▼ 最大70%割引!クリックして割引クーポンをもらおう! ▼
醤油麹のデメリットを解消して健康効果を高めよう!おすすめの使い方も解説
- 「発酵食品って身体によさそう」
- 「醤油麹は美容に効果ある?」
- 「醤油麹を食べることでデメリットはある?」
発酵食品は身体によいイメージがあるけれど、醤油麹はどういう効果があるの?と気になっている人もいるのではないでしょうか。食べるからには醤油麹のデメリットを解消して、美容や健康によい方法で使いたいですよね。
そこで今回は、醤油麹を使うときの注意点や、デメリットを簡単に解消する方法、効果・効能についてご紹介します。
醤油麹の簡単な作り方や、おすすめの使い方も解説するので、健康効果を高める食べ方を実践できますよ。ぜひ最後まで読んでみてください。
- 醤油麹のデメリットは「食べすぎると塩分過多になる」
- 醤油麹のデメリット解消法は「醤油の代わりに醤油麹を使う」
「発酵食品が好き」を極めよう>>【発酵麹資格どれがいい?腸活おすすめ34種類】通信講座一覧比較・独学で取れる検定
記事監修
栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
赤石美波のプロフィール詳細
記事監修:栄養士 赤石美波
小学校教諭第一種免許状・中学校教諭第一種免許状・栄養士免許取得。栄養士の学校を首席で卒業後、保育園栄養士として勤務。食育活動や料理教室講師・セミナー講演・料理イベント開催など料理・食関連の仕事に従事。
醤油麹を使うときの注意点は?デメリットを簡単に解消する方法
醤油麹を使うときの注意点と、デメリットを簡単に解消する方法を紹介します。
食べすぎは塩分過多につながる
醤油麹を使うときに注意したいことは「食べすぎ」です。
健康によいからといって醤油麹を食べすぎると、塩分過多になるためです。
厚生労働省発表の食事摂取基準では、一日にとる食塩の量を以下の値に抑えるよう、目標量が定められています。
食塩相当量の食事摂取基準(目標量)
男性 | 女性 |
7.5g未満 | 6.5g未満 |
醤油麹を使うときは、一日につかう食塩の量を目標量の数値に収まるようにしましょう。
醤油の代わりに醤油麹を使う
まずは、醤油の代わりに醤油麹を使うことから始めましょう。醤油を同じ量の醤油麹に置き換えるだけなら、食べすぎによる塩分過多というデメリットを避けられます。
具体的に、醤油と醤油麹に含まれる食塩の量を比べてみましょう。
大さじ1杯(18g)あたりの食塩相当量
食塩相当量(g) | |
醤油 | 2.6 |
醤油麹 | 1.4 |
醤油麹は、醤油に比べて甘味やうま味があり、深い味わいが特徴です。少量でもしっかりと味がつくため、塩分量が少なくても満足感が得られますよ。
醤油麹の効果・効能4つ
醤油麹は、身体にうれしい効果や効能がある発酵食品です。
減塩効果も!うまみ成分により少量で満足
前の章でお伝えしたとおり、醤油の代わりに醤油麹を使うことで、減塩になります。
消化をサポート!肉や魚をやわらかくする
醤油麹を活用することは、食べ物のスムーズな消化につながります。
麹には、酵素が30種類以上存在しており、三大栄養素を分解する酵素も含まれています。
- アミラーゼ:炭水化物
- プロテアーゼ:たんぱく質
- リパーゼ:脂質
これらの酵素は体内にも存在していますが、食べ物からとることでそのはたらきを補うことができます。
参考:味噌や醤油など美味しい発酵食品を生み出す麹菌とは|河内菌本舗 (kawauchi.co.jp)
消化酵素が含まれる醤油麹をとることで、食べ物の消化をサポートするはたらきが期待できます。
免疫力アップ!腸内環境を整える
醤油麹をとることで、腸内環境が整い免疫力がアップします。麹の酵素によって生まれたオリゴ糖によって、腸内の善玉菌が増えるためです。
参考:麹の酵素とそのはたらき|麹(糀・こうじ)のこと|マルコメ (marukome.co.jp)
善玉菌が腸内に増えると、免疫力がアップしたり、便秘が解消したりします。
美肌効果も!肌再生に関わるビタミンをつくる
醤油麹を食べることは、美肌効果にもつながります。麹には、代謝に関わるビタミンB群が豊富に含まれているためです。
具体的には、以下のようなビタミンがあります。
- ビタミンB2
- ビタミンB6
- ナイアシン
- ビオチン
- パントテン酸
醤油麹には、肌再生に重要なビタミンが含まれているため、たんぱく質食品と一緒にとることで美肌作りに役立ちます。
参考:麹の酵素とそのはたらき|麹(糀・こうじ)のこと|マルコメ (marukome.co.jp)
失敗しない!醤油麹の簡単レシピ
醤油麹は自宅でも簡単に手作りできます。失敗しない簡単レシピをご紹介しましょう。
