ABCクッキングスタジオに通おうと思っているものの、実際に教室に通った人の口コミや評判と効果、ほかの料理教室との違いがわからないと、申し込んで後悔しないかな…と迷ってしまいますよね。
そこで今回は、実際にABCクッキングスタジオに4年間通っていた私が、レッスンの様子や通学のメリット・デメリットを紹介します。
- ABCクッキングスタジオに通おうか迷っている
- ABCクッキングスタジオに通った人のリアルな口コミが知りたい
- ABCクッキングスタジオとほかの料理教室との違いを知りたい
ABCクッキングのリアルな口コミや、実際に通ってみた人の感想が気になる方は、ぜひチェックしてみてください。
私がABCクッキングスタジオに通い始めたきっかけ
ABCクッキングは、全国展開の大手の料理教室です。
名前は知っていたので、インターネットで「ABCクッキング 体験」と検索したら、500円の体験レッスンを発見。ためしに申し込んでみました。
しかし、体験レッスンに実際に行ってみると、会場がおしゃれで、コース内容も驚きの充実度。
「これなら料理が上手くなりそう」と気持ちが変わって、入会しました。
ABCクッキングスタジオのパン・ケーキレッスンの口コミ評判
せっかくなら料理以外にも、パンやケーキを基礎から習ってみたいと思ったので、
- 料理(基礎)
- 料理(セレクト)
- パン(基礎)
- ケーキ(基礎)
の4コースをまとめてセットにしました。
総額30万円くらいしましたが、当時学生だったので、なんと半額で申し込めました(学生は半額になります)。
迷ったら、スタッフの方が熱心に相談に乗ってくれます。
ただ、スタッフの中にはセールスがすごくうまい人もいるので、口車に乗せられて自分には必要ないコースまで契約しないよう、注意は必要です。
ABCクッキングスタジオは、オンラインでも通える?
公式サイトで確認したところ、新しくオンラインでの通学コースができたそうです。
ABCクッキングスタジオに通うメリット【口コミ評判】
まずは、ABCクッキングに実際に4年間通ってみて「よかった」と感じたことを3つにまとめました。
- レッスンで作るメニューがインスタ映えする&おいしい
- 都内各地や全国に教室があるので便利
- 一つの教室でパンやお菓子作りも学べる
それぞれ、順番に解説します。
ABCクッキングに通うメリット1:レッスンで作るメニューがインスタ映えする&おいしい
ABCクッキングで作るメニューは、毎回カラフルでインスタ映えします。
作り終わってから、写真を撮るのが毎回楽しみでした。
そして、見た目がきれいなだけではなくて、味もちゃんとおいしいんです…。「料理教室で作ったメニューって、なんでこんなにおいしいんだろう…!!」と、うっとりしながら食べていました。
ABCクッキングに通うメリット2:都内各地や全国に教室があるので便利
ABCクッキングスタジオは、都内のいたるところに教室があるので、「仕事帰りに」「家の近くで」など、シーンに応じて教室を選ぶことができます。
また、「毎週土曜日に必ず来なければいけない!」などということはなく、レッスンに行く日や時間を自分で自由に決めることができるので、通学のスケジュールがとても立てやすいです。
私は有効期限が4年間のコースで申し込んだので、月1回のペースで受ければ終わる計算でした。
もちろん、早く終わる分には制限はないので、1年くらいでコースのカリキュラムを終わらせてしまう人もいます。
ABCクッキングに通うメリット3:一つの教室でパンやお菓子作りも学べる
スタッフの方によると、パン作りが、一番ハマる人が多いそうで、初めは少ない回数で申し込んだのに、パンの全コースを取りきってしまう方がたくさんいるそうです。
ただし、家でパンを作るのには、高機能のオーブンが必要になったり、専用の型が必要になることも多いので、家だと応用しにくいと感じました。
ABCクッキングのパン作りのレッスンは個人的にかなりおすすめですが、「料理が上手くなるために」教室に来たのに、いつのまにか「教室でのパン作りにハマっている」と、本来の目的が達成できないことも。
それでもいいのですが、本気で料理が上手くなりたい人は、目的をしっかりと決めて料理教室を選んでみてください。
ABCクッキングスタジオに通うデメリット【口コミ評判】
