【合格体験記】ベジタブルフルーツアドバイザー口コミ!独学不可・難易度

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー口コミや評判を受講体験をもとに紹介!独学不可・資格試験難易度は低めで合格率は高い

本記事は当サイト「暮らしを豊かにするブログ」が独自に調査・作成しています。記事公開後、記事内容に関連した広告を出稿いただくこともありますが、広告出稿の有無によって順位や内容は改変されません。
詳細は「暮らしを豊かにするブログ」のレビューガイドライン・運営理念をご覧ください。

あわせて読みたい
ユーキャン食生活アドバイザー口コミ!おすすめ通信講座値段・試験合格率 そこで今回は、実際にユーキャンで食生活アドバイザー資格講座を買ってみたので、教材内容や口コミをレポートします。 ↓教材は実際にユーキャンで購入し受講・合格済み...

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト
キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザーの口コミは?資格は独学で取れるかや、ほかの野菜資格との違いは何?

資格取得の際、受講した人の口コミや感想、ほかの類似資格との違いがわからないと、なかなか申し込みに踏みきれないですよね。

私も野菜や果物の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事では教材のレビューやキャリカレを選んだ理由など、感想をお伝えします。

↓教材は実際にキャリカレで購入し受講・合格済み。フリマサイトで購入したものではありません。

なお、ベジタブル&フルーツアドバイザー以外で野菜関連の資格が気になる方は、こちら↓も参考にしてみてください。

野菜資格一覧種類を比較!難易度と独学おすすめ通信講座・果物関連のポジショニングマップ図解
あわせて読みたい
【野菜資格一覧10種類を比較】難易度と独学おすすめ通信講座・果物勉強 そこで今回は、野菜や果物のおすすめ資格種類一覧の教材を全部買って受講し、学習内容やサービスを徹底比較しました。↓↓↓※費用内訳はこちら↓↓↓ 野菜資格おすすめ種類一...

>>【野菜資格一覧10種類を比較】難易度と独学おすすめ通信講座・果物関連

また、動画で理解したい方は「資格検定メモ」の動画をご覧ください。【引用許可済】資格検定メモ

キャリカレベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座口コミ・評判をざっくり言うと
  • ほかの野菜資格と比較してベジタブル&フルーツアドバイザーは28,600円でかなり安く資格取得できる
  • 教材の中で特に野菜とフルーツの活用帳が好評。テキストがカラフルでわかりやすい
  • 家事と仕事との両立が大変で、思ったより資格取得に時間がかかった…という口コミも
キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座のテキスト・教材

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

記事の監修・執筆

栄養士 赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細

記事監修・執筆:栄養士 赤石美波

著者・記事監修の栄養士の赤石美波

小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。

赤石美波のプロフィール詳細

タップで移動できる目次

キャリカレベジタブル&フルーツアドバイザー口コミ!教材を買ってみた

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座のテキスト・教材
  • テキスト品質
    5
  • 仕事への役立ち度
    4
  • 受講期限
    5
  • 添削課題
    4
  • Web学習機能
    4

数値の算出基準・根拠はこちら

ベジタブル&フルーツアドバイザー
総合評価
( 3.8 )
メリット
  • 通信講座の費用が2万円台
  • 添削課題をWeb提出できる
  • 発信する側としての伝え方を映像で学べる
デメリット
  • 添削課題や試験のボリュームが少ない
  • 教材のレシピ集が野菜・果物のコース料理で日常的には使いにくい
  • 学べる内容の深さは専門書より浅い
テキスト品質
白黒
1
2
3
4
5
カラフル
Web学習機能
なし
1
2
3
4
5
充実
添削課題
なし
1
2
3
4
5
充実
試験難易度
1
2
3
4
5
仕事への役立ち度
趣味
1
2
3
4
5
仕事
スクロールできます
ベジタブル&フルーツアドバイザー
総合評価
( 3.8 )
メリット
  • 通信講座の費用が2万円台
  • 添削課題をWeb提出できる
  • 発信する側としての伝え方を映像で学べる
デメリット
  • 添削課題や試験のボリュームが少ない
  • 教材のレシピ集が野菜・果物のコース料理で日常的には使いにくい
  • 学べる内容の深さは専門書より浅い
テキスト品質
白黒
1
2
3
4
5
カラフル
Web学習機能
なし
1
2
3
4
5
充実
添削課題
なし
1
2
3
4
5
充実
試験難易度
1
2
3
4
5
仕事への役立ち度
趣味
1
2
3
4
5
仕事

資料請求で内容が良さそうだったので、キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座の教材を買ってみました!資格取得までの手順は以下の4ステップで、学習と添削課題を提出回数分、交互に繰り返す形で進めていきます。

キャリカレの資格講座の受講の流れ
キャリカレの資格講座の受講の流れ

ステップ1.ネット申込

まずはネット申込をします。公式サイト(下↓の青いリンク)をクリックして、右上の「受講申し込み」と書かれたピンク色のボタンを押して、名前や住所などの情報を入力します。

>>ベジタブル&フルーツアドバイザー講座の申込はこちら

申し込んだら、あとは教材が届くのを待つだけ!一括払い(28,600円)でもいいし、予算が厳しい…という方は、分割払い(1,380円×24回)でもOKです。

ステップ2.ベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座の教材到着

申し込んでから1週間もしないうちに、キャリカレからベジタブル&フルーツアドバイザーの教材が届きました。

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座のテキスト・教材

ベジタブル&フルーツアドバイザー講座の教材はこちら。公式サイトで見たとおりのラインナップです。

  • テキスト3冊
  • 野菜とフルーツの活用帳
  • ベジフルコースレシピ
  • 添削課題集
  • 学習ガイドブック
  • DVD1巻
  • 受講証書
  • 質問用紙 5枚
  • 添削問題解答用紙 送付用封筒 3枚
  • 添削問題解答用紙 返送用封筒 3枚
キャリカレの資格講座のチャレンジシート

キャリカレの方ですでにスケジュールを組み立ててくれているので、自分がいつまでに何をすればいいのか、試験までの道のりがわかりやすくなっています。

これなら自分で勉強計画を立てる必要もなくて便利!!と思いました。

ステップ3.ベジタブル&フルーツアドバイザー講座のテキストと映像で学習

教材が届いたら、テキストとDVDで学習開始!