醤油麹の作り方
材料は2つです。
- 醤油 150cc
- 麹 150g
食品添加物が入っていない、丸大豆本醸造の醤油を使いましょう。
- 塩分濃度が低いことで雑菌が繁殖しやすくなる
- 食品添加物が原因で酵素がはたらかない
醤油麹を失敗なく作るために、保存料や酒精(アルコール)などの食品添加物が入っていない醤油を使ってくださいね。
作り方
- 醤油と麹を混ぜて常温保存する
- 一日一回よく混ぜる
- 一週間熟成させる
麹が活動するためには、酸素が必要です。ふたは軽くするか、通気性のよいガーゼなどをのせるとよいでしょう。
混ぜるときは麹に空気を送り込むように、全体を混ぜ合わせるのがポイントですよ。
醤油麹のできあがりのサイン
- とろみがある
- 麹の香りがする
参照:味噌屋のプロが教える美味しい醤油麹の作り方 | レシピ|越前有機味噌蔵 マルカワみそ (marukawamiso.com)
失敗したときの対処法
失敗した!と思ったときは、次の方法を試してみましょう。
- よくかき混ぜる
- 50~60℃で温める
- ひたひたになるまで醤油を足す
よくかき混ぜる
ツンとした臭いや、白いカビのようなものが出てきた場合は、よくかき混ぜてみましょう。かき混ぜが足りなかったことで、表面に「産膜酵母(さんまくこうぼ)」という酵母菌が増えている状態です。
産膜酵母は、カビではないので身体に害はありせん。
ただし、白いふわふわがはっきり見えるほどだったり、カラフルなものはカビなので捨ててくださいね。
50~60℃で温める
しょっぱいと感じる場合は、醤油麹を温めてみましょう。麹の酵素は50~60℃付近でよくはたらき、甘味やうま味を引き出してくれます。
60℃のお湯を張ったボールに、容器に入った醤油麹を2~3時間つけてみてください。醤油麹を温めることで発酵が活発になり、まろやかな味わいへと変化します。
参照:麹菌は優秀な酵素メーカー!麹菌の種類から麹の作り方、温度管理まで -Food for Well-being -かわしま屋のWebメディア- (kawashima-ya.jp)
ひたひたになるまで醤油を足す
醤油麹に芯が残っている場合は、水分が足りないことが原因なので、麹がひたるくらいまで醤油を継ぎ足してください。
醤油を入れすぎると発酵が進みにくくなって、甘味やうま味がでなくなってしまうので注意してください。
市販されている醤油麹
醤油麹は市販されているため、スーパーや無印良品など身近なお店で購入できます。料理が苦手な人や作るのが面倒という人は、市販品を活用しましょう。
「麹」や「糀」、「こうじ」など、商品によって表記はさまざまですが、同じ醤油麹ですので手に入りやすいものを使ってみてください。
西友 「マルコメ プラス糀 生しょうゆ糀」
プラス糀 生しょうゆ糀|楽天西友ネットスーパー (rakuten.co.jp)
無印良品「宮崎 無添加 醤油麹」
業務スーパーやカルディでも販売されているか調べてみたところ、醤油麹の取り扱いが確認できませんでした。
しかし、2023年12月現在は、カルディオンラインストアにて取り扱いなしとなっています。
醤油麹に含まれる酵素の効能を生かす!おすすめの使い方
醤油麹に含まれる酵素の効能を生かす、おすすめの使い方は次のとおりです。
- 加熱せずにそのまま食べる
- 肉や魚に下味をつけて調理する
醤油麹は、加熱せずにそのまま食べるのがおすすめです。加熱すると、消化酵素は栄養素を分解するはたらきがなくなるためです。
参考:米麹の利用方法 | 広島県 (hiroshima.lg.jp)
- 刺身につける
- 和え物にする
- ドレッシングにする
また、肉や魚に下味をつけてから調理するのもよいでしょう。加熱する前に醤油麹につけておくことで、肉や魚がやわらかくなり、体内で消化しやすくなるためです。
加熱により消化酵素がはたらきを失った場合、体内に入ってから直接消化を助けることはありません。
しかし、加熱前に材料を漬け込むことによって、たんぱく質などの栄養素が分解されているため、消化しやすい形で栄養を体内に届けられます。
醤油麹のデメリット解消!使い方をマスターして健康効果を高めよう!
今回は醤油麹を使うときの注意点や、デメリットを簡単に解消する方法について、ご紹介しました。内容を振り返りましょう。
- 醤油麹のデメリットは「食べすぎると塩分過多になる」
- 醤油麹のデメリット解消法は「醤油の代わりに醤油麹を使う」
醤油と麹の2つだけで簡単に自家製できますが、「失敗した」「うまく作れない」という人は、市販品を使ってみてくださいね。
醤油麹を作るときや使うときは、今回の記事をぜひ参考にしてみてください。