかった…という口コミも
ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座のテキスト・教材

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

記事の監修・執筆

栄養士 赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細

記事監修・執筆:栄養士 赤石美波

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

赤石美波のプロフィール詳細

タップで移動できる目次

ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座・試験の口コミ評判

ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座のテキスト・教材

資料請求で内容が良さそうだったので、ユーキャンの野菜スペシャリスト講座の教材を買ってみました!資格取得までの手順は以下の4ステップで、学習と添削課題を提出回数分、交互に繰り返す形で進めていきます。

ユーキャンの資格講座の受講の流れ
ユーキャンの資格講座の受講の流れ

ステップ1.スマホやパソコンからネット申し込み

まずはネット申込み。

ユーキャンの公式サイトにアクセスして、「受講お申込み」と書かれたオレンジ色のボタンをクリックし名前や住所などの情報を入力します。

>>野菜スペシャリスト講座の申込はこちら

申し込んだら、あとは教材が届くのを待つだけ!一括払い(39,000円)でもいいし、予算が厳しい…という方は、分割払い(3,300円×12回)でもOKです。

ステップ2.ユーキャンの野菜スペシャリスト講座の教材到着

ユーキャンの公式ホームページから申し込むと、1週間くらいで野菜スペシャリスト講座の教材が届きます。

ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座のテキスト・教材

テキストだけでなく、DVDや野菜生活ダイアリー、レシピ集、添削課題もあって盛りだくさん!

届いた教材は、公式サイトに書いてあるとおりのラインナップです。

  • テキスト4冊
  • 野菜&ヘルシーレシピ集
  • 栄養素を逃さない野菜調理の基本DVD
  • 野菜生活ダイアリー
  • 学習ガイドブック
  • 添削課題集

ステップ3.野菜スペシャリストのテキストと映像で学習

野菜スペシャリスト講座のテキスト・教材が届いたら、教材・DVDで学習開始!空き時間を見つけてコツコツ進めてもいいし、休みの日などまとまった時間が確保できそうなら、一気に進めます。

テキストは、野菜や果物に関する栄養学の知識がカラフルな図やイラストでまとまっていて、野菜や果物の勉強が初心者の方でもわかりやすく学べます。

野菜や果物の体への効果や、栄養素の説明など、「そうそう、これ知りたかったんだよね」という内容がたくさんあり、勉強しようと思わなくても自然と読み進めることができました。

特に、テキスト3の47ページからの野菜の種類が面白く、「赤皮栗かぼちゃ「赤ずきん」や「黒皮かぼちゃ」「金系うり」・「四葉(すうよう)きゅうり」「加賀太きゅうり」「ミニきゅうり」など、種類の違いが写真つきで紹介されているのに興味を持ちました。

ユーキャンの野菜スペシャリスト講座レシピ本「野菜&ヘルシーレシピ集」

レシピ集も、野菜メインの料理がたくさん。おいしそうだったので、実際に夕食のメニューで家族に作ってみたところ、主人にもかなり好評。

1品でも野菜がたっぷりとれるレシピなので、野菜不足を解消したい方はかなり役立つと思います。

レシピ集に記載の一部メニューは、教材DVDの動画でも解説があるので、見ておくと作るイメージやポイントがわかるのでおすすめです!

特に、包丁の持ち手を使ったきゅうりのたたき方は新しい発見がありました。

ユーキャンの野菜スペシャリスト講座DVD「栄養素を逃さない野菜調理の基本」

テキストやレシピ集のほかにも、DVDでの映像講義もついてきます。

野菜の切り方や調理時のポイントなど、テキストだけではわかりにくい部分も、映像講義でしっかり学べました。

ユーキャンの野菜スペシャリスト講座の副教材「野菜生活ダイアリー」

野菜生活ダイアリーは、1日にどれだけ野菜や果物を食べているかを記入できるノート形式の4週間分のダイアリーです。

1週間が終わるごとに「〜週間目の振り返り」を書く欄があり、その都度アドバイスのコメントが書かれているので体調管理の目安にしやすいと思いました。

ダイエットの食事記録にも便利なので、全部書き込んでしまう前に1週間分のコピーをとっておくと繰り返し使えて役立ちます。

ユーキャンの野菜スペシャリスト講座付録教材「野菜と果物の図鑑」

野菜と果物の図鑑は、眺めているだけで楽しく学ぶことができました。添削問題や試験の出題範囲ではありませんが、読み物として楽しめる教材です。

特に面白かったのが、図鑑68ページの豆の種類!特に「虎豆」は名前の通り虎の模様に似ていて柄がおしゃれ。高級な豆だそうです。

図鑑の後半では果物やハーブの種類や保存方法、豆知識も紹介されていて、野菜に限らず食材を幅広く学ぶことができます。

ステップ4.ユーキャンの野菜スペシャリスト講座の添削問題を解いて提出(4回)

野菜スペシャリスト講座の添削問題は全部で4回分(試験を含むと5回)あります。問題はマークシート形式で答えやすく、暗記が苦手な方でも安心です。

添削問題はテキストとは別に1冊でまとまっていて、解答用のマークシートに書き込む形式です。問題を解いたら、封筒に入れて郵送で送る形式でした!