空き時間を見つけてコツコツ進めてもいいし、休みの日などまとまった時間が確保できそうなら、一気に進めます。

中身も写真やイラストが多く、野菜・果物の食材の知識や栄養学の勉強が初めての方でもわかりやすく学べると思いました。

ベジタブル&フルーツアドバイザー講座の付録教材「野菜とフルーツの活用帳」

野菜とフルーツの活用帳は、図鑑のようで、眺めているだけで楽しく学ぶことができます。添削問題や試験の出題範囲ではありませんが、読み物として楽しめる教材です。

ベジタブル&フルーツアドバイザー講座のレシピ集「べジフルコースレシピ」

レシピ集では、トマト・なす・かぼちゃ・ほうれん草・りんご・バナナの6つの食材を使って、「前菜・スープ・肉料理・魚料理・デザート」のコース料理の作り方が紹介されています。

家庭でぜいたくな野菜・果物のフルコース料理をふるまうことができるのはもちろん、資格取得後にアドバイザーとして料理教室を開くときにも使える充実の内容です。

テキストは、野菜の栄養素や食べ合わせのポイントなど、身近な話題が多いのですぐに活かせそうな内容になっていました。

ベジタブル&フルーツアドバイザー講座のDVD

他社の野菜資格講座がレシピの内容が多いのに対し、キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー講座のDVDでは、プチ起業や副業向けのセミナーの進め方やコツが収録されていました。

実際に「主婦のためのベジタブル講座」を開くという設定で進んでいくので、イメージがわきやすいのと、注意するポイントがわかります。

話し方のコツや発声方法を、実際のアナウンサーが教えてくれるのがポイント。動画を見ながら一緒に発声練習をしてみました。

ステップ4.ベジタブル&フルーツアドバイザー講座の添削問題を解いて提出(3回)

添削問題はテキストとは別に1冊でまとまっていて、問題と解答用紙がセットになっています。問題を解いたら、封筒に入れて郵送送る形式でした!

テキスト1冊目が終わったら、添削問題→テキスト2冊目が終わったら、添削問題、というように、テキストと添削問題を交互にやっていきました。

この時点で間違えた問題をピックアップしておいて、理解しておけば試験は大丈夫です。

2〜4ページ終わるごとに確認問題が用意されているので、パソコンでポチポチ。手軽に理解度を確認できます。

添削課題は書類で郵送もできるのですが、切手代を負担しなければいけません。

でも、ネットでの課題提出なら切手代がいらないのでおすすめです。

質問は、パソコンかスマホから受講生ページにアクセスして、メールで質問もできますが、教材と一緒についてくる質問用紙で郵送でもOK!私は、郵送で添削課題を送るのと一緒に質問用紙も入れて送っていました。

キャリカレの添削課題郵送

独学だと、わからないところがあっても専門家に聞くことができないですが、通信教育は「質問ができる」のが、独学では得られないメリットだと思いました!

ステップ5.ベジタブル&フルーツアドバイザー資格試験を受験

添削課題が全部終わると、次はベジタブル&フルーツアドバイザー資格試験です!

検定試験を受けるためにすることは、この3つ。上から順番に行っていきます。

  1. キャリカレのカリキュラム(指定回数分の添削課題)を終わらせる
  2. 協会ホームページから検定試験を申し込む(スマホ・パソコンどちらでもOK)
  3. 受験料を振り込む

案内された協会の試験申し込みサイトから受験料の5,600円の振り込み手続きをします。この後、私は郵便局で振り込みをしました。

10日ほどで、試験問題と解答用紙が自宅に届きます。問題用紙と解答用紙、送付用の封筒と説明のチラシが入っていて、自宅で受験ができる形式になっています。

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格取得講座の試験

試験問題は、1時間もあれば解けました!問題を解いたら、ついてきた返信用封筒に解答用紙を入れて郵送します。何気に切手代は自己負担…ちょっと残念なポイント。

ベジタブル&フルーツアドバイザーの資格試験は、難易度はそこまで高くありません。教材の添削問題を3回分提出するのですが、その添削問題の復習をしっかりしておけば大丈夫です。

万が一不合格の場合も、何回でも再受験ができます。

ただし、受験のたびに5,600円がかかるので、なるべく一発合格を目指しましょう!

ステップ6.ベジタブル&フルーツアドバイザー資格を取得

1ヶ月ほどで、資格認定証が入った合格通知書が届きます。自分の勉強したことが形になるのは、独学では得られない、通信教育のメリットですよね。

最後まで学び終わって、受講してよかったと感じました。テキストはイラストや図解が多いからわかりやすいし、添削サポートで自分の理解度も確認できるから知識がしっかりと身につきます。

独学だと、どこから始めてどの範囲まで学べばいいのか悩んでしまいますが、通信教育で教材としてまとまっていると、「これだけ知っておけば大丈夫」というところだけ勉強できるので、効率的に学べました。

\ カンタン10秒! /

キャリカレベジタブル&フルーツアドバイザー資格口コミ評判「ここが惜しい&良い」

メリットとデメリットの口コミ

私が実際にキャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座の教材を買って勉強してみて感じた口コミ「ここが惜しい!」「ここが良かった!」と思うポイントを紹介します。

キャリカレベジタブル&フルーツアドバイザー資格口コミ評判「ここが惜しい!」

  1. 添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる。3週間くらいみておいた方が良さそう
  2. 教材のレシピ集が野菜・果物のコース料理で日常的には使いにくい
  3. 通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえない

【ここが惜しい!口コミ①】添削課題を郵送してから返送まで時間がかかる。3週間くらいみておいた方が良さそう

添削課題は3回あり、郵送の場合は日数がかかります。時間がかかる原因は、単純に郵送の日数がかかるのと、受講生も多く講師の人数にも限りがあって対応に時間がかかるのかもしれません。

返送に時間はかかりますが、1回目の添削課題を郵送している間に2回目のテキストや添削課題を進める・野菜とフルーツの活用帳を読んだりDVDを見たりして勉強するというように、待っている時間を有効活用してみました。

なお、往復分の切手代をできるだけ節約したい方は、スマホやパソコンからも添削課題を提出できて便利!口コミでも早く結果がわかると良い評判です。自分に合った方法を選んでみてください。

キャリカレの添削課題Web提出
↑スマホで提出する場合

なお、私は切手代を節約するために普段Webから添削課題を提出しています。

【ここが惜しい!口コミ②】教材のレシピ集が野菜・果物のコース料理で日常的には使いにくい

ベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座のレシピ集は、「ベジフルコースレシピ」といって、野菜や果物を使った家庭で作れるコース料理のレシピです。

個人的には、コース料理よりも日常的に使える野菜レシピの方が欲しい気がしました。

コース料理よりも、「日常的な家庭料理で活かせる野菜レシピを知りたい」方は、ベジタブル&フルーツアドバイザーではなく、ユーキャンやがくぶんの野菜講座」の方が良いかもしれません。

あわせて読みたい
【合格体験記】ユーキャン野菜スペシャリスト口コミ!過去問と試験難易度・独学 私も野菜や果物の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事では教材の口コミレビューやユーキャンを選んだ理由など感想をお伝...

>>【合格体験記】ユーキャン野菜スペシャリスト口コミ!過去問と試験難易度・独学

あわせて読みたい
【合格体験記】がくぶん野菜コーディネーター資格口コミブログ!資格試験難易度・独学 私も野菜の勉強に興味があり資格が気になっていたので、実際に教材を買ってみました!この記事では教材のレビューやがくぶんを選んだ理由など、感想をお伝えします。 ↓...

>>【合格体験記】がくぶん野菜コーディネーター資格口コミブログ!資格試験難易度・独学

あわせて読みたい
【両方買った】野菜コーディネーターと野菜スペシャリスト違い がくぶんの「野菜コーディネーター」と似ている資格にユーキャンの「野菜スペシャリスト」がありますが、どちらも似たような資格名で、違いがわかりにくいですよね。 そ...

>>【両方買った】野菜コーディネーターと野菜スペシャリスト違い

【ここが惜しい!口コミ③】通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえない

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー講座では、通学形式のスクールのように、直接講師の先生に個別指導はしてもらえません。

mina
直接学校などに通って直接指導してもらえませんが、映像教材が充実していてテキストのクオリティも高いため、デメリットは感じませんでした。

わからない点は質問もできるため、疑問もすぐに解消できます。「今日は寝る前に時間があるから、ここまでやろう」など、勉強する範囲やタイミングを自分で好きなように決めることができる点は、融通がきいて便利だと思いました。

キャリカレベジタブル&フルーツアドバイザー資格口コミ評判「ここが良かった!」

  1. 野菜とフルーツの活用帳が楽しめる
  2. 添削課題で理解度を確認しながら進められる
  3. 発信する側としての伝え方を映像で学べる

【ここが良かった!口コミ①】野菜とフルーツの活用帳が楽しめる

ほかの人の口コミや評判と同じように、ベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座の教材の中でも特に「野菜とフルーツの活用帳」が楽しく読めました。

他社の通信講座と比較すると、ユーキャンの方がテキストがカラフルだったり図解がかなり作り込まれていたりして、教材開発に命をかけているな…と思います。

しかし、ユーキャンとキャリカレのテキストを見比べてみて、どちらもカラーページが多く、キャリカレも大手ユーキャンに負けてはいないクオリティだと思いました。

【ここが良かった!口コミ②】添削課題で理解度を確認しながら進められる

独学だと本を読むだけで問題を解く機会がありませんが、通信講座だと添削課題があるので自然と知識が定着します。

添削課題のほかにも、テキストの章末確認問題で野菜や果物に関する知識を復習することができるので、範囲を区切って一つ一つ頭の中に入れることができました。

【ここが良かった!口コミ③】発信する側としての伝え方を映像で学べる

他社の野菜資格講座がレシピの内容が多いのに対し、キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー講座のDVDでは、プチ起業や副業向けのセミナーの進め方やコツが収録されていました。

趣味で野菜や果物を学びたい方には、ベジタブル&フルーツアドバイザー講座のDVDは必要ないかもしれませんが、いつかプチ起業したい!開業したり副業で、将来セミナー開催をしてみたい!という方には非常に参考になる内容かと思いました。

\ カンタン10秒! /

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格口コミ・評判は5点中4.1点

口コミや評判
ほかにも、ベジタブルフルーツアドバイザー資格講座を受講した人の口コミや評判を知りたい!

そこで今回は、実際にキャリカレの公式サイトやSNSで、ベジタブルフルーツアドバイザー資格講座を実際に受講した人の口コミを調べてみました。

なお、キャリカレの公式サイトでは、ベジタブル&フルーツアドバイザー受講生の口コミは5点中4.1点と高い評価を得ています。

講座評価
ベジタブル&フルーツアドバイザー資格取得講座

>>【公式】ベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座の口コミをもっと見る

「とてもわかりやすいテキストだった」「実生活にも役立つ」など口コミで良い評判です。

良い口コミ
悪い口コミ
  • 生活にすぐに活かせる内容を楽しく学べる
  • 指導部の先生からの添削問題のコメントが励みになる
  • 付属教材の「野菜とフルーツの活用帳」が面白い
  • 知らないことが多く、たくさん学びがあった
  • 資格取得後の活かし方は自分しだい
  • 家事と仕事との両立が大変で、思ったより資格取得に時間がかかった
  • 学べる内容が浅い

良い口コミ・悪い口コミ両方ありますが、それぞれ見ていきましょう!

キャリカレベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座悪い口コミ・評判

まずは、キャリカレのベジタブルフルーツアドバイザー資格講座の悪い口コミを紹介します。

  • 資格取得後の活かし方は自分しだい
  • 家事と仕事との両立が大変で、思ったより資格取得に時間がかかった
  • 学べる内容が浅い

【悪い口コミ評判①】資格取得後の活かし方は自分しだい

ベジタブルフルーツアドバイザーの資格に合格しました💮一生懸命取り組みました!

まだやりたいことや夢がはっきりとは決まっていませんが役に立ちますよね。

(2019年3月受講生)

引用元:Twitterキャリカレ「ベジタブルフルーツアドバイザー資格取得講座」受講生の口コミ投稿
mina
野菜・果物の知識を生かして仕事がしたい!という人は、キャリカレの就・転職サポートがあるので、利用してみると良いでしょう。

就職や転職を100%保証するサービスではありませんが、ベジタブル&フルーツアドバイザーの資格の活かし方のヒントが得られるかもしれません。

あわせて読みたい
【ベジタブル&フルーツアドバイザーの仕事内容】就職・履歴書に書ける 資格取得後、取った資格を仕事に生かす方法や、スペシャリストとしてどう活動したら良いか、具体的なイメージや道筋が見えにくいですよね。 そこで今回は、キャリカレの...

>>【ベジタブル&フルーツアドバイザーの仕事内容】就職・履歴書に書ける

【悪い口コミ評判②】家事と仕事との両立が大変で、思ったより資格取得に時間がかかった

今年から始めた通信講座の資格「ベジタブル&フルーツアドバイザー」無事に合格通知が!!

家事・仕事もあり3倍も時間は費やしたけど一先ず取れてよかった!次の講座に取り掛かろー!

(2020年10月受講生)

引用元:Twitter「キャリカレのベジタブルフルーツアドバイザー資格取得講座」受講生の投稿

今日から資格のキャリカレさんの教材でベジタブル&フルーツアドバイザーの資格の勉強開始します✏️📒1月は予定が詰まってしまっていたから(言い訳)、2月の今日から開始します!

生後3ヶ月の子の育児しながら果たして資格は取れるのか……🧐?!良いお母さんになりたいから頑張る!

(2023年2月受講生)

引用元:Twitter「キャリカレのベジタブルフルーツアドバイザー資格取得講座」受講生の投稿

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格取得までの目安の期間は3ヶ月ですが、サポート期間は700日とかなり長めに設定されています。

実際に受講してみて「受講期間が6ヶ月」などの場合、長いように思えて意外とあっという間です。キャリカレの講座は700日(約2年)の受講期限があるので、途中で仕事や家庭のことなど勉強できない期間があっても大丈夫。余裕を持って勉強することができます。

【悪い口コミ評判③】学べる内容がやや浅い

野菜についてあらかた勉強できます。保存方法はとても役に立ちますし、新鮮なものを選ぶ目もつきます。

もう少し、栄養素を損なわず調理する方法について詳しく書いてあったら尚よかったです。

(2021年7月受講生・20代/男性)

引用元:キャリカレ「ベジタブルフルーツアドバイザー資格取得講座」公式ページ

テキストや活用帳が分かりやすくて良かったです。仕事に活かせる内容でした。

強いて言えば、添削問題が3回分しかなかったのが少なく感じました。もっとあると知識習得の確認がより深められたと思いました。

(2021年6月受講生・40代/パート・アルバイト)

引用元:キャリカレ「ベジタブルフルーツアドバイザー資格取得講座」公式ページ

問題数は、第1回添削問題が11問、第2回添削問題が9問、第3回添削問題が9問でした。

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座のテキスト

私はキャリカレのほかの講座を複数受けたことがありますが、どの講座も1回分の添削問題は10問前後。ちょうど良いと感じましたが、「もっと問題数が欲しい」と感じる方もいるようです。

mina
本格的に野菜や果物の知識学びたい人にとっては、内容が少し物足りないと感じる人もいるようです。

キャリカレベジタブルフルーツアドバイザー資格講座良い口コミ・評判

次に、キャリカレのベジタブルフルーツアドバイザー資格講座の良い口コミを4つ紹介します。

  • 生活にすぐに活かせる内容を楽しく学べる
  • 指導部の先生からの添削問題のコメントが励みになる
  • 付属教材の「野菜とフルーツの活用帳」が面白い
  • 知らないことが多く、たくさん学びがあった

【良い口コミ評判①】生活にすぐに活かせる内容を楽しく学べる

ベジタブル&フルーツアドバイザーの資格の勉強、本腰いれました。勉強が楽しいという、久々の感覚。

勉強垢見る大好きだから、私もがんばりたい!

(2022年2月受講生)

引用元:Instagram「キャリカレのベジタブルフルーツアドバイザー資格取得講座」受講生の投稿

すごく勉強になりました。勉強内容も教材も適度で難度もなく、楽しみながら学べました。

何気なく調理して食べている野菜やフルーツをより美味しく、より栄養化の高いまま体に取り入れる知識が更新され、受講して良かったです。

(2021年7月受講/30代女性/会社員)

引用元:キャリカレ「ベジタブルフルーツアドバイザー資格取得講座」公式ページ

2冊目のテキストの「調理の方法」の項目で、野菜の栄養価を高いまま食べる方法が紹介されています。

確かに目からうろこの情報ばかり。私も読んでいて、特に「揚げる」の項目で、「高温短時間で調理するためビタミンCがあまり失われない」という点は、なるほどと思いました。

野菜好きと、プチ健康オタクが高じてベジタブルフルーツアドバイザーの資格取りました。課題の1つ、『14品目指定野菜』を使ったオリジナルレシピ。老化防止レシピです^_^;

トマトの中は豆腐とアボカドのグラタン。テーマはクリスマス☆

(2015年12月受講生)

引用元:Twitter「キャリカレのベジタブルフルーツアドバイザー資格取得講座」受講生の投稿

【良い口コミ評判②】指導部の先生からの添削問題のコメントが励みになる

分かり易い教材でスラスラと勉強できたし、添削で間違えたところは詳しい説明が同封されているので、とても納得でした‼️

指導部からのメッセージも励みになりました!