もちろん、メリットばかりではありません。
リアルな口コミなので、デメリットも紹介します。まとめるとこの3つです。
- 勧誘が激しい
- 料理は楽しめるが、料理が上手にはなりにくい
- 講師によってレッスンの質がかなり違う
それぞれ、順番に解説していきます。
ABCクッキングに通うデメリット1:勧誘が激しい
ABCの勧誘の激しさは有名ですよね…。
ちょっとげんなりするくらい、「絶対に契約させる!」という意識が伝わってきます。
勧誘が激しいので、しっかりと断る意思をもって体験レッスンに行くか、そもそも断るのが苦手な方は、体験に行くのはやめておいた方がいいでしょう。
ABCクッキングに通うデメリット2:料理は楽しめるが、料理が上手にはならない
ABCクッキングは、グループレッスンで楽しく学べて、料理もカラフルで味もおいしいのですが、「料理が上手くなる」かというと、効果は薄いと感じました。
レッスンは、「この人が野菜を切って、この人がソースを作って」などのように、作業を分担して作っていきます。
特に、人数の多い土日のレッスンは、てんやわんやな感じで、「気がついたら、自分がみていないところで作業が進んでいて、いつの間にか料理ができていた」みたいなことが何度もありました。
ABCクッキングに通うデメリット3:講師によって質がかなり違う
ABCクッキングスタジオは、プロの料理人ではなく、一般の主婦の方や料理経験のあまりない方もパートや契約社員として働けるので、講師の先生によってレッスンの質がかなり変わってきます。
同じお金を払っているのに、こんなに講師の先生によって違っていいの?と思うくらい、料理に詳しい先生と、そうでない先生がいるのも事実です。
私は、たまたまスタッフの方から、「あの先生は、ABCの先生に料理を教えている先生で、トップクラスで人気があって、いつもキャンセル待ちなんですよ」という情報を聞いたので、運がよかったです。
同じ料金でも学べる内容が大きく変わってくるので、評判のいい先生を見つけられるかどうかがカギです。
ABCクッキングスタジオは、本気で料理の技術をあげたい人には不向き
ABCクッキングスタジオは、本気で料理が上手くなりたい人にはあまりおすすめしません。
逆に、
- 「趣味で楽しく学びたい」
- 「インスタで楽しく料理してるのをアップできればいいので別に料理のスキルは上がらなくていい」
という人には、ABCクッキングはおすすめです。
「趣味で楽しくじゃなくて、本気で料理が上手くなりたい!」そんな人には、マンツーマンの料理教室「ライザップクック」がおすすめです。
グループレッスンとは違い、個人に合わせたオリジナルのカリキュラムで、2ヶ月短期集中してプロが教えてくれる「料理の技術を上げること」を重視した料理教室です。
私が実際に通った感想や、受講生の口コミ・学べる内容など、こちらに詳しい内容を書いています。
>>【ライザップクック料金と口コミ】無料体験に行ってみた!料理教室値段・評判
>>【ライザップクックに38万払って通った結果】体験談ブログ
>>東京都内でおすすめのマンツーマン料理教室【個人レッスンを3つ紹介】
料理教室に行く前に、料理本で学ぶのも一つの方法【初心者も安心】
料理教室に通うのはハードルが高いな…と感じる方は、まずは料理の本を一冊でも良いので、買って読んでみても良いかもしれません。
料理のコツ 解剖図鑑
私もこの本を買って勉強しましたが、「ひき肉は整形する前に塩を入れてよく練ってから」などのコツとその理由など、レシピ本には書いていないコツが満載でかなり勉強になりました。
料理をこれから始める初心者のかたにおすすめの本です。
これだったんだ!おかずのコツ。The 基本200
写真が大きく、工程ごとに画像が入っているので、料理が初めての方も調理手順のイメージがしやすいです。
タイトルの通り、定番料理のレシピが紹介されていますが、この本を見て何度か練習すれば、誰でも料理の上達を目指せます。
最近出た本だと、この2冊がめちゃくちゃ面白かったです!文章も読みやすくて、空き時間にあっという間に読めてしまいました。
特に「家庭料理100の基本」は、マカロニサラダの具材の混ぜる順番やマヨネーズを入れるタイミングで、おいしさが変わるなど、いつもの定番料理をおいしく作るコツが満載!