「切手代がかかってもったいない…」という人は、パソコンやスマホ・タブレットで問題を解いて受講生ページから提出することもできるので便利。

パソコン・スマホの場合は、問題を解いて結果がすぐにわかるので、自分がどの問題を間違えたのか記憶に残りやすく、郵送の切手代がかからないのがメリット。

パソコン・スマホ
郵送
  • 切手代は必要ない
  • 瞬時に結果がわかる
  • 間違えた問題を記憶しやすい
  • 添削結果と回答はPDFなので、自分で印刷する必要がある
  • 切手代がかかる
  • 答えの返送に1〜2週間ほどかかる
  • どの問題を間違えたのか、あまり記憶に残らない
  • 添削結果と回答を紙で残しておける

いずれにせよ、通信教育で添削問題を解くことで、自分の理解度を確認できるのが、独学では得られないメリットだと感じました。

郵送して3週間ほどで、解答&解説が届きます。

ステップ5.ユーキャンの野菜スペシャリスト資格試験を受験

最後は資格試験!試験は在宅受験なので、自分の好きなタイミングでリラックスして受けられました。

4回分の添削問題を解いて、5回目が資格試験です。試験問題は、教材と一緒に届いた添削問題の一番最後の方にありました。

(これ、自宅で受験なのでテキスト見ながら受験もできちゃいます…!なるべく見ずに受験を!)

試験のコツとしては、テキストにある章末確認問題や、添削問題を繰り返し解いて、わからないところをなくせば大丈夫です。

難易度は中くらいで、まったくテキストで試験対策をしないで問題を解くのはむずかしいですが、添削課題や章末問題を事前に確認しておけば大丈夫。

不合格の場合も、受講期間中なら何回でも受験ができるので安心です。

なお、以下の記事で私がユーキャンで不合格になってしまった体験談をもとに、対処法や注意点を紹介しています。

あわせて読みたい
【ユーキャン添削課題(資格試験)まさかの不合格】2回落ちた話!注意点や対策法 ユーキャンで資格取得の際、試験に落ちた場合はどうなるのか、あらかじめ知っておきたいですよね。 私はユーキャンで複数講座を受講しているのですが、「お掃除スペシャ...

>>【ユーキャン添削課題(資格試験)まさかの不合格】2回落ちた話!注意点や対策法

ステップ6.野菜スペシャリスト資格を取得

mina
添削問題をしっかりと見直してから資格試験に取り組めば、試験は安心です。
ユーキャンの野菜スペシャリスト資格試験合格認定証

1ヶ月ほどで、資格認定証が入った合格通知書が届きます。自分の勉強したことが形になるのは、独学では得られない、通信教育のメリットですよね。

最後まで学び終わって、お金を払って勉強してよかったと感じました。テキストはイラストや図解が多いからわかりやすいし、添削サポートで自分の理解度も確認できるから知識がしっかりと身につきます。

独学だと、どこから始めてどの範囲まで学べばいいのか悩んでしまいますが、通信教育で教材としてまとまっていると、「これだけ知っておけば大丈夫」というところだけ勉強できるので、すごく効率的に学べました。

\ カンタン10秒! /

ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座の口コミ評判「ここが惜しい!」「ここが良かった!」

私が実際にユーキャンの野菜スペシャリスト講座を買って勉強してみて感じた「ここが惜しい!」「ここが良かった!」と思うポイントをまとめます。

ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座の口コミ評判「ここが惜しい!」と思うポイント

  1. 添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる。3週間くらいみておいた方が良さそう
  2. 教材のレシピに一部記載ミスと思われる部分がある
  3. 通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえない

【ここが惜しい!口コミ評判①】添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる。3週間くらいみておいた方が良さそう

添削課題は4回あり、郵送の場合は日数がかかります。時間がかかる原因は、単純に郵送の日数がかかるのと、大手通信教育の会社のため、受講生も多く講師の人数にも限りがあって対応に時間がかかるのかもしれません。

返送に時間はかかりますが、1回目の添削課題を郵送している間に2回目のテキストや添削課題を進める・野菜図鑑を読んだりDVDを見たりして勉強する、というように、待っている時間を有効活用してみました。

または、郵送ではなくてもパソコンやスマホで添削課題を提出できます。切手代をかけたくない方や、なるべくスピーディーに学習を進めたい方は活用してみると良いと思います。

mina
私もスマホやパソコンで確認問題や添削問題を解きましたが、とても便利でした。

添削課題は、郵送で送って採点結果の返送を待つよりも早く、問題を解き終えたらその場で結果がわかるので、記憶に残りやすいです。

ユーキャンの学びオンラインプラスの画面

人によっては、「WEBで学習も受験も完結するのが理想」と考える方も。そんな方は、通信教育の「フォーミー」など、別の資格講座を検討するのが良いかもしれません。スマホやパソコンで学習から資格取得までできて便利です。

あわせて読みたい
【野菜&果物コンシェルジュ口コミ】資格の取り方と勉強方法・独学不可 私もフォーミーの資格講座に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買って受験し、合格しました!この記事では教材のレビューやformieを選んだ理由など感想...

>>【野菜&果物コンシェルジュの口コミ】資格の取り方と勉強方法・独学不可

【ここが惜しい!口コミ評判②】野菜スペシャリストの教材のレシピに一部記載ミスと思われる部分がある

教材のレシピを見ながら料理を作っていて、一部、「この材料を用意したけど、レシピ文のどこにも登場しないけど、どこで入れるんだろう?」と思った箇所がありました。

【ここが惜しい!口コミ評判③】通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえない

ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座では、通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえません。

費用は高くなっても通学形式で学びたい方は、同じ分野の野菜ソムリエ資格講座がおすすめです。

あわせて読みたい
【野菜ソムリエ口コミ!資格取得してみた】メリット・試験難易度と費用 私も野菜や果物の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事では教材のレビューやキャリカレを選んだ理由など、感想をお伝えし...

>>【野菜ソムリエ口コミ!資格取得してみた】メリット・試験難易度と費用

mina
直接学校などに通って直接指導してもらえませんが、映像教材が充実していてテキストのクオリティも高いため、デメリットは感じませんでした。

わからない点は質問もできるため、疑問もすぐに解消できます。「今日は寝る前に時間があるから、ここまでやろう」など、勉強する範囲やタイミングを自分で好きなように決めることができる点は、融通がきいて便利だと思いました。

ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座の口コミ評判「ここが良かった!」と思うポイント

  1. 他社に比べてテキストはカラフルでわかりやすい。写真が多く雑誌感覚で読める
  2. 添削課題で理解度を確認しながら進められる

【ここが良かった!口コミ評判①】他社に比べてテキストがカラフルでわかりやすい。写真が多く雑誌感覚で読める

ユーキャンの強みは作り込まれたテキスト。実際に教材を買ってみて、かなり教材研究がされていると感じました。

個人的に面白かったのが、副教材の「野菜と果物の図鑑」。野菜と果物の選び方や特徴、品種、栄養素や効能はもちろん、調理法や下ごしらえ、保存方法までまとまっています。

53ページのきゅうりの品種「四葉きゅうり」や46ページのえんどうの品種「さとうえんどう」など、普段聞き慣れない野菜や目にすることがない野菜も載っていて、眺めているだけでも楽しめました。

他社の通信講座と比較すると、ユーキャンはテキストがカラフルだったり図解がかなり作り込まれていたりして、教材開発に命をかけているな…と教材を買うたびに思います。

下記のように、他社と比較しても写真やイラストが多く、欄外に専門用語やわかりにくい単語の解説があります。

【ここが良かった!口コミ評判②】添削課題で理解度を確認しながら進められる

独学だと本を読むだけで問題を解く機会がありませんが、通信講座だと添削課題があるので自然と知識が定着します。

添削課題のほかにも、テキストの章末確認問題で野菜や果物に関する知識を復習することができるので、範囲を区切って一つ一つ頭の中に入れることができました。

欄外には先生のアドバイスや、用語や補足、プラスアルファの情報など、理解を助ける解説が載っています。「ん?これなんだろう?」と思ったときもわざわざ調べる必要がなく、欄外の解説で疑問点をすぐに解決できました。

【ここが良かった!口コミ評判③】副教材「野菜生活ダイアリー」でセルフチェックできる

ユーキャンの野菜スペシャリスト講座の副教材の「野菜生活ダイアリー」では、1日にどれくらい野菜・果物などを食べているを記入しチェックすることができます。

4週間分のダイアリーになっていて、朝食・昼食・夕食時に食べたものや緑黄色野菜・淡色野菜・豆類・芋類・果実類に分けて記入。外食などで野菜の重量が分からないときも、料理名とおよその量だけでもOKです。

実際にダイアリーに書いてみると、野菜を普段どれだけ摂れているか可視化でき「淡色野菜ばかりなので緑黄色野菜も食べよう」など今まであまり意識しなかったことに気づくことができました。

\ カンタン10秒! /

ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座の口コミ評判・感想まとめ

口コミや評判
ほかにも、ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座を受講した人の口コミや評判を知りたい!

そこで今回は、実際にネット上やSNSで、野菜スペシャリスト資格講座を実際に受講した人の口コミを調査しました。

良い口コミ
悪い口コミ
  • 野菜の知識が生活にすぐに活かせて、育休中も充実した日に!
  • 教材の図鑑で楽しく学べ、テキストの野菜の切り方が役立つ
  • 野菜の選び方や、保存方法、食材の組み合わせ方、貧血対策など幅広く学べる
  • ほかの資格と組み合わせるとさらに学びが深まる
  • 資格取得という目標があると時間を効率よく使えて充実感!
  • WEBテストで添削課題を提出するとすぐに終わってしまう
  • 資格をとって何か特別なことができるわけではない
  • 勉強時間がなかなか取れず時間がかった

良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれさらに詳しく見ていきましょう!

ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座の悪い口コミ・評判

まずは、ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座の悪い口コミを紹介します。

  • WEBテストで添削課題を提出するとすぐに終わってしまう
  • 資格をとって何か特別なことができるわけではない
  • 勉強時間がなかなか取れず時間がかった

【悪い口コミ評判①】WEBテストで添削課題を提出するとすぐに終わってしまう

GWの前半、4/29-30で勉強して、野菜スペシャリストの資格とりました🐼こっちの資格こそ、誰でも取れます笑

標準勉強期間が5か月だったので、GWいっぱい楽しめると思ったんですが、あえなく2日で終わってしまった。。コスパ悪い🤣

(2021年5月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャンの野菜スペシャリスト講座」受講生の口コミ

添削課題は郵送でもできますが、スマホやパソコンで受講生ページにログインして提出もできます。

実際に私自身も、主にスマホやパソコンでユーキャンの講座の添削課題を提出していますが、問題を解いて送信ボタンを押すとすぐに結果がわかるので、若干物足りないかも?と思う節もありました。

野菜スペシャリスト講座の口コミには「残るものがない」とありますが、上の右の写真のように添削課題の回答と解説がPDFで表示されるので、これを印刷すればOKです。添削課題を郵送した場合も、同じ回答&解説集が届くので、自分で印刷するか、郵送して送ってもらうかのどちらかになります。

【悪い口コミ評判②】資格をとって何か特別なことができるわけではない

密かに勉強していたユーキャンの野菜スペシャリストに合格しました✐✎

だからなんだ?的な感じなんだけど勉強したくなりました。

(2021年3月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャンの野菜スペシャリスト講座」受講生の口コミ

野菜が好きすぎてこの様🍆🧅🥦💕

ただの自己満でしかないけどもっと知りたいと自主的に思えるほど野菜が好きなんだな〜て実感出来たので良きでした😊

(2020年4月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャンの野菜スペシャリスト講座講座」受講生の口コミ

受講生がデメリットだと後悔している口コミではありませんが、「自己満ではあるけれど、野菜の知識を勉強することがそもそも楽しい」と満足している方が多かったです。

【悪い口コミ評判③】勉強時間がなかなか取れず時間がかった

勉強時間をとるのがなかなか難しくて時間がかかりました。

子供が少しずつ大人と同じようなものを食べていくにあたり一度改めて食に向き合ってみようと思い始めました。小さな実践からでも知識を形にしていこうと思います。

(2021年受講生)

引用元:Instagram「ユーキャンの野菜スペシャリスト講座」受講生の口コミ

仕事や育児などと両立しながら続けやすい通信教育ですが、口コミのように勉強時間がなかなか取れないこともありますよね。

私も、本業の仕事が忙しいときにユーキャンの講座で勉強をしていてペースが遅れていると感じたことがありますが、野菜スペシャリスト講座は受講期限が12ヶ月あるので、比較的、余裕を持って学べました。

「受講期限がもっと長い方がいい」方は、ユーキャンと同じ通信教育の会社「キャリカレ」で学べる「ベジタブル&フルーツアドバイザー」も候補に入れてみても良いかもしれません。

あわせて読みたい
【合格体験記】ベジタブルフルーツアドバイザー口コミ!独学不可・難易度 資格取得の際、受講した人の口コミや感想、ほかの類似資格との違いがわからないと、なかなか申し込みに踏みきれないですよね。 私も野菜や果物の勉強に興味があり資格が...

>>【合格体験記】ベジタブルフルーツアドバイザー口コミと独学!難易度

キャリカレの講座は受講期限が700日(約2年)とユーキャンの2倍あるので、仕事や育児などが忙しくなかなか勉強する時間が取れない方でも安心です。

ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座の良い口コミ・評判

次に、ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座の良い口コミを5つ紹介します。

  • 野菜の知識が生活にすぐに活かせて、育休中も充実した日に!
  • 教材の図鑑で楽しく学べ、テキストの野菜の切り方が役立つ
  • 野菜の選び方や、保存方法、食材の組み合わせ方、貧血対策など幅広く学べる
  • ほかの資格と組み合わせるとさらに学びが深まる
  • 資格取得という目標があると時間を効率よく使えて充実感!

【良い口コミ評判①】野菜の知識が生活にすぐに活かせて、育休中も充実した日に!

育休中、何かしたい。できれば今の仕事と少し離れたこと。でも生活に活かせること。

ちょっとした会話のネタになりそうなこと。ということで、わたくし野菜スペシャリストになろうと思います!

(2022年3月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャンの野菜スペシャリスト講座」受講生の口コミ

ユーキャンの野菜スペシャリスト講座で習う内容は、日常生活ですぐに役立つ野菜や果物の知識ばかりで役立つと口コミで良い評判です。料理のポイントや、知って得するコツがたくさんありました。

特に私が勉強になったのは、野菜のかしこい活用法。テキスト1の40ページの「手ばかりの分量」や、テキスト1の98ページの「大根一本をどう使い切るか・部位別の向いている料理」は目からウロコの内容でした。

【良い口コミ評判②】教材の図鑑で楽しく学べ、テキストの野菜の切り方が役立つ

合格しましたぁぁぁぁぁぁぁぁあ😭今は学んだことをきちんと生かせるように、改めてもう一度メインテキストを読んだり、ノートに書いたりと復習しています✨

副教材たちは勉強の休憩の合間に読んでます⭐️認定書、メインテキスト、副教材は私の宝物です✨

(2021年5月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャンの野菜スペシャリスト講座」受講生の口コミ

教材には、野菜と果物の図鑑がついてくるのですが、これがかなり見ごたえがあります。

mina
きゅうりの種類や、豆類の種類など、見ているだけであっという間に時間が過ぎてしまいました。楽しみながら学べるのが魅力です!

口コミにある「テキストの野菜の切り方が役立つ」は、確かにその通りだと思いました。映像と一緒に見るとさらに理解が深まるのであわせてのチェックがおすすめです。

【良い口コミ評判③】野菜の選び方や、保存方法、食材の組み合わせ方、貧血対策など幅広く学べる

❣️仕事と家事の合間に勉強中❣️野菜と果物が好きなので、すきま時間に勉強をするようにしています🐰🐰✨

せっかくなら、資格を取得してみようと思って、手軽に受講できる、ユーキャンの通信教育を受講中です🐰🐰✨

課題の提出等ありますが、何より図鑑を見るのが楽しい😆😆✨野菜と果物が好きな方におすすめです✨🍓☘️

野菜の選び方や、保存方法、食材の組み合わせ方、貧血対策など盛り沢山。

野菜スペシャリスト、合格できるといいな~🎀

(2020年2月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャンの野菜スペシャリスト講座」受講生の口コミ

野菜スペシャリストの資格勉強を始めて、6日目。意外に知らないこともあり、勉強になります📝

(2021年1月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャンの野菜スペシャリスト講座」受講生の口コミ

ちまちまと勉強してたユーキャンの野菜スペシャリスト修了した👍🍅🍆🥑🥦🥒🌶🌽🥕🥔🍠食生活に役立つ知識が沢山学べて良かった😄

(2020年9月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャンの野菜スペシャリスト講座」受講生の口コミ
ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座の教材・テキスト

口コミの通り、テキストでは野菜の選び方や、保存方法、食材の組み合わせ方、貧血対策など幅広く学ぶことができます。

野菜に含まれる栄養素はもちろん、栄養素の基本もカリキュラムに入っていて、消化吸収のしくみやビタミンの種類と特徴をわかりやすく学ぶことができました。

【良い口コミ評判④】ほかの資格と組み合わせるとさらに学びが深まる

実は資格の勉強を始めました..✒きっかけは家族の為ではありましたが、来年25歳。女性として内面も外見も美しく居たいしどこに出ても恥ずかしくない素敵な女性でありたいから。