(2020年7月受講生・40代/女性)

引用元:キャリカレ「ベジタブルフルーツアドバイザー資格取得講座」公式ページ

キャリカレの講座は、添削課題を郵送すると、指導部の先生から手書きで添削問題のコメントが届きます。

キャリカレのスポーツフードアドバイザー資格講座の教材
mina
私もキャリカレの講座を受講したとき、添削問題の手書きの返信メッセージがとても心強かったのを覚えています。

通信教育は自分一人で勉強することになるので、孤独な気持ちになりがちですが、指導部の先生と一緒に進んでいると思うと、モチベーションがわいてきます。

わからない部分の質問もバーコードリーダーを読み込ませるだけで手軽に聞け、返信も早く丁寧に教えて頂けたので助かりました。

(2020年9月受講生・40代/女性/会社員)

引用元:キャリカレ「ベジタブルフルーツアドバイザー資格取得講座」公式ページ

テキストの右下に、バーコードがついていて、読み込むとそのページに関する質問ができます。

質問をするときも、聞きたいタイミングでサクッと聞けるので便利だと思いました。

【良い口コミ評判③】付属教材の「野菜とフルーツの活用帳」が面白い

何気に、添削問題などには直接関係なかった、野菜とフルーツの活用帳というテキストが読み物としても面白く、日常にも活用できそうで良かった。

(2021年5月受講生・20代/男性/自営業)

引用元:キャリカレ「ベジタブルフルーツアドバイザー資格取得講座」公式ページ

野菜とフルーツの活用帳。栄養と効能・旬・良品の見分け方・調理方法・保存方法・食べあわせ。

知りたいことがいっぱい載っていて全部、頭に入れたい♥

(2020年10月受講生)

引用元:Instagram「キャリカレのベジタブルフルーツアドバイザー資格取得講座」受講生の投稿

野菜とフルーツの活用帳、確かに図鑑のようで、眺めているだけで楽しく学ぶことができました。

添削問題や試験の出題範囲ではありませんが、読み物として楽しめる教材です。

【良い口コミ評判④】知らないことが多く、たくさん学びがあった

ベジタブルフルーツアドバイザーの認定書が届きました!メールには合格したっていうのがなかった?🤔から配達の時はびっくりした‼️それか消してしまったのか…?🧐合格できてよかった💯

知らなかったことがあって驚くことがあるから学ぶことが多いと感じる

(2021年10月受講生)

引用元:Instagram「キャリカレのベジタブルフルーツアドバイザー資格取得講座」受講生の投稿

仕事も兼ね合いもあって資格!ほとんど写したけど書いて見返すの繰り返し。でも、書いたからこそ野菜の知識は詳しくなったです!

ベジタブルフルーツの別冊も試験問題してから書き足そうと思います!これから試験にチャレンジ!

(2020年8月受講生)

引用元:Twitter「キャリカレのベジタブルフルーツアドバイザー資格取得講座」受講生の投稿

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー講座は、「知らなかったことがたくさんあり学ぶことが多い」と口コミで評判です。

私自身もベジタブル&フルーツアドバイザー講座の教材で学んでみて、同じ食材でも品種や下ごしらえ、調理の方法しだいで、味や食感、とれる栄養素が変わってくることに驚かされ、勉強になりました。

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

キャリカレベジタブル&フルーツアドバイザー資格合格率や難易度・試験日程

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座のテキスト・教材

ベジタブル&フルーツアドバイザーは、日本能力開発推進協会が認定している民間の資格です。

キャリカレが取り扱っているのは、「ベジタブル&フルーツアドバイザー」の資格講座で、資格を取るためにはキャリカレの講座を受講することが必須条件となります。

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座のテキスト・教材
資格講座ベジタブル&フルーツアドバイザー
資格認定日本能力開発推進協会
受験資格特になし
試験日程学習・課題が終わっていれば
いつでもOK
試験会場自宅(在宅受験)
試験科目キャリカレの講座内容から出題
試験方法筆記試験
受講費用38,600円28,600円
(ネット申込で1万円割引)
受験料5,600円
学習期間3ヶ月
受講期限700日(約2年)
合格基準全体の70%以上
合格率非公開
※試験概要は変更になる場合があります。最新情報はキャリカレ公式サイトでご確認ください。

\ カンタン10秒! /

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格は独学できない

ベジタブル&フルーツアドバイザー資格は独学で取得できません

独学で資格試験のみ受けることはできません。
キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座を受講することで、資格取得ができます。

独学の場合、自分で本を何冊か買ったり、YouTube動画や、野菜や果物が特集された雑誌を読んで学ぶことになります。

野菜・果物のレシピ含むおすすめ本

野菜・果物に関するおすすめの本は、こちらの記事で紹介しています。

あわせて読みたい
【野菜・果物の栄養の勉強におすすめの本】知識編・レシピ本編 そこで今回は、野菜や果物の勉強におすすめの本を料理・レシピ本も含めて読んでみました。以下、実際に買った本です。 今回は、野菜や果物の勉強におすすめの本を、知識...

>>【野菜・果物の栄養の勉強におすすめの本】知識編・レシピ本編

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザーと独学の場合で、特徴や費用など違い比較しました。

資格講座勉強
独学
キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザーのテキスト・教材
ベジタブル&フルーツアドバイザー
学習形式市販書籍で独学通信教育
学習期間期限なし3ヶ月
サポートサポートなし700日(約2年)
回数無制限で質問可能
費用目安1,000円〜(書籍代)28,600円
メリット費用が抑えられる大事なポイントだけ学び、資格取得もできる
デメリット・資格は取れない
・知識を客観的に証明できない
・独学より費用がかかる
・国家資格ではない
資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

独学は通信教育よりも費用は抑えられますが、独学では勉強の範囲や大事なポイントがわからずに、途中で勉強をやめてしまうケースも。

mina
「重要なポイントをプロに教わって、最後まで勉強をやりきる」「体系立てて学ぶ」ことができるのが、通信教育のメリットです。

わからないことがあったらいつでも質問できるので、存分に活用してみましょう!