表紙や本の中の写真も雰囲気があって素敵です。
ほかにも、料理の勉強におすすめの本をこちらの記事で紹介しています。
>>【実際に読んでみた】栄養学と食の勉強・独学におすすめの本10選
>>【野菜・果物の栄養の勉強におすすめの本】知識編・レシピ本編
ABCクッキングスタジオのリアルな口コミ評判まとめ
ABCクッキングに通うメリット【口コミ評判】
- レッスンで作るメニューがインスタ映えする&おいしすぎる
- 都内各地や全国に教室があるので便利
- 一つの教室でパンやお菓子作りも学べる
ABCクッキングに通うデメリット【口コミ評判】
- 勧誘が激しい
- 料理は楽しめるが、料理は上手になりにくい
- 講師によってレッスンの質がかなり違う
◎本気で料理が上手くなりたい人には、ABCクッキングは不向き
◎「料理の技術を上げること」を重視するならマンツーマンの料理教室「ライザップクック」がおすすめ
料理教室も、作りたい料理のジャンルや目的によって、選ぶべき教室が変わってきます。
ABCクッキングに通おうか迷っている方は、今回の記事をぜひ参考にしてみてください。
【オンライン・通信で料理を学びたい方】家庭料理が学べる資格講座・種類一覧
「料理教室に通うのは面倒…」「料理教室は外出しなきゃだから、ちょっと不安…」「オンラインで料理が学べたら…」そんな方には、通信教育の料理講座がおすすめです。
料理に関する資格または講座を、比較しやすいよう表にまとめました。
資格講座 | 申込先 | 資料請求(無料) | 特長 | 映像教材 | 質問回答 | 添削指導 | 学習期間 | サポート期間 | 費用 | 資格認定 | 講座運営 |
作りおき料理コーディネーター講座 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界大手で安心 ・作り置きを中心に学べる ・教材のクオリティが高い | あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 1日3回まで (メール/郵送) | 3回 (郵送/web) | 約3ヶ月 | 6ヶ月 | 32,000円 | 一般社団法人 FLAネットワーク協会 | ユーキャン |
はじめての 家庭料理講座 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界大手で安心 ・資格取得はできない ・教材のクオリティが高い | あり (DVD1巻) | 1日3回まで (メール/郵送) | 4回 (郵送/web) | 約6ヶ月 | 12ヶ月 | 38,000円 | 資格なし | ユーキャン |
絶対に失敗しない 調理実践講座 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・ロジカルに学びたい人向け ・インテリジェントクッキングマイスター資格取得可 ・受験料は別途5,600円必要 | あり (DVD3巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 回数制限なし (メール/郵送) | 3回 (郵送/web) | 約3ヶ月 | 700日(約2年) | 39,600円 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 | キャリカレ |
家庭料理 スペシャリスト | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・業界最長の サポート期間 ・受験料は別途5,600円必要 ・認定証の見栄えが良い | あり (DVD1巻/パソコン・スマホ閲覧可) | 回数制限なし (メール/郵送) | 4回 (郵送/web) | 約3ヶ月 | 700日(約2年) | 39,600円 | 一般財団法人 日本能力開発推進協会 | キャリカレ |
和食ソムリエ | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 ・和食に特化して学べる | なし | 回数制限なし (郵送) | 5回 (郵送) | 約2-6ヶ月 | 12ヶ月 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 日本安全食料料理協会 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
エスクニック料理 ソムリエ | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プラチナコースは一度に2つの資格取得ができる ・認定証は別途5,500円必要 ・エスニック料理に特化して学べる | なし | 回数制限なし (郵送) | 5回 (郵送) | 約2-6ヶ月 | 12ヶ月 | 59,800円 (試験必要) 79,800円 (試験免除) | 日本安全食料料理協会 | ・SARAスクール ・諒設計アーキテクトラーニング |
料理スペシャリスト | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | ・期限がないので、ゆっくり学びたい人におすすめ ・試験のみ等、コース数種類あり | なし | 回数制限なし (メール/LINE) | 1回 (郵送) ※提出しなくても良い | 期限なし | 期限なし | 49,500円 | 一般社団法人 日本技能開発協会 | ラーキャリ |
家庭料理 技能検定 | 今すぐ申込む | >>詳しく見る | 実技試験あり (コロナで見合わせ中) | 個人学習 | なし | なし | なし | サポートなし | 級により異なる | 香川学園 | 香川学園 |
調理師 | 今すぐ申込む | >>無料資料請求 | ・プロを目指す人向け ・受験資格に飲食店勤務経験など条件あり | なし | 1日3回まで (メール/郵送) | 4回 (郵送/web) | 約6ヶ月 | 12ヶ月 | 44,000円 | 国家資格 | ユーキャン |
※資格の詳細は変更される可能性があります。最新情報の確認をお願いします。
料理関連の資格は、こちらの記事で詳しく解説しています。
>>【通信教育】家庭料理が学べる独学OKの資格講座5選!おすすめ種類一覧
【関連】料理が学べる通信講座・資格一覧
>>【ユーキャンのはじめての家庭料理講座】口コミ・どんな資格?
>>【絶対に失敗しない調理実践講座の口コミ】実際に受講してみた評判
>>【家庭料理スペシャリストの口コミ】資格試験と難易度・独学できる?
>>東京都内でおすすめのマンツーマン料理教室【個人レッスンを3つ紹介】