野菜スペシャリストの資格の勉強と共にマナーの勉強も始めました。日々努力だと心から思います🙌💕☺️

(2017年2月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャンの野菜スペシャリスト講座」受講生の口コミ

下処理の仕方や組み合わせ方法栄養価の細かな情報。

離乳食コーディネーターと一緒にとる事で情報を組み合わせながらもう少しこうしてみようこうしてみようが広がったような気がします。

小さな実践からでも知識を形にしていこうと思います。

(2021年3月受講生)

引用元:Instagram「ユーキャンの野菜スペシャリスト講座」受講生の口コミ

同じユーキャンの離乳食・幼児食コーディネーター講座の内容では、子どもと野菜に関する知識を学ぶことができ、野菜スペシャリストとあわせて受講することで、より学びが深まると口コミで良い評判です。

私自身も、離乳食・幼児食コーディネーター講座で学んだことがありますが、組み合わせることでより知識が深まるのと、繰り返し学ぶことでより記憶として定着しやすいと感じました。

【良い口コミ評判⑤】資格取得という目標があると時間を効率よく使えて充実感!

目標って大事。野菜スペシャリストの勉強初めて2回の添削終了しました。

自分が興味あることだから順調に進んでるだけなんだけど目標があると時間の無駄遣いが減りいい感じで充実してる気がします✨

小さな目標でもあったほうが頑張れるもんだね😊朝もしっかり食べたし今日も頑張るぞ💪

(2021年8月受講生)

引用元:Twitter「ユーキャンの野菜スペシャリスト講座」受講生の口コミ

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

ユーキャンの野菜スペシャリスト講座とは?資格試験内容や難易度・合格率

ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座のテキスト・教材

野菜スペシャリストは、一般社団法人 FLAネットワーク協会が認定している民間の資格です。

ユーキャンが取り扱っているのは「野菜スペシャリスト」の資格講座で、資格を取るためには独学ではなくユーキャンの講座を受講することが必須条件となります。

mina
野菜や果物の知識を学びたい方なら誰でも受けることができます。
項目説明
資格講座野菜スペシャリスト
資格認定一般社団法人
FLAネットワーク協会
受験資格特になし
試験日程受講期間中ならいつでもOK
(期間中は何度でも再受験可)
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目ユーキャンの講座内容から出題
試験方法マークシート方式
学習期間5ヶ月
受講期限12ヶ月
合格基準全体の70%以上
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報はユーキャン公式サイトでご確認ください。

ユーキャンの野菜スペシャリストの資格試験は、自分の好きなタイミングで在宅受験ができるので、試験もリラックスして臨めます。

外出しなくても勉強や試験が受けられるから、便利ですね!

\ カンタン10秒! /

野菜スペシャリストの仕事や就職・日常生活での活かし方・役立て方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【野菜スペシャリストの仕事と求人】メリット・履歴書に書ける 資格取得後、取った資格を仕事に生かす方法や、スペシャリストとしてどう活動したら良いか、具体的なイメージや道筋が見えにくいですよね。 そこで今回は、ユーキャンの...

>>【野菜スペシャリストの仕事と求人】メリット・履歴書に書ける

ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座の費用・値段は?

野菜スペシャリストの費用・値段の詳細はこちらです。

受講費用39,000円
受験料無料
認定証無料
修了証1,000円程度(条件あり)
切手代■添削課題を郵送
84円x5=420円
(添削課題4回+試験1回)

■添削課題をWeb提出
84円
(試験1回)
総額目安■添削課題を郵送
39,420円

■添削問題をWeb提出
39,084円
※講座概要は変更になる場合があります。最新情報はユーキャン公式サイトでご確認ください。

野菜スペシャリスト資格講座の受講料金は39,000円ですが、月々3,300円×12回の分割払いにも対応しているので、予算が厳しい…という方も安心して受講できます。

分割にすると39,600円で600円多く払うことになりますが、利息は1,000円以下。

分割払いにしても、家計の大きな負担になりにくいよう設定されているのね。
一括払い39,000円
分割払い3,300円×12回
(総額39,600円)
※料金は変更になる場合があります。最新情報はユーキャン公式サイトでご確認ください。

なお、分割払いの場合は、教材・商品に同封されている申込用紙で支払うことになります。クレジットカードでの分割払いは使えないので注意しましょう。

ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座の費用・値段のポイント
  • 受講料金39,000円のほかに、合格後の修了証発行費用で1,000円(希望者のみ)・切手代がかかる
  • 支払い方法は一括払いと分割払いから選べる。分割払いの場合も、利息は600円と費用を抑えられる
  • 添削課題の提出方法を郵送にすると4回分の切手代がかかるので、少しでも費用を抑えたい方はパソコン・スマホからの提出がおすすめ

ユーキャンの野菜スペシャリスト検定試験の過去問題は「なし」

野菜スペシャリスト検定試験の過去問題はありません。

過去問題で試験対策をするのではなく、野菜スペシャリスト資格講座のテキストの章末確認問題や、4回分の添削課題を復習して試験対策をする形になります。

私も「過去問を解かなくて大丈夫なのかな…」と不安になりましたが、実際の試験問題は、テキスト章末確認問題や、添削課題4回分から主に出題されていました。

mina
試験中に、「あ、この問題、1〜4回目の添削問題に同じような問題があったな!」と思うときが何度もあり、復習しておけば安心だと感じました。

ユーキャン野菜スペシャリスト資格講座は、最短2週間ほどで取得できる

めやすの学習期間は5ヶ月ですが、自分の好きなペースで進められるので、早く講座を終わらせて資格取得しても、何も問題ありません。

早い方で、2週間ほどで取得も可能です。

野菜スペシャリスト資格を最短で取得する方法

■添削課題を郵送ではなく、スマホかパソコンでWeb提出する(結果がその場でわかるのでとにかく速い!)
■ある程度まとまった時間を確保して、テキストを見ながら添削問題を解く

受講期限は最大1年間あるので、自分の好きなペースで進めていきましょう!

ユーキャンの野菜スペシャリスト資格は独学できない

野菜スペシャリスト資格は独学で取得できません

独学で資格試験のみ受けることはできません。
ユーキャンの野菜スペシャリスト講座を受講することで、資格取得ができます。

独学の場合、自分で本を何冊か買ったり、YouTube動画や野菜や果物が特集された雑誌、レシピ本を読んで学ぶことになります。

野菜・果物のレシピ含むおすすめ本

野菜・果物の独学におすすめの本をこちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【野菜・果物の栄養の勉強におすすめの本】知識編・レシピ本編 そこで今回は、野菜や果物の勉強におすすめの本を料理・レシピ本も含めて読んでみました。以下、実際に買った本です。 今回は、野菜や果物の勉強におすすめの本を、知識...

>>【野菜・果物の栄養の勉強におすすめの本】知識編・レシピ本編

ユーキャンの野菜スペシャリスト講座と独学の場合で、特徴や費用など違い比較しました。

資格講座勉強
独学
ユーキャンの野菜スペシャリストの資格講座のテキスト
野菜スペシャリスト
学習形式市販書籍で独学通信教育
学習期間期限なし5ヶ月
サポートサポートなし12ヶ月
1日3問まで質問可能
費用目安1,000円〜(書籍代)39,000円
メリット費用が抑えられる大事なポイントだけ学び、資格取得もできる
デメリット・資格は取れない
・知識を客観的に証明できない
・独学より費用がかかる
・国家資格ではない
資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

独学は通信教育よりも費用は抑えられますが、独学では勉強の範囲や大事なポイントがわからずに、途中で勉強をやめてしまうケースも。

mina
「重要なポイントをプロに教わって、最後まで勉強をやりきる」「体系立てて学ぶ」ことができるのが、独学にはない通信教育のメリットです。

わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!

ユーキャン
独学
  • 資格取得までできる
  • 重要なポイントだけ学べる
  • プロの講師に質問・相談ができる
  • 費用がかかる
  • 資格は取れない
  • 学ぶ範囲があいまい
  • 質問・相談はできない
  • 費用は安くて済む

通信講座では、学ぶ期間が決まっているのもメリット。期限を決めて、その中で重要なポイントだけを学べるのもよいところです。

\ カンタン10秒! /

野菜スペシャリストと栄養士と独学で比較

食材や栄養学のプロといえば「栄養士」という職業を思い浮かべる人も多いですよね。

ただし、栄養士の資格は国家資格なので、国が指定する栄養士の学校に通わなければいけません。

実際に国家資格の栄養士を取得した場合と、ユーキャンの野菜スペシャリスト、独学の場合で、費用や学習期間など違い比較しました。

資格講座勉強
独学
ユーキャンの野菜スペシャリストの資格講座のテキスト
野菜スペシャリスト
栄養士実力認定試験の過去問題集
栄養士学校
学習形式在宅で独学通信教育通学
学習期間期限なし5ヶ月2年間
サポートサポートなし12ヶ月
1日3問まで質問可能
通学期間の2年間
通学中は質問可能
就職・転職サポート
費用1,000円〜(書籍代)39,000円300万円〜400万円
メリット費用が抑えられる大事なポイントだけ学び、資格取得もできる国家資格が取れる
デメリット・資格は取れない
・知識を客観的に証明できない
栄養士学校のような
専門的な内容は学べない
・費用が高く期間も長い
・通学は昼間のみ
資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

独学は3つの中でいちばん費用は抑えられますが、どの範囲を勉強していいのかわからなかったり、期間の縛りがないので途中で勉強をやめてしまう人も多いです。

かといって栄養士の学校で栄養や健康の知識を学ぼうとすると、最低2年はかかりますし、費用も300万円以上と莫大な金額がかかるんですよね。

化学や生物の専門的な授業や、法律など、「これはふだんの生活では使わないよな…」という知識まで学ばないと資格がとれないのも厄介なんですよね…。私は化学の授業に苦労しました。

↓実際に私が通っていた栄養士専門学校の時間割です。

英語や体育、パソコン、法律など、栄養士とは無関係の授業も。

↑これは実際に私が栄養士の専門学校に通っていたときの授業ノートです。

授業で化学式が出てきたりして、日常生活では絶対これは使わない…と思いつつも、単位を取らないといけないので勉強していました。

「日常生活に役立つ範囲で、食や栄養学の勉強がしたい!」という方には、栄養士の学校は必要のない科目も多いのでコスパが悪いです。

なので、まずはチャレンジしやすい民間の資格に挑戦して、食や健康の勉強をしてみると良いと思います。

(私は社会人から栄養士学校に通って、リアルに2年と300万かかりました…)

あわせて読みたい
【社会人から栄養士専門学校に通った体験談】デメリットとメリット 社会人から栄養士の学校へ通い直したいけど、どうしたらいいのかな?いつか食と健康のことを、学校でちゃんと学んでみたい。栄養士の資格を取って、食関連の仕事がして...

>>【社会人から栄養士専門学校に通った体験談】デメリットとメリット

ほかの野菜が学べる資格などと比較しても、ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座は、プロ監修の講座で野菜の勉強がしっかりできて、コスパよく資格が取れるのでおすすめです。

ユーキャンの野菜スペシャリスト以外の資格講座10選

野菜資格一覧の種類比較!難易度と果物独学おすすめ通信講座

ユーキャンの野菜スペシャリスト以外にも、野菜・果物に関する資格が実はたくさんあります。

野菜・果物に関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。

上から安い順番↓↓↓

資格検定費用申込先資料請求(無料)特長内容映像教材質問回答添削指導学習期間サポート期間資格認定運営
野菜検定公式テキスト
野菜検定
3級:4,600円
2級:5,900円
1級:7,500円
今すぐ申込む>>詳しく見る最安値で学べる
・受験方法は会場かオンライン
市販の公式テキストで独学
野菜の栄養素、選び方や保存法
・野菜の歴史やエピソード
映像なし質問なし添削なし学習期間
約1週間
なし野菜検定実行委員会日販セグモ
キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザーのテキスト・教材
ベジタブル&フルーツアドバイザー資格
28,600円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界最長のサポート期間
・認定証の見栄えが良い
野菜の活用法/コースレシピ
勉強会やセミナーでの伝え方
映像あり
(DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可)
質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)一般財団法人
日本能力開発推進協会認定
キャリカレ
たのまなのベジタブル&フルーツプランナー資格講座のテキスト・教材
ベジタブルフルーツプランナー資格
32,000円今すぐ申込む>>無料資料請求・試験がなく課題提出で資格取得中医学と野菜・果物の知識
・スロージューサーつきは65,000円
映像なし質問回数制限なし
(郵送)
添削3回
(郵送)
学習期間
約3ヶ月
期限6ヶ月インターナショナル美容鍼灸協会認定たのまな
フォーミー野菜&果物コンシェルジュのテキスト・教材
野菜&果物コンシェルジュ資格
36,300円今すぐ申込む>>詳しく見る紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン
・認定証が英語
・症状別のおすすめ野菜
仕事や開業のノウハウ
映像なし質問回数制限なし
(メール)
添削なし学習期間
約1ヶ月
期限180日(約半年)一般社団法人
日本能力教育促進協会認定
フォーミー
がくぶんの野菜コーディネーター養成講座の教材
野菜コーディネーター資格
38,700円今すぐ申込む>>無料資料請求・試験なし(講座修了で資格取得)
・認定証発行(6,600円)+手数料(440円)も含めると総額45,740円
農業や環境への配慮
野菜を無駄なく活用するエコライフ
映像あり
(DVD2巻)
質問回数制限なし
(郵送)
添削4回
(郵送)
学習期間
約4ヶ月
無料で6ヶ月延長可
(サポート期間は実質10ヶ月)
一般社団法人
ホールフード協会認定
がくぶん
ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座のテキスト・教材
野菜スペシャリスト資格
39,000円今すぐ申込む>>無料資料請求業界大手で安心
教材のクオリティが高い
・生産・流通に関する知識
野菜果物の効果効能
映像あり
(DVD1巻)
質問1日3回まで
(メール/郵送)
添削4回
(郵送/web)
学習期間
約5ヶ月
期限12ヶ月FLAネットワーク協会認定ユーキャン
ラーキャリのオーガニックベジタブルアドバイザー資格取得講座のテキスト・教材
オーガニックベジタブルアドバイザー資格
49,500円今すぐ申込む>>詳しく見る・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ
・試験のみ等、コース数種類あり
・自然栽培とオーガニックの違い
農薬の役割やリスク
映像なし質問回数制限なし
(メール/LINE)
添削1回
(郵送)
※提出しなくても良い
学習期間
期限なし
期限なし一般社団法人
日本技能開発協会認定
ラーキャリ
SARAスクールの野菜資格講座のテキスト・教材
オーガニック野菜アドバイザー資格
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
認定証は別途5,500円必要
・野菜の産地やレシピ
・野菜の栄養素/保存方法
映像なし質問回数制限なし
(郵送/メール)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本安全食料料理協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
SARAスクールの野菜資格講座のテキスト・教材
野菜栽培士資格
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
認定証は別途5,500円必要
野菜に合う食材
・季節ごとの野菜の育て方
映像なし質問回数制限なし
(郵送/メール)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本インストラクター技術協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
野菜ソムリエ資格講座のテキスト・教材
野菜ソムリエ資格
148,000円今すぐ申込む>>無料資料請求知名度ある資格
・通信はWEBとテキストから選択
・野菜の選び方や保存法
野菜の流通
映像あり
(DVD1巻)
質問は講義中添削なし学習期間
2-3日(通学の場合)
修了試験の受験資格は入金確認日から1年間日本野菜ソムリエ協会認定日本野菜ソムリエ協会
※当サイトの表・コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
他社と比較したユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座のポイント・強み
  • 図鑑やテキストで野菜・果物の選び方、調理方法、栄養素を逃さず食べるためのコツが学べる
  • サポート期間が12ヶ月とたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
  • ほかの講座に比べ、比較的リーズナブルに受講できる
ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座のテキスト・教材
  • テキスト品質
    4
  • 仕事への役立ち度
    2
  • 受講期限
    4
  • 添削課題
    4
  • Web学習機能
    2

数値の算出基準・根拠はこちら

野菜スペシャリスト
総合評価
( 3.5 )
メリット
  • テキストがカラフルで読みやすい
  • 添削課題をWeb提出できる
  • 野菜レシピ集や学習ノートが充実
デメリット
  • 講師から直接指導はしてもらえない
  • Webで映像を見られない
  • 学べる内容の深さは専門書より浅い
テキスト品質
白黒
1
2
3
4
5
カラフル
Web学習機能
なし
1
2
3
4
5
充実
添削課題
なし
1
2
3
4
5
充実
試験難易度
1
2
3
4
5
仕事への役立ち度
趣味
1
2
3
4
5
仕事

ユーキャンの野菜スペシャリスト以外の資格講座や通信教育は、こちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【野菜資格一覧10種類を比較】難易度と独学おすすめ通信講座・果物勉強 そこで今回は、野菜や果物のおすすめ資格種類一覧の教材を全部買って受講し、学習内容やサービスを徹底比較しました。↓↓↓※費用内訳はこちら↓↓↓ 野菜資格おすすめ種類一...

>>【野菜資格一覧10種類を比較】難易度と独学おすすめ通信講座・果物関連

ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座がおすすめの人・おすすめではない人

ユーキャンの野菜スペシャリスト講座は、こんな方におすすめです。

野菜スペシャリスト講座はこんな人におすすめ
  • ユーキャンの強みは完成度の高さ。教材テキストのクオリティを求める
  • 品質は保ちながら、なるべく費用を抑えてコスパ良く学びたい
  • 野菜を使ったレシピのレパートリーを増やしたい方

逆に、こんな方にはおすすめはしません。

野菜スペシャリスト講座はこんな人には不向き
  • 芸能人が多数取得している野菜ソムリエなど、知名度のある資格を取りたい
  • できるだけ費用をかけずに、野菜の市販本でまずは独学したい方
  • 講義を聞きながら学ぶ形式が好きな方

野菜ソムリエなど、知名度のある資格で名刺にインパクトが欲しい!協会に所属して活動したい!という方は野菜スペシャリスト資格ではなく野菜ソムリエがおすすめです。

あわせて読みたい
【野菜ソムリエと野菜スペシャリスト違い】両方買ってみた 「野菜ソムリエ」と似ている資格に「野菜スペシャリスト」がありますが、どちらも似たような資格名で、違いがわかりにくいですよね。 そこで、今回は「野菜ソムリエ」と...

>>【野菜ソムリエと野菜スペシャリスト違い】両方買ってみた

あわせて読みたい
【野菜ソムリエの類似資格】費用が高すぎ!もっと安い資格7選 野菜ソムリエ資格を取ろうと思って値段を調べたら…なんと約14万円!!さすがに高すぎる…そう考える方も多いと思います。 そこで今回は、この3つを記事で紹介しています...

>>【野菜ソムリエの類似資格】費用が高すぎ!もっと安い資格7選

ユーキャンの野菜スペシャリスト講座が自分に合っているか、そうでないか、無料の資料請求でぜひ確認してみてください。

\ カンタン10秒! /

野菜スペシャリスト資格取得の芸能人・有名人は吉瀬美智子さんと加藤紀子さん

ユーキャンの野菜スペシャリストを取得した芸能人は、吉瀬美智子さんと加藤紀子さんです。

2019年にユーキャンのCM放映で話題になりましたよね!

また、翌年の2020年に加藤紀子さんも野菜スペシャリスト資格をユーキャンで取得しました。

野菜ソムリエ資格を持っている芸能人は、ギャル曽根さんや里田まいさん、磯山さやかさんなどたくさんいます。

しかし、野菜スペシャリスト資格を取得した芸能人は、吉瀬美智子さんが一般的には知られていますが、資格の知名度は低い印象でした。

>>【ユーキャンCMの歴代女優・芸能人】資格は本当に合格したのか調査

ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座の口コミ評判・概要まとめ

ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座のテキスト・教材

ユーキャンの野菜スペシャリスト講座の口コミや評判をまとめると、以下の通りです。

野菜スペシャリスト講座の良い口コミ・評判
  • 野菜の知識が生活にすぐに活かせて、育休中も充実した日になった
  • 教材テキストの図鑑で楽しく学べ、テキストの野菜の切り方が役立つ
  • 野菜の選び方や、保存方法、食材の組み合わせ方、貧血対策など幅広く学べる
  • ほかの資格と組み合わせるとさらに学びが深まる
  • 資格取得という目標があると時間を効率よく使えて充実感!
野菜スペシャリスト講座の悪い口コミ・評判
  • WEBテストで添削課題を提出するとすぐに終わってしまう
  • 資格をとって特定の仕事につくなど何か特別なことができるわけではない
  • 勉強時間がなかなか取れず時間がかった

受講を申し込んでも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます(諸条件あり)。

「いきなり申し込むのは不安…」という方も、資料請求は無料なので、ぜひ申込前に取り寄せて検討してみてください。

ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓

\ すぐに始めたい方はコチラ! /

\ カンタン10秒! /

ユーキャンの野菜スペシャリスト関連資格講座

あわせて読みたい
【栄養士に近い資格】独学OKで役立つ!在宅・オンラインで学べる 確かに、栄養士の資格を取るためには最低でも2年間、昼間部の短大か専門学校に通わなければいけなく、手間がかかりますよね。 私自身も食と栄養学を学びたくて栄養士学...

>>【栄養士に近い資格】独学OKで役立つ!在宅・オンラインで学べる

あわせて読みたい
【合格体験記】食育アドバイザー独学不可!勉強時間口コミ・資格試験難易度 私も食育の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事ではテキストのレビューなど、感想をお伝えします。 ↓教材は実際にユーキ...

>>【合格体験記】食育アドバイザー独学不可!勉強時間口コミ・資格試験難易度

あわせて読みたい
【シェア畑に実際に行ってみた】口コミや評判・都内の貸し農園 そこで今回は、都内で自分の畑が持てる「シェア畑」に実際に行ってみたので、レビューを書きました。 マンションのベランダが狭くて家庭菜園ができない!都内でも自分の...

>>【シェア畑に実際に行ってみた】口コミや評判・都内の貸し農園

※本サイト記載の価格は、すべて税込です。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト
シェアしてね!
タップで移動できる目次