キャリカレ
独学
  • 資格取得までできる
  • 重要なポイントだけ学べる
  • プロの講師に質問・相談ができる
  • 費用がかかる
  • 資格は取れない
  • 学ぶ範囲があいまい
  • 質問・相談はできない
  • 費用は安くて済む

通信講座では、学ぶ期間が決まっているのもメリット。期限を決めて、その中で重要なポイントだけを学べるのもよいところです。

ベジタブル&フルーツアドバイザーとほかの野菜資格

ベジタブル&フルーツアドバイザーに似た資格で、「野菜ソムリエ」があって、違いがよくわからないですよね。そこで今回、両方受講して比べてみました。

また、動画で理解したい方は「資格検定メモ」の動画をご覧ください。【引用許可済】資格検定メモ

料金はキャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザーの方がおトク

資格講座キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザーアドバイザー資格講座の教材・テキスト
ベジタブル&フルーツアドバイザー
野菜ソムリエ資格講座のテキスト・教材
野菜ソムリエ
会社キャリカレ日本野菜ソムリエ協会
資格認定一般財団法人
日本能力開発推進協会
日本野菜ソムリエ協会
種類分かれていない野菜ソムリエ
野菜ソムリエプロ
野菜ソムリエ上級プロ
受験資格特になし野菜ソムリエプロ・
野菜ソムリエ上級プロ以外は
誰でも受験できる
学習期間38,600円
28,600円
(ネット申込で1万円割引)
148,000円
追加費用受験料5,600円/送料450円毎年6,000円
※野菜ソムリエプロ・野菜ソムリエ上級プロのみ
総額総額34,650円
◎野菜ソムリエより
113,350円安い
総額148,000円
受講方法通信教育
(キャリカレ)
通学/通信教育/半通学から選べる
(日本野菜ソムリエ協会)
添削指導3回なし
学習期間3ヶ月2〜3日
受講期限700日(約2年)※修了試験の受験資格は
入金確認日から1年間
試験筆記試験
(在宅受験)
筆記試験
(指定会場で受験)
資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。
ベジタブル&フルーツアドバイザーと野菜ソムリエ資格はどっちがおすすめ?

この記事の結論

ベジタブル&フルーツアドバイザーが向いている人
↓↓↓
野菜ソムリエよりも料金が安く、学習内容は重要ポイントのみ
費用を抑え大事な部分に絞って学びたい方におすすめ

野菜ソムリエが向いている人
↓↓↓
とにかく知名度がある資格!芸能人や有名人も多数取得!
ベジタブル&フルーツアドバイザーよりも料金が高く、学習ボリュームはかなり多め
予算があり、より幅広い内容を学びたい・仕事に生かしたい方におすすめ

mina
個人的には、両方受講してみてキャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座の方が以下の点からおすすめだと思いました。
  • 野菜ソムリエに比べ、費用を約11万円安く抑えられる
  • サポート期間が700日あるので、育児や仕事とも両立しながら自分のペースで学べる
  • 開業サポート支援など、学んだ知識・取得した資格の活かし方を相談できる場がある

とはいえ、もう少し考えたい方もいるかと思います。

「自分で比較検討して、納得してから選びたい」という方は、申込前に、ぜひベジタブル&フルーツアドバイザー・野菜ソムリエの資料請求(無料)を両方取り寄せて検討してみてください。

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

野菜ソムリエ養成講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓

【6/30(金)まで】野菜ソムリエ養成講座が 148,000円143,000円割引価格でお得に買える!

野菜ソムリエ割引キャンペーン
画像引用元:日本野菜ソムリエ協会公式サイト

\ 無料で資料請求できる! /

ベジタブル&フルーツアドバイザーとほかの野菜資格講座の違いは、こちらの記事でも詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【ベジタブルフルーツアドバイザーと野菜ソムリエ違い】両方買った ※資格名が似ている「ベジタブルフルーツアドバイザー」と「野菜スペシャリスト」の違いは下記をクリックで移動できます。 >>【ベジタブルフルーツアドバイザーと...

>>【ベジタブルフルーツアドバイザーと野菜ソムリエ違い】両方買った

あわせて読みたい
【両方買った】ベジタブル&フルーツアドバイザーと野菜スペシャリスト違い ベジタブル&フルーツアドバイザーと似ている資格に野菜スペシャリストがありますが、どちらも似たような資格名で、違いがわかりにくいですよね。 そこで、今回は「...

>>【両方買った】ベジタブル&フルーツアドバイザーと野菜スペシャリスト違い

ベジタブル&フルーツアドバイザーと栄養士と独学で比較

野菜や果物など、食のプロといえば「栄養士」という職業を思い浮かべる人も多いですよね。

ただし、栄養士の資格は国家資格なので、国が指定する栄養士の学校に通わなければいけません。

実際に国家資格の栄養士を取得した場合と、キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー、独学の場合で、費用や学習期間など違い比較しました。

資格講座勉強
独学
キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザーのテキスト・教材
ベジタブル&フルーツアドバイザー
栄養士実力認定試験の過去問題集
栄養士学校
学習形式在宅で独学通信教育通学
学習期間期限なし3ヶ月2年間
サポートサポートなし700日(約2年)
回数無制限で質問可能
通学期間の2年間
通学中は質問可能
就職・転職サポート
費用1,000円〜(書籍代)28,600円300万円〜400万円
メリット費用が抑えられる大事なポイントだけ学び、資格取得もできる国家資格が取れる
デメリット・資格は取れない
・知識を客観的に証明できない
栄養士学校のような
専門的な内容は学べない
・費用が高く期間も長い
・通学は昼間のみ
資格講座の詳細は変更される可能性があります。最新情報は公式サイトでご確認ください。

独学は3つの中でいちばん費用は抑えられますが、どの範囲を勉強していいのかわからなかったり、期間の縛りがないので途中で勉強をやめてしまう人も多いです。

かといって栄養士の学校で栄養や健康の知識を学ぼうとすると、最低2年はかかりますし、費用も300万円以上と莫大な金額がかかるんですよね。

化学や生物の専門的な授業や、法律など、「これはふだんの生活では使わないよな…」という知識まで学ばないと資格がとれないのも厄介なんですよね…。私は化学の授業に苦労しました。

↓実際に私が通っていた栄養士専門学校の時間割です。

英語や体育、パソコン、法律など、栄養士とは無関係の授業も。

↑これは実際に私が栄養士の専門学校に通っていたときの授業ノートです。

授業で化学式が出てきたりして、日常生活では絶対これは使わない…と思いつつも、単位を取らないといけないので勉強していました。

「日常生活に役立つ範囲で、食や栄養学の勉強がしたい!」という方には、栄養士の学校は必要のない科目も多いのでコスパが悪いです。

なので、まずはチャレンジしやすい民間の資格に挑戦して、食や健康の勉強をしてみると良いと思います。

(私は社会人から栄養士学校に通って、リアルに2年と300万かかりました…)

あわせて読みたい
【社会人から栄養士専門学校に通った体験談】デメリットとメリット 社会人から栄養士の学校へ通い直したいけど、どうしたらいいのかな?いつか食と健康のことを、学校でちゃんと学んでみたい。栄養士の資格を取って、食関連の仕事がして...

>>【社会人から栄養士専門学校に通った体験談】デメリットとメリット

ほかの野菜や果物の知識が学べる資格などと比較しても、キャリカレの「ベジタブル&フルーツアドバイザー」はコスパよく資格が取れるのでおすすめです。

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー以外の資格講座10選

野菜資格一覧の種類比較!難易度と果物独学おすすめ通信講座

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー以外にも、野菜・果物に関する資格が実はたくさんあります。

野菜・果物に関する資格を、比較しやすいよう表にまとめました。

上から安い順番↓↓↓

資格検定費用申込先資料請求(無料)特長内容映像教材質問回答添削指導学習期間サポート期間資格認定運営
野菜検定公式テキスト
野菜検定
3級:4,600円
2級:5,900円
1級:7,500円
今すぐ申込む>>詳しく見る最安値で学べる
・受験方法は会場かオンライン
市販の公式テキストで独学
野菜の栄養素、選び方や保存法
・野菜の歴史やエピソード
映像なし質問なし添削なし学習期間
約1週間
なし野菜検定実行委員会日販セグモ
キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザーのテキスト・教材
ベジタブル&フルーツアドバイザー資格
28,600円今すぐ申込む>>無料資料請求・業界最長のサポート期間
・認定証の見栄えが良い
野菜の活用法/コースレシピ
勉強会やセミナーでの伝え方
映像あり
(DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可)
質問回数制限なし
(メール/郵送)
添削3回
(郵送/web)
学習期間
約3ヶ月
期限700日(約2年)一般財団法人
日本能力開発推進協会認定
キャリカレ
フォーミー野菜&果物コンシェルジュのテキスト・教材
野菜&果物コンシェルジュ資格
36,300円今すぐ申込む>>詳しく見る紙のテキストがないので、学習・受験はスマホorパソコン
・認定証が英語
・症状別のおすすめ野菜
仕事や開業のノウハウ
映像なし質問回数制限なし
(メール)
添削なし学習期間
約1ヶ月
期限180日(約半年)一般社団法人
日本能力教育促進協会認定
フォーミー
がくぶんの野菜コーディネーター養成講座の教材
野菜コーディネーター資格
38,700円今すぐ申込む>>無料資料請求・試験なし(講座修了で資格取得)
・認定証発行(6,600円)+手数料(440円)も含めると総額45,740円
農業や環境への配慮
野菜を無駄なく活用するエコライフ
映像あり
(DVD2巻)
質問回数制限なし
(郵送)
添削4回
(郵送)
学習期間
約4ヶ月
無料で6ヶ月延長可
(サポート期間は実質10ヶ月)
一般社団法人
ホールフード協会認定
がくぶん
ユーキャンの野菜スペシャリスト資格講座のテキスト・教材
野菜スペシャリスト資格
39,000円今すぐ申込む>>無料資料請求業界大手で安心
教材のクオリティが高い
・生産・流通に関する知識
野菜果物の効果効能
映像あり
(DVD1巻)
質問1日3回まで
(メール/郵送)
添削4回
(郵送/web)
学習期間
約5ヶ月
期限12ヶ月FLAネットワーク協会認定ユーキャン
ラーキャリのオーガニックベジタブルアドバイザー資格取得講座のテキスト・教材
オーガニックベジタブルアドバイザー資格
49,500円今すぐ申込む>>詳しく見る・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ
・試験のみ等、コース数種類あり
・自然栽培とオーガニックの違い
農薬の役割やリスク
映像なし質問回数制限なし
(メール/LINE)
添削1回
(郵送)
※提出しなくても良い
学習期間
期限なし
期限なし一般社団法人
日本技能開発協会認定
ラーキャリ
SARAスクールの野菜資格講座のテキスト・教材
オーガニック野菜アドバイザー資格
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
認定証は別途5,500円必要
・野菜の産地やレシピ
・野菜の栄養素/保存方法
映像なし質問回数制限なし
(郵送/メール)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本安全食料料理協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
SARAスクールの野菜資格講座のテキスト・教材
野菜栽培士資格
59,800円
(試験必要)

79,800円
(試験免除)
今すぐ申込む>>無料資料請求・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる
認定証は別途5,500円必要
野菜に合う食材
・季節ごとの野菜の育て方
映像なし質問回数制限なし
(郵送/メール)
添削5回
(郵送)
学習期間
約2-6ヶ月
期限12ヶ月日本インストラクター技術協会認定・SARAスクール
・諒設計アーキテクトラーニング
野菜ソムリエ資格講座のテキスト・教材
野菜ソムリエ資格
148,000円今すぐ申込む>>無料資料請求知名度ある資格
・通信はWEBとテキストから選択
・野菜の選び方や保存法
野菜の流通
映像あり
(DVD1巻)
質問は講義中添削なし学習期間
2-3日(通学の場合)
修了試験の受験資格は入金確認日から1年間日本野菜ソムリエ協会認定日本野菜ソムリエ協会
※当サイトの表・コンテンツの無断転載はご遠慮ください。
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
他社と比較したキャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座ポイント・強み
  • ほかの野菜・果物が学べる講座に比べて、費用が圧倒的に安い
  • サポート期間は700日(約2年)は業界最長でたっぷりあるので、余裕を持って勉強できる
  • 自分の好きな時間に、在宅で学習・受験までできる
キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座のテキスト・教材
野菜果物資格一覧おすすめ種類の比較ポジショニングマップ

野菜・果物関連の資格は、こちらの記事で詳しく解説しています。

あわせて読みたい
【野菜資格一覧10種類を比較】難易度と独学おすすめ通信講座・果物勉強 そこで今回は、野菜や果物のおすすめ資格種類一覧の教材を全部買って受講し、学習内容やサービスを徹底比較しました。↓↓↓※費用内訳はこちら↓↓↓ 野菜資格おすすめ種類一...

>>【野菜資格一覧10種類を比較】難易度と独学おすすめ通信講座・果物関連

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格がおすすめの人とそうでない人

ベジタブル&フルーツアドバイザー資格取得講座は、こんな方におすすめです。

ベジタブル&フルーツアドバイザー講座はこんな人におすすめ
  • キャリカレの強みは700日(約2年)の受講期限の長さ。自分のペースで余裕を持って学びたい
  • 野菜資格の中でできるだけ安い料金で資格取得したい
  • 野菜や果物を使ったコース料理を作ってみたい方
  • 野菜や果物の魅力を人に伝える際の、人前で話す際の注意点や発声・滑舌トレーニング、セミナーの進め方を学びたい方(DVDにノウハウが収録!)

ベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座のレシピ集は、「ベジフルコースレシピ」といって、野菜や果物を使った家庭で作れるコース料理のレシピです。個人的には、コース料理よりも日常的に使える野菜レシピの方が欲しい気がしました。

逆に、こんな方にはおすすめはしません。

ベジタブル&フルーツアドバイザー講座はこんな人には不向き
  • 芸能人が多数取得している野菜ソムリエなど、知名度のある資格を取りたい
  • できるだけ費用をかけずに、野菜の市販本でまずは独学したい方
  • 講義を聞きながら学ぶ形式が好きな方

野菜ソムリエなど、知名度のある資格で名刺にインパクトが欲しい!協会に所属して活動したい!という方はベジタブル&フルーツアドバイザー資格ではなく野菜ソムリエがおすすめです。

あわせて読みたい
【野菜ソムリエ独学不可!資格取得費用と口コミ】メリット・試験難易度と評判 結論から言うと、野菜ソムリエ資格は独学できません。日本野菜ソムリエ協会の講座を受講する必要があります。 私も野菜や果物の勉強に興味があり資格が気になっていたの...

>>【野菜ソムリエ口コミ!資格取得してみた】メリット・試験難易度と費用

あわせて読みたい
【野菜ソムリエと野菜スペシャリスト違い】両方買ってみた 「野菜ソムリエ」と似ている資格に「野菜スペシャリスト」がありますが、どちらも似たような資格名で、違いがわかりにくいですよね。 そこで、今回は「野菜ソムリエ」と...

>>【野菜ソムリエと野菜スペシャリスト違い】両方買ってみた

あわせて読みたい
【野菜ソムリエの類似資格】費用が高すぎ!もっと安い資格7選 野菜ソムリエ資格を取ろうと思って値段を調べたら…なんと約14万円!!さすがに高すぎる…そう考える方も多いと思います。 そこで今回は、この3つを記事で紹介しています...

>>【野菜ソムリエの類似資格】費用が高すぎ!もっと安い資格7選

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー講座が自分に合っているか、そうでないか、無料の資料請求でぜひ確認してみてください。

キャリカレベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座口コミ評判まとめ

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座のテキスト・教材

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格取得講座の口コミや評判をまとめると、以下の通りです。

ベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座良い口コミ・評判
  • 生活にすぐに活かせる内容を楽しく学べる
  • 指導部の先生からの添削問題のコメントが励みになる
  • 付属教材の「野菜とフルーツの活用帳」が面白い
  • 知らないことが多く、たくさん学びがあった
ベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座悪い口コミ・評判
  • 資格取得後の活かし方は自分しだい
  • 家事と仕事との両立が大変で、思ったより資格取得に時間がかかった
  • 学べる内容が浅い

受講を申し込んでも、8日以内なら送料負担のみで返品・返金もできます(諸条件あり)。

「いきなり申し込むのは不安…」という方も、資料請求は無料なので、ぜひ申込前に取り寄せて検討してみてください。

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー資格講座の資料請求・申込はこちら↓↓↓

\ ネット申込で1万円割引! /

\ カンタン10秒! /

キャリカレのベジタブル&フルーツアドバイザー関連資格講座

あわせて読みたい
【栄養士に近い資格】独学OKで役立つ!在宅・オンラインで学べる 確かに、栄養士の資格を取るためには最低でも2年間、昼間部の短大か専門学校に通わなければいけなく、手間がかかりますよね。 私自身も食と栄養学を学びたくて栄養士学...

>>【栄養士に近い資格】独学OKで役立つ!在宅・オンラインで学べる

※本サイト記載の価格は、すべて税込です。

キャリカレの期間限定割引キャンペーン
画像引用元:キャリカレ公式サイト
シェアしてね!
タップで移動できる